したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

部分分割テスト作品結果報告

1有紀那:2006/10/31(火) 00:31:46
鍵つき部分分割テスト問題No.9716(上部分) No.9717(下部分)にご協力いただきまして有難うございました。
9/30でテストは終了させていただきました。おかげさまで十分な結果が得られたと満足しています。

【このテストの目的】
 1)一枚の絵を数点に分割した作品が、回答者の方々に受け入れていただけるかどうか
 2)一枚を解き終わらないと次に進めないという方法が受け入れていただけるかどうか
 3)全部解き終わって完成図を確認された時点で、分割作品全部にそれぞれの評価をしていただけるかどうか
 この3点です。
 (それのついでに、抽象画への関心度などもテストさせていただきました。)

2有紀那:2006/10/31(火) 00:32:29
【わざわざ1枚の絵を分割する理由】
 あのサイズなら25×50で一枚でもいけるのに何故分割しなければならないのだと結構疑問に思われた方もおられたようなので理由を書きます。

今回テストに使った作品は、もともと25×50サイズで1枚で作っていたものです。
絵的には25×50で十分収まったのですが、縦列の15制限が厳しく、一列に25を超える列がいくつもできてしまいました。
そのため修正の仕様もなく一枚ではとても問題にすることはできなかったのですが、2枚に分割することによって制限の15が30と実質2倍になり、問題にすることができました。

今回使った絵を分割した理由は上の通りですが、本来の分割目的は他にあります。

『もっと問題作りの幅を広げたい』ということです。

現時点の最大50×50では、表現に限度があります。
キャラクター物にしても、現在比較的単純な絵の題材で顔から上のみのアップが多いのも、
このサイズのドットでは繊細な線の強弱が出せないので、目などの肝心な部分を大きくしないと似せることができないからです。
あと、一番やっかいなのが15制限です。
カラーの大きいサイズほど、この15制限が厳しくなってきます。

なので、一枚の完成図としては100×100(50×50の問題を4問) 200×200(50×50の問題を16問)と、どんどん大きくしていくことによって今までとても作れなかった題材まで完成図にできるようになります。(これはあくまでも例で、そこまで大きいものを作る気はないですが・・)

50×100(50×50の問題を2問)にするだけで、顔のみだったものが半身まで同じ解析度で表現できるようになります。
更には北斗の拳などの劇画風のもの、最後の晩餐級の名画でさえ、問題にすることも不可能ではなくなります。

3有紀那:2006/10/31(火) 00:32:58
【分割の利点】
分割の利点は沢山あります
*15制限が回避できる
*背理法・複数解まで回避できる場合がある
*50×50に収まる問題でも分割することにより、大きい問題を解くのが苦手な人にも大作品の解析度の問題を解いてもらうことができる
*絵は得意だけど大きい問題が解けないので小作品しか作れない人でも、大作品の解析度の問題を作ることができる

【分割の欠点】(この場合部分分割の意味での分割)
(解く側)
*最後の一枚以外の絵を完成した時点での評価がしにくい
*繋ぎ合わせるのがめんどくさい
*一枚一枚の絵が完成しても訳がわからないのでつまらない
(製作者側)
*きちんと評価してもらいにくいので、分割すればするほど個人評価が下がる
*最後の一枚に評価が偏る

4有紀那:2006/10/31(火) 00:33:38
【テスト結果】
以上の理由で今回のテストをしたわけですが、結果は私の考えでは以下の通りです。
順序が前後しますが、
*目的2)一枚を解き終わらないと次に進めないという方法が受け入れていただけるかどうか

 1枚目を解いて下さった方で、2枚目まで解いて下さった方はおよそ半分でした。賛否両論というところでしょうか。
 ただ、1枚目さえ解いてPASSさえわかれば、2枚目は問題が消されたあとでもできるので、一概には言えないかもしれません。
 もうひとつ、今回テストに使った絵が抽象画で、上半分でもおおよそ下がわかるような作品だったので、
 抽象画にあまり興味が無いという理由で下を解いていただけなかったということも考えられます。

