レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ロマサガ3.12みたいなのをウディタで
-
ttp://www1.axfc.net/uploader/Be/so/89864.zip&key=romasaga
解凍パス:romasaga
-
次スレは980過ぎたくらいでいいんじゃないかなーと
それでも下手をするとひと月近く持つくらいのペースだし…
スレタイもそのままでいいと思います、コンセプト通りですし
変更点はロダへのリンク貼って注意書き等をテンプレとして入れるくらいですかね
ちなみにCPUが自社所有物件に買収工作を仕掛けてくる処理を作ってみたら
更に決算に時間がかかるようになりましたorz
後半の空きID全部消すことで少々軽くしようかと思います
運が悪いと連続で防衛戦をする羽目になりますけど
それはそういう風にしたかったのでそのままで行きます
-
かけ引き技の金額は変動相場制にしようと思った
所有物件が5件と50件では
ネマワシにかかる金も10倍であるべきだと思う今日この頃
-
更新しました
・トレード処理の実装(データ設定以外はほぼ完成)
・マスコン処理の計算式を若干調整
(戦力差が3倍程度あった場合でも、
こちらと相手の陣形の組み合わせによっては
前進攻撃だけで勝ててしまう現象を回避しました)
・技エフェクトをいくつか追加
(ヴァンダライズ、ギャラクシー、テムペスト、光の壁、メイルシュトローム)
・特殊連携のシステムを仮実装
(でたらめ矢が3連携〜5連携すると合体技アローストームに変化します)
・ミカエルのOPイベントとポドールイ組のOPイベントの続きを実装
これでOPイベントの実装はだいたい完了しました
※カタリナは今のところ牢屋でやり過ごす以外ではOPイベントを終わらせられません
・アイテムデータとお店のデータを少々設定
・魔王殿のマップを作製&実装、アラケス戦まで(敵のデータは未設定です)
サブイベントの実装もそろそろ視野に入れていくわけですけど
基本的にイベントのフラグ管理は1イベントにつき1変数とし、
さらに名称をわかりやすくすることでID被りを防ごうと思います
例、変数名を(野盗の巣窟でポールに助けられた)にして0か1で判定、など
船のマップ、マップチップ作製が喫緊の課題かなあ
後は火術要塞と海底宮のマップチップか…
ビューネイの巣は洞窟をちょっと改変するだけでいいから
多分そんなに時間はかからないと思う
あとは特殊連携を正式に実装するかどうか
もし正式実装するのであれば光の壁やギャラクシー、千手観音といった大技は
個人技ではなく合体技や合成術にしていこうと思いますが…う〜ん…悩む
※重要※
今日は4月1日です
-
:(;゙゚'ω゚'):
-
やりたいことリスト把握した
-
ギャラクシィとか無理すぎだろ・・・
無難にカーネイジとコズミックレイヴとオーヴァドライブのエフェクトを実装して欲しい
-
なるほど
とりあえずこちらは
アバロンとクーロンとハン・ノヴァのマップ完成しました^^
もうすこしでソーモンできます^^
日付変わるまであと1時間で間に合った。
あぶなかった。
-
>>956
よし、じゃあおじさん本当に実装しちゃうぞ〜
今度の更新ではギャラクシィ追加だけは絶対やる
-
必要性が疑問なコマンダーモードを思い切って廃止して
代わりに全ての陣形技は発動条件を連携の順番のみにして特殊連携に組み込む案
-
更新しました
・技エフェクトの追加
ヴァンダライズ、ギャラクシィ、光の壁、メイルシュトローム(今度は本当)
・トレードシステムをそれなりに更新(完成度60%くらい)
-
戦闘はターン制じゃない?
-
>>961
そうです、CTB(カウントタイムバトルです)
>>959
言い忘れてましたがコマンダーモードの実装予定は無しです
このゲームの仕様に合わせてコマンダーモードを上手く設計する自信が無いですし
-
FFのイメージになるのか
5連携とか無理ゲーじゃんw
-
その辺はオートアビリティに切り込み、エースを作ったり
SAGA2GODの運命の糸を連携率が上がる装備品として出したりして調整したいですね
4連携以上出たら脳汁が出るくらいの確率のほうが
ゲームとしてはちょうどいいんではないかと思います
連携すると威力アップの他に必中、シャドサ等での無効化不可、盾回避不可などのボーナスが付く仕様なので
連携が簡単すぎるとヌルゲー化、盾や補助術の存在価値0化が進みそうですし
-
マスコンのユニット画像ですけど
歩兵や重装兵などが敵として出た時の色違いVerを誰か作ってくれませんか
-
手伝ってくれませんか
-
(´・ω・`)
-
すまぬすまぬ・・・
-
こんな感じ?
ttp://gyazo.com/5800168c05aa7bbe878232950b902db8
-
>>969
うん、そんな感じ(´・ω・`)
それぞれ2、3種類くらいでいいので適当に作ってロダに上げておいてもらえると助かる(´・ω・`)
参考
ttp://www.spriters-resource.com/snes/saga3/sheet/10118
-
指揮官の旗の色に合わせて2種類用意しました
歩兵・重歩兵・騎馬兵・弓兵・僧兵まで
-
ありがとうございます
受け取りました
-
あとは竜騎士とか傭兵くらいすかね?
