[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
設定おきば
1
:
名無しさん
:2012/07/29(日) 16:23:13
キャラクター、設定フリーのHMP・パーツ、NPCなどの設定はここに
12
:
月長石
◆V8CuwRHVrk
:2012/08/03(金) 13:37:22 ID:waiTBsDc
【TYPE】ジャバウォッキー
【HMP SIZE】26cm(小型)
【HMP TYPE】ヒュームボット
【HEAD】ジャブジャブ
人間の少女のような顔にターレットのような眼帯を持つ軽量高速戦闘特化頭部パーツ。
高速戦闘の特性上距離を離したり詰めたりが増え、
それにより必要となる多距離対応をターレットに任せてしまおうというコンセプト。
無論、外見重視にした故の対策であり少女の顔に拘らなければそんなことをしなくてもいい。
基本的は銀髪のツインテール。
【BODY】スナークアリス
人間の少女のように細身な軽量パーツで、
装甲が無い分バッテリー容量は少なくない。
装甲も胸も無く、基本設定ではそれをコンプレックスとしている、
褐色なのことも含めてデザイナーや製作を担当した部署の趣味が合致した結果である。
【ARM】バンカースナッチ
細腕ながらに怪力を誇る軽量腕部パーツ。
これ単体では一部の小さい火器ぐらいしか規格が合わず、もっぱら後述のバンダースナッチのための腕部パーツ。
【L.ARM】バンダースナッチ・FR
装着型の小手のようなパーツで、鉤爪のような五指を持つ。
手から肘までを覆い、細いHMPなら片手で掴んでしまえるほどの大きさを誇りながらも
それらをワイヤーを使い射出することが可能。
怪力と合わせて高い効果を発揮するが、
一番はその掌に仕込まれたウイルスである。
長続きせず、後遺症などを残さないためレギュレーションには反さないが、
それでも錯乱状態に陥らせるというのは強烈なアドバンテージである。
【R.ARM】バンダースナッチ・FM
右手用であること以外バンダースナッチ・FRと同じ。
【LEG】ヴォーパルソード
ブーツ部分の踵に刃の着いた軽量二脚パーツ。
非常に高い俊敏性を誇り、踵を使うことで壁すら登ってみせる。
当然ながら装甲はほとんど無く、高威力の弾頭で一度撃ち抜かれただけで機能不全に陥ることもしばしば。
【ETC】トリッキーな高速戦闘を想定して作られた少女型HMPで、
基本AIもそれに合わせてかせっかちな少女そのもの。
戦闘を好み、少しの調整で直ぐに残虐性を持ったりサドに目覚めたりと、
いろいろな意味でその手の人間に人形なキットになっている。
13
:
月長石
◆V8CuwRHVrk
:2012/08/03(金) 16:39:19 ID:waiTBsDc
【TYPE】アルクトゥルス
【HMP SIZE】39cm(大型)
【HMP TYPE】ヒュームボット
【HEAD】アヴァロンシード
火器管制やロック距離を捨て、装甲と処理能力、
レーダーに重点を置いた近接戦闘特化型頭部。
騎士の兜のような頭部のスリットから覗くカメラアイの眼光は飛び道具を見逃さない。
【BODY】ホーリーグレイル
装甲と容量を大型化させることで両立しており、重くて硬い典型的な重装甲パーツ。
最大の特徴は背に擁する複合兵装「フェアリーレイク」であり、
可変レールと四本のブレード状の板から形成されたそれはその一つ一つがフレキシブルブースターとして機能するほか、
エネルギーを一点に集中させる制御機能を持つ。
【ARM】カリブルヌス
中量級の腕部で、剣を扱うことに特化している。
厚い装甲の割りに速い腕の振りや器用なマニピュレーターは
銃を扱わせれば直ぐに木偶の坊になるレベルで射撃武器適性がない。
【L.ARM】カレドヴルッフ
幅広の実体剣で、無骨な刀身にはバーニアが仕込まれている。
噴射により変速的(誤字に非ず)な剣戟を可能とし、打ち合いを一本調子にさせない。
また、いくつかあるハードポイントにより柄を用いない保持や、別パーツの連結が行える。
【R.ARM】コールブランド
細身ながらに外淵にレーザーを纏うブレードで、刀身を二つに分かつことができる。
左手に持つ武器が破損した際に威力を下げながらも二刀流を継続することもできるが、
その真価はカレドヴルッフと合一させフェアリーレイクからのエネルギーを集中させた状態にある。
その状態から生み出される超大型レーザーブレードを「エクスカリバー」と呼称する。
【LEG】ブラッディカリス
地上での近接戦闘に特化した結果、
走行や蹴りなどには高いパフォーマンスを発揮するものの
とことん重くなってしまった重量級二脚パーツ。
その重さをブースターなどで無理矢理動かすことによる重さを活かした飛び蹴りなどを放てば強力無比だが
そんなことをすればバッテリーがあっという間に悲しみを背負うだろう。
また、気をつけの姿勢で直立することで柄として扱うこともできるがそもそもこんな大きくて重い機体を振り回せる機体はほとんどいない。
【ETC】騎士という競合相手の多いモチーフのなかでも特に攻撃的な聖剣型HMP。
徒手空拳での格闘に二刀流、果ては超大型レーザーブレードととにかく攻撃に特化しながらも装甲を確保することで安定性を高めている。
14
:
多々良
◆Wo90z3F.aQ
:2012/08/04(土) 15:51:49 ID:.DXwYpOY
【企業】
多々良社/タタラ社
【概要】
HMP開発の老舗企業。
経営社の多々良アタリは元プロであり、現在もシニア大会で優良な成績を残す歴戦のファイター。
プロチーム『多々良ソードマンズ』を所有しているが、実力は二流。
観客目線ではなくファイター目線から『新しい』パーツの開発を目標としており、一癖あるパーツを多く開発する。
初心者には取っ付き難いイメージがある為企業としては中堅所に収まっているが、特に玄人志向(あるいは気取り)のファイターからは一定の人気を維持している。
15
:
多々良
◆Wo90z3F.aQ
:2012/08/04(土) 15:54:20 ID:.DXwYpOY
【TYPE】サイレントダーク
【HMP SIZE】25cm
【HMP TYPE】フライメック
【HEAD】
『ダークナイト』
蝙蝠をモデルとしたヘッドパーツ。
カメラが存在せず、代わりに超・高性能センサーを有する。
これは口に当たる部分から常に特殊音波を放ち、その反射を計測して物体の位置を察知するタイプであり、殆どの迷彩・レーダー阻害機能を無効化する。
性能としては射撃戦型。接近戦はカメラが無いというハンデが大きく、相当に難しいだろう。
【BODY】
『ナイトバット』
蝙蝠をモデルにしたボディパーツ。
二翼タイプ。
翼に搭載された飛行用ブースターは消音機能を擁し、無音飛行を可能とする。代償としてスピードには欠ける。
フライメックとしては平均的な性能で、強いて言うならバッテリー容量に優れる。
また、腹部に二発搭載されたボムは追尾性が無い代わりに有効範囲・威力が高く、本機の切り札となる。
【L.ARM】
『バットエンド』
翼部に取り付けるレーザー兵器。発射音が無く、隠密性に長ける。
レーザーは熱属性を持ち、敵機をオーバーヒートさせる事を目標とする。
威力には欠けるが、バッテリー消費量は少なく、最大で連続10分程照射し続ける事も可能。
【R.ARM】
『バットエンド』
左腕と同じパーツ。
【LEG】
『ドラキュラー』
本機の特徴。蝙蝠をモデルにしたレッグパーツ。
足裏のパネルから発生する力場により、短時間ながら天井や壁に張り付き、静止する事が可能。
性能は低く、特に装甲値は接近戦闘が絶望的なレベル。
【ETC】
蝙蝠をイメージしたHMP。
接近戦型HMPに対して圧倒的優位に立てる性能を持つ。
反面安定性に欠け、素人が何も考えずに振り回して勝てるような機体では無い。
また、『派手』な兵器は積んでおらず、戦い方が地味な為、観客からの受けは良くない。
開発は多々良社。売れ行きは今一つだったが、ある意味社の性質を表すHMP。
16
:
さな
◆poJhVbbI6M
:2012/08/04(土) 23:57:24 ID:1xCGN1SI
【TYPE NAME】ナインテイル
【HMP SIZE】31cm
【HMP TYPE】ヒュームボット
【HEAD】ホワイトマスク
不気味さと同時に優美さを兼ね備えた狐面のHEAD。
AIの性別が明言されておらず、妖しげな雰囲気を醸し出す。
オービット用の多重ロック機能とその為の広範囲カメラ以外は可もなく不可も無し。
だが処理能力は高く、最大で5基のオービットを制御しながら戦闘行動できる。
【BODY】ゴールドブラッシュ
9基ものオービットウェポン(オールレンジ攻撃的兵装)を背部に装備したBODY。
各ウェポンは本体と張力のあるワイヤーで連結し、単独の推力として小型ブースターを搭載。
展開して多角的レーザー射撃を行う。使用後はワイヤーを引き戻して回収し、本体電力を使って充電する。
二射分のENは初期段階で充填されているので、使用回数を抑え『られ』ればリスクが少ない。
耐久まずまず。ENも豊富だが、武装のせいでそれを実感不能。
実はオービットのブースターを機体の加速・姿勢制御に使う裏技もある。後者はともかく前者の消費はお察し。
【L.ARM】ファルスシグナル
古代の王が、美女(一説には化け狐だと)を笑わせる為だけに烽火をあげ臣下を集めたという故事に由来するL.ARM。
所謂デコイ発生器。ENを消費するとレーダー上に偽りの反応が発生し、ホログラフの自機が十秒前後動きまわる。
既にナインテイルをロックしていた場合、その対象が本体ではなくデコイにすりかわる嫌らしい効果アリ。
R.ARMもこれも、装甲はゾイノイドレベルの薄さ。
【R.ARM】マーダーロック
九尾の狐が死んで化身した瘴気を放つ石に由来するR.ARM。
空気中の水分を回収して、ビーム撹乱幕・カメラ妨害となるミストを発生させる。ぶっちゃけ湯気。
危なそうな由来だのに、実際はHMPにも人間にもダメージを与えない装備。
ただし、配線が露出している場合などはその限りで無い。
撒き方を考えないと、自機のビームまで撹乱するのに気を付けて。
【LEG】キュービーエフ
QBF。Quick Brown Foxの略。ジャンプ力が高く足を取られやすい地形に強いLEG。
着地時の隙と音も小さいので、連続ステップやショートジャンプのテクニックと併用すべし。
細身だが、見た目ほどは脆くない。たまにキック狂信者も使ってる。
【ETC】
九尾の狐をイメージしたHMP。『人に化ける』印象が強いからかヒュームでの発売。
素の状態ではBODY以外にまともな武器が無く腕が耐えない。
それを補填するために腕を安易に別のパーツに変えると、オービットが齎すEN不足が露呈する。
弱敵には何もさせずに勝つかもだが、高いレベルの戦闘では見切られる事しばしば。
水中戦特化HMPと1対1になった場合は、諦めるしか無い。
それでも独特のAIや華麗なデザインに惹かれて魔道に足を踏み入れる使い手は少なくない。
EN管理と蹴りも含めた足さばきを覚えてからが本番の機体。
17
:
月長石
◆V8CuwRHVrk
:2012/08/05(日) 16:37:20 ID:Ca6T0BRc
【BODY】72式装甲「如月」
数世紀前に「絶壁」の異名で信仰を得ていた人物にあやかって命名された中量級胴体パーツ。
バッテリー容量は少なめだが、その分重量の割りに堅牢で平坦な装甲が敵の攻撃を弾き防ぐ。
HMPによると、なぜかときどきこの装甲で攻撃を防いでいるともの悲しくなるという報告が相次いでいるが原因は不明。
【BODY】91式装甲「三浦」
数世紀前に「鉄壁」と謳われた人物にあやかって命名された中量級胴体パーツ。
如月に比べてバッテリー容量が増大しているが、そのために鳩胸になった胸部装甲の下に追加タンクを装備しているため重量は増加している。
それでも信頼できる装甲と俊敏性を損なわない程度の重量から
多くのHMPに愛用されている。
なぜか女性型のAIは如月よりもこちらを使いたがる。
18
:
月長石
◆V8CuwRHVrk
:2012/08/07(火) 00:36:01 ID:DqFrSs/A
【TYPE NAME】バニヨネット
【TYPE】ゾイノイド
【HEAD】高性能探査機搭載型頭部「輝夜」
今も伝わる昔話の月の姫の名を冠する頭部パーツ。
紅のアイセンサーは非常に高性能で、長距離狙撃にも対応している。
また、兎の耳型のレーダーを搭載しており、
これにより馬鹿げた範囲、精度での索敵と味方機がいればそのデータの共有を行うことができる。
また、オプションにより耳はぴょこぴょこと揺らしたりくるくる回したりできる。
【BODY】72式装甲「如月」
数世紀前に「絶壁」の異名で信仰を得ていた人物にあやかって命名された中量級胴体パーツ。
バッテリー容量は少なめだが、その分平坦で堅牢な装甲が敵の攻撃を弾き防ぐ。
HMPによると、なぜかときどきこの装甲で攻撃を防いでいるともの悲しくなるという報告が相次いでいるが原因は不明。
【L.ARM】中量型回転式拳銃「錦蛇」
至って普通の実弾型拳銃で、
拳銃にしてはちょっと重めな代わりに威力増し増しなのが特徴。
反動もそこそこあるが連射できて再装填も容易なため、着弾時の衝撃目当てに牽制にも、
高めの威力目当てに本格的な撃ち合いにも使える頼れるやつ。
【R.ARM】軽量型半自動狙撃銃「竜爪」
至って普通の実弾型狙撃銃で、ちょっと軽めで取り回しがいい代わりに威力が抑えめなのが特徴。
射撃精度には問題は無いし装弾数は多く、銃剣の装着にも対応しているので
頭部パーツ次第では高機動戦闘の最中にも相手の弱点を撃ち抜けるような汎用性の高い狙撃銃に仕上がっている。
【LEG】軽量逆関節型脚部「因幡」
昔話において並んだ和邇(わにと読むが現代でいうサメであるとされている)の上を跳ねて渡ったとされる兎の名を冠する脚部パーツ。
推進力が高めで、逆関節故に跳躍力も高く機動戦に向く。
また、脚の底部に駆動系とは別に火薬と発条が仕掛けられており、
弾数こそ限られているがバッテリー消費の少ない大跳躍が可能である。
これを蹴りに使えば強い衝撃により接近戦を拒否することも可能。
【ETC】兎型の二足歩行型ゾイノイドで、
小型な体躯と精密なレーダー、臆病なAIが特徴なわりとおとなしめなHMP。
両腕の兵装は至ってノーマルなものだが、
頭部パーツが武装などを持たない分耳型のレーダーの索敵性能がかなり高く、
しかも、チーム戦ならばその索敵した結果をを味方機に送ることができるなどチームワークが活きるHMP。
AIは臆病で堅実派、最初は戦闘を放棄して逃げ出してしまうことなどもあるかもしれないが
絆を深めたとき、その索敵能力や確実な結果をもたらすであろう判断は頼りになるだろう。
名前の由来から「銃剣ウサギ」や、
後継機のバ二ヨネット・マーチと比べられ「まともなほうの兎」と呼ばれる。
19
:
組替え式の名無し
:2012/08/08(水) 00:09:40 ID:Nq3q8oqQ
【TYPE NAME】ヒヤシンス ver5
【HMP SIZE】27cm
【HMP TYPE】ヒュームボット
【HEAD】Hyacinthus HEAD_05
凛とした青い瞳に、流れるような青い髪。ほっそりとした顔立ち。近〜中距離を専門とし、格闘戦に秀でる。
腰まで届くストレートヘアは放熱機構の役割を有しており、パーツに負担の少ない高速演算が可能となっている。
極めて高性能な物理演算能力を有しており、瞬間的に身体を動かし、急所への攻撃を回避・別の場所で受けるなどする。
海岸ステージや霧雨時など、水気の強い状況に限ってレーダー性能が向上するという特殊能力を有している。
【BODY】Hyacinthus BODY_05
薄衣を纏った人型ボディパーツ。滑らかな曲線美が映える。
流線型の体は高速移動に適し、薄衣は風を受けてなお加速を作り出す。
ナノ単位で編まれた化学繊維は軽さに反して非常に強く、時として銃弾すら受け流す。スピードと防御を両立した優秀なパーツ。
ただし本体そのものは、牽制程度の攻撃でも瀕死に陥る素晴らしい紙装甲。
【ARM】Hyacinthus ARM_05
関節の柔軟さに拘った軽量マニピュレータ。小枝のような細腕は、防御を投げ捨てて機動に特化した形。
稼働範囲の広さはそのままリーチの広さになる。優秀なレーダーと合わせて、真後ろの相手を攻撃するなどの変わった動きができる。
片手で体重を支えることもでき、動きのバリエーションで勝負するタイプの武装。
【LEG】Hyacinthus LEG_05
つつけば折れてしまいそうなほど細い脚は高性能のセンサーを有し、体勢の制御に優れる。
カポエラは勿論の事、あらゆる無理な姿勢から攻撃を繰り出すことができる。踵にスラスターがあり、空中での体制コントロールも可能。
低いパワーは、重心移動を利用して補う技巧派の攻性LEG。防御性は決して高いとは言えないが、姿勢制御を活かして直撃を避けることで庇う。
【ETC】
ホビーガーデン社のマニアックフラワー系列の1つ。テーマはクールビューティー。基本カラーは青。
いくら装甲が薄くなろうと、相手の攻撃を回避しきるだけの機動性があれば問題ない、という極端な思想で作られた機体。
高速姿勢操作により無理やり装甲部で受ける、という初期からの変態防御に加え、強力な合成繊維衣を得て大分安定した。
相手の動きから次の動作を予想することで銃弾避けすら可能にする、近接格闘機のある種の到達点。
付属武器セット
全武器左右、どちらの腕でも使用することが可能なようになっている
・ラッキーチェーン