*目的1)一枚の絵を数点に分割した作品が、回答者の方々に受け入れていただけるかどうか

これもコメントを下さった方が2枚目を解いて下さった方のおよそ1/4なので賛否両論というところでしょうか。
コメントの中にも否定・肯定どちらともありました。ただ、肯定のコメントが数としては圧倒的に多かったのですが、否定的なコメントはなかなか書きづらいものですから、同数位と見るべきだと思います。

*目的3)全部解き終わって完成図を確認された時点で、分割作品全部にそれぞれの評価をしていただけるかどうか

これはちょっと何とも言えません。
私の作品自体の出来の良し悪しがあるので、解いた上で「普通」評価の方は1枚目まで変える必要が無いからです。
しかし、私が想像していたよりはずっと、1枚目の評価まで「良い」にしてくださる方がおられ、嬉しかったです。
(実は1〜2%くらいではないかと思っていました)
でも、上下並べて完成図と見比べてくださった方は、2枚目を解いて下さった方の1/4くらいなのかなぁという気はします。

以上まとめると
1枚目を解いてくれた人の数を       100%とすると、
2枚目を解いてくれた人            50%
部分分割を受け入れてくれた人       25%
1枚目の評価まできちんとしてくれた人  8〜12%

大体こういうところかなぁと思います。

ちょっとやっぱり厳しかったかもしれません。ただ、思ったより嬉しい意見も沢山あったので、
私が個人評価を吹っ切れるような太っ腹になったら、ちょっとやってみたいなぁと思います(笑)
(というか、今回のテストでかなり下がってしまったので、実はもうかなり開き直ってきてるかもしれません。)
恐らくこれを読んでくださってる方も1枚目を解いて下さった方の2〜3割おられたらいいほうだと思います。

今回、分割の発想を評価してくださる方がけっこうおられましたが、これはもともとMAKIDONさんの発想です。
また、鍵つきで解いたら次に進めるというのは1440さん、期間限定はこの前ビンゴさんがしておられたので、
全て私の案ではありません。(勝手にお名前を出してすみません)

本当に沢山の方々に協力していただいて感謝しています。有難うございました。
もし、何かご意見・ご質問などございましたら、恐縮ですが匿名でも結構ですので識別できるハンドルでお願いします。
(全部名無しさんではお返事に困るのでよろしくお願いします)

5プログラマ−猿:2006/11/01(水) 15:00:47
有紀那さんどうもお疲れ様でした。
結果としては思った以上に解かれた方々の理解度が高かったようでなによりです。
これで分割されたそれぞれの問題の関係が分かりやすくなれば、さらに信憑性のある評価を得られそうですね。

というわけで以前、有紀那さんからご提案をいただきました「分割登録のシステム化」につきまして
技術的にどのような操作手順により実装可能になるのかを検討してみました。

解く側
1.解きたい問題をクリックします。
2.通常は問題を解く画面になりますが「分割問題」で登録した場合は、分割問題のどれを解くかを選択する画面が表示されます。
例えば縦2分割、横2分割とした場合は、4つの問題から選択します
+---------------------+
|     |     |
|  ③  |  ①  |
|     |     |
|----------|----------|
|     |     |
|  ④  |  ②  |
|     |     |
+---------------------+

すでに解いた問題は、完成図が表示され、解いていない場所には「ここをクリックして問題を解くと表示されます」と表示されます。
3.選んだ問題を解くと評価画面となりますが、すべての問題を解いていない場合(この場合①〜④まで)
評価できるのはロジック評価のみとし、完成図評価は最後の問題を解いたときのみ評価可能となります。
そしてその場合、①〜④までのすべての問題が同じ完成図評価となります。

6プログラマ−猿:2006/11/01(水) 15:01:47
問題作成者側(問題の作成)
1.「問題作成」画面内の「分割数」の「縦方向」および「横方向」を指定します
※指定のない場合は、通常の問題として作成されます。
※問題のサイズ(縦および横)は、かならず偶数でなければなりません。
2.「作成」ボタンを押すと、分割作成分の問題が作成されます。
※「作者から一言」などの情報は、分割問題ごとに指定することはできません。

