レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談スレ
-
雑談するスレです
-
>>950
うーむ、なかなか難しいですなぁ
-
寄せ集め状態でTYPE NAMEなんて無いだろうと、初めから空欄にしてました。
-
一応元の機体のTYPENAMEそのまま入れてる。
キメラなら使ったパーツ全部。
-
新生エクリプス案 長い、長いよ!
【HMP NAME】エクリプス
【TYPE NAME】
【HMP SIZE】30cm
【HMP TYPE】ヒュームボット
【HEAD】Valkyrja_Thrud HEAD
光を照り返す濃紺の兜を纏った女性型の頭部
黄金を形容するシヴの娘の名に相応しい、美しい金色の髪を持っており、移動するたびにそれが靡く様は思わず見惚れてしまうほどのものである
ヴァルキリーシリーズの特色として広範囲のレーダーを有しているが、AIの処理方向性の問題で遠距離適正は低いため、ただ見える、というのが正しい
非常に特殊なAIを積んでおり、武器の威力をその場で調整するということが可能である
これはスルーズが力を意味するところから来ている特殊能力であり、プログラマーも「どうやってこんな風にプログラムしたか覚えてない」らしく、ブラックボックスである
兜の上を血管が走るような改造と、毒々しい羽根が挿されている以外、これといって不気味な改造は施されていない
ちなみに防御力は低下するが兜はキャストオフ可能
【BODY】絡新婦之肚
妖怪擬人化シリーズの一つ絡新婦のBODYパーツ
人型の胴体の背部分に蜘蛛の頭胸部が付いており、そこから伸びる四本の腕はサブアームとして認識される
人型の胴体部はまるで蜘蛛の部分から侵食されているかのような、細い毛が徐々に胸へと迫ってくるような独特の配色をしており、エロチックさを醸し出している
胴二つ分というかなり巨大な胴体ということもあってバッテリーはかなり大容量のものを採用
サブアームは通常の腕部と加えて六本(アセン次第では八本)にもなるため、人工知能の処理負荷が非常に高いパーツであり、専用に調整された絡新婦の頭部以外では、能力の低下を引き起こす可能性を有している
アセン的には処理能力のギリギリ許容範囲内のようだが、積極的にサブアームを動かすのは難しいようだ
元々の造型的に改造する気がなかったらしく、ほぼ原型そのままで、背の頭胸部を毒々しい色に塗り替えているのと、卵状の物体を付属させる程度の改造が施されている
重量がかなりあるため、軽量脚部に乗せようとすると可哀想なことになる
【SUB.ARM】絡新婦之繊手
BODYパーツから伸びる四本の脚。蜘蛛の脚を模したそれは、先端部が尖っており、そこには人間の目では捉えられないほどの極小の毛を有している
その毛の効果によって、元となった蜘蛛と同じように壁面などに張り付くことが可能だが、通常のアームのように武器を持たせることは難しい
引っかけて保持することは可能なので、ハンガー代わりに使用するファイターもいるようだ(あくまでも引っかけているだけなので、移動中に落とす可能性や、格闘中に奪われる可能性も大きい
エクリプスでは、右側の一本をムベンガ保持の為の補助として、
左側の二本をミセリコルデの威力を上げるための射出レールとして使用している
ただし左側の脚は常に使用しているわけではないので、一応壁上りは可能だが、右脚が一本しかないため不安定である
-
>>954続
【ARM】バンカースナッチ
細腕ながらに怪力を誇る軽量腕部パーツ
これ単体では一部の小さい火器ぐらいしか規格が合わず、もっぱらバンダースナッチのための腕部パーツと言われている