輪の一つ一つが四葉を模している長鎖。比較的軽いため攻撃力は低いが、極めて頑丈。敵の刃を受け止めることもできる。
・サンパラソル
日傘を兼ねた槍。サンパラソルの花が描かれた傘布は攻撃を滑らせるようになっており、開けば大盾としても使える。
先端に石突の代わりに備え付けられた穂先は短いが鋭い。傘骨も丈夫であり、打ち合いも可能。槍よりも棒術に近い。
・カクタスナックル
鋼鉄製ナックルダスター。短い棘が大量にあり、装甲を破壊することに向いている。
棘が刺さると放電によって相手の内部機構を攻撃する。握り込む部分にはサボテンの花が彫られている。
20
:
月長石
◆V8CuwRHVrk
:2012/08/08(水) 20:56:36 ID:DqFrSs/A
【HMP NAME】バニヨネット・マーチ
【HMP SIZE】28cm
【TYPE】ゾイノイド
【HEAD】マーチ・ヘアー
高性能探査機搭載型頭部「輝夜」の改良型だが、外付けなレーダー機能や優れたアイセンサーは失われている。
その代わりに、と組み込まれたのが外付けのジャマー機能。
これにより自分だけでなく広域の味方機の隠蔽まで行えてしまう。
だが、高性能なジャマーを積むにあたり、極限まで使用領域を減らすために意図的に起こしたバグすらもルーチンに組み込んでいるため、
通常機能においては問題ないがジャマー使用時にはAIも含めて発情したウサギのように狂い出す。
【BODY】91式装甲「三浦」
数世紀前に「鉄壁」と謳われた人物にあやかって命名された中量級胴体パーツ。
如月に比べてバッテリー容量が増大しているが、その代わり鳩胸になった胸部の下に追加タンクを装備しているため重量は増加している、
それでも信頼できる装甲と俊敏性を損なわない程度の重量から
多くのHMPに愛用されている。
なぜか女性型のAIは如月よりもこちらを使いたがる。
バニヨネット・マーチ仕様として、まるで奇術師のスーツのような塗装を施されている。
【L.ARM】ガジェットケーン
ステッキ型のレーザーライフルで、
消費するバッテリー量が少ない代わりに出力もそれ相応、
牽制や迎撃になら使えるか、といったところ。
【R.ARM】ヴェブレンウォンド
ステッキ型のレーザーブレードで、
本来持ち手として扱われる部分を刀身としているので
いわゆるショテルのような形になる。
出力控えめなのは左に同じ。
【W.ARM】ヴォーパルサイズ
両腕の武器を合体させて創り上げる大型ビームサイズ。
トリッキーな切先、高い出力と頑強な柄、なにより大鎌という厨二要素が大人気なパーツ。
この形態にすると出力に応じて刀身も威力も大きくなるが、バッテリーに注意。
使って見るとわかるが、個々のパーツとしての使い勝手は正直悪い。
【LEG】ヒキャクヘイヤ
軽量逆関節型脚部「因幡」の改良型であり、
こちらは増した重量に合わせ積載限界を伸ばし、それにより落ちた速度を発条機構の弾数を増やすことでカバーしつつ防御力の低下を仕方なしとするなど、
比較的まともな調整をされている。
【ETC】三月兎モチーフのゾイノイドで、バニヨネットの改良型。
改良型を謳ってはいるが実際には公式による魔改造であり、
初心者にも上級者にも勧められたバニヨネットとは違い
味方機すら隠蔽するジャマーや大型ビームサイズなどの強力な武装を持ちながらにしてかなり人を選ぶHMPに仕上がっている。
AIは過激だがマスターに対しては素直で基本的に命令には従順。
だが、時折何を契機にするかは不明(ジャマーを使うと確実)だがAIに異常をきたし狂った様な言動を繰り返す。
それによるAIへの損耗などは無いため、そういうところを含めて個性として受け入れられるマスターからは人気。
レーダーに対してジャマー、臆病者に対しての狂気となんだかんだでバニヨネットとの相性はいい。
21
:
組替え式の名無し
:2012/08/09(木) 19:10:59 ID:Nq3q8oqQ
【名称】シュバリエハート
【種別】企業
【概要】
騎士型HMPを専門に製造する中堅企業。社訓は『自分の道を進む者は、誰もが英雄である』
変り種なHMPばかりを作り上げるが、丁寧で信念のある物作りに惹かれたマニア層に受け入れられており、業績は安定している。
高い技術力と丁寧な顧客サービス、流行に背を向けた独自のHMP作りは『現代の職人集団』とも。
不法投棄されたHMPのリサイクル運動を初めとした慈善活動に熱心なことでも知られている。
近年大きな成長を重ねており、一流企業の仲間入りも近いとされているが、その陰で不穏な噂が囁かれ始めている。
22
:
組替え式の名無し
:2012/08/09(木) 19:11:35 ID:Nq3q8oqQ
【TYPE NAME】サー・ニルス
【HMP SIZE】35cm
【HMP TYPE】ゾイノイド
【HEAD】クラウンドリル・ソムニウム
付け根はオレンジ、全体は黒の大クチバシが特徴。高速回転によって鋼鉄すら穿つドリルクチバシ。
耳の根元と喉のオレンジが、黒い頭に良く映えて綺麗。陸海空に対応したレーダーの他、水泳プログラムが入っている希少なAI。
大径ドリルと高性能AIの両立のため言語機能を切り捨てており、鳴き声を上げることでしか意志疎通できない。
【BODY】オーバーウェルム・スフェニスキダエ
どっしりとした重量級BODYであり、バッテリー容量はトップクラス。胸にある騎士勲章は再現度が異常に高く、一部で好評価。
腹面は白、背は黒。水中や暗闇の中で保護色となり、迷彩効果を発揮するカラーリング。
回路の冷却を行うクーラーがとても強力であり、機体の周囲に冷気を漂わせている。そのため結露で周囲を湿らせる。
体毛は見た目に反して硬く、柔らかそうな外観のわりに耐久性・防御力共に極めて高い。生半可な攻撃なら無傷で跳ね返せる。
【ARM】ホープレス・アーラ
稼働範囲がとても狭い特殊なARMパーツ。羽根であるにも関わらず単独で空中に飛びあがるだけの力が無い。
ブースターとスラスターを装備しており、滑空が可能。スラスターの操作性・精密性が売りで、超精密航空や曲芸飛行ができる。
その本領で水中で発揮され、水への抵抗を最小にして精密な水中機動ができるように設計されている。当然耐水性は完璧。
また水中からのジャンプなら単独で空中へ飛びあがり滑空に移ることができる。防御力はとても高く、大抵の攻撃は弾き返せる。
周囲の水分を集めて循環させることで機体冷却を行い、さらに高圧をかけて羽根全体から放出するウォーターブレード機能がある。
【LEG】ムーブレス・ペース
短く鈍重なLEG。体を支えることに特化した形であり、どんなパーツと組み合わせてもバランスを保つ凄い奴。
追加バッテリー・補助スラスターを搭載。スラスターの出力は弱く、あくまで空中・水中で速度・方向調整を行うためのもの。
厚い装甲板に守られた足は防御力も高く、鋭い爪は様々な地形の上で安定した姿勢を保つことができる。
爪先には冷凍機能があり、周囲を凍りつかせることができる。自身の足も凍りつくが、氷を引き剥がすだけのパワーも防水加工も十分。
爪は使い捨て誘導ミサイルとして発射することもでき、命中すると対象を凍結させる。が、そうすると機体バランスが乱れる。
一方陸上での機動力は無いに等しい。このパーツを使用するなら、別の移動手段を確立するか、移動を諦めるか、だ。
【ETC】
シュバリエハート社の変態騎士の一体にしてペンギン。騎士の称号を贈られたキングペンギンをモデルとしている。
並大抵の攻撃では傷一つつかない堅牢無比の体躯。見た目通りの耐久性とバッテリー容量を持つ鉄壁のHMP。
固定砲台タイプに見えるが、このHMPに搭載された遠距離武器はLEGの使い捨て爪ミサイルのみ。一見すると水中以外では使い道のないHMP。
しかしその本質は、BODYとARMの機能を利用して地面を濡らし、LEGで凍らせてその上を腹で滑り、高速・高耐久・高火力を三点そろえることにある。
陸海空対応の特殊設計も合わせ、あらゆる状況で戦い得るオールラウンダーにして、同時にスペシャリスト。
それぞれのパーツが強力なシナジーを形成しており、改造・流用がやり辛い上、操作も独特の難しさ。商品というよりも一つの作品。
23
:
組替え式の名無し
:2012/08/09(木) 23:47:09 ID:RrPNPIB6
【TYPE NAME】晴神楽弐式
【HMP SIZE】30cm
【HMP TYPE】ヒュームボット中量級
【HEAD】烏珠
ぬばたま。
高精度のレーダーと高い処理能力を両立した高性能頭部。代償として装甲が薄く、放熱性のために頭部装甲はなくカーボンファイバーの髪がある。
射撃にも白兵にも一定の適性を見せる上に、外見も愛らしい。
【BODY】白羽織
しらはおり。
装甲を減らし、電力容量と駆動性を伸ばしたボディ。
巫女服状の白い装甲が美しく、そこそこ人気。何故か胸部装甲がでかい。
【L.ARM】【R.ARM】神楽舞
かぐらまい。
鈴神楽、幣(ぬさ)神楽、扇神楽、榊(さかき)神楽の四種の追加パーツを手に持ち戦闘する腕部。
装甲は厚めで運動性能が高く、電力を食いがち。射撃時の反動抑制が苦手で、実弾射撃には向かない。
【LEG】緋袴
ひばかま。
緋色のスカート装甲を広げた脚部。腕部同様運動性に優れる反面、電力を食う。
大きく広がった装甲は脚部を狙った攻撃を遮断する効果がある。
【ETC】
七篠工業が送り出す、近接寄りの軽装甲汎用型HMP。
会社の特色であるAIの学習性の良さと、癖のない性能からよく初心者にオススメされる。
コンセプトは『巫女』。アームの追加パーツは四種類ある。
電力を食う代わりに性能の良い各種パーツを、容量の大きいボディで補う形の機体。問題はボディとヘッドの装甲の薄さ。
尚、壱式は遠隔寄りに性能を調整した同型機。同時発売された。
【OPTION】
鈴神楽:ジャマー。相手のヘッドの各種性能を落とし、レーダー及び誘導系兵器を無力化。赤紐でくくりつければ手に持つ必要がない。
幣神楽:大幣が刃になった白兵武器。剣というか斧に近い武器だが、大幣のギザギザが傷を広げる効果を発揮する。
扇神楽:堅牢な鉄扇。防具だが、打突にも切断にも応用出来る万能武器。投げても使える。胸元に仕舞っておける。
榊神楽:榊の先からレーザーが飛ぶ射撃兵器。なぎ払えるほど照射時間は長くない。簪状にして髪につけておける。
24
:
組替え式の名無し
:2012/08/09(木) 23:56:10 ID:RrPNPIB6
【TYPE NAME】機動戦艦『大和』
【HMP SIZE】高さ40cm(横1m)
【HMP TYPE】ドミネイター
【HEAD】艦橋『大和』
まんま艦橋の形をしたヘッド。かなりの重量だが、万能に高性能。
【BODY】主砲『波動砲』
HMP一機分のエネルギーをつぎ込んで放つ超大型照射式エネルギーキャノンを搭載したボディ。
その威力はあらゆる障害を貫く一撃必殺のパーツ。チャージ三十秒。
装甲・容量ともにずば抜けているが、重さもまた然り。
【ARM】追加電力装置『雷伝』
ジョイント周辺を電力装置、残りを装甲にしたパーツ。船体左右の装甲。
一つで平均的なHMP二機分の容量を持つ。
【LEG】大型推進装置『三笠』
大和の超重量を浮かせ、移動させるホバータイプのトンデモエンジン。
後部にも同じエンジンがついているため速度自体はそう遅くはない。機動性は悪いが。
装甲も堅牢。並の弾丸は物ともしない。
【ETC】
男のロマンを盛り込んだ機動戦艦。
1mという許されざるサイズも「高さは40cmだから! ただちょっとボディが前にでかいだけだから!」という屁理屈で審査を突破。
しかし発売当初からグレーゾーン扱いは変わらず、そもそもこのボディやレッグを他のHMPに装備できるのかという観点から常に問題視される。
もちろん取り付け自体はできるが、重量故にまず潰れる。
その攻撃方法はボディに取り付けられた主砲『波動砲』ただひとつ。
かすめただけでも中破までもっていく超威力の攻撃に全てをかける男の機体。
バッテリー的に五発以上は撃てない。
尚、必殺技は足の小指に落っこちること。この技で数々のHMPファイターを病院送りにしてきた。
25
:
組替え式の名無し
:2012/08/10(金) 02:18:08 ID:1O3YVg9M
【TYPE】エンテラルオルカ
【HMP SIZE】26cm
【機種】ヒュームノイド
【HEAD】エンテラルオルカ・ヘッド
シャチの背鰭のようなレーダーアンテナが特徴の頭部パーツ。
通常のレーダーの他、超音波レーダーを搭載しており、敵を察知するだけでなく立体的に周囲の状況を把握することで高い機動力による事故を防ぐ効果もある。
処理能力はそこそこ。但しレーダーや音波レーダーにスペースを割いたためカメラの性能はイマイチ。
【BODY】エンテラルオルカ・ボディ
シャチの頭部の意匠を持つボディパーツ。
バッテリー容量が売りの中量級。
頑丈な間接接続部に加えて、装甲値も重量並で扱いやすい。
【ARM】エンテラルオルカ・アーム
肩にミサイル、前腕部にスラスターと鋭利なナックルガードを装備した攻撃的なアームパーツ。
中距離相当の武器を持たないのは、遠距離からミサイルを撃ったらすぐ接近してヒット&アウェイに持ち込むため。
スラスターは攻撃時の威力増強以外に機体の制動にも使用される。
因みにナックルガードは常に拳部分までを覆っている為、ものは掴めるものの銃などは扱えない。
【LEG】エンテラルオルカ・レッグ
逆間接に似たシルエットを持つレッグパーツ。
大腿部は大型スラスターになっているため、走ることは殆ど不可能。
高速移動をする際には地面を蹴って身体を浮かせ、スラスター推力によって滑るように移動する。
長く伸びたニーガードにはナイフが仕込まれており、インファイト時には奇襲が可能。
【ETC】
海の覇者、シャチをモチーフに制作されたヒュームノイド系HMP。
モチーフのままに高い運動性能を誇り、単純に速度を生かした突進攻撃が武器の野性味溢れるヒュームノイド。
しかしなまじヒュームノイドにしたことによって器用貧乏というか、痒いところにギリギリ手が届かない感じに。
シャチの癖に水中はいけない。水上はがんばればいける。
AIは男女比5:5。どちらであっても戦闘を好む傾向にある。
現在ではメーカー倒産の憂き目に遭い、絶版に。
といっても(都市部では)そこそこ売れたため、(都市部では)プレミアがつくほど稀少ではない。
26
:
組替え式の名無し
:2012/08/10(金) 02:20:07 ID:1O3YVg9M
【TYPE】マスカドンナ
【HMP SIZE】30cm
【機種】ヒュームノイド
【HEAD】マスカドンナ・ヘッド
額のサーモカメラによって暗所や遮蔽物越しにも敵を捉えることができる。
反面、高熱量武器のばら撒きや直撃を貰うと弱い。
捕捉性能は精密さよりも速度を優先しているため遠距離戦はやや不向き。
装甲値はサイズ並。処理能力も平均。
【BODY】マスカドンナ・ボディ
燕尾服のようなデザインの軽装甲ボディ。
装甲の分割が細かく、柔軟な挙動を可能にしている。燕尾部分にはナイフを収納。
背面にはスモーク・ディスチャージャーも装備している。
因みにこのスモークにはチャフ効果もある。
色々詰め込んだ結果バッテリー容量、防御力は共にイマイチ。
【ARM】マスカドンナ・アーム
両腕とも同デザインで、武器を搭載していないマニピュレーターのみの普通の腕。
ボディパーツと同じく細かく分割された装甲によって柔軟に稼働する。
また、手の甲にはフラッシュが仕込まれていて一時的な目眩ましとして使用可能。
【LEG】マスカドンナ・レッグ
上記パーツと同じく細分化した装甲を持つ脚部パーツ。
ハイヒールのような意匠にスマートなシルエットのシンプルなデザイン
最高速度、機動力は平均並だが静音性に優れる。
大腿部にはホルスターを装備しており、主武装のリボルバーをマウントする。
。
つま先にはナイフを固定するジョイントが付いている。
付属武器
・フォールディングナイフ
ボディに格納される格闘武器。
罠などを小細工するときに使用することが多い。
スモーク・ディスチャージャーを使用したときなどの奇襲時にも用いられるが、パワーが低い為通常時ではあまり使用されない。
・6連装式リボルバー
小型の質実剛健なリボルバー式拳銃。
精度、射程は機体によるものの高い方ではない。
しかし速射性は高く、また、発砲時の反動がそこまで大きくない為この機体でも安定して使用できる。
・ハンドグレネード
ボディに搭載されたこの機体の最大火力。
投げたり転がしたり囮にしたりと用途は幅広いが積載数は僅か3個。
【ETC】
デザインモチーフが仮面を被った女バトラーというある種マニアックなHMP。
スモーク・ディスチャージャーやフラッシュ、サーモカメラなど夜戦や閉所での戦闘を意識したモデルとなっており、運用には工夫が必要。
脚の速さやバッテリー容量は高くなく、武装も低威力なものが多いため玄人向けな機体と言える。
AIは女性固定で性格傾向はクール系。
27
:
組替え式の名無し
:2012/08/12(日) 02:20:43 ID:ub6p1Lgs
【HMP NAME】Subject.Λ
【TYPE NAME】旧震電
【HMP SIZE】MIDDLE 36cm
【HMP TYPE】Humbot
【HEAD】HED-1126[SMILEYFACE]
発表後高額な値段とデザインが悪すぎて誰も買わなかった高性能パーツ。高機動と瞬間的な出力の強化をコンセプトに設計されている
黒いフルフェイスヘルメットを彷彿とさせるが鼻下から頭頂部に掛けてを高分子グラスバイザーで覆っている為防御力が高い
強力な演算処理能力を誇り、特に近接格闘での戦闘行動を幅広くカバーしてくれる。後頭部から垂れる赤い馬尾のクレストが印象的