問題作成者側(問題の登録)
1.分割問題のどれかひとつを選択して「サーバに登録」ボタンを押します。
2.あとは通常の手順と同様に分割された問題の登録処理が行われます。


以上となります。

実現するにはまだまだ考慮しなければいけない点がたくさんあると思いますが、
他に良い案や問題点・改善点などございましたら、よろしくお願いいたします。

7プログラマ−猿:2006/11/01(水) 15:05:09
んー、やっぱり>>5
の絵が歪んでしまいました。
イメージはみなさんお分かりだろうとは思いますが、
正方形が縦横に二つ並んだ状態と認識してください。

8プログラマ−猿:2006/11/01(水) 16:18:55
>>6の(問題の作成)の説明はちょっと分かりづらいので、具体例を挙げておきます。
例えば、縦と横のサイズを50にした状態で
分割数を縦2・横2と指定した場合、
縦50×2=100、横50×2=100となり、
100×100のマス目が画面上に表示されます。
あとは通常と同じようにマウスで絵柄を塗り「作成」ボタンを押すと、
50×50の作品が2×2=4つ作成されます。

9有紀那:2006/11/01(水) 20:42:29
プログラマー猿さん、さっそくのご検討ありがとうございます。
私としては、もっと半年・年単位レベルのスパンでの提案だっただけに、
とても嬉しいです。

>>5に記載してある案ですが、確かに私のご提案した通りのシステムです。
これが実現すれば>>3で挙げた分割による欠点はほぼクリアされると思います。

しかしここでちょっと検討しなければならない事があります。

>>2.通常は問題を解く画面になりますが「分割問題」で登録した場合は、分割問題のどれを解くかを選択する画面が表示されます。
の部分です。
これを、「果たしてどれでも好きな問題から解けるようにするのが良いのかどうか。
解かせる順番を指定できるほうが良いのではないか」と言うことです。

私の提案時には確かにどれからでも解けるほうが良いと提案しました。
仮に上記の例の4問中、難易度の高いものが1枚でもあれば、それを解かないと次へ行けないシステムでは、
簡単なのに手付かずになる問題が出てきやすいと考えたからです。

しかし猿さんからのお返事を読んで少し考えが変りました。
解く順番を指定できれば、(上の例で言えば)4コマ漫画風の物も順番に解かせることができますし、
一枚の絵でも(例えばキャラクター物の場合)答えがわかりやすい顔、(目の辺り)の部分を最後に解かせるように
持っていく事もできますよね。

どちらも一長一短なので、果たしてどちらのほうがいいのか考えてしまいます。

10有紀那:2006/11/01(水) 21:02:14
そのほかの部分においては特に改善するところはないと思います。

回答者・作成者にポイントの入るタイミングは、
上の例でいくと分割された1問を解いた時点で、今までと同じ、解いたサイズに応じた
ポイントが入るということですよね。

評価でいうと、分割された1問を解いてもらった時点でロジック評価だけが反映され、
4枚全部完成された時点で、完成図評価×4という形で反映されるという事ですね。

他の方々のご意見もお聞きしたいので、是非ご協力をお願いします。

11有紀那:2006/11/01(水) 21:21:11
あと、ひとつ質問がありました。
例で上がっているのは正方形の問題ですが、例えば横長の問題を作りたい場合は
50×10の問題を横に4・縦に2と繋ぐ事で、200×20の問題も作ることが可能ということでしょうか。

12プログラマ−猿:2006/11/01(水) 22:40:19
>>9
につきましては、自分でも書いておいて何ですが、4コマなどストーリー性のあるものについては、
順番に解かせたいという意向もあると思いますので、指定は任意で可能ということにしましょう。

>>11
につきましては、サイズが偶数で50以内であれば、どのようなサイズでも指定可能です。
よってこの場合、50×10の問題が合計8作品出来るということになります。
ただこのように分割作成される数が多いと、チェックがかなり大変ですよね。
できればプログラムで自動的に複数解や背理の有無をチェックを行えるのが一番いいのですが、
難しすぎて未だに作ることができていません。