シンはこの右腕に繊手を組み合わせることで、僅かに規格の大きいムベンガを無理矢理装備している
施された改造は警戒色のようなどぎつい色合いと、内部から侵食を行っているように見える蔦をBODYに向けて伸ばす程度の改造
【L.ARM】ミセリコルデ
先端部が尖っている十字架型の短剣
切る為の剣というよりも、突く為の剣であり、刃は付いていない
その為、格闘戦ではいまいちダメージに欠けるが、その欠点をバンカースナッチの剛力で補うという強引なアセンである
繊手のレールを通すことによって超高速の突きを実現させており、その速度は狙撃銃のそれにも匹敵する
"電磁式刺突(レールガン)"だとか抜かしているのはずいぶん昔のゲームの影響
【R.ARM】ムベンガ
非常に衝撃力の高いショットガン型の武器
俗にバイトショットと呼ばれる特殊な弾は、名前の由来であるムベンガの獰猛性を忠実に再現しており、
着弾した部位に噛み千切ったかのような範囲状のダメージと、強烈な痛みによる麻痺効果を有している
ただし、その反面、射程距離が非常に短く、射撃武器であるにも関わらず近接戦闘を強いられる
また、装填数がたった一発しかない上にリロードにも非常に時間が掛かるために、牽制として使うにもファイターの技量が要求される
ハイリスクハイリターンな武器であるといえるだろう
【LEG】Royal Rose_Stratosphere
至高の薔薇と言われる、ホビーガーデン社のメインストリーム・ローズシリーズの特殊脚部、ロイヤルシリーズの一つ
パニエによってふわりと広げられた大きなスカートとその内側に搭載されたブースター、特殊な機動をするハイヒールを履いた美しい脚部が特徴
スカートには弧を描くレームが四本連なって防御力を高めており、スカート内部の脚部へのダメージを防ぐ、
ロイヤルローズの名にふさわしく、気品のある造型をしており、一説にはこの脚部を考えるのにデザイナーが一ヶ月缶詰になったと言う
ドレスにハイヒールという戦場に全く似つかわしくない脚部であるが、その性能はローズシリーズの中でも最高クラスを誇り、スカートの独特の空気抵抗を利用したハイヒールの脚から生み出される変態機動は初見の相手に衝撃を齎す
欠点は、高い、重い、脆いのHHF。防具をつけているにも関わらず、紙装甲なのである
また、肝心なスカート部分はキャストオフ可能であり、初っぱなからスカートをパージした状態で参戦しているHMPもいるようだ
その際は四本のレームのみが空中に浮かんでいるため、何かの土台を連想させる
シンの施した改造は、亀裂が走ったかのような特殊な色合いのドレスへの変更と、色合いによって脚部の細さの錯覚を起こす着色である
【ETC】
内装外装ともにガラリと変わったエクリプス
遠距離特化/鈍足であった以前の機体と比べると、近距離に秀で、スピードも速い
シン曰わく、今まで遠距離特化だったから近距離戦の(エリの)勉強用とのこと
相変わらず極端なアセンブリなのは、最早彼の業なのだろう
いったいどうしてこんな長さに……
-
ところで絡める方はいらっしゃるのかしら
時間的に無理かのぅ……
-
時代はもう後継機なのかー。
ミセリコルデの語感の良さは刀剣類トップクラス。ダークサイドに堕ちた友に介錯を施す展開とかあったら胸熱。
>>956 流石にこの時間からは厳しいですねー。
-
セイリオスはまだまだ後継機にはしない!
アルタイルの後継機も試作でワンオフにしようか悩む、そういうほうが展開的においしいし……
-
>>957
まぁ、前回のでほぼ全損しましたんで
+一皮剥けたから心機一転の感じでアセン替えな感じ
ちなみに前の機体は、ケースに入れて展示してあるよ!