チンガード部の笑いを浮かべるセラミックチップでの『噛み付き』動作は当時多くの少年少女にトラウマを植え付けた
バッテリーの関係上短時間(2レス程)だが敵味方関係無くレーダー妨害を発生させる特殊機構[SANDMAN]が搭載されている
【BODY】BDY-1124[CUIRASS]
背部中央に脊椎を模した廃熱ラインが突き出た黒いボディパーツ。アサルトスーツとリアクションベストの様なデザイン
バッテリー容量は並だが、各動力への変換効率は良い。ミドルクラスのヒュームボットの中では平均的な装甲を持つ
が、両肩や両脇にバーニアが増設されており、気違い染みた機動力を手に入れた。構造上、背中の廃熱ラインが弱点である
【L.ARM】LAM-1122[BUCKLER]
左腕、前腕部に備えられた円形の盾を備えた黒いパーツ。防御面積は狭いが盾自体は強靭に仕上がっている
手はヒュームボット特有の五本指マニュピレーターであり、規格に合う装備なら運用が可能。だが無骨過ぎる為人気は無い
盾以外の部位はヒュームボットの中では平均以下の装甲だが、ヘッドパーツの支援により盾による打撃が可能
【R.ARM】RAM-1122[SLEIF]
刀身が分厚く、幅広の大剣を装備した黒い右腕部パーツ。マニュピレータとは独立しており、普段は刀身の腹を肩に置いて担いでいる
その質量と重量により刃が徹らずとも衝撃ダメージを与える事が出来る。並のHMPでは逆に剣に振り回されるであろう大きさ
非常に強力な武装であり、その幅広い刀身により即席の盾としても使える。尤も、それなら避けろという話だが
高水準でかつ高難易度なパーツだが人気は無い。刀身の彫物位しか飾り気が無いのと、扱いやすく強力な銃器パーツがあるかららしい
【LEG】LEG-1121[SOLLERET]
[CUIRASS]に併せた、アサルトスーツの様なデザインの黒い二脚パーツ。各関節にパッドが付属しており、運動性能は高い
前面、側面にのみ長方形のプレートを重ね合わせた装甲があり、背面にはバーニアが備わっている。バーニアが弱点部位である
余談だが、高機動時は全パーツの廃熱孔を開放する為敵の攻撃に対して脆弱になる。これは主にバーニア展開の為である
【ETC】
壬のメインHMP。デザインとしては黒い大剣担いだ特殊部隊員が正しい。きっと当時のデザイナーは狂っていた
奇襲を好む傾向があり、レーダー妨害を受けた状況から視界の端々に見えるバーニアの推進剤が相手の平常心を蝕んでいく
28
:
組替え式の名無し
:2012/08/16(木) 04:28:59 ID:A4Z9jPCA
【名前】浦木 あすか 【性別】女 Age:13
【外見】
身長140cm 体重:秘密 栗毛のセミロングストレート
割とどこにでもいる普通な女の子、スカートを好むが短すぎるのは嫌。
【詳細】
熱狂的なメカヲタな父と、現役引退した元同人作家な母と暮らす、割と平凡な少女。
両親の遺伝か本が好きで、休み時間は大抵図書室にいるような子。
扱うHMP「桜花」は父が彼女の誕生日にと買ってきて改造とAI調整を施したものであるが、自分でもいじれるように勉強中。
【HMP NAME】桜花
【TYPE NAME】ファルコン4式【HMP TYPE】Humbot 【HMP SIZE】25cm
【HEAD】FALCーT4H
基本的な頭部、処理能力は並レベル、固定火器として6mmバルカンを装備
【BODY】FALC-T4B ウエポンラック装備
基本的なボディ、やっぱり性能は並、背中にウエポンラックを背負い、腰の部分に初心者向けの伸縮ナイフが格納されている、
ラックの中身は初心者用としておすすめされている2cmカノン砲、ライフル用の追加弾倉である
【L.ARM】FALC-T4La
基本的な左腕、よくも悪くも標準型で扱いやすい 、普段は初心者向けのアサルトライフルにグレランを追加したものを装備している
【R.ARM】FALC-T4Ra
標準的な右腕、側面にマウントされたバンカーシールドは2cmカノン砲を扱う際に支えとして機能する他、打突にも使える便利な一品
【LEG】FALC-T4Lローラーカスタム
標準的な二脚にローラーダッシュ機能を取り付けたもの、素の状態より格段に機動性が上昇している
【ETC】
EDENが設計開発し、資金稼ぎ(外部談)に市販した汎用型標準モデルの第4世代型・・・といえば聞こえはいいかもしれない
早い話がジムとかザクとかみたいな量産型、普通に売ってる見た目は真っ白いジェガン(LBX等身)。
汎用というだけあって「装備次第でどんな状況にも対応できる」機体であり、突き抜けて得意なことも苦手なこともない、
故に扱いやすく、そしてどんな僻地でもHMP扱う店に在庫ないわけがない入手難易度でHMP初心者の入門用としては相当優秀、さすがジム位置。
そしてこの機体を色々改造してやれ高機動だー砲撃支援型だー白兵戦特化だーとやってる人も多くない、巨大匿名掲示板に専用スレがあるくらいには。
[桜花]
ファルコン4式にウエポンラックを装備しローラー改造を施した機体
中距離からローラーダッシュ移動で撹乱しつつの中距離戦をメインにしつつ、臨機応変に白兵戦や遠距離砲撃を行うようなAI調整になっている。
・・・そこ、陸戦型とか言うな
人格は男型で真面目で未熟な軍人タイプ、人参は嫌いらしい・・・
29
:
米
◆aP6ULwi3Ag
:2012/08/16(木) 11:36:15 ID:1O3YVg9M
【TYPE】スターマイン
【HMP SIZE】36cm
【機種】ヒュームボット
【HEAD】飛遊星
レーダーをはじめとしたセンサー機器の精度と処理能力の高さが特徴の重ヘッド。
スターマインの火器管制を一手に引き受けるある意味で生命線。
その為装甲も厚く、重量増加に一役買っている。
カメラアイは自身が放つミサイルの閃光で焼け付かないよう顔全面ごとバイザーで覆われている。
【BODY】花雷・号砲
背負ったバックパックが目を引く重ボディ。
バックパックはミサイルが搭載されていて、その発射装置も兼ねている。
ミサイルは一旦頭上に発射された後、方向を変え敵に向かっていく仕様。
また、炸裂時には閃光を放つ。
速効性はないが、障害物を飛び越えて、視界外から、時間差で、といった奇襲性のある使い方が可能。
【R.ARM】群峰
肩と前腕部をミサイルポッドにした脳筋ならぬ脳ミサな腕。
搭載されたミサイルは前腕部が速度重視の小型単発、肩が密度重視の中型→超小型の分裂ミサイル。
異なる種類のミサイルを積んだことでそれぞれの積載量は減ったが、片腕だけでも緩急のある攻撃が可能な為相手にすると結構鬱陶しい。
形のミサイルポッドはパージが可能。
手は無い。
【L.ARM】牡丹
肩は可動範囲を重視し武器は搭載していない。
代わりに前腕部はグレネードランチャーとなっており、肩の可動と併せて広い範囲を爆炎で襲う。
予備弾倉はボディのバックパック横にマウント可能。
手はないので、予備弾倉は使用済み弾倉排出後、後ろに肘打ちするような動作で装填する。
【LEG】葉落
旋回性と積載可能量を重視したレッグパーツ。
安定性も高く、脛には不安定なフィールドでの接地性を増すためのアウトリガーも搭載されている。
大腿部横には小型ロケットを装備。ロケット故追尾性はないが、不意の一撃に。
言うまでもないが積載量をどれだけ軽くしようと鈍足。
【ETC】
スターマイン(速射連発花火)の名を冠するミサイルカーニバルな重HMP。
全身の爆発物によって相手を寄せ付けぬ圧倒的な面制圧を可能にした。
ただしやはりと言うべきか動きは鈍重。全力走行でも通常HMPの歩行速度程度が精々。
装甲値の高さは頭>右腕>胴≧脚>左腕。左腕で並のHMPより少々柔らかい位。
また、すべてのパーツが共通して熱耐性が高い。至近距離への発射で自分が焼かれないためであろう。
尚、こんな装備だが華やかな名前の為かヴィジュアルもなかなか華やか。
その為かミサイルカーニバルな機体だが女性ユーザーも少なくない。
30
:
組替え式の名無し
:2012/08/18(土) 00:42:59 ID:iXXTkyBw
【BODY】浪漫三(ロマゾウ) 虚乳大砲(バーストティッツ) 製作:某重量車両製造業社
二作目の性能の高さが受けたもののその使い捨てっぷりをあざとさと叩かれた某業者が作り出したボディーパーツの革命的武装
しかしこのパーツは有る意味で前作を上回る「あざとさ」を秘めているパーツである
このボディーパーツその豊満な女性を髣髴とさせるフォルムに見合うかなりの重量を誇っているが
実際はその重量を防御力にもバッテリーにも余り回してはいない
何故ならその豊満なフォルムにおいて最も主張の激しい丸い球のような胸部パーツは 球ではなく弾なのだ
分かり易く言えば隠し武器 もっと分かり易く言えば製作途中の仮名より「オパーイキャノン」と呼べば理解していただけるだろうか
敵にぶつけることが全体の胸部なため実際の防御力は前述したほどに低いと言うわけではないのだが
空気圧で胸が膨らむように弾を射出した後にはボディーパーツの内部が見えそうになるため弱点が浮き彫りとなってしまう致命的な欠点を抱える
だがしかし バッテリー要領もあくまで重量級と比較すればの話であり
また試合の早いタイミングで射出してしまえば胸部に当たれば致命傷にはなってしまうが 実質中量急と重量級の中間辺りの軽さで戦闘を続行できる
何よりその射出前の胸部パーツは全てのBODYパーツの中で最高峰の造型であり
『空気圧』と言う言葉にも意味深な何かを感じる紳士上級者が購入を続けるため 案外売れ行きはこれまでのシリーズ中最高クラスだったりする
31
:
与太郎
◆r1PuTs2ay.
:2012/08/18(土) 01:05:47 ID:WukV.P/Y
【TYPE NAME】ロックモンキー
【HMP SIZE】27cm
【HMP TYPE】ゾイノイド
【HEAD】カガンキンセイ
猿をイメージしたデザインで、燃え盛る炎のように赤く攻撃的な目付き。
バランサーが何世代も先を行くような性能を持っていて、脚部の性能と相まって峻険な地形や狭い足場もへっちゃら。
また金色の輪の形をした全周囲カメラを装備する。これで死角からの攻撃にも強い。
弱点は、ブッダの手の中を視力に頼って飛び続けた孫悟空のように、レーダー性能が人並み以下な事。
AIは直情径行型だが、訓練次第で思慮深くもできる。流石に猿は賢いのだ。
【BODY】ドウキンテッコツ
臀部のジョイントよりも、虎柄のド派手な外装が目を引く。
軽量機としては優良レベルのバッテリー容量が魅力的だが、防御力は見た目ほど盛んではない。
ジョイントには、付属する『尾』を装備可能。
『尾』は背負式燃料パックとセットの火炎放射器か、消火器兼スモークディスチャージャの二択。
【W.ARM】ニョイボウ
名前の通りのモデルを持つ、長さ30cmの棒型武装。FRP製でかなり硬質だが軽い。
頭部に内蔵されたリモコンの命令によって、戦闘中に最大1mまで長さを伸縮し、間合いを読ませない。
棒の両端の金属部には電極が存在し、打撃と同時にスタンガンとして使用できる。
腕のスペックは左右共通で、可動域を重視したマニピュレータ型。
装甲は平均以下にして、精密動作と馬力の両立を実現している。
【LEG】グウシホウンリ
ヒュームボットと互換性のある脚部は、中国風の靴とズボンを履いた猿のそれ。
最新型の人工筋肉を駆動系に採用したことにより、瞬発力と姿勢の安定において素晴らしい性能を叩きだした。
残念ながら筋斗雲に相当するパーツは無いが、その気になればフライメックに飛び乗れる。
【ETC】
言わずと知れた「西遊記」に登場する斉天大聖・孫悟空のHMP。
よく中華街で売られているが日本企業の製品で、普通のホビーショップや電気屋にも置いてある。
わかりやすい高機動格闘機であると同時に、仙術の再現である搦め手も豊富。
32
:
組替え式の名無し
:2012/08/18(土) 01:33:48 ID:tnjOjQsw
【TYPE NAME】シュトゥルム・ドライ
【HMP SIZE】33cm
【HMP TYPE】ゾイノイド
【HEAD】アウストル・ドライ
狼型頭部。炸裂装甲搭載。牙を口の中に持つ。首飾を付けているかの様なペイントが施されている。
牙は鋭さより硬さ重視で作られており、スピードをつけて飛びかかりながら噛みつきでもしない限り、致命傷は望めない。
合金の牙は銃弾や刀剣類を防御できるほどの硬さ、時に噛み砕く。もっともそれほど大きく牙ではないので、狙ってやるのは難しい。
AIは走ることに特化されており、武器の扱いはまったく入っていない。言語機能はついているが、発声器官が不十分で長台詞は無理。
カメラは白黒。レーダーは地形把握に特化されており、敵機と障害物の区別がつかない。しかし聴覚・嗅覚センサーが高性能。
性格は何れも速度狂だが、最短試合時間派と、最高瞬間速派に別れる。
【BODY】アブロオロス・ドライ
狼型胴部。炸裂装甲搭載。しなやかな毛は科学繊維で作られており、超速で機体にかかる風圧・衝撃波に対する防御に特化している。
その性質上、衝撃系の攻撃は軽く受け流せるが、その他の攻撃に対しては脆い。しかし炸裂装甲の都合上、深い傷でなければ稼働に問題は無い。
走れば風で冷えるからと、排熱機構も最小限。危なくなったら口を開けて熱気を逃がす。滑らかで伸縮に富んだ動きは風の中で映える。
長く細い尻尾は走行中の方向調整を行うための器官であると同時に、鞭のように叩き付けて使うこともできる。
腹の星章は、走りを邪魔しないためか、それとも位置的に普段は見えないためか、簡略化されている。
【ARM】アリーゼ・ドライ
狼型前足。炸裂装甲搭載。肉球は接地時に受ける衝撃を次の一歩に流用し、硬い爪は地面に突きたてて緊急ターン・ブレーキに使える。
繊維毛は対衝撃特化。他の攻撃に対しては脆い。爪は突き刺して固定するのが基本用途であり、切り裂くには向かない。
爪を攻撃に活かすなら、十分な加速を付けて交叉時に切りつけるか、或いは相手を縫い付けて炸裂装甲を浴びせるかといったところか。
【LEG】ミストラル・ドライ
狼型後足。炸裂装甲搭載。狼爪は一応ブレーキの役割を果たせなくも無いが、一定速度以上では勢いを殺しきれず折れる。
より強くより早く前へ駆けること以外何も考えていない構造。単体の足裏スラスターだけでは方向転換すらまともにこなせない。
反面、不安定な足場だろうが小さな足場だろうが氷上だろうが苔上だろうが、足場さえあれば走り続ける。
小型スラスターまでも前方への加速に転用し、充分な速さと共に駆ければ、伝説の水面走りすら可能にする。
金刺繍ガーターは走りの邪魔になるため嫌がる機体が多いが、重心調節に貢献していなくもないかもしれない。
【ETC】
シュバリエハート社の変態騎士の一体にしてガーター勲章もどき付き灰色狼。スピード狂いのシュトゥルムプロジェクト、三作目。
「真に完成された作品には、技術が進歩しようと手を加える余地はない」としてシリーズ物の少ない社における珍しい連作……
と思わせておいて、スピードというコンセプト以外は毎回一新されている。シュトゥルム・ツヴァイは超高度からの滑空命なフライメック。
特徴は炸裂装甲システム。二重に装甲を作り、その間に火薬を搭載。任意に爆発させることで外側の装甲を飛ばす。
緊急防御の他、飛び散る装甲の破片と爆熱で相手を攻撃することも可能。加えて爆発時に凄まじい加速を得ることができる。
発動後、全長は30cmまで小型化、さらに高速化する一方、ただ走るだけで自壊する素晴らしい脆さを得る。超速で散るパーツ片は散弾としても機
能。
炸裂後の超速の中で操作を誤れば、箪笥の角に爪先をぶつけただけで大破しかねない。フィールグラムの中が酷く狭くスリリングに感じるだろう
。
最高速付近では、相手とぶつかると互いに大破しかねないため、かたわらを横切って衝撃波と風圧をぶつけることでしか攻撃できなくなる。
なお、メインウェポンは速さを生かした爪牙や体当たりではなく、自身の作る風圧と、自壊していく装甲片という散弾である。
また全長は鼻先から尻尾にかけての長さ。長い尻尾で嵩増しされており、実際は小型機である。
33
:
組替え式の名無し
:2012/08/18(土) 23:41:31 ID:5CxhWn0c
【TYPE NAME】アンダーグラウンド
【機種】ヒュームボット
【HEAD】レッド・アイズ
白いオペラ仮面を装着しており、ペイントの自由度が高い。
精度の良さに特化しており、ズーム機能で遠くや一点を狙うのに優れているが、マルチロックオンには対応していない。
使い所は少ないが製作者の遊び心で赤外線センサーが取り付けられていて暗闇でもよく見える。
【BODY】ブラッド・ウィング
紅いマントが装着されており、その裏にはバーニアが取り付けられていて空中ダッシュが可能。
バーニアが吹く度にいちいちマントがひらひらする。
マントただの飾りではなくバランスを取るのに使われているため、排除されると空中ダッシュの時、真っすぐ進まない。
【L.ARM】ファミリア・シューター
右腕の甲にギアが付いており、コウモリを模したブーメランを装着すると高速回転し、発射する。
内蔵システムによってブーメランは突き刺さったり撃ち落されたりしない限りバッチリ戻ってくるため移動して軌道を変えられる。
ブーメランは飛ばさなくても回転させた状態で直接斬りかかったり、手に持って剣の代わりにしたりもできる。
甲に初期装備で1つ、予備のブーメランが方から2つ片翼が突き出た状態で刺さっており、むき出しのため攻撃を受けて折れたりするので要注意。
【R.ARM】アブソープション