13有紀那:2006/11/01(水) 23:15:42
お返事ありがとうございます。
あと、その「サイズが偶数なら」というところがちょっと気になりました。
ということは、例えば完成図が50×100の問題を作るなら
50×50を縦に2つのみで構成するのはできないという事でしょうか。
25×50の問題を縦横2つづつ合計4つでの構成になるということですよね。

これは何かプログラム上の理由があるのでしょうか。

14プログラマ−猿:2006/11/01(水) 23:34:11
すいません。偶数かどうかは全く関係ありませんでした。
夜は頭が回りません。もう歳かなぁ。

15有紀那:2006/11/01(水) 23:34:49
あ、ごめんなさい。勘違いしていたようです。
完成サイズが偶数ならということで、分割数が偶数ならということではないのですね。

それではそれでこういう質問です。
25×25の問題を縦横3問づつ(合計9問)で
75×75の問題を構成することが不可能ということですね。

16有紀那:2006/11/01(水) 23:36:50
あれ、入れ違いになっちゃったみたいですね(笑)すみません。
結局どういった構成も可能という事なのでしょうか。

17プログラマ−猿:2006/11/01(水) 23:55:10
はい、どんなサイズでも指定可能です。

あとひとつ気づいたのが、ユーザーが分割問題を取り消した場合の対応ですね。
おそらく取り消すのは分割問題すべてということになると思うのですが、
そうすると途中まで解いていた方々からの反感を買うことにもなりますし、
その辺の調整もしないといけないのかもしれません。
あとそうなると、分割問題の中に赤字評価ができてしまったときもですね。
本来ならば、満足度が50%未満の赤字問題は、有効クリア数を超えると自動的に削除されますが、
この場合はやっぱり取り消せないですよね。

18有紀那:2006/11/01(水) 23:58:15
そういう問題点がありましたか。。
全く思いつきませんでした。
うーん、これは確かに大問題ですね。
ちょっと私も考えて見ます。

良い案をお持ちの方がおられましたら是非ご提案いただきたいと思います。

19有紀那:2006/11/02(木) 09:17:54
>>17で挙げられた問題点について考えてみました。
プログラム上の可能・不可能・変更の大変さは私にはわかりませんので、
道理的に皆が一番納得できるであろう方法というのを優先に考えてみました。

今でも問題を取り消される前にDLしておけば、問題を取り消された場合でもいつでも問題を解けるわけですから、
やはり分割問題が取り消される前にDLされた方にはその全ての問題をいつでも解けるようにするべきだ思います。
最初に問題リスト上でその分割問題を選択したときに、分割問題全てをDLさせておくというのはどうでしょうか。
そうすれば取り消されたあとでも問題を解くことができます。
解く順序を指定していない問題はこれでOKだと思うのですが、問題は解く順序を指定されている場合ですよね。
一旦DLされてしまっても、指定された順序でしか解くことができないという設定ができれば一番ベストだと思いますが、
もしできない場合には、分割問題の順序指定はあきらめるべきかもしれません。

20有紀那:2006/11/02(木) 09:18:23
あと、分割問題の中に満足度50%以下の問題ができてしまった場合なんですが、これはまた全く別ケースとして考える必要があると思います。
なぜなら50%以下の問題が解かれても製作者に作成ポイントは入らないからです。
しかしいくら赤くなってもやはり問題の一部なので、そこは解かないと全体を完成したことにはならないことにすべきだと思います。
しかしポイントに関しては今の単独の赤い問題と同じでいいと思います。
自動的に削除されてしまった問題を削除前にDLしていたという考え方と同じということです。

今の単独問題で49%以下で自動的に削除されてしまった問題を、削除前にDLしていた人が解いて高評価をした場合、51%以上になれば、また復活するのでしょうか。それとも削除された以降の評価はもう計算されないのでしょうか。
ここのところがちょっと私には未確認ですが、どちらにしても「単独の49%以下で削除された問題をあらかじめDLしていた」という考え方と同じにするのがいいと思います。

21有紀那:2006/11/02(木) 09:19:02
話は全く変りますが、問題一覧の画面に分割問題が表示される時は、分割問題全体で1問という風に表示されるのですよね。
(それとも単独問題の連続で表示するように考えていらっしゃるのでしょうか)