>>958
試作という名前のロマン……
-
フランベルジェの炎属性感とファルシオンの氷属性感
夏が過ぎて深夜絡みは出来ないくなってきてしまいました
-
ファルシオンはともかく、フランベルジェは名前まんまですからねぇ……
もう、夏も終わりなのか……
-
流れにのってみる。
【HMP NAME】クロリス・ローズ
【HMP SIZE】全長27㎝
【HMP TYPE】ヒュームボット
【HEAD】Flora HEAD_666 /フローラ ブルーローズ
フローラをベースにした違法改造品。青薔薇を模した髪飾りをつけている。
ストレートの栗色の長髪、大きな瞳は深青色。他のフローラに比べて鋭い顔つき。
青いレンズは、猫の目よろしく反射光を利用して暗闇を見通すことができる。顔の横の三対のひげにより、近中距離での空間把握が向上。
電力を惜しげも無く食い荒らす分、処理はあらゆる状況で高速。草原補正は失ったが、基本スペックは大きく上がっている。
【BODY】濡羽織 / 晴神楽弐式 ブルーローズ
白羽織をベースにした改造品。レギュレーションには違反していない。
特徴的だった胸部装甲を削り、防御を投げ捨てることで電力容量と駆動性を極めたBODY。
長い袖はARMの形状や種類、リーチといった情報を覆い隠すのに役立つ。黒いカラーリングは暗闇の中に溶け込む。
薄くなった巫女服は羽根のように軽く、黒く染まった様は翼を広げたカラスを思わせる。
【ARM】Hyacinthus ARM_φ / ヒヤシンス ブルーローズ
ヒヤシンスをベースにした違法改造品。黒いドレスロンググローブには、手甲の部分に青薔薇の刺繍がある。
軽量で柔軟、ある程度の重みにも耐える。細さと裏腹に強靭な腕。強く速い。ただし防御面は切り捨てられた。
後述のクラウソラス・パラソーレに合わせて調整されており、左腕はクラウソラスのコードが根を張っているようで不気味。
クラウソラスの排熱を再利用してエネルギーとする機構が組み込まれ、起動中は周囲に靄を漂わせる。
強化されているのにサイズがほぼ不変だということが、青薔薇の技術力の高さを示している。
【LEG】漆袴・羅刹 / 晴神楽弐式 ブルーローズ
緋袴をベースにした改造品。レギュレーションには違反していない。
黒色のスカート装甲を広げた脚部。運動性に優れる反面、電力を食う。ただのミニスカートであり、袴要素なんてない。
スカートには脚部を狙った攻撃を遮断する効果がある……が、ミニサイズ。巫女っていうか女子高生。
装甲を大きく削り可動範囲を広げたことで、高い機動性が際立つ形となった。跳躍力・加速力共に高水準で安定している。
【LEG+】デネボラ / レグルスハウル
「獅子の尾」に相当するパーツ。実態は加速用フレキシブルブースター
左右上下に約60度ずつ振れる構造のため、柔軟な駆動が可能に
類似したパーツと比較して出力に優れるが、消費と排熱が嵩むのが難点
かなり扁平な形で短く、あまり尾に見えないという批判をされることがある
【EX】クラウソラス・パラソーレ
ヒヤシンス用の武器サンパラソルと、日陰者な光の剣クラウソラスを足した武器。決戦用光学防弾傘。当然違法。
中軸は太くなり、石突はレーザー発射口と化し、傘布はケブラー製となって対衝撃・耐熱性能を著しく増す。
傘布で熱を遮ることで自機の損傷無くしてレーザーブレードを扱えるようになった。バッテリー消費は相変わらず。
その危険性は、傘布の青薔薇の絵が如実に語る。このクラウソラス・パラソーレに斬れぬものなどほとんど無い。
持ち手から伸びるコードを接続することで電力供給を得る。パラソルの汎用性とクラウソラスの軽さを失った、別物。
【ETC】
違法パーツがちらほらと。青薔薇として活動する際のクロリス基本形。速さに拘りのあるビルドは、素早く任務を達成するためのもの。
基本スピードこそ落ちたが他のステータスは総じて上昇しており、またデネボラを使えば最高速・加速力も大きく上がる。
デネボラの尾はスカートに隠れ、使用後のクラウソラスは靄と長い袖で隠れる。違法改造品ゆえに詳細スペックを知られることは無い。
情報面でのアドバンテージが強く、戦闘は開幕クラウソラスでの初見殺しで終わらせることを強く意識している。
わざわざ青薔薇の意匠で違法パーツアピールをしているのは、製作者の良心か、慢心か。
-
>>959
いやー設定的にも元の設計者が亡くなってるからそのほうが美味しいんじゃないかっていうさ
拓海のおじいさんが作ったって設定だし
-
>>962
何という魔改造。これは完全に違法……
違法には違法で対抗しろという天啓が下りてきそうで下りてこない
実際EDENって対犯罪者の時は違法装備使ってそうなイメージ
>>963
遺作の試作品か。なんて美味しいんだ!