装備したレイピアで攻撃成功時に相手のエネルギーを吸収する事ができる。制御機能が右腕についているのでレイピアだけ付け替えは出来ない。
バッテリーに接続可能で吸収したエネルギーをそのまま自分のものにできる。そのため、接続時は予めエネルギーを消費しないと吸収できない仕様になっている。
基本はボディだが改造してコードを伸ばせば他のパーツにも。細い刀身から折れやすいので少し柔らかい素材を使っているため、他の物理武器と比較すると攻撃力に劣る。
このパーツと高エネルギー消費パーツを組み合わせる方法は誰もが考えるが、右腕に気をつけるだけで対策できてしまうという事に対戦中誰でも気づいてしまう。
細い刀身を生かして装甲の隙間から関節を刺し貫く浪漫がある。刺さった次の瞬間、相手の抵抗でへし折れる危険性があるが。
【LEG】ノーエントリー
蝶の様に舞い蜂のように刺すために安定している。ダッシュ力が高くジャンプ力は低く、
細かい攻撃を捌くのは得意だが広範囲攻撃に対する飛び退く等の緊急回避は苦手とする。
ゴテゴテした地面は得意だが、ぬかるみや水辺を苦手とする。
【ETC】吸血鬼型で厨二病患者御用達で卒業と共に倉庫に仕舞われる哀れな機体。
右腕のエネルギー吸収武器が最大の特徴で非常に強力ではあるのだが、
攻撃すればパーツを破壊(使用不能に)出来る通常武器と違い、エネルギーは吸い尽くさない限り相手の戦力を減らす事が出来ないので要注意。
こだわり過ぎると普通に力負けしてしまうので、エネルギー消費の激しい武器を持つ相手に牽制に使ったりする事を覚えると一歩成長できる。
装甲差で負けていても、エネルギーロストで逆転勝ちを狙えるからだ。吸収し続ける戦いではなく、詰めに使うのが厄介な使い方。
同機体同士の戦いで泥仕合になるのはよくある事だ。吸血鬼なのに頭部ではなくレイピアに吸収能力がある事から蔑称で蚊型とか言われる事がある。
純正では格闘系のMHPだが、スナイパー系のパーツと愛称が良く、思い切って両手を射撃武器に変えると普段と違う色を見せる。
しかし、これはあくまでカタログでの性能。特にレイピアは誰でも分かる弱点故に改造で強度と攻撃力を補強している場合が多いので侮ると手痛い目にあるだろう。
モチーフの吸血鬼が弱点が多いのに合わせてか初期性能は弱点の多い機体になっているが、逆に言えばそれをカバーするための改造のしがいがあるとも言え初見では読みづらい機体だ。
34
:
組替え式の名無し
:2012/08/18(土) 23:42:59 ID:5CxhWn0c
>>33
入れ忘れ
【HMP SIZE】31cm
35
:
組替え式の名無し
:2012/08/18(土) 23:54:55 ID:WukV.P/Y
【TYPE NAME】ミラージュララバイ
【HMP SIZE】33cm
【HMP TYPE】ヒュームボット
【HEAD】スウィートトラップ
片目が喪失し、落ち窪んだ眼窩がむき出しとなったゾンビの少女の顔。
視覚と触覚を除いた三感関係のセンサーとレーダーが優秀なのに、カメラはモノクロオンリー。
暗視機能が付いているのは強みと言えるので、暗闇から襲いかかれるステージだとラッキー。
AIは底抜けに明るいものと、ドライな思考のものと、従順だがひどく無口なものの三種。
【BODY】ディストーテッドペイン
やけに震えまくる武器を装備しているこの機体にとって、芯たるパーツ。
衝撃を逃がすための遊びや、敵機の攻撃をモロに受けないための傾斜構造を多く取り込んでいる。
装甲も容量も中の中だからといって、地味だとこき下ろされる謂れはない。
白いふりふりドレスのデザインだって可愛らしいぞ。首周りが真っ赤だけど。
【L.ARM】ラストメッセージ
持ち手に鎖が付いた片手用チェーンソーという、かなりニッチな武器を装備している。通称チェーンドチェーン。
使い方はとても簡単で、まず敵に近付いたらチェーンソーで削る。
ちょっと遠ければ鎖で振り回したり、拘束したりして削る。とにかく削る。
摩擦熱の発生もHMP戦では大きいが、腕自体がこれを扱うには少し華奢な作りをしていて的確なタイミングで使わないと振動が痛い。
かえって右腕のようにすると、鎖を操るための軽快な操作性が失われてしまうようだ。
鎖の根本はカラビナ状になっていて、手首の突起に引っ掛けておける。
【R.ARM】メランコリックリズム
短機関銃と、それを片手で扱ってなお余裕のある腕でユニットを構成。
銃をガッチリ保持するために握力補助の油圧シリンダをがコードの根を張る怪物めいた腕がボディと織りなすのは、均衡を欠いた異形美。
銃を撃つ、物を握る、以外の事は殆どできない不器用なパーツだ。
だがその分、そのまま殴っても良いくらい膂力と装甲が良い。
銃自体の威力はちょっと低めなので、そこに期待するとガッカリするか。
ウェストポーチっぽくデコレートされた専用ドラムマガジンを腰にマウントできる。
【LEG】ラブホリック
裾の破けたドレスの形をした外装に脚部の前半が隠されていて、踏み込みを測りづらい。
メーカー公式の最大稼働モードがあり、その時だけはサイズ不相応な速度とパワーを発揮する。
しかしフレームの自壊と爆発的電力消費は免れない。それすら楽しめる上級者向け。
平時はイロモノ機らしからぬ色の無さで、悪くはないけど、とは誰が言ったか。
【ETC】
ゾンビ少女型HMP。
トイタイプの女性型HMPに派手な武器を持たせる事に定評のあるヘヴィロード社の限定生産機。
非公表だが「リベリオンアンセム」の開発チームの作品であると思われ
戦法は別物だが基礎フレームが共通、頭身やAIの扱い難さも似ている。
「青ざめた肌がところどころ黒く濁り、返り血が白いドレスのあちこちに飛んでいる。」
この設定を表現するのに塗装工程を費やした結果、一般的なHMPより割高となった。
第一次受注生産、近々締め切りを迎える第二次ともに、定価は4250円でフルセットのみ。
36
:
組替え式の名無し
:2012/08/19(日) 00:05:08 ID:5CxhWn0c
【名前】紗籐 影丸(さとう かげまる)
【性別】男
【外見】右目を覆うウロボロスの刺青(シール)に、黒いコートにドクロ模様の紅いシャツにジーンズを着こなす男。
【詳細】厨二病を卒業し損ねた17歳の高校2年生。
自称闇のファイター・シャドー。本名はギリギリシャドウと読めるがサトー。
表舞台では賭けバトルを生業とす、パーツを奪ってヒャッハーしているが、
別に賭け自体よくある事で、ルールに背いたりしないので口の悪いだけの男だともっぱらの噂なのだが……。
裏舞台では────。そもそも、裏舞台ってなんだろう。(未定)
パートナー
【MHP NAME】ミケ
タイプはアンダーグラウンド。
>>33-34
改造済みで、改造プランは
【HEAD】オペラ仮面の右目にに本人と同じくウロボロスペイント。
【BODY】マントにドクロ模様。
【L.ARM】帰還システムに自らジャミングを仕掛け、本機の位置情報を不確かにする事で止まったままある程度の方向転換させられる様に。
【R.ARM】コードはBODYに直結ではなくそのまま右腕に装着してある。
エネルギーを纏わせレーザーブレードにする事で、攻撃力を上げると共にエネルギー消費しつつ相手のエネルギーを吸収できるように。
さらに直接刀身で切らない事によって刀身の強度を擬似的に補助している。さらに吸ったエネルギーを使ってレーザー刀身を伸ばせる。
【LEG】特になし。
【ETC】HEAD、BODY、LEGの完成度は元々高いため見た目以外は特にいじってはいない。
MHP NAMEのミケは似合っていない様に思えるのは彼が小学生の時に買ってもらったMHPであり、ずっとAIを流用しているからである。
表には見せていないが、ペイントでペアルックにするくらい二人は仲良し。
37
:
与太郎
◆r1PuTs2ay.
:2012/08/19(日) 01:42:23 ID:WukV.P/Y
>>35
をメモ帳と見比べて、今更身長のミスに気付いた……
SIZE欄は本来30cmの予定だったので、そちらに修正します
38
:
荒田
◆wasteVWpnE
:2012/08/21(火) 03:17:49 ID:qcjLMZE6
【TYPE NAME】レッドローズ Ver11
【HMP SIZE】27cm
【HMP TYPE】ヒュームボット
【HEAD】Red_Rose HEAD_11
さらりと流れる金色の髪、決然と前を見据えるのは空の瞳
顔の造作は気品に満ちあふれ、その貴さを湛えている
ぷっくりとした唇が印象的なHEADパーツである
性能としては近〜中距離に強いレーダーを持ち、カメラアイもその仕様のものが使用されている
だからといって遠距離が弱いかと言われるとそうではなく、遠近両方に対応した汎用機である
鋭角的なデザインをしたヘルメットはバイザーの上げ下ろしが可能で、バイザーを上げた姿はユニコーンのそれに似、下ろした姿は獅子に似るという面白いデザインをしている
紋章を貼ることの出来るスペースがあり、自作の紋章を印刷して貼り付けるオーナーもいるようだ
【BODY】Red_Rose BODY_11
鋭角的なデザインをした鎧に身を包んだ女性型のボディ
コミックに出てくるような鎧ではなく、実用性を求めたデザインになっている為、少々女の子の目からは無骨に映る
その為、どちらかというと男の子向けなデザインであるが、その凛とした佇まいに衝動買いしてしまう女の子も多い
防御性能は鎧のおかげか、中〜上位レベル。バッテリー容量も標準と、性能は安定の一言
【ARM】Red_Rose ARM_11
鋭角的なデザインをした鎧に身を包んだ腕部。
射撃も可能であるが、どちらかといえば近接能力が高い
BODYと同じく性能は安定の一言
【LEG】Red_Rose BODY_11
鋭角的なデザインをした鎧に身を包んだ脚部
本来なら馬上にあるべきだが、HMPファイトで流石に馬は連れ込めないので拍車の部分がローラーに改造されている
その為整地での移動性能は高いが、荒れ地での移動性能は低めで、湿地などは重量の関係から天敵
ゾイノイドと組ませると非常に格好よく乗りこなしてくれるので、大会などではそういう組み合わせをしているチームを見かけることも多い
【ETC】
ホビーガーデン社のメインストリーム・レッドローズシリーズ最新作
コンセプトはいつもと変わらずの「女の子はエレガントに」
その為、性格はお上品な振る舞いをするような調整をされているが、荒っぽい面を持っていたりとエレガントは色々と複雑らしい
バージョン毎に鎧の細部が違うのはレッドローズのオーナーの間では有名な話で、開発チームがその都度鎧のデザインを求めに行くのは最早恒例行事になっている
鎧はキャストオフ可能で、敢えて古い機体の鎧を着せているオーナーもいる(鎧を変えても防御性能は変わらない)
また、女の子の間ではオリジナルの衣装を着せて展示するというのもそれなりに流行っていたりする
専用の特殊装備シリーズとして、ロイヤルシリーズという超高級パーツ群が存在する
付属武器セット
全武器左右、どちらの腕でも使用することが可能なようになっている
・QUEEN IN RED
赤の女王
輝かしい赤色に塗られた巨大なメイス
重量があるため扱いにくいが、スピードを乗せたメイスの一撃はかなりの痛手になる
衝撃に麻痺、HEADに命中した際は気絶判定ありと非常に凶悪な武装である
ゾイノイドに乗ったレッドローズが振るうQUEEN IN REDは手が付けられないと言われるほど
・オルドローズ
蔦に似せた曲線鍔と、薔薇の花に似せた柄頭を持つサーベル
攻撃力はそれほどないが、軽く振るい易い為手数を増やして押すことが可能
HMP用のサイズではあるが、しっかりと装飾の施された一品である
・ソーンシューター
相手に突き刺さり継続ダメージを与える棘を発射する銃
射程は狙撃銃以下拳銃以上
弾速が早いのが特徴であり、当てれば当てただけダメージが増えるので、積極的に弾をばらまいて行きたい武器である
継続ダメージは棘を抜かれてしまうと消えるので、相手に如何に抜く隙を与えないかが腕の見せ所
・フラワーシールド_Ver Rose
薔薇の花で作られた円形の盾
重量が少ないにも関わらず防御力が高いのが売りであり、それなりの汎用性を持つ
盾の内側に剣をマウントしておけるスペースがある為、武器を一つ増やすことが可能
39
:
組替え式の名無し
:2012/08/23(木) 00:16:53 ID:RrPNPIB6
【TYPE NAME】Arcanum unus/The Magician
【HMP SIZE】31cm
【HMP TYPE】ヒュームボット
【HEAD】トリニタス
並列処理能力を第一に、演算性能を高められたヘッド。装甲も並はあるが、レーダーを持たない。
マルチウェポンとマルチロックオンを得意とし、精密性に優れている。情報処理速度も極めて優秀。
つばの広い帽子のようなデザインだが、白い。
三位一体は無限の象徴。
【BODY】ウロボロス・マイナービット
エネルギー出力量を抑え、大きく稼働時間を伸ばした特殊ボディ。
装甲も駆動性も平均レベル。
カソックにも似た白いローブ状の装甲。腰の帯状部分が特徴的。
マントのようにビットユニットを六つ持っている。
【ARM】フラリッシュ
細身の腕部。例によって装甲も駆動性も並。
その分器用な動きを得意とし、ヘッドと合わさって時に奇術師のような動きを見せる。
名前はマジックにおいて、トランプなどを曲芸のように捌き、観客へ見せる手法から。
【LEG】シークレット・ムーブ
細身の脚部。装甲も駆動性も並。
半ホバーという特異な移動方法を持つ。地を蹴った勢いを殺さぬままホバーで滑るように移動する。
ホバー移動の初速の遅さと切り返しの悪さを解決したが、ホバー移動の最高速もまた失われた。
だがチャージされたエネルギーを消費してブースターによる飛行や加速が可能。一瞬だが高速機並の速度を出せる。チャージ十秒。
ちなみに、水中行動も苦手ではない。
名前はマジックにおいて、トリックとして観客に気付かれぬように事を運ぶ手法から。
【WEAPON】セイクリッド・ワンド
一メートル強の白い棒。かなり強靭で、これだけでも打撃武器としての運用が可能。
チャージされたエネルギーを電磁力に変える特殊武器。小出しにすることも可能。チャージ三十秒。
放電、斥力による跳躍、引力による吸着、その他多くの使い道がある。
【WEAPON】クラシカル・エレメンツ
ボディ背部に装着された六個の大型ビットユニット。この機体の最大の特徴。チャージ一分。
チャージされたエネルギーを推力に飛行し、また四つの能力を発揮する。
能力未使用ならば六分移動出来る。
・ワンド
棒状にエネルギーを伸ばした形態。
触れたところへエネルギーを収束させ、爆発を起こす。実は射出が可能。
・ソード
圧縮空気に鉄粉を混ぜ、切断性のある風の槍を放つ形態。
至近距離では強烈な威力と貫通性を誇る他、刃のように振って飛ばすことも可能。
飛距離は長くない。
・カップ
酸性の液体を噴霧する形態。視野を遮り光学兵器を分散させ装甲を溶かす。
同時にレーダーとしての役割を持つ。性能は中の下だが、数でカバー。
・ペンタクル
前面に装甲を集中させ、またバリアを張る形態。
性能は中サイズで比較的固め程度だが、他のペンタクルビットと合わさることで範囲か強度を向上できる。
【ETC】
アルカナシリーズの一番機。開発者名は『ステイシス』とだけ記されており、それが誰かは判明していない。
モチーフは名前通り【魔術師】。ウェイト式タロットが元らしく聖衣を纏っているが、魔術師のような帽子状ヘッドも持つ。
機体データと性能一覧がネットに流れたのだが、機体再現に至った人はいない。
肝心のチャージ機構を始めとして、ヘッドのプログラムやAI、ビットの詳細データがないため、形だけの紛い物になってしまう。
コンセプトはオールマイティ。あらゆる戦術を可能にし、あらゆる相手に対応するための機体。
稼働時間だけは標準を遥かに超えるレベルだが、装甲と機動性は並。ヘッドの性能はレーダー以外は高い。攻撃性能は低い。とぱっとしないステータス。
特徴的なのは各部に存在するチャージ機能。パーツに溜めたエネルギーを開放することで瞬間的に強い効果を発生させるもの。
ボディからのエネルギー供給を制限し、無用な電力をチャージに回す形を取った。これによって消費エネルギーを抑えながら高い性能を出すことに成功している。
理論上の最大値を並べ立てれば、高い電力量、バリアによる堅牢な装甲とブースターによる高い機動性、レーダーなしのヘッドをビットレーダーで補い、攻撃力は抜群、とずば抜けている。
しかしチャージしたエネルギーの使い道を誤ると、平均以下の性能しか出せない。
常に最善の選択を取り続けることを前提に作られた機体。
使用者のセンスで、あらゆる戦術を可能にする――何より知恵と技術を武器にする者のためのHMP。
『全ての始まり。無限の可能性を持つ機体。
裏返れば、そのすべては無為になるだろう』
40
:
組替え式の名無し
:2012/08/23(木) 15:47:43 ID:qGZHudCk
【TYPE NAME】ベクシルアルタイル
【MHP TYPE】フライメック
【HEAD】グリュプス
鬣を持つ鷲型のヘッド、ツインカメラとサブカメラを用いた広い視野はそのままにレーダーを搭載し索敵範囲を極限まで強化した形である。
カメラには熱赤外モードが追加され鳥でありながら夜目が効く
また頭部の左右にもつパーツは可動して口元にかぶさるマスク型に変形する
この状態となるとマシンの冷却性能が向上し一時的にだがロック機能を使用できる
だが相変わらず通常形態でのロック能力は手薄でプレイヤーの技術が試される仕様は変わっていない。
【BODY】ジェットブースターE.I.