分割問題全体で1問と表示すると考えて話を進めます。
その場合のサイズの表示方法・全体の満足度の計算方法・青色になる満足度の%など、
他の単独問題とは全く別に考えなければならない事がたくさん出てきました。

特に問題になるのは、青色になる満足度の%だと思います。
今・大きさごとで青色になる%が違いますが、(小さい問題ほど低満足度でも青色になりますよね)
例えば25×25の問題を4問(できあがりサイズ50×50)の場合、絵の解析度が普通の25×25より格段にいいので、
単独作品の25×25より、評価の点で明らかに有利です。

なので、分割問題に関しては色わけというのは考えないことにして、「分割問題」と識別できる独自の色をつければいかがでしょうか。
いい問題かどうかは満足度を見て判断してもらうということになります。

22有紀那:2006/11/02(木) 09:28:42
まだまだ考えないといけない件がいくらでも出てきそうです。

それ以前に分割問題のシステムは、もしかして私以外の方全員特に必要ないと
思っておられるのでは・・・という気がしてきました。

もしそうであれば、
個人のわがままだけでここまで大掛かりなプログラム上の変更をしていただくのも
どうかと思うので、そこの部分からゆっくり考えるべきかも知れません。

23グレン:2006/11/03(金) 00:29:11
有紀那さん、分割テストお疲れ様でした^_^
上記の件で、良い案があるわけではないのですが、感想をかきまーす♪

分割問題、面白い発想だと思います。
自分はサイズの大きい問題を解くのが好きです。
なぜなら、地道にコツコツと解いていくうちにヒントが増えていく楽しみが増えたり、長時間悩みながら解けるからです。
また、解像度が高ければそれだけリアルな絵が見られるからです。

絵を楽しむという点では、分割することによって200x200のロジックも夢じゃないから、ぜひ解きたいなと思います。
でも、1番いいのはやっぱり直接200x200を解くということです。
分割してしまうと、結局50x50とか、25x25などのお馴染みのサイズを解いているのと同じことになります。
そのブロック単位では、もしかしたら普通の完結問題よりも、粗悪になってしまう可能性がありますね。
やたらと黒部分が多いとか。

想像では、分割問題作成は結構難しいのかな〜。
問題の質を求める方にとっては、結構厳しい評価が出そうですね。
完成図重視の方であれば、高評価♪

評価が分かれれので、評価による色の左右は不要な気がします。満足度も、ランキングの感想や評価を見ればだいたい分かると思いますし。
まとまらないですが、こんな感じです。

24有紀那:2006/11/03(金) 01:36:24
書き込みありがとうございます^^

私もできたら50×50以上のをそのまま解けるに越したことはないと思うのですが、
15制限がある以上一問の大きさとしては50×50が限度だと思います。
(というか現状50×50でもヒント数15以内はかなり苦しいです)

しかし今でもヒントの数字が小さくて見づらいという苦情が結構きているのに、これを15以上に
増やすとなると更にそのスペースを設けるために数字を小さくする必要がでてきますよね。
だから15制限は仕方のない物として、それで分割という方法を考えたんです。

モノクロの場合は50×50でもさほど15制限に苦しむことはないと思うんですが
カラーの大きい問題の場合は本当に一番のネックです。

でも分割にすれば、おっしゃる通りブロック単位では粗悪な簡単すぎる部分も出てくるかもしれませんね。

まぁこの提案は、最初から今すぐにという訳ではなく、
もっと時間をかけてじっくり練っていくつもりだったので、もう少し様子を見ることにします。

どうもありがとうございました。

25プログラマ−猿:2006/11/03(金) 07:10:13
15制限については、有紀那さんのおっしゃる通り、
現在の利用者の使用するモニタの平均的なサイズが17インチぐらいであることを考えると、
これ以上数字を多くしてしまうと今度はマス目の表示領域が圧迫されてしまうため、
根本的な対応は現状では難しいと思います。
もちろんなにかいいアイディアがあれば、どんな些細なことでも構いませんので
みなさんのお知恵をお貸しください。