-
違法パーツ使いを出すなら、何となく怪盗的なキャラを使いたいと思ってます
ミルキィホームズめいたノリにしないようにしないとな……ん、遅い時間にこんばんは
-
なんかもう後継機な流れでございますか。もっとロールを重ねていかねば
>>961
そうなんですよね。
お盆が過ぎれば後は残暑ですよ、残暑
-
>>965
やほーやほー
>>966
重ねられるロール! 増えていくパーツ! スーパーでミラクルな犯罪者たち……!
-
>>963
おじいさんの意思が込められた試作機と共に戦ってデータを集め、決戦を前にして完成させるとか凄く美味しいじゃないですかー。
>>964
違法には数で奇跡で対応するのが正しい主人公だと思うんです。
そういえば最近奇跡を見ていない。
>>965
違法パーツとかただでさえ火力インフレの中だと言うのに、さらに威力上がるとか使い辛いだけにしか感じないでござる。
でも悪役が増えるのは美味しいです。イベントやりませう。
-
>>968
「力のないヒーローなんてなぁ、屑以下なんだよぉぉぉ!」と言う悪役を奇跡でぶっ倒す主人公は素敵ですよね
-
>>967
怪盗+ガイ・フォークス+忍者みたいなイメージで。ちょっと盛りすぎか
設定を作る能力が無くて本とか色々買おうかしら……あまり理系の知識がない
>>968
そこで回避特化or防御特化orHMPですらない物体ですよ
4腕型の機体とか作るだけでだいぶ恐ろしい気がする
-
>>970
知識よりも、妄想科学ですよ!
適当にそれっぽい法則を組み込んでれば大丈夫なんです!
しかし、回避特化ってどう立ち回るんだろう……
異形系は宿儺型が脳内にあるます
-
やはり雑談が盛り上がるのはこの時間帯。ロールを求めるなら己の中の睡魔に打ち勝つしかないのか。
心の中に潜む悪魔を屈服させたものは大いなる力を得る。睡魔を倒し、夢現の境界から素敵表現を拾い上げる力が、欲しい……。
>>969
相手を上回る違法追加パーツで好き放題やった某主人公勢は偉大だった。
けどやっぱり仲間と奇跡で勝つのが王道ですよね!
>>970
低耐久回避型・高火力必殺型ってダメージ管理がやり辛いので難しいですよね。思いっきりやっちゃってますけど。
そろそろメタゲームが動いて別方向へのシフトが始まってもいいはず。
-
防御型は……ソロだとあんまり見せ場を作りづらいのが……w
「なにぃっ、防ぎやががっただとぉ!」からの「ざまぁ」という敵だと美味しい立ち位置なのですが
-
>>971
妄想科学には説得力を持たせなければならないというお約束があって……
回避特化は、相手をイライラさせる事で勝利します(棒)
リョウメンスクナ!どっちの頭を破壊すればいいのか
>>972
バイスフリューゲルはアレでもバランス重視なんです、格闘方法がヤンマーニだけど
ちょっと早すぎィ!?
-
一応新エクリプスは重装甲を高出力ブースターでぶっ飛ばすイメージなんだぜ……
トールギス!