ウィングを背負った飛行能力を有するボディパーツ、サブアームで結ばれた左右のウィングに2本ずつ搭載されたスティックパーツはそのまま。
だがその下に小型のウィング2機が搭載され、そこには大型の棒状パーツが突き刺さっている。
この棒状のパーツ「ドウターピアス」はウィングではなく棒自体に強力なダイナモを搭載し、
小型ウィング内に搭載されたギアのかみ合いとローラーによって触れずとも前方へと迫り出すことができる。
この時ドウターピアスのダイナモが働き電気が発生、その電気を持って一時的に擬似的なレールを空中に生成する
これを自身を電磁加速させるカタパルトとして使用し、
本体のスティックを引き抜いてのバットーブーストと併用することで更なる高速移動を可能とした。
ただし空中に電気のレールが生成される時間は非常に短いので注意が必要
【L.ARM】テイルシルキー
柔らかい布のようなものを搭載したアーム、この布状のパーツこそがブレードである。
蛇腹状のブレードはどうしても接続部位が弱くなる、そこで強度と自由度を併せ持ちさらに鋭いという我侭を追求した結果
形状記憶ができる金属を用い硬度・形状を電気による熱でもって変化させる薄い布のような形状に至った。
布のように薄いため柔軟性が高くしかし金属であるため鋭い、熱伝導を行う仕様上加熱された刀身で攻撃力も上昇した。
ただし形状は事前に登録する必要があるので、その場で思いついたものを形にすることは難しい
【R.ARM】ダンシングバイス
先端に細いドリルを持つトンファー型武装を持ったアーム、ドリル部位は反対側にバーニアを持ち、パイルバンカー顔負けの突きを可能としている
電磁誘導方式を用いた速度はそのままで、さらにトンファーの可動範囲が増えてヒレのような扇状の動作も可能とした
トンファー先端(ドリル部位)は可動式でくの字に折れ込むことでハンマーのような状態となる。
この状態で肘方向へと溜めるように倒し、ドリルのバーニアを全開にすることでトンファーの電磁加速とドリルのブーストを掛け合わせた強力な一撃を生み出す
思い切ったパーツではあるが空中を翔るフライメックはそれ故に大型の武器を搭載しづらい、さらに電力の消費も問題となる。
そこで小型だからこそ貫通力と威力を生み出せる『突起』を武器としたとのこと
【LEG】スレンダーヒール
スマートヒールから更に細くなったレッグパーツ、かなり華奢な見た目で陸上では内蔵されたランディングギアを使用する。
テイルシルキーと同様の形状記憶金属を用いたスプリングは電気によってかなり強力な反動(跳躍力)を生み出す
この反動は上だけではく横にも利用でき、ダッシュ力の向上にも役立っている。
必要最低限のものだけを詰め込んだシンプルで強力なレッグだが、形状記憶金属を使用する際は電力を消費する。
数年の沈黙を破り生み出されたまさかのアロイアルタイルの後継機。
アロイアルタイルの設計者はすでに死去しているため開発は絶望的であったが、一部資料と科学者達の意地によって完成に至った。
筆頭すべきはジェットブースターE.I.と各重要部に埋め込まれた形状記憶金属。
E.I.とはElectrical Impulse(電送衝撃波)の略で文字通り電気を使用しての驚異的な加速を生み出す
形状記憶金属はその特徴でもある『熱せられればられるほど硬度が増す』ことを利用し、武器・スプリングに用いられた。
特にスプリングは通常時は柔らかく、熱伝導を利用して加熱することで反動が増すという相反する2つを両立させている
これらの技術はすべてアロイアルタイルの設計者が当時すでに考案していたものであり、その頃の技術力ではオーパーツの域として再現不可能であった。
だが時が立つとともに技術力が追いつき完成に至ったという。
ちなみにこの設計者はロボット工学出身ではなく、セイリオスとアルタイルの発売当時『星をモチーフにする』という触れ込みでオファーされた宇宙開発工学の出身者である
ただ試作品なので生産数が限られているのだけが欠点。
41
:
荒田
◆wasteVWpnE
:2012/08/24(金) 20:37:32 ID:qcjLMZE6
【名称】ロイヤルシリーズ
【種別】特殊装備
【概要】
ホビーガーデン社が送る、レッドローズシリーズの特殊装備
その外見は荘厳にして秀麗
金に糸目を掛けず、至高の薔薇姫を作ろうがコンセプトであり、実際そのパーツの値段はフジムラ理論が広まった現在では考えられないほどに高い
だが、その性能は随一であり、数年前に発売されたにもかかわらず、現行パーツの上位に食い込むほどの性能を持っている
合言葉は「エレガント」、欠点は高い、重いのWH
超重量を超出力で無理矢理吹っ飛ばすといった構成であるため、Red_Roseと比べるとあまりにもクセが強く、扱いにくい
【HEAD】Royal Rose_Imperial Crown
至高の薔薇と言われる、ホビーガーデン社のメインストリーム・レッドローズシリーズの特殊装備、ロイヤルシリーズの一つ
煌めく十字を戴き、色鮮やかな宝玉が彩りを添える冠――というよりは、ヘッドギア
分類こそHEADだが、実際はRed_Rose HEADに装着するオプショナルパーツ。装備の際は兜を脱ぐ必要があるため、防御力は多少下がるが
処理能力の向上、カメラ性能の変化、ジャミングに対する極めて高い耐性など、HEADパーツの性能が飛躍的に上昇する効果を持つ為、+の効果の方が多いだろう
デザイナーはこの冠のデザインを考えるのに一週間不眠不休で過ごし、「神が見えました」と言葉を残したという逸話がある
Albion,St.Georgios,Stratosphere,Red_Roseのバーコードを転送すると手に入れることが可能な特殊パーツ
唯一欠点のWHを持っていないパーツでもある
特殊な方法で手に入れるパーツなので、一概に値段を付けることは難しいが、他のロイヤルシリーズを参考にすれば二万後半〜三万前半代の値段が付くだろうと言われている
【BODY】Royal Rose_Albion
至高の薔薇と言われる、ホビーガーデン社のメインストリーム・レッドローズシリーズの特殊装備、ロイヤルシリーズの一つ
Red_Roseとは打って変わって、コミックめいた銀色の鎧を身に纏う
前面の胸部と腹筋は露出され、白磁に輝き、丹念に造型されたその美しさは黄金律にも匹敵する
遠目から見るとその露出部分には赤い十字が浮かんで見えるという、光を特殊に使ったデザインをしている
背面部には光輪を背負い、立ってるだけで相手に威圧を与える風格を宿す
その光輪は非常に特殊な超大型のブースターであり、オーロラーのような輝きを纏って推進する
また肩部と背面に施された薔薇の蕾状の装飾も大出力ブースターであり、瞬間的に吹かすことによって機体の方向を強引に変える為の装置である
そんな冗談みたいな形をしているクセに防御性能は上位に食い込み、バッテリー容量も大型の超高性能型のものを使用しているという金の掛けっぷりである
欠点は高い、重いのWH
お値段三万円
これの決定稿が完成した際には、制作チーム全員がその場で倒れ、一週間寝込むという椿事が発生したという逸話がある
42
:
荒田
◆wasteVWpnE
:2012/08/24(金) 20:38:09 ID:qcjLMZE6
【ARM】Royal Rose_St.Georgios
至高の薔薇と言われる、ホビーガーデン社のメインストリーム・レッドローズシリーズの特殊装備、ロイヤルシリーズの一つ
白い包帯のようなものを巻いた腕部
重量感のあるフォルムではないが、その重量はかなりのものであり、腕力も相当量のものを秘めている
両腕に巻き付けられた帯は、ゲオルギウスが竜を封じ込めた霊布であり、装甲であると同時に腕部に武器パーツを装備していない状態に限って使用可能な武器でもある
デザイナーはこのデザインを考える際、夢の中でゲオルギウスに出会い、霊布やアスカロンの扱い方を教わったと語っている
もちろんロイヤルシリーズお決まりの高い、重いのWHからは免れていない
【EXparts】ゲオルギウスの霊布
Royal Rose_St.Georgiosが有する特殊装甲
流体金属で編まれたその帯は、マスターのプログラミングによって形を変えることが可能であり、所有者の好みがもっとも反映される部分である
【WEAPON】アスカロン
聖ゲオルギウスが竜を撃退するのに使った剣とも槍とも言われている武器
Royal Rose制作チームでは両方の説を採用し、剣と槍に変形する武装となった
剣モードでは純白に輝くエネルギーが刀身の中心部を循環するという美しい形をしており、その切れ味もまた最高峰の武器パーツに匹敵する
槍モードではエネルギーが解放され、射程距離が飛躍的に伸びる槍となる
またエネルギーを槍とせずに、切っ先から射出することも可能であり、剣と槍の二種類とは言っている物の、その使い方は数え切れないほどある
待機状態でもエネルギーを多量に消費し、槍モードへと移行した場合はその五倍弱のエネルギー消費となるため、扱いには繊細さが求められる
博打武器だとも、ロマン武器だとも言われる
武器付属でお値段二万八千円
【LEG】Royal Rose_Stratosphere
至高の薔薇と言われる、ホビーガーデン社のメインストリーム・レッドローズシリーズの特殊装備、ロイヤルシリーズの一つ
パニエによってふわりと広げられた大きなスカートとその内側に搭載されたブースター、特殊な機動をするハイヒールを履いた美しい脚部が特徴
スカートには弧を描くレームが四本連なって防御力を高めており、スカート内部の脚部へのダメージを防ぐ、
ロイヤルローズの名にふさわしく、気品のある造型をしており、この脚部を考えるのにデザイナーが一ヶ月缶詰になったと言う
ドレスにハイヒールという戦場に全く似つかわしくない脚部であるが、その性能はローズシリーズの中でも最高クラスを誇り、スカートの独特の空気抵抗を利用したハイヒールの脚から生み出される変態機動は初見の相手に衝撃を齎す
欠点は、高い、重いのWH
また、肝心なスカート部分はキャストオフ可能であり、初っぱなからスカートをパージした状態で参戦しているHMPもいるようだ
その際は四本のレームのみが空中に浮かんでいるため、何かの土台を連想させる
お値段二万四千円
43
:
組替え式の名無し
:2012/08/24(金) 22:51:05 ID:RrPNPIB6
【TYPE NAME】Arcanum quindecim/The Devil
【HMP SIZE】34cm
【HMP TYPE】フライメック
【HEAD】オルギー・ホーン
ヤギの頭を模したヘッド。
性能はレーダー性能に優れ、他も満遍なく平均を維持している。
特徴的な角はレーダーかつ強力なジャミングシステム。
【BODY】サタニック・ウィング
コウモリの翼のような飛行部を持つボディ。比較的バッテリー容量を重視している。
ブースターと羽ばたきで飛行するタイプ。速度はそこそこでも静音性が高い。
【L.ARM】ダーティ・ヒルト
刃のない剣の柄。
エネルギーライフル/ブレードとしても機能はするが、ハッキング用の武器。
合計で三秒、エネルギー弾にして十発の『侵食』に成功した機器へハッキングが可能。パーツだけでなく武器なども可能。
初期ではパーツの強制接続解除とされているが、ある程度変更は可能。
ヒルトは柄のこと。
【R.ARM】キャリアズ・クロー
鋭い爪。
これ単体でも十分武器として機能するが、真価はパーツへのクラッキング。
敵プログラムに対して致命的なダメージを発生させる残虐な装備。
ヘッドへヒットさせれば、そのAIごと破壊しかねない。
キャリアとはウィルスの媒介者のこと。
【LEG】ヴァルプルギス・マーチ
汎用的な性能と外見を持つ脚部。
半ホバー式のうち、ホバーに重点を置いたタイプ。
そこそこ電力を食うが、高い静音性とそこそこの速度を両立している。
【ETC】
謎のエンジニア『ステイシス』のアルカナナンバー、十五番目の『死神』。発表順では四番目の機体。
それまでのものと同様に、データ周りは欠落を多く持つため完全な再現は不可能。
ほとんど違法に近い性能を宿した凶悪な機体。機体の肩書きは『機器侵食型実用機』。
腕部武器の性能が非常にいやらしく、ダーティ・ヒルトのボディに侵食されれば、それだけで全てのパーツとの接続が断たれる。
キャリアズ・クローの一撃は掠めるだけでも内部機器にダメージを与えてくる。
なまじ他パーツの性能がバランスよく高いため、その二つの武器を癖なく扱ってくる。
その性能からして、違法に改造を施せば現実の機器へも効果が及ぶのではないかと囁かれている。
腕部とその操作に関わるヘッドのプログラムだけが欠落しているという状態もそれを証明するよう。
逆を言えば、ヘッド、ボディ、レッグはパーツとして作成することが可能。ただし、何故かAIだけは存在しない。
尚、この機体の発表と同時にThe Magicianのアームとレッグ、セイクリッドワンドのデータも完全に公開された。
44
:
米
◆aP6ULwi3Ag
:2012/08/27(月) 20:30:41 ID:1O3YVg9M
【TYPE】ショックラッシュ
【HMP SIZE】35cm
【機種】ドミネイター
【HEAD】ショックラッシュ・ヘッド
真正面に付いた大きめの単眼が印象的なヘッド。
センサーやレーダーは最低限の低燃費使用。
無骨な見た目だが重量を必要以上に増やさぬようにか。
処理能力は並、防御力はそこそこ。
AI傾向は口数が少ない寡黙タイプ。AI性別比はまさかの男:女=5:5。
【BODY】ショックラッシュ・ボディ
逆三角のシルエットを持つ、肩部関節を強化したパワータイプボディ。
電力を多々消費する機体故にバッテリーは大きめ……かと思いきや重HMPの平均と変わらない。
障害物を粉砕して最短で敵に接近、速攻で勝負を決めろという素晴らしく男らしい(?)開発グループの理念のせい。
また、脇腹には小型機銃も備えている。
威力、命中率共に乏しく、牽制やミサイル等の迎撃に使用するのが精々。
しかしこれが唯一遠距離戦の出来る兵器という。
簡単な改造で取り外せるようになるので取っ払ってしまう猛者もいる。
装甲はそれなり。
【L.ARM】ショックラッシュ・レフト
通常よりも巨大なマニピュレーターを持つ近接戦闘型。
最大の特徴として、スタンガン機構を備えており5指が電極となっている。
実用面だけでなく、防御、攻撃共に対戦相手にプレッシャーを与える効果も。
電力はしっかり使うので乱用には注意。
【R.ARM】ショックラッシュ・ライト
肩にはシールドを装備し、前腕部は削岩ドリルとなっている凶悪なアームパーツ。
ドリルはHMPは勿論、フィールドオブジェクトすら破壊することが可能。
重量が結構あるため、ドリルを使用せずとも腕を動かすだけで電力を食う。
その為、重HMPといえども装備する場合は無計画なことは出来ず、常にバッテリー配分を考える必要がある。
ドリル部は打撃武器としても使用できるのでここぞというとき以外は回転させなくともいいかもしれない。
ドリル部は当初実際の削岩ドリルと同じ素材を想定されていたが、加工の手間や磨耗時のことも考えた結果、素材は超高硬度プラスチックになった。
【LEG】ショックラッシュ・レッグ
大の字型に伸びたアームの先に分厚いタイヤを取り付けた特殊な車両タイプレッグ。
タイヤの位置関係は前に1つ、横に2つ、後ろに2つ。
シルエットでは節足動物の様に見えなくもない。
前のアームとタイヤはやや小さく、補助輪的な役割。
動力は前以外のタイヤにそれぞれ1つずつモーターが仕込まれており、その場で旋回することも出来る。
こういった形状をしているのは粉砕した瓦礫に足を取られず、且つスピードを出すためだと思われる。
しかし1輪につきモーター1つの代償か燃費は悪い。
防御力は並。
【ETC】
フライメックには手も足も出ず、ちょっと試合が長引けば即バッテリー切れ、フィールドによっては動く間もなく撃沈という欠点だらけの重HMP。
しかし“そのテ”の男子諸君からは人気が高く、様々な魔改造を施されながら今日もどこかで戦っている。
45
:
孝
◆oPKIbCQr9c
:2012/08/27(月) 21:13:16 ID:2PtHg0CI
【BODY】サードアーム
背中に棺を背負ったような形状のBODYパーツ
棺状のユニットが変形し、巨大な一本の腕の用に変化する
バッテリー積載量はやや多めだが
移動用のスラスターなど、背部の装備が全く持っておらず
名の通り、第三の腕が特徴のBODY
46
:
孝
◆oPKIbCQr9c
:2012/08/31(金) 06:38:53 ID:CEd1Frl.
