したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

他の掲示板で書いた長文を保存しておくスレ

566名無しさん:2025/04/13(日) 07:21:14
この味噌汁奥配置の「合理性」がホント意味不明で分からん
奥に椀があると手前の椀を上から被さって取ったり置いたりその都度するわけよ
それを忌避する場合は横から取って湾曲しながら手前に持っていき、食し、また弧を描いて戻す
それでガチャ置きする阿呆や食堂で隣りの席に左手を寄らせているくそ迷惑なアホを何度も目にしている
狭い空間じゃエルボーしたりさ、猿は食事中に傷害行為ってか?
関西のゴリラが関東に進出していたのかもね
それら全てが様式美から程遠いし、決して合理的とも思えん

汁物が右側にあると手元がクロスする?と意味不明な主張も、関西の蛮族には多いみたい・・・クロスってなんだよ(笑)
茶碗なり汁椀なり、一度置いてから別のものへ手を出すのが当たり前だろww
椀が両方手前にあれば何の阻害もなくそれぞれスッと自分の手前に最短距離で持ってこれるし
ゴリラは左手で汁椀を取りながら右手を伸ばして主菜にアプローチすんの?w同時に?wwwバカだろwwwwクロスアタックってかww
だから主菜を右手前に置かないと右手に汁物が付くとか訳分からんこと言うわけ?何の為の箸だっつのwww
何から何まで猿っぽい言い分だわ
そこに知能・伝統・様式美・人間味がない

これも関西は「椀や丼を手に持たない」「三角食べもしない」「左手をテーブルの下で犬食い」が基本の支那チョン(特にチョン)と混血しまくりなのが、最大要因に思える
俺は同じ日本の地に住む者として、お前らが恥ずかしいよ
先人達に申し訳が立たないレベル

猿の言い分を考慮してさ
平安江戸など、懸盤を使いながら上方から椀を取り扱い、一人一人距離を話して黙々食べる食事風景であったなら、ワンチャン奥に汁椀でも問題がないやもしれんね
そんな古い時代でさえ、先人達はそんな愚かな真似はせず右汁椀だったんだけどwwwww
愚かを合理と称するんだから耳を疑う


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板