-
ところでそろそろ980なんで、フライングして雑談スレ立ててきますね……って、1000切り設定なんだろうか
>>974
どっちか片方なんでね?
どういうデザインかにもよるけど、完全に癒着してるタイプなら片方壊せば死ぬと思う
-
いえない……初期設定のセイリオスはクラウドブレイカーみたいだったなんていえない
今は原型すらない……
-
>>976
ちぇー、てっきりデスフラグを二つ立てないといけないシンプルだけど凄い違法機だと思ったのに
完全分業型・データリンクシステム搭載で凄い処理能力が高いみたいな感じですかにゃ
>>977
存在を知ったのがACE1だったなーという遠い記憶
クラウド05が一番好きです
-
やっぱりこのスレ的には
【喩えるなら小型の太陽。どれだけ遠くにあったとしても、直視すれば瞳を焼く。
棘を持つ美しさは薔薇と同じ。理想的美しさは青薔薇と同じ。無限の刃は美しく、どれだけ離れても牙を剥く。】
みたいなまだるっこしい文より
【ライザソード的なサムシングでどかーんするよ!】
の方が分かりやすいんだろうか。
-
とりあえず次スレ立てましたけど、不要なタイプの設定なら消してくださいな
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/54824/1345132015/
>>978
たぶんそんな感じなんじゃないかと
-
>>978
01が好きだったから最初はミサイル+ガトリングだったんだけどどんどん間違った方向に向かっていったんだよ
一応そのころの名残的な機体も作ったけれどたぶん使わない
-
>>979
どんなのでもいいと思うけど、難解にするほど良い、という風潮にしてはいけないかなーと
いい加減気味な設定も緻密な設定も混在できるといいと思います、伝わるなら
私がそそる設定を考えられないから逃げ道がないと(略)
>>980
たておつですー、ふうーん意外と地味
いっそ片方の首がぶっ飛んでまさかのロケットずつきというのも面白いかもしれない
>>981
01は癖が無くて使いやすいけどあのゲーム自体が癖の塊だった
ほう……
-
エルピスのエデン仕様を考えよう
→追加パーツの変更が一番手軽だな
→(中略)
→追加パーツに発電機を仕込めばいい。大型化するけど大した問題ではない。
-
>>982
無駄にてんこ盛りにしちゃう自分としては、シンプルなのは憧れる……
なにそのビックリ箱みたいなのw
ファンシーな塗装なら通用しそうだなぁ
……はっ、ピエロ型HMPの登場フラグ?
-
後継機の流れに乗じるつもりがHMPではないものが出来てしまった。
な、なにをいって(ry
>>979
人それぞれでいいんじゃないっすかね。
自分も相当アレだし。日本語になってれば。
-
スレ建ておつー
>>982
【HEAD】
透明なマスクをそのまま被ったようなヘッド、その奥には一眼のカメラアイが隠されている。
処理速度と反動処理に厚く振っており、高い索敵能力に射撃精度と隙がない。
【BODY】
背中に3つのジェットブースターを搭載したボディパーツ。
三角形型に配置されていて下方左右のジェットブースターは上下左右に角度を変更できる。
中央には上下に移動するバインダータイプ、機動力と放熱性能の高さが魅力。
放熱ダクトは大型だが胸部ではなく側腹部上に取り付けられダクトへの被弾率を落とした
ただし後ろが重くバランスが悪いことからバインダータイプから地面まで延びる長いランディングギアを格納している
【L.ARM】
腕に巨大なコンテナを取り付けられたレフト。
コンテナは三角柱状で腕に取り付けられており、1面それぞれで4ブロックごとに区切られている。
中には大量のミサイルが格納されていて、コンテナ自体はブロックごとに縦軸に回転するので腕と面している部位も格納機能が死んでいない
肩のフリースラスターは肩装甲とは独立していて前後に自由に動かせる。
【R.ARM】
腕に三角に3つ連結された巨大なガトリング砲を搭載したライト、連射力と攻撃力はピカイチ
肩のフリースラスターは肩装甲とは独立していて前後に自由に動かせる。
ガトリング砲余り連射しすぎると放熱に時間がかかるので注意する必要があるだろう。
【LEG】
脚部にホイールを搭載しダッシュ力に優れたレッグパーツ、それぞれにホイールは横並びに2つの4輪で安定性が2輪よりも高い
膝関節にサスペンション以外のスプリングが取り付けられ
これに加えて稼動範囲の拡張改造によって膝の伸縮からのジャンプを可能としている。
たぶん後で別の機体としてリメイクすると思う
-
スーパー眠い、寝ます!