【TYPE NAME】籠釣瓶<カゴツルベ>
【HMP SIZE】33cm
【HMP TYPE】ヒュームボット
【HEAD】紅鬼<ベニオニ>
顔は黒の能面、赤備えの兜
立物は、鬼を思わすような二本角
防御力は、非常に高く重量も重い
だがその代わりに射撃性能は皆無といっても良い
【BODY】魂鋼<タマハガネ>
和甲冑を連想させるBODYパーツ
装甲を繋ぎ合わせた重装
肩に野太刀、腰に太刀、脇差を装備している
但し、特定のARMパーツでなければ装備できず
移動用の装備は皆無
非常に強固で重量も重い
バッテリー積載量は、通常の物よりも多く積まれているようだ
【L&R.ARM】楯無<タテナシ>
肩から腕までを覆う肩鎧を持つARMパーツ
5つの指が完全に表現され『人としての武術』を表現しうる
また、強固な手甲はそれだけで打撃用の武器となりうる
非常に強固な作りとなっており、重量も重い
【BODY】劔に対応しており、それに搭載された装備を使用出来る
【LEG】摺足<スリアシ>
和甲冑を連想させる脚甲を纏ったLEGパーツ
5本指が表現されており、『人としての武術』を表現しうる
また、強固な脚甲はそれだけで打撃用の武器となりうる
【ETC】
純和風の印象を持つHMP
接近仕様でありながら、敵に接近する為の兵装を持たない
但し、その装甲は硬く一度張り付けば優位性を相手に与えること無く勝利することも可能
その荒々しい甲冑姿から高年代のファイターに愛用されることが多いようで
高年齢のファイターが少ないせいか、あまり人気のあるシリーズとはいえないようだ
47
:
荒田
◆wasteVWpnE
:2012/09/11(火) 23:25:31 ID:qcjLMZE6
【TYPE NAME】絡新婦(じょろうぐも)
【HMP SIZE】30cm
【HMP TYPE】ヒュームボット(変形機構搭載型)
【HEAD】絡新婦之顔
薄闇を連想させる濃紫の髪
その髪型は、蜘蛛のシルエットを連想させる為にか、たぶさを幾本にも分け、黄金の櫛と松葉簪がその根本を結わえ、絡新婦の名にふさわしい花魁然とした形に纏めている
顔の造型は少女というよりは、女を強く意識させる色っぽいものであり、独特の色香を漂わせる
アイカメラは近〜中距離型。額に牙を連想させる小さなサブカメラを六対備えており、上下方向の認識に秀でる
並行処理能力に格別に秀でた頭部であり、六本のアームを個別に乱れ無く操作する様は圧巻の一言
変形システムの為、後頭部には髪によって隠されたパーツがある
また、レーダーを搭載していないという特殊なヘッドパーツである
【BODY】絡新婦之肚
人型の胴体の背部分に蜘蛛の頭胸部が付いており、そこから伸びる四本の腕はサブアームとして認識される
人型の胴体部はまるで蜘蛛の部分から侵食されているかのような、細い毛が徐々に胸へと迫ってくるような独特の配色をしており、エロチックさを醸し出している
胴二つ分というかなり巨大な胴体ということもあってバッテリーはかなり大容量のものを採用
サブアームは通常の腕部と加えて六本(アセン次第では八本)にもなるため、人工知能の処理負荷が非常に高いパーツであり、専用に調整された頭部以外では、能力の低下を引き起こす可能性を有している
重量がかなりあるため、軽量脚部に乗せようとすると可哀想なことになる
変形の際には胴体部は頭胸部に覆い隠されるような形になる
【SUB.ARM】絡新婦之繊手
BODYパーツから伸びる四本の脚。蜘蛛の脚を模したそれは、先端部が尖っており、そこには人間の目では捉えられないほどの極小の毛を有している
その毛の効果によって、元となった蜘蛛と同じように壁面などに張り付くことが可能だが、通常のアームのように武器を持たせることは難しい
引っかけて保持することは可能なので、ハンガー代わりに使用するファイターもいるようだ(あくまでも引っかけているだけなので、移動中に落とす可能性や、格闘中に奪われる可能性も大きい
【ARM】絡新婦之織手
噛みつけばしっかりとした歯ごたえを返してきそうな、肉付きの良い腕部
内蔵モーターは出力調整に優れたものを採用しており、非常に繊細な動きをさせることが可能
パワー自体は秀でる、というほどのものではないが、一般的なHMP程度の出力はある
変形システムの為、手を一枚の爪のような形に変形させることが出来る。その際は繊手と同じく極小の毛が表面に現れる
48
:
荒田
◆wasteVWpnE
:2012/09/11(火) 23:26:31 ID:qcjLMZE6
【LEG】絡新婦之脚
噛みつけばしっかりとした歯ごたえを返してきそうな、肉付きの良い脚部
むっちりとした色っぽい足は童のそれとは明確に異なり、フェティシズムを刺激されそうなほどに偏執的に拘って作り上げられている
積載量の多さに加えて跳躍性能が高く、森林フィールドの樹上程度ならば一度の跳躍で届くことが可能
またLEGパーツに加えて、BODYパーツの頭胸部に接続可能な腹部が付属している。
変形システムの為、足を一枚の爪のような形に変形させることが出来る。その際は繊手と同じく極小の毛が表面に現れる
【SUB.LEG】絡新婦之肚
BODYパーツ絡新婦之肚と接続する為の特殊パーツ
実際の蜘蛛の腹部に当たり、これを接続することによってメディカルポッド理論を応用した糸の精製が可能となる
この糸は可能な限り蜘蛛の糸の性質を再現したものであり、そう易々と切り裂けるような強度ではない
必ずしも接続しなければならないパーツではないが、変形システムの為には必須のパーツである
装備した場合、少々不格好になるのが悩み所であろう
【EXSYSTEM】変形能力
数百年生きた蜘蛛が人に化けたものが絡新婦である、という伝承に則り、絡新婦は蜘蛛形態への変形が可能である
その際には防御力の低下が低下するというデメリットがあるが、人型であるときよりも遙かに蜘蛛と呼ぶに相応しい動きをすることが可能である
頭部の隠されたアイカメラが顔全面を覆い、赤外線カメラとして機能するために、暗部での活動も可能である
地を這うような素早い動き、跳躍による壁面への着地及び登攀、糸を利用することによる罠の作成など、使うものが使えば、脅威となる能力である
変形の為には全パーツの合計HPが一定以上であることに加え、BODYパーツの破損無し、ARM、或いはLEGパーツのHPが残っていることが条件である
一部のみを変形させると言うことも可能であるため、蜘蛛形態で近づき、攻撃の際のみ手を戻し、武器を取るというような戦術を取るファイターもいる
【Weapon】
・喧嘩煙管
煙管、というよりはトンファーと呼ぶのが相応しいような巨大な煙管
打撃武器であると同時に防具としても使える武器であり、活躍の場は実質的に無限といえる
・松葉簪
頭部で櫛と共に髪を支える装飾パーツであるが、その先端部は尖っており、刺突武器としての転用も可能
ただし威力は低く、奇を衒うための賑やかしにすぎない
【ETC】
烟るように漂う独特の色香を持つ機体であり、AIの方向性もそのようなもの
かと思いきや、意外に純な心を見せたりするつかみ所のない霞みのような性向をもつAIである
ヒュームボット、というよりはマキノイドに近い運用が求められるHMPであり、どちらを主軸に据えるか悩ませられるHMPでもある
49
:
組替え式の名無し
:2012/09/22(土) 01:17:59 ID:3w1YeQbk
【MHP NAME】タイプ-U01 スカークロウ
【MHP SIZE】27㎝
【TYPE NAME】フライメック
【HEAD】レイヴンフェイス SCカスタム
カラスの頭を模したヘッドパーツ。強力なジャミング装置が搭載されており
一時的な誘導兵器の無力化・自らの姿の隠蔽、
更に対戦記録装置にハッキングして自身に関するデータの抹消等、その用途は多岐に渡る。
【BODY】ナイトシーカー SCカスタム
6枚羽の紅い光の翼と両肩の片刃の様なアンカーが特徴的なボディパーツ。
非常に高い機動力・加速性を誇り、並大抵の攻撃は容易く避ける事が可能である。
光の翼は一時的に出力を上げて巨大なエネルギー刃や盾として使用できる
【L.ARM】バインドクロウ・L SCカスタム
肘先にブレード状のアンカーが着いた左腕部パーツ。
肘先と指先にスタンガンアンカー射出機能が備えられており、対象を拘束すると同時に
高圧電流によるダメージと拘束部位のオーバーヒートを引き起こす。
【R.ARM】バインドクロウ・R SCカスタム
基本的な機構はバインドクロウ・L SCカスタムと同じ。
指先から射出されたアンカーを束ねて強靭な鞭として振るう事が出来る
【LEG】ブリッツ&レイダー SCカスタム
膝のブレード状のアンカーが特徴の脚部パーツ。
長所である機動力・加速性を最大限に活かす為、極限まで軽量化されている
【ETC】タイプ-U01 スカークロウ
様々な大会に突然乱入する、所有者不明・所属不明・メーカー不明のMHP
U01とは正体不明第一号の意味であり、スカークロウの名前もカラス型・頭部パーツの傷から付けられたものである。
またMHPにしては異常な程、長時間の戦闘が可能であり動力源が通常とは全く異なる物とEDENは推測している。
必殺技は全身のアンカーを全周囲に射出後、高圧電流を放出して雷電の結界を生み出す「プラズマ・プリズン・パーティー(P・P・P)」
有りそうで無かった正体不明の敵MHPを作りたかった
50
:
組替え式の名無し
:2012/09/22(土) 01:19:10 ID:3w1YeQbk
【MHP NAME】タイプ-U01 スカークロウ
【MHP SIZE】27㎝
【TYPE NAME】フライメック
【HEAD】レイヴンフェイス SCカスタム
カラスの頭を模したヘッドパーツ。強力なジャミング装置が搭載されており
一時的な誘導兵器の無力化・自らの姿の隠蔽、
更に対戦記録装置にハッキングして自身に関するデータの抹消等、その用途は多岐に渡る。
【BODY】ナイトシーカー SCカスタム
6枚羽の紅い光の翼と両肩の片刃の様なアンカーが特徴的なボディパーツ。
非常に高い機動力・加速性を誇り、並大抵の攻撃は容易く避ける事が可能である。
光の翼は一時的に出力を上げて巨大なエネルギー刃や盾として使用できる
【L.ARM】バインドクロウ・L SCカスタム
肘先にブレード状のアンカーが着いた左腕部パーツ。
肘先と指先にスタンガンアンカー射出機能が備えられており、対象を拘束すると同時に
高圧電流によるダメージと拘束部位のオーバーヒートを引き起こす。
【R.ARM】バインドクロウ・R SCカスタム
基本的な機構はバインドクロウ・L SCカスタムと同じ。
指先から射出されたアンカーを束ねて強靭な鞭として振るう事が出来る
【LEG】ブリッツ&レイダー SCカスタム
膝のブレード状のアンカーが特徴の脚部パーツ。
長所である機動力・加速性を最大限に活かす為、極限まで軽量化されている
【ETC】タイプ-U01 スカークロウ
様々な大会に突然乱入する、所有者不明・所属不明・メーカー不明のMHP
U01とは正体不明第一号の意味であり、スカークロウの名前もカラス型・頭部パーツの傷から付けられたものである。
またMHPにしては異常な程、長時間の戦闘が可能であり動力源が通常とは全く異なる物とEDENは推測している。
必殺技は全身のアンカーを全周囲に射出後、高圧電流を放出して雷電の結界を生み出す「プラズマ・プリズン・パーティー(P・P・P)」
有りそうで無かった正体不明の敵MHPを作りたかった
51
:
荒田
◆wasteVWpnE
:2012/10/10(水) 00:42:20 ID:qcjLMZE6
【TYPE NAME】ARIKA
【HMP SIZE】30cm⇔40cm
【HMP TYPE】ヒュームボット⇔戦闘機
【HEAD】Rapid hunter
人気フィギュアを手がける原型師が手がけただけあって、その顔の作りは愛らしく美しい
顎の辺りで二つに結ばれたお下げ髪は、ボディ全体を流れるラインの色と合わせたかのような銀色
兎の耳のように頭上へと伸びるふっくらとした二本のアンテナは、広範囲のレーダーを有し、
つぶらながらも、ある種の鋭利さを感じさせる真っ赤な瞳のカメラ性能は非常に高く、かなりの広範囲を認識することが可能
赤外線センサーをも有し、狙撃型機体には打って付けの頭部となっている
・ARIKA装備オンリー限定能力
戦闘機形態への移行時には、BODY内部に収容され、判定位置が移動するという特殊な性質を持つ
【BODY】Silver meteor
鋭角的な鎧然としたフォルムを保ちながらも、女性らしい柔らかさを感じさせるボディパーツ
基本色は黒。その上を銀のラインが走り、さながら流星の如く彩る
女性らしくもあるがヒロイックさも感じさせる独特の形状である
肝心要の胴部ということもあって、バッテリー容量は中量サイズのものを採用
・ARIKA装備オンリー限定能力
戦闘機形態への移行時には、機体中枢部とコックピットへと変形し、判定がBODYとHEADを合わせた物になるという性質を持つ
【Back Weapon】連装ビーム砲
機体背面に搭載されている連装ビーム砲
ヒュームボット形態の際には、旋回式のビーム砲であり、戦闘機形態では機体尾部に固定された状態となる
威力はそれなりだが、エネルギー消費が少し高めであり、これに頼り切った戦いは出来ない
【ARM】Wind slasher
メカメカしさ溢れる、と思いきや女の子特有の瑞々しさや柔らかさをも伺わせるという、綺麗な腕部パーツ
肘を覆うようにして、戦闘機形態で主翼と外翼エンジンとなる部位が搭載されており、ARIKAのアキレス腱と言っても良いパーツである
近接適正は低く、銃撃等に特化したパーツである
・ARIKA装備オンリー限定能力
戦闘機形態ではブースターと主翼となり、保持していた武器は、機体底面に懸架されることになる
【Shoulder Weapon】【Wing Weapon】マイクロミサイルランチャー
肩部ならびに外翼部エンジンに備えられているマイクロミサイルランチャー
とにかく速度が早いのが特徴であり、命中させてダメージを稼ぐ、というよりは弾幕を張ることによる攪乱が目的のミサイル
その為誘導性能はあまり高くなく、威力も低め
戦闘機形態、ヒュームボット形態の両方で使える武器であるが、ヒュームボット形態での位置を考えると翼部のランチャーは使用は望めないだろう
【L.ARM】単分子カッター/シールド
左前腕部に装備されているシールド。防御力は一応、程度なのでそれほど高くはない
本命はそれに内臓されている単分子カッターである
チェーンソーのように敵を切り裂くその威力は、サブ武器としては非常に優秀
【R.ARM】レーザーガトリングガン
読んで字の如くレーザー式のガトリングガン
六本の砲口から放たれるレーザーは、低威力だが連射性能に優れ、敵の装甲を削りきるのに非常に役立つ
理論上はリロードの必要な武器ではないが、砲身冷却の為に二十秒に一回は発射を止める必要がある
エネルギー効率が非常に良い武器で、ARIKAのメイン武装と言えよう
【LEG】Quasar engine
全パーツでもっとも機械然とした部位
脚部は全てが装甲版で覆われ、その素肌を拝むにはダメージによる欠損を待たなければならないと言うチラリズムを要求されるパーツ
足の裏面に、戦闘機形態でのメインブースターを搭載しているため、跳躍性能は非常に高く、スピーティーな動きが可能
反面、このパーツが破壊された場合、ARIKAの性能は半減すると言っても過言ではない
・ARIKA装備オンリー限定能力
戦闘機形態では折りたたまれて機体底部に収納され、足が推力偏向ノズル搭載を採用したブースターへと変形する
その噴射炎は美しく、正しくクエーサーの名に相応しいものである
【ETC】
リグナス社製変形式HMP
兵器らしい無骨さと女の子らしい愛らしさの二つを兼ね備える美しいHMP
AIの方向性は、その外見から手堅い……と思われがちだが、それなりに女の子らしい
