[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
東北地方のスレ
1
:
名無しさん
:2014/08/07(木) 20:46:19 ID:5ng7Dasc0
1県ずつではなくて、東北6県のスレ、
首都圏から東北各県を回るのは、
バグパイプさんぐらいと思いますが、
1つのエリアにまとめた方が分かりやすいので。
2
:
名無しさん
:2014/08/07(木) 21:16:57 ID:swJoBovc0
北海道もまぜてやれよ
3
:
名無しさん
:2014/08/09(土) 19:12:18 ID:dCb245mo0
もし東京から仙台、東北北海道まで全体的に回る人がいたら、東北北海道または北方面のスレで良いと思う。
4
:
2
:2014/08/09(土) 23:47:24 ID:ytYToMv.0
結論からいうと各道県スレあるから必要なし。
5
:
名無しさん
:2021/01/21(木) 06:42:40 ID:RL7KMULo0
>>4
そだな
6
:
名無しさん
:2021/02/17(水) 03:59:38 ID:4EhohqRQ0
地震、怖かった
7
:
名無しさん
:2021/03/11(木) 18:13:40 ID:gOipRd7k0
(*p´д`q)゜。これは知らなかった。。。台湾の皆さんありがとう
47: 可愛い奥様 [] 2021/03/11(木) 17:31:00 ID:/IJhiZwM0
東日本大震災での「台湾からの支援」が圧倒的だった2つの理由
我々は「台湾からの200億円の義援金」ばかりを注目しがちだが、被災地の人が「忘れられないぐらい感動し感謝した」という逸話がある。
震災から5日後の3月16日。白いズボンと白い帽子、紺色のジャンパーの背中に蓮のマークをつけた一群が茨城県の大洗町に到着した。
台湾の慈済基金会(じさいききんかい)日本支部の人々が、トラックと自家用車を連ねて、被災地の人々に温かい料理を振る舞うためだ。
彼らは、夜が明ける前に東京を出発し、茨城県大洗町、岩手県大船渡・陸前高田市、宮城県石巻・気仙沼市など被害の甚大な場所に赴いて、気温が10度を下回る中、カレーライス、焼きビーフン、豚汁、みそ汁などの炊き出しを行った。
彼らが届けた救援物資は数十トンともいわれている。
この炊き出しは、現地で知らない人はいないが、メディアで報道されることはほとんどなかった。
この団体の被災地での救済支援はこれだけではない。
彼らは独自に、被災住民に直接現金を配布していたのだ。
役所、公民館や集会場に地元住人に来てもらい、一世帯あたり5万〜7万円、一人暮らしの方にも2万円を渡した。
配り漏れがないように現地の役所と協力し、お年寄りなど配布場所に来られない人には、直接訪問し、一人ひとりに現金を手渡して回っていたと聞く。
実際に現金をもらった家族に、取材で話を聞いたことがある。
「台湾の仏教団体が現金を配るので各世帯の代表者は公民館に集まるように、とのチラシが配られました。我が家は父が行ったのですが、世帯名簿のチェックをするだけで5万円をもらって帰ってきました。
先が見えない不安の中、本当に心が温まる出来事でした。あのお金は私たちに安心を与えてくれました」と当時を思い出し、涙を浮かべていた。
https://diamond.jp/articles/-/264915
8
:
名無しさん
:2024/06/11(火) 07:28:20 ID:oXKRyiK60
今年の正月は能登大震災が発生
ちょうど自宅でドラクエやってた時
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板