>>984
ピエロならジャグリングで火炎瓶とか投げてきそうですね
はっ、球状の大型車輪で高速駆動するが止まると倒れる無理のあるドミネイターという手も
>>985
追加電力!やっぱ試合外だと皆さん考えるんですね
まさかの超高効率太陽光発電で昼間ずっとパトロールしてる機体もありそうな
>>986
設定がリアルっぽくてカッコイイ……見習いたいなあ
楽しみにしております
-
対違法HMP用に後継機にはドッキング機能を搭載させるつもりな俺もいますよ……!!
>>987
作り直してEDEN隊員用量産機にでもするぜww
-
熱だしたわーマジ熱だわー。とりあえず雑談スレ覗こう→!?
ところで明日唐突に大会イベントやるとしたら皆さん来れるんでしょうか
あ、GMやれる方は大募集です
-
大会編の続きみたいな感じなのかしら
ならリベンジしたいところ!
-
明日夜なら私も参加できますー
-
さぁ、どなたか絡める方はおらぬですか!
-
>>989
人がいなければ入りますね。最近連日だったし。
NPC側に回ってもいいんですけどねー。
あぁ、大会のルールって先に一機撃墜したチームの勝ちなんですかね?
流石にこの時間からロールは厳しい、だろうなぁ。
-
一機落とせば勝ちってルールをどっかに書いたと思ったら書いてなかったという
残像だったのかしら。あ、NPCとかGMやりたい人はウェルカムウェルカムです
-
チーム戦なのに一機墜ちたらってリスキー過ぎる気がするの
やっぱりリーダー機を落としたら、の方が……ほら、「ここは俺が捨て石になる! お前は逃げろー!」が出来るじゃないですか
-
一機落とせば勝ちだと、前に出るより引くほうが強いゲームだなぁ。
特に軽量機の需要が死んでる。よっぽど複雑な地形でないと難しいな。
-
もんきーまじっくな感じの機体を作って設定ゾーンに置いてみたー
リーダー機撃墜か全滅敗北で良いんじゃないですかねぇ、軽量機が足を引っ張りそうなのは第一に電力切れで最初に倒れ第二に脆いからですし
-
ふぇぇ、メモ帳からそのままコピペしたら、変なところで改行が入ってちょっと読みづらくなったよぅ。
やっぱりロール的にはリーダー撃墜が条件の方がやり易そうですよね。
盛大に大破しつつ、敵機攻略の作戦を託したり、追加武装を仲間に使ってもらったり。チーム戦での個人の敗北は美味しい。
なぜベストエイト組はニルスをリーダーにしなかったのか、という問題は……まあ一回戦ですし気にしない。
-
あのオオカミくんは正にチームバトル向きの機体ですね。俺と一緒に地獄に落ちろおお!!と特攻しかける的な意味で
個人的な想像ですが、エイティーキッズは本来長期戦を想定していないチームなのではないでしょうか
騎士型二体を完全に壁兼突撃装置として使用し、見晴らしのいいフライメックが指揮を取る
ニルスは単独で残ったときに辛い機体ですし、アルクトゥルスは必殺で電気食う分あまりリーダーにしたくないし
-
1000ー☆
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板