特に脚部の装甲破損時の恥じらいようは、特殊なファンがつくレベルである
戦闘機である為に、スピーティーな戦闘を行うことが可能だが、オールエネルギー武器ということもあって戦闘持続時間はそれほど長くはない
52
:
米
◆aP6ULwi3Ag
:2013/01/27(日) 15:30:09 ID:1O3YVg9M
【TYPE NAME】ヴァルキューレ
【HMP SIZE】27cm
【HMP TYPE】フライメック
【HEAD】フェーダ
羽根をあしらった流麗なヘッドパーツ。
放熱用の髪状パーツは飛行時に邪魔にならないよう、肩上で切りそろえられている。
ヴァルキューレはトイタイプのHMPだが、リアルタイプに近い女性的な顔を持っている。
が、鼻から上はバイザーの下にあり、外からは視認することが出来ないようになっている。
ただし、起動時や特定のタイミングでカメラアイが発光する“分かってる”ギミックが搭載されていたり。
カメラアイは動体視力と立体視に特化した猛禽の目を参考にしたものを搭載している。
レーダー範囲はあまり広くなく、視力頼りな面もある。
【BODY】フリューゲルス
形状をシンプルにすることで強度の維持と軽量化を図ったボディパーツ。
一部の関節や、分割装甲の採用を見送ったために動きはしなやかとはいえないが、同重量のフライメックパーツと比べてかなり高い防御力を手に入れた。
飛行の為の笹葉型ウィングバインダーは腰から生える形で配置されており、腕の動作を阻害しないようになっている。
ウィングバインダーには小型のスラスターが各1つずつ配置されていて、動作制御に用いられる。
メインスラスターは背面の腰中央に1つで、上下へ稼動する。
【L.ARM】ウムアルムングフリューゲルスと同じ発想で作られた堅く軽いアームパーツ。
前腕部を覆うように卵型のシールドを装備している。
シールドは大きさの割にはやや重量があるものの、硬い上に柔軟性もある為破損し難い。
実弾、エネルギー防御どちらにも対応しているマルチ盾。
サイズが小さいのが玉にきず。
5指型マニピュレーターもそれなりに器用。
【R.ARM】ズィーク
腕の形状はウムアルムングと同型。
盾を装備しない代わりに近接戦闘を重視した刃渡りがやや長く、代わりに束がやや短い槍を装備している。
石突きをワイヤーで射出することができ、奇襲や射程外の敵への牽制を可能にしている。
敵を捕縛することも不可能ではないが、槍という形状なのであまり利点はない。
【LEG】シュリット
太股から足先までが殆ど大差ない太さの軽量レッグパーツ。
膝には飛行時に生じた風を取り入れる為の口があり、それを足裏、若しくは脹ら脛から排出することで姿勢制御補助にすることができる。
潰した六角形のような板状の脚部は筒になっているものの構造がシンプル故に頑丈で、ゆっくりとした歩行程度ならば可能。
蹴りをくれることも難しくはない。
【ETC】
トイタイプの人型フライメック。
また、機能を重視して造られ、白と銀で塗装された無駄のない洗練されたデザインは美しいフォルムを形作っている。
小型フライメックとしては高い耐久を持っており、それを生かして力ずくで相手に接近しての一撃離脱戦法が得意。
小型故に機動性も高く、相手の視角外をとり続けることも不可能ではない。
全体的に癖の少ない機体といえる。
しかし、高い機動性を持つが速度はそこまでのものではないため、フライメック同士の戦闘やばら撒き型とは相性が悪い。
耐久もあくまで“小型フライメックとしては”高い程度で、同サイズのヒュームボットの平均的な耐久とトントン。
つまり限りなく紙に近い。
バッテリー容量も小さい。
電力を多大に消費する武装はないものの、フライメック故に移動の為に消費する電力が多く長期戦は不可能。
なのだが、武装に決定力が無い為に優勢に進めていても決めきれないこともしばしば。
癖は確かにないが、パンチに欠け、強みのない性能とその機体色から「空飛ぶ豆腐」の蔑称で呼ばれることも。
耐久が売りの機体なのに豆腐呼ばわりとは……。
53
:
組替え式の名無し
:2013/07/28(日) 23:35:04 ID:HHICyoCE
【TYPE NAME】ケーニヒス・ケーファー
【MHP SIZE】39cm(大型)
【MHP TYPE】ヒュームボット
【HEAD】ブリッツクローネ
重装頭部のリソースの潤沢さにまかせて、砲撃戦能力を追求した頭部
非常に高い偏差射撃の精度と索敵範囲を誇る
外観は丸みを持つヘルメット風で、カメラは遮断性の高いバイザー型。脳天にカブトムシの胸のツノを模したレーダーホーンを持つ
そして額から生えたもう一本の長大なツノは、一見してただの飾りのようだが、実は隠し球のレーザーブレード発振器
唯一の光学兵器は、絶大な威力を考えても割に合わないほどのエネルギー消費と発熱を伴い
遠くから目立ってしまうこともあって、伊達や酔狂で付いている感は否めない
【BODY】シュルツェン
種類の異なる強化プラスチックを積層し、総合的な防御性能を高めた分厚い胴部
貫通力の高い砲弾やライフルに強い装甲と、遅い弾頭や爆風・ミサイル片などに強い割れにくい装甲を兼ね備える
ビーム兵器ならば、それなりに安定したダメージを与えることが可能
背中には硬い翅を開いたカブトムシを思わせるバインダー型の大型スラスターが存在
重量級の巨体を、出力任せにブン回すように加速させるが、さすがに燃費は悪いため多用は×
【L.ARM】ケーファーボンベ
肩のHDPに連装ミサイルポッド、腕部に内蔵マシンガン、全体を覆う重装甲
そしてケーファーランツェを両手で扱う為のマニピュレータを備える腕部
一撃の重さを追求する右腕をフォローする近接防衛型である
【R.ARM】ケーファーランツェ
弾倉、排煙機なども含めて腕と一体になっている巨大砲撃ユニット。戦車の上半分を切り取ったような形状をしている
通常の人間型の腕を覆うような形状で、砲撃に際しては反動を受ける為に武装部分だけが後ろに滑る
肩の弾倉から、微細な硬質プラスチック球を内包した榴弾と高速で飛翔する対HMP徹甲弾の二種を装填し、発射する
また砲身と同軸に微小な機銃が乗っており、照準のサポートや牽制を担う
狙撃や曲射はもとより、近接信管で榴弾を炸裂させて対空攻撃を行うこともできるメインウェポン
【LEG】ブリッツゾイレ
末端肥大のシルエットから伺える通り、射撃の安定性を重視した脚部
足裏に小型の無限軌道を搭載し、砲撃姿勢のままでの高速旋回や前進・後退を行う
立体機動などは冗談でしかないが、平面機動や小回りに関しては見た目より遥かに機敏
【ETC】
ケーニヒス・ケーファーは、昆虫の王者・カブトムシをモチーフとするヒュームボットである
マキノイドでないが故に生態から逸脱した自由な着想の下に作られたので、遠距離主体の製品となった
重心バランスが悪く、主武装がロマン兵器なのも相まって、人気と採用率が比例していない
和カブトらしい赤黒と戦車やオオカブトを連想させるカーキ色の二色が発売中、フルセットで\6550円也
54
:
花柳
◆wrZz9M.fnk
:2013/08/02(金) 17:06:28 ID:ywTHCgvU
【TYPE NAME】タイタニア
【HMP SIZE】39cm(大型)
【HMP TYPE】ヒュームノイド
【HEAD】サイクロップス
モノアイタイプのカメラを使用したヘッドパーツ。
最先端のテクノロジーは使用していないものの、既に確立された一世代前の技術が齎す信頼性は抜群。
ちょっとやそっとの被弾では機能不全を起こさず、ジャミングにも強い白兵戦用のパーツであると言える。
しかしセンサー類は基礎的な物しか搭載していないため、隠れ潜む敵機を補足する事は不得手。
フィールド出力と機体の制御さえ同時に出来ればいいため、射撃武器の使用などは一切想定されていない。
そのために、並列処理能力は最低レベルである。切るべき所は切るのが良い特化機。
【BODY】タイタンウェア
大容量バッテリーと強力な駆動系、大出力スラスターを重積層装甲で保護したボディパーツ。
衝撃に極めて強く、前面からならば大口径砲の直撃をも耐え抜く防御力は正に圧巻。
……とは言え、ヒュームノイド型であるため、ドミネーター型の特化パーツには一歩譲る点がある。
ヒュームノイドの脚部をドミネーター型にした、ヒュームタンクタイプのアセンブルに使用される事が多い。
鈍重な印象を与える見た目だが、瞬発力は非常に高い。ただ、小回りは利かない。
【L.ARM】タイタンアーム・L
ジェネレーターと補助駆動システムを仕込んだ事で肥大化した肩部と
野太い前腕部がマッシブな印象を与える大型パーツ。
肩部ジェネレーターが生み出すフィールドは広い範囲の防御力を増加させる他、
肩部分にエネルギースパイクを発生させることでタックルの破壊力を激増させる。
前腕部は余計な機能を仕込んでいない分、頑強さは他パーツとは一線を画し、
下手な近接武器なら受け止め様にへし折る事が可能な圧倒的なパワーを有するが、
あまりに大型化したマニュピレーターは手持ち武器を持つ事が出来ない。
総じて、攻撃を耐え抜いて接近してから物理で殴るためのパーツである。勿論積層装甲。
【R.ARM】タイタンアーム・R
Lパーツと同様。
【LEG】タイタンレッグ
大重量を支える為に、頑強さを何よりも重視した脚部。
脚部が破壊されたが最後、射撃武器を持たないタイタニアはほぼ無力化されるために
装甲を強化し、安定性・信頼性を最も重視した構造となっている。
その大出力を以って地面を蹴り付け、機体を加速させる事も可能だがやはり小回りは利かない。
膝部アーマーがスパイク状に加工してある他、さり気無くアースを搭載し、
電撃を受けた際にそれを地面に逃がす事で被害を大幅に抑える事が出来る。
重装甲機に内部破壊は天敵です。
【ETC】
タイタニアは重装甲・近接格闘型の大型ヒュームボットである。
純正タイプならば正面からでは軽量〜中量のMHPが弾切れまで打ち込んでも落とせないとまで言われる、
ヒュームボットタイプどころかドミネータータイプと比しても破格の頑強さを有する。
機体自体の燃費は良くないが、武装が皆無である事とバッテリーの容量で補っているため、駆動時間は比較的長い。
但し、充電に相応の時間が掛かるため、連戦には不向きである。
重装甲型はその特性上、動きが鈍重になりがちであるが、このMHPは火器を運用する事を一切考慮せず、
大型化を代償に補助駆動システムを仕込んだ事で四肢の駆動性を軽量機体に匹敵するレベルまで底上げした。
そのため、近接レンジにおいてはほぼ敵無しの性能を発揮することが出来るのだが、他はお察しレベル。
動きは鈍くないのだが小回りが全く利かない為、その能力を生かすには攻撃を受けながら詰め寄るか、
障害物に身を隠してじりじりと近付いて行くかの二つに一つとなる。
余談となるが、障害物の少ないステージにおける重装ドミネータータイプとタイタニアタイプの戦闘は非常に人気が高い。
接近されるまでにタイタニアが粉砕されるか、接近されてドミネーターが解体されるかの結末しかないため、
試合時間が短く、同時に非常に見栄えが良いためである。
対フライメック?石でも投げるしかないよね。
デフォルトのAIには忍耐強く、寡黙な性格設定がされている。
55
:
青崎 修
:2013/09/23(月) 17:23:30 ID:vyr0WabQ
【名前】青崎 修
【性別】男性
【外見】白い長袖のTシャツ カーゴパンツ 常に猫背で眠そうな目をしている
【詳細】フリーター。ファイターとしての経験はまだ浅い。
【HMP NAME】ブレイズ
【TYPE NAME】アームドボーイ
【HMP SIZE】30cm
【HMP TYPE】ヒュームボット
【HEAD】ソリッドフェイス
レーダー、演算共に平均的な性能の頭部。チャンバラから狙撃までソツなくこなす。鹿の角のような純白の額部アンテナ、エメラルドグリーンのデュアルアイ、顎を縁取るようなラインの走ったフェイスガードが目を引く
【BODY】デルタアーマー
中量級パーツ。重量、バッテリー共に並。前面部を横から見ると薄く『く』の字型に、正面から見るとT字型に太く出っ張っているようにも見える。
【L.ARM】ジェネリックマシンガン
正方形を横に引っ張ってできたような五角形の肩部と、長方形の前腕部が特徴的なパーツ。四角い腕甲に砲身を2門埋め込んだようなデザインの武装を前腕部に取り付けてある。
ダメージソース、牽制、ミサイル迎撃のみならず、連射間隔を開ければ狙撃にも使える。
【R.ARM】アイアンソード
基本的には左腕と同じだが、こちらは腕甲から両刃剣が伸びている。大きさは中程度。刀身はかなり頑丈にできており、滅多なことでは壊れない。また、収納時は刀身部分のみをスライドさせる
【LEG】ライトアームドフット
出力、姿勢制御、積載量どれをとっても普通だが、両膝にバナナマガジンを引き伸ばして流線型にしたような形状の装甲がある。これによりただの膝蹴りでも十分なダメージを見込める。
【ETC】
白を基調としたカラーリングの汎用型HMP
一瞬の爆発力はないが、何をやらせてもある程度は様になり、その選択肢の多さはそのまま次手の読まれにくさとなる。また、エネルギー武器やブースター等電力消費が激しい装備を持っていない為戦闘継続時間が長い。
AIタイプは従順。口数は少なく、冷静そのもの。
56
:
組替え式の名無し
:2014/02/25(火) 03:22:39 ID:4yJzobAE
【TYPE NAME】ロードモナーク
【HMP SIZE】35cm
【HMP TYPE】ヒュームボット(準大型)
【HEAD】マジェスティ
角帽のような形状から威厳があふれるHEAD。デザイナーは「艦船の舳先をイメージした」と語る。
冷徹ながらも魅惑的な切れ長のアイカメラはロック速度・捕捉範囲ともに優れ、
帽子に散りばめられた色とりどりの宝石のように高性能センサーが配置されている。
特に熱源探知能力には目を見張るものがあり、常に全周における敵の正確な位置を把握できる。
【BODY】コマンドメント
きらびやかな覇者の鎧、と形容されるBODY。
腰に二基一対の大出力推進ポッド、背中に単発メインブースターを装備し、爆発力ときめ細やかな機動を見事に両立する。
バッテリーも相当強力なものが採用されているが、サイズの割には装甲に不安がある。
火力と速度性能を両立したい遊撃タイプの機体に採用するか、別の防御手段を確保するのが基本。
純正の状態では肩のシールドで致命傷を受け流すことが推奨される。
オプションとして胸に迎撃用レーザーを装備可能。
【L.ARM】オーバーウェルム
左肩部に取り付けられた、貝殻のように優美な形状のフレキシブル・シールド。
内部に3連装レーザーキャノンを隠し、先端にビームソードを内蔵した攻防一体の装備。
盾であると同時に、実質上の隠し腕としても運用される。
一見手放しに強力だが、砲門と装甲表面は表裏の関係にあるので攻撃と防御を的確に切り替えるセンスが求められる。
【R.ARM】ディバインライト
非使用時は背中の右半身側で折り畳まれている超巨大砲。
「聖なる光(Light)」と「神授の王権(Right)」のダブルミーニングである。
なんと畳んだ状態でも機体と同等の長さがあり、使用時には圧巻の全長約60cm。
コードを繋げ、ジェネレーターと直結して放つ極太の光線は途方も無い破壊力と消費電力を誇る。
曰く、敵を消滅させてなお飽きたらずフィールグラム内の山の峰を吹き飛ばしたとか、
ストリートファイトで誰かがこれを持ち出し、街路に新しい排水溝を掘っただとか、逸話も豊富。
実際にフィールグラム外での使用に厳重なロックがかけられており、あながちウソでも無いかもしれない。
……と、これだけ凄まじい武装であるにも関わらず、大会での採用率は低い。
言うまでもなく最悪の燃費と、仲間のサポートを考慮しても長すぎる無防備時間のせいである。
武器を除いた基本性能はL.ARMと同じで、非使用時は完全なデッドウェイトになるのも痛い。