>>19,>>20
の取り消しの件につきましては、有紀那さんのおっしゃる通りで概ね問題ないと思います。
50%以下でも取り消されないがポイントにはならないというのが理想的かなと。

>>21
当初は分割問題全体で1問として表示する予定だったのですが、そうするとそれぞれの分割問題毎の評価やクリア数が
一覧では分からなくなってしまうんですよねぇ。
クリア済みや達成率の扱い方も含め、ここはもう少し深く考えないといけないようです。

>>22
ここまで反応が少ないのは、もしかすると文字の説明だけではイメージがつかめてない方もおられるのかもしれません。
個人的にはこの対応により作品作りの幅が無限に広がるので、作成者のモチベーションはかなりあがると思うのですが。
とにかくイメージが定着するまで、もうしばらく様子をみてみましょう。

26有紀那:2006/11/03(金) 09:12:11
>>19>>20の提案が問題ないと言われよかったです。

>>21の件は、他にもいろいろ細かい問題点がどんどん出てきそうなので、猿さんの仰るとおり深く考えたほうが良いですね。

>>22の件ですが
>ここまで反応が少ないのは、もしかすると文字の説明だけではイメージがつかめてない方もおられるのかもしれません。

私の>>1〜4までの説明が下手なせいもあるかも・・。
まぁこれは急を要する懸案事項ではありませんので、私も時間をかけてゆっくり練っていく方がいいと思います。
また何か問題点やいい案がみつかれば書き込みます。

どうか皆様もご意見・ご提案是非よろしくお願いします。

27プログラマ−猿:2006/11/03(金) 13:18:29
おはようございます。
私としては、今回の件を有紀那さんから事前に聞いていたということもありますが、
そうでなくとも>>1->>4の説明だけで十分理解できる内容だと感じました。
もしかするとここの書き込み自体知らないということもあるのかもしれません。
雑談掲示板はあまり見る人も多くないので、チャットやランキングのコメントなどで
宣伝活動をする必要もあるのかなと思います。

一応私としては、仕様がある程度まとまった時点で、チャットを使ったアンケートのようなものを行おうと考えています。

28有紀那:2006/11/03(金) 21:15:29
>もしかするとここの書き込み自体知らないということもあるのかもしれません。
>雑談掲示板はあまり見る人も多くないので、チャットやランキングのコメントなどで
>宣伝活動をする必要もあるのかなと思います。

なんでも掲示板の既にあるスレッドに書き込もうかとも思ったのですが、私的なテストの結果発表のみ
のつもりでしたし、バグ報告など重要な件の邪魔になる場合もあると考えてこちらに作ってしまいました。
だけど仰るとおりそれが意見の出ない理由のひとつになっているかもしれませんね。

私も定期的にチャットなどでお願いしてみるようにします。

29ビンゴ☆:2006/11/03(金) 21:56:21
えらく話しが弾んでるようで^^一応全て流し読みしましたが既出な意見だったらすみません。
ポイントについて気になったんですが4分割の場合①〜④のそれぞれのポイントしかつかないのでしょうか?
①4枚揃って初めて評価できる=ポイントになる
②1〜4でもそれぞれ評価+ポイントが付くが、4つ揃った段階でもう一度総合的な評価+ポイントが付く
このどちらかならわざわざ評価の変更をしなくてもいいし、変更し忘れってのもないんでは?
技術的な問題もあるとは思いますが、解く人からすればこのほうが親切かと思い書いてみました^^v

30有紀那:2006/11/03(金) 22:11:22
さっそくの書き込み有難うございます。
評価とポイントに関しては>>5>>10に書かれています。

簡単に言えば
分割作品の部分1枚を解いた時点で 
・ロジック評価
・ポイント
が、入り、
分割作品部分を全部解き終わり、全体の完成図画現れた時点で
・最後の1枚のロジック効果・ポイント
・完成図評価×分割枚数
が入るということです。

完成図評価は最後の問題を解き終わるまではできません。
最後の問題で完成図評価を入れた時点で、他の問題にも同じ評価が入ります。

31<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板