-
そうっすね
他の兵は敵として登場するだけになると思いますし
-
ですね〜
サンプル見たら黒と茶がいたので色追加して上げ直しました
私にできることは、たぶんもうない
-
助かります、受け取りました
-
あれー?
金貨投入エフェクトに無限ループに入るバグがあるっぽいぞ
どういう事だろ
-
数値リセットを入れることで回避・・・したかな?わからん!
ちなみに敵にAIを入れたら結構それっぽくなって来ました
-
完成待ってます!
-
こうちょこちょこ開発が進んでいくのを体験するのが楽しい
-
久しぶりにマップ作ろうかな
あと残りはどこでしたっけ?
-
隠れて応援しとく
-
>>981
ランスとかユーステルムとかヤーマスとかがまだです
-
とりあえず新スレたてました
>>979
産まれたての赤ん坊が小学校入学するようになるまでくらいの時間を待つ覚悟があるなら
>>982
何かファイルをUPしてみてもいいのよ
ドットとかDBの設定ファイルとか
-
あと15レスは妄想、構想で埋めましょか
・周回プレイする場合、次の主人公はクリアした時のパーティメンバー8人の中から選べる
・ニューゲームの時は1〜3のどのOPデモで始まったかによって選べる主人公が変わる
イベント作るのが超大変だけど、こういう風に出来たら個人的に理想のゲームだわ
-
素晴らしいアイデアだ
ついでに選んだ主人公によってラスボス変わるとかどうでしょう?
聖剣3みたいな感じで、残りの大ボスとは別の場所で戦えるように
本日中にたぶん誰も作ってなさそうなマップ一つあげる予定です
-
お、期待してます
主人公によってラスボスが変わるのはイベントを作るのが結構大変かも
今のところ現実的に作れそうな構想として
サルーイン、七英雄、破壊するもののいずれかを倒せばエンディング
周回した場合は既に一度倒したラスボスは倒してもエンディングにならず
最終的なラスボスはサガ1のかみ、で行こうと思ってます
例外としてサガフロ勢はそれぞれのラスボスがラスボスでいいかな、と
3.12もサラほったらかしててもサルーインやっつければクリアだったし
そのくらいゆるい方がキャラ増やしやすいし
-
1=サルーイン(サイヴァ?)
2=七英雄(ドレッドクイーンかな?)
3=破壊するもの
SAGAキャラは神か防衛システムか
このくらい期待してもいいでしょうかw
もし完成したらラスボスが最強かって議論がでても対応できそうですね
マップ出来上がったのでロダにあげました
-
受け取りました
サルーインと破壊するものは運命石捧げたり魔貴族放置したりで強化Verが存在するけど
七英雄にはそういうのが無いのが気になる
○の記憶揃えると強化、みたいにしようかしら
-
氷銀河の奥は時間が歪んでいてモンスター集結フラグが経ってから放置していると物凄い勢いで強くなるとか
-
氷銀河の奥にラストダンジョンという3.12の仕様に合わせたマップ配置なんですけど
ロマサガ1,2は南半球で3は北半球の地図だから今の配置っておかしいんですよね
本家3.12では追加地方マップとかが無かったからなんですけど
自作だと作れちゃう、追加できちゃうだけに、かえって悩んでます
3のマップに1と2のイベントを突っ込んだあの密度の濃さが
3.12の魅力の一つだったと思ってますし
「2のマップと町があるなら2のイベントはそこでやれよ」となってしまう
しかしそれではイベントやキャラたちが混ざらない……
-
(^-ω-^)Zzz..
-
オキロ( ´∀`)σ)Д`)>>992
-
( ゚д゚)ハッ!
-
全体マップもだけど1、2の街を3に移植しても違和感しかないよね
-
むしろサガフロのクーロンを移植するぐらいの暴挙に出て欲しい
-
ロマサガ3.12とロマサガ2.13とロマサガ1.23を
同じソフトに突っ込むという解決策(暴挙)
マルディアスにアビスゲートがあるならどこだろう?
アバロン帝国は七英雄の他にも三邪神への対応も迫られることになる…
-
アバロンの皇帝は誰かという問題もあるかも?
アビスゲートはアサシンギルドとか洗脳されてそうだけど、そいや没マップがあったような
-
まあ悩んだら3.12もどきを作るという原点にもどって
1や2のマップは使わないという事にすればいいかな
追加したくなった時に追加すればいいや
-
3のマップに1と2のイベントを突っ込んだあの密度の濃さ
これはわかりますね・・w
でもやりすぎると違和感でてきちゃうんですよね・・・
そらへんが難しい気がしました
はにわ氏はご存知なさそうですが
ヒーロー3人揃うイベント(サガフロとロビン)を作った時
まさにそれが欲しかったっていうか
違和感少なくいけたらなぁと思ったんですよねぇ・・・
マップ作りもままならないからイベント作り参加できるかな・・・
そんなことより、ユーステルムを早くつくらねば・・・
すまぬ!
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板