そのため、小改造で両肩にシールドを付けディバインライトを捨てたロードモナークもしばしば見られる。
【LEG】コンカラー
尖ったつま先から支配者の雰囲気を漂わせる重装甲LEG。
ふくらはぎに内蔵したバーニアですり足のような低空短距離移動を可能としている。
かかと部にはアウトリガー展開ギミックが仕込まれており、ディバインライトでの砲撃時に反動を幾分か和らげてくれる。
【WEAPON】
携行武器として刃に複雑な彫り込みがされているハルバードが付属。とくにギミックはない。
長物を嫌うユーザーは規格が合うレーザーソードや(無粋にも)ショットガンなどを持たせる事が多い。
常に肩の武装で威圧をかけられるため、大振りな得物や攻撃間隔が長い銃器との相性は良好。
【ETC】
騎士ロボ(と美少女ロボ)に定評がある老舗メーカー「株式会社ポポロ」が満を持して送る【帝王型】HMP。
武装バインダーを兼ねるシールドを駆使した多彩かつ攻防一体の戦術が光る優秀機。
……で終わればよかったものを、黄金に輝くメッキ装甲(特に意味なし)やロマン砲まで搭載してしまったボンクラ御用達HMP。
強気な価格設定もあってカルト的な人気があり、純正で実戦投入すると確実に熱い視線を浴びる。
もっとも個々のパーツは優秀なのでトーナメントシーンでも眼にする機会はある。
……R.ARMを除いて、という枕詞がついてしまうが。
57
:
青崎 修
:2014/02/27(木) 01:18:29 ID:i8Lyvtb6
【HMP NAME】ジェイク
【TYPE NAME】ウルフMk-Ⅳ
【HMP SIZE】30
【HMP TYPE】ヒュームボット
【HEAD】Wolf-H-004
濃紺を基調とした頭部パーツ。バイクのヘルメットとボクシングのヘッドギアを組み合わせたような形状。アイカメラはオレンジのバイザータイプを採用。
【BODY】Wolf-A-004
黒が基調の胴パーツ。アームドボーイのデルタアーマーを参考に作られており、形状は非常によく似ている。相違点としては、背中にバックパック型の武器コンテナが存在するふことだろう。このコンテナは「荷物にならないこと」をコンセプトに作られており、上下左右どこからでもハッチが開閉するほか、デッドウェイト化を防ぐために任意パージが可能であるなど、随所に工夫が施されている。カラーリングは濃紺
【ARM】Wolf-G-004
濃紺を基調とした腕パーツ。
前腕部がやや長い箱状、肩部が半箱状の装甲で覆われているのが特徴。
左肩の装甲には、狼の横顔が描かれたエンブレムがある。
【LEG】Wolf-B-004
濃紺を基調とした脚パーツ。こちらは膝から足首にかけて半流線形の装甲で覆われている。
アキレス腱の辺りには所謂ローラーダッシュ機構があり、むき出しの車輪を外側に1つだけ配置する方式を採用している。ジェイクは汎用性を考慮して、オフロードタイヤが装着されている。
オプション装備
大半がコンテナに格納、マウントされている。また、ジェイクが持っているもの以外にも、多数の製品が存在している。
・HG-2260-PR
標準的なHMP用ハンドガン。取り回しを重視した設計のモデル。二丁所持。
・SMG-0090-MK
サブマシンガン。こちらも取り回しに優れる。
・SR-0080-SL
スナイパーライフル。機動戦を想定した作りになっており、速射性の向上と軽量化による偏差射撃の容易化が計られている。しかしその分射程が若干犠牲になってしまった。左ハッチ外面にマウント。
・GL-1400-MG
グレネードランチャー。回転式弾倉と、豊富な種類の弾薬が特徴。ジェイクは炸裂弾、焼夷弾、凍結弾、閃光弾、発煙弾、EMP弾をそれぞれ6発所持。
・CRW-Y71-Stonebuster
ロングソード。手持ち式の最新モデルで、切れ味、重量、耐久性全てが高水準に纏まっている。この武器はウルフの専用装備ではないが、前述のバランスの良さにより、それらと比べても見劣りしないパフォーマンスを発揮する。機械的かつ無骨なデザイン。右ハッチ外面にマウント。
・DK-0023-HE
ダガーナイフ。両サイドスカートに一本づつ格納されている。
順手持ち、逆手持ちの他、投擲にも対応している。また、格納状態からの射出も可能。
【ETC】
EDEN社のファルコンシリーズに対抗して作られた、ウルフシリーズの第四世代機。当然ながら基本性能、コンセプト、機体構成共にほぼ同じ。
デザインはヒロイックさと機能美を併せ持った典型的なロボットタイプ。
AI設定は真面目な好青年型。
[ジェイク]
ブレイズに続く青崎の第二の相棒。
使い勝手のいいロングソードとオフロードタイヤを装備している。
58
:
組替え式の名無し
:2014/04/16(水) 20:24:00 ID:SVVeTthw
【HMP NAME】デルタ
【TYPE NAME】アロースタンド
【HMP SIZE】25(小型)
【HMP TYPE】フライメリック
【HEAD】-ALLOW-H-BB
後方から伸びる青い髪が印象的なヘッドパーツ。主な塗装はブラックで、目の部分が黄色く光っている。
目は対動物体感知、追跡に長けており、視界から外れない限り見逃すことはまず無い。
人工知能は感情性に優れるが、それ故に相手に完璧にトドメを刺せない事もしばしば。
【BODY】-DELTA-B-BB
防御を捨て去り、代わりに機動性、迎撃能力を求めた軽装ボディパーツ。
塗装は殆どが黒で、藍のラインが幾つか入っている。
背中にジェットパックを積んでおり、こちらに動力を送る事で空中戦も可能としている。
主モーターは2つ、胸と背中に存在し、サブモーターも両脇に存在する。どれか1つが生きている限りは動力停止にはならない。
腰の辺りに小さいがシールド装置が存在し、ある程度の防御は可能だが、耐久性はそこまで高くない。
【L.ARM】展開武装式汎用ARM-B
装甲を削り、その分武装を載せる方向に設計してある。機動性を確保するため、可能な限りの軽量化がなされている。
腕部に1つ、武装格納部が存在しており、瞬時に手持ちの武装と交換できる。大型武装は搭載出来ないが、小型のアサルトライフル程度なら載せる事が出来る。主にサブアーマーを格納する。
手は5本指で、割と精密に動く為、日常的な生活に使っている。
【R.ARM】メインアーマー搭載用ARM-B
大型の武装を搭載するため、この部分には複数の格納部が無く、代わりに武装を折りたたみ腕の外部に取り付けるタイプになっている。
主に大型マシンガン、電磁投射装置(レールガン)などのメインアーマーを載せる。
【LEG】-RAY-L-BB
通常は人間の足と同様の形をしているが、戦闘時、一瞬だけ変形しカンガルーの足の様に跳躍出来るようになっている。それにより、瞬間的な速度で言えば相当だが、あくまで瞬発力。持久力は平均よりも低いため、長く走り続けることは出来ない。
...と、余り悪くない性能に見えるのだがここからが問題。
この機体、実は全体のパラメータに「Over Drive」という物がある。
それは、ダメージを受ける度に異常な早さで蓄積していき、大体弱攻撃を10回受けると100%に達する。すると、その瞬間機体が完全に停止。動き出すまでに10秒間の隙が生まれる。この10秒という隙は、防御を捨てたこの機体には致命的な物であり、それ故余り人気が無い。
【WEPON】
メイン武装1つ、サブ武装2つをセットし使用する。
MAIN1:MACHINE GUN-ケルベロス
制度、単発威力が低いものの、秒間10発という速度で弾幕を張り続ける事によって相手の接近を阻止する。決定力に欠ける為別の武装でトドメを刺す事が多い。
MAIN2:RAIL GUN-ヴァンパイア
一撃必殺を追求したレールガン。チャージに5秒という時間を要するが、その威力は折り紙付き。相手の装甲を一発で撃ち抜く様に貫通力重視の設計となっている。
SUB1:SHIELD-ナイト
この機体にとって唯一マトモに防御できる武装。とは言いつつもやはり軽量、機動性重視の設計であるため敵の攻撃の軌道を逸らすのが精一杯と言った所。
SUB2:LONG SWORD-フェンサー
10cm程のレーザーブレード。近接戦に使用し、迎撃能力もそれなりに高い。一般的な武装で、特別変わった事もない。
SUB3:HAND GUN-ソルジャー
片手撃ちのハンドガン。取り回しがいい分、射程、威力、初速共に最低レベル。急所に当たっても1割削れればいい方。主に牽制や、爆発物の迎撃に使用する。
【設計思想】
高火力、高軌道を元に設計した結果、防御力が極端に低くなった機体。一部では「欠陥品」さえ言われる脆さであり、相手の主兵装を1発貰っただけで吹っ飛ぶ脆さと軽さである。しかも無理に設計してしまった所為でオーバーヒートもとい「Over Drive」という状態を引き起こしてしまう可能性も秘めている欠陥だらけの機体である。
【CPU】インフィニティX-CORE
同時多数から迫る危険物を感知、回避する為に使用されている特殊CPU。全方位から迫る銃弾の軌道の演算処理を僅かコンマ数秒で完了させてしまう。しかしこれが「Over Drive」の根元であり、物理的不可を掛けすぎると機能をシャットアウトしてしまう。
【概要】
製造元が不明であるにも関わらず店内に置いてあった機体。何処からか送り付けられた物らしく、その独特の設計に惹かれたその店の店長が店内に置いた様だ。販売しているのはその店舗だけで、数も2、3個と言うレア度。しかし噂では意外と広まっているらしい。
空中戦が可能で、プレイヤーの技量にも寄るが様々なタイプのHMPを相手取る事が可能。
59
:
小日向 愛莉
◆RXy2k6q.hU
:2014/08/20(水) 01:51:07 ID:Sng.88/U
【TYPE NAME】マーウォルス
【HMP SIZE】35cm
【HMP TYPE】違法ヒュームボット
【HEAD】エニュアリオス
AIに倫理的規範が存在せず、生物に対する攻撃や他HMPの完全破壊を防ぐロックもかけられていない違法型頭部。
その名は「戦争を好む者」を意味する。
過剰とも言える精度の嗅覚を備え、発砲したHMPや事前にマークした人間を200m以上離れた所から検知。
また僅かな身動ぎすらも把握できる高度な気流センサーによって、半ば敵の動きを予知しているかのような即応行動が可能。
このように知覚系統へとリソースを割きすぎているため、言語能力は極めて低い。
【BODY】アイトーン
規格外の高性能バッテリーと優秀なショックアブソーバを積み、メイン武装であるコナボスの安定性を高めた違法型フレーム。
その名は「獰猛」を意味する。
だがこのパーツを真に「違法」たらしめているのは、腰と肩のウェポンラックに装備された二種類のロケット弾。
すなわち、鋭利な金属片をまき散らす破片榴弾と、アルミニウムと酸化鉄の反応で数千度の高熱を発する焼夷弾である。
対HMP・対人の双方において絶大な脅威となる上に、鉄鋼すら融解させるほどの焦熱で建造物を倒壊させるなど、テロ行為にも用いられる。
【L.ARM】プロギオス
こびり付いたら離れない粘着力と可燃性を持った、燃料ゲル弾を投射する機構を備えた違法型左腕。
その名は「火焔」を意味する。
HMPの関節部やスラスターを狙って当てることで、駆動系を麻痺させたり、推進器を使用することを禁じる効果が期待できる。
またコナボスの斬撃によって激しい摩擦が起き火花が生じれば、ゲルに着火し敵機を炎上させてしまうだろう。
【R.ARM】コナボス
刀身がチェーンソーに置き換わった無骨な大剣を片手で振り回す違法型右腕。
その名は「轟音」を意味する。
ブレード部分は高速振動する単分子の刃で、非常に薄いが余程の事がなければ刃毀れすることなく大半の物体を切断する。
また寝かせて構えれば楯代わりにもなり、見かけの大味さとは裏腹に汎用性が高い武器。
【LEG】ポボス
跳躍力を重視して逆関節タイプを採用した、野性味溢れる脚部。
その名は「恐怖」を意味する。
太腿の装甲カバー内に搭載した急速後退用のバックブースタで、大剣を扱う上で理想の間合いを常に維持する。
これ自体はレギュレーション違反のパーツではないものの、総合性能は極めて高い。
【ETC】
ブルーローズ内では「コンセンテス・デイ」EDENでは「ソーラーシステム」のコードネームで呼称される、分野特化型の違法HMPシリーズに属する機体。
人狼をイメージさせる姿をしており、精悍なシルエットと巨大な業物のグロテスクな対比は見る者の恐怖を煽る。
『火星』を司る神をテーマに設計されたこのHMPは、異形の電動剣と火焔の武装で破滅を齎し、戦場には燃えがら以外何も残さない。
60
:
小日向 愛莉
◆RXy2k6q.hU
:2014/08/20(水) 01:56:04 ID:Sng.88/U
【TYPE NAME】メルクリウス
【HMP SIZE】29cm
【HMP TYPE】違法フライメック
【HEAD】ペタソス
試作段階・出所不明の超高性能量子CPUを搭載した違法型頭部。
流体合金の変形を即座に演算し、事前にプログラムされていない形態に変形させることが可能。
翼状の装飾には実際に小型エンジンが内蔵されており、作戦失敗時にはHEADのみで撤退し情報を持ち帰るのを想定している。
【BODY】トリスメギストス
プラスチック外装の内部に軽量な流体合金を循環させている違法型フレーム
各部の噴出孔から瞬時に金属装甲膜を発生させる機構により、最低限の防御面積で驚異的な堅牢さをマーク。
合金は常温で液体であるものの非常に沸点が高く、鏡面反射が生じるため光学兵器に対してはほぼ無敵。
イオンエンジン搭載フライメックとして見ても完成されており、その比推力の高さが並々ならぬ継戦力を与えている。
唯一弱点となり得るのは、装甲化されていない腰部の吸気口(エアインテーク)。
【LR-ARM】アダマントハルペー
あるときは鎌、あるときは盾、あるときは鞭と、流体合金を自在に変形させるとらえどころのない違法型武装。
両腕に内蔵されており、展開時はさながら刃付きの手甲のような外観を持つ。
対処しようとする間にも刻々と姿を変え続けるため、いちど狙われたら防御と回避は困難を極める。
【WEAPON】カドゥケウス
二匹の蛇が絡みついた蛇を模した万能ハッキング装置。当然違法パーツである。
HMPのパーツも侵入対象の例外ではなく、誘導兵器をジャックして支配下に置き、そのまま撃ち返す。
先端は電磁力で刃を伸長させられる銛となっていて、これでメインCPUを麻痺させてから機体をハッキングするようになっている。
特殊なステルス性能を持たないメルクリウスが余裕を持った諜報活動を行えるのは、これによって大半の防犯装置を欺くことができるから。
【LEG】タラリア
空力特性に優れた一対のスラスターウィングを装備したシャープな造形の脚部。
ウィングにはレーザー刃発振器が取り付けられている。用途は接近戦における不意討ち。また開脚して振り回せば広範囲を薙ぎ払える。
一見普通のパーツだが、その殺傷力によって違法指定されているため油断は禁物。
【ETC】
ブルーローズ内では「コンセンテス・デイ」EDENでは「ソーラーシステム」のコードネームで呼称される、分野特化型の違法HMPシリーズに属する機体。
頭・背中・脚に三対の翼を持つ鳥人のような姿で、朱鷺を思わせる面構え。
『水星』を司る神をテーマに設計されたこのHMPは、水銀様の合金を錬金術じみて操り、電子的な秘密を盗み取る。
61
:
小日向 愛莉
◆RXy2k6q.hU
:2014/08/22(金) 21:48:53 ID:Sng.88/U
>>60
の
【WEAPON】カドゥケウス
二匹の蛇が絡みついた蛇を模した万能ハッキング装置。当然違法パーツである。
↑これは「蛇」ではなく「杖」です、ごめんなさい。wikiで修正しておきます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板