レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
Windower 4.xx その5
-
Windower4系に関する質問、議論、雑談をするスレ
前スレ:
Windower 4.xx その4
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/43677/1417856032/
本家 Windower Wiki(つながりにくい場合は時間をおいてから再度試してください)
ttp://www.windower.net/
非公式 JP Wiki
ttp://www20.atwiki.jp/ff11windower2/pages/128.html
-
古い本体も上げる?
たぶん、立ち上げる時に回線抜いといて、1分ぐらいそのままなら更新しないような気がしたけど。
-
>>943
win10CUの話なら、おかしくというより厳しくなってるんだと思うよ
フックって大雑把に言えば余所様の処理工程に割り込んで改変する行為だから
windowerの場合は確か書き換えもしてたと思うからなおさら
-
directxはフック関数なかったような気がした。
ウィンドウズはフック関数が用意されていたからね。
-
公式のコンフィグが見慣れない 仮想フルスクリーンモードとかいうセレクタがあったけど
こんなのいつのまについたんだwww
描画関係で落ちるのってこのあたりと干渉してるんじゃないか?
-
うちはPOL起動前のHOOK上書きでも動くようだけど、パッチツールのほうでも動く
なんか、みんな条件バラバラみたいね
-
win7 64でhook.dll上書きやってみたけど
1垢はいいけど2垢がコントローラーきかなくなるなぁ・・・
-
ffpatchは、コマンドにフックかける外部ツールを起動できるようにするだけで
他の不具合を直すような処理はまったくしてないですよー
あまり期待をしないでくださいませ
-
win10 home (1607) 1垢で、hook上書き、920さんのパッチの両方共に動くけどな。
-
フック上書きで正常に動いていると思ったら、終了する時、全アドオンとツール落としてるにも関わらず、終了時強制終了になった。
マウス無効(mouse_blockinput 1)にしているけど、有効になってるね。
私が気がついたのは、このぐらいかな。
-
ffpatchありがとうございました。
早速3時間ほどですが、2アカ同pc+1アカ別PCので
箱産白魔とMAPPU+をチェックさせていただきました。
結論からいうと 完璧なお仕事お疲れ様でしたです。
winnwer側もしくは箱産Mappu側からのコマンド発行でPOL落ちすることは
なくなりました。
もちろん非アクティヴウィンドウ側の箱産白魔のFollowやフェローモードは
今回のwindower hookのバージョンアップせいで、正常な動作しません。
これが複垢使いには致命的に痛い、なんとかならないもんですかね
Windower開発者さん。祈るしかないのかな
-
上書き後にffpatch使えば理論上は今までどおりに動くんじゃねーか?
もしくは数日前に戻ってフォルダごと持ってきて更新後にフォルダごと上書きすりゃ今までどおりじゃね?
-
パッチ作った神ありがとう
ここに気づかなかったらFF再インスコしてた
-
なんか非アクティヴウィンドウになると、FF側はキャンセルと何かが連打になってるっぽい?
装備欄ひらけてブラウザあけてみると、すごいメニューの点滅状態になってるわ
-
Hook.dll戻してとりあえず使えてるけど、
その状態でもWinキー使ったキーバインドの挙動が怪しい。
Windows標準のWin+Eとかのショートカットを上書きできなくなった感じ。
Win+数字にマクロ割り当てたりしてたのでつらいわあ
-
2台あって両方7proだけど片方はそのままなぜか起動できて、
もう1台はwindower起動後旧hook入れ替えで一応動いてる
同じ環境のはずなんだけどなあ・・・
-
如何におかしな処理してたのかがよく分かるな
-
箱産つかってるけど暴走する
-
>>896
うちもこれなって困ってたけど、公式ConfigとWindowerの設定
両方でパッド常時有効をOnにして起動したらパッド効くようになった
-
久々にスレが賑やかでうれし・・・くねえ!!
-
ん〜起動はできるけど画面がめっちゃ暗くなってる;;
-
アバストがexeをウイルスとして認識してチェストに送りつけました。
もしFF起動中急に落ちてexeが見つからないと出た場合はアバストのせいかもです。
-
>>944
これって改善策ないんでしょうか
とりあえず遊べるけど地味にストレスがたまる
-
古いhookのファイルってどこかにありませんか?;;
-
win7 64いけた
本家に書いてあったネット切断で自動更新回避するやり方
1. windower4フォルダごとhookされる更新前の状態に統合上書き(hookだけ戻してもランチャーがエラーする)
2. コンパネ\ネットワークと共有センター\アダプタ設定変更\ローカルエリア接続を右クリ無効化(ショトカ作って置くと楽)
3. 垢数分をwindowerランチャ起動->POLログイン画面で待機
4. ローカルエリア接続を右クリ有効化
5. あとは普通にPOLログインしてプレイできる。アドオン、プラグインも見た限りは動作異常なし
-
>>973
>>925
この方が、あげてくれてる
-
しばらくはインだけでもめんどいなw
-
Windower自動更新回避だけど、
更新チェック相手のホスト名を
hostsで適当なアドレスに書き換えとかでダメ?
本当は設定で自動更新のON/OFFくらい出来てくれればいいんだけどなぁ
-
無料の適当なファイアウォールソフトでブロックしたらいいかな
うちは試しにGrassWireっての入れてみたよ
ってなわけで、どなたか更新前のwindower.exeあげてくらさい;
-
∩゚∀゚∩ageた
-
>>979
おおう・・ありがとございます
xボタンも戻った。。なにげにこれが嬉しい
-
え?今までファイアウォールさえ入れてなかったのか・・・
-
972ですがFF11configのアクティブじゃなくてもパッド入力できるやつにチェック入れて
windowerのそれを外したら正常になりました
お騒がせしました
-
一度Hook入れ替えた後はWindows FirewallでWindowerのプロセス止めれば十分だな。
-
>>978
なんかsteam版があったので入れてみた
日本語化もされてて直感的につかえて便利だね
-
>>978
steam版があったので入れてみた
日本語化もされてて直感的に使えて便利だね
-
あうち、ミスった多重
-
>>974>>979
ありがとうございました!
ローカル切断とexeファイルhookファイル上書きで以前の状態に戻せましたm(_ _)m
-
マクロが消えまくっててわらえない
-
win10 1607を使用する前提なら、4.3に上げる必要が無いから、本体,hookともに4.2が安定するね。
-
GrassWireを入れて4.3の通信をブロックして4.2に上書きしたら
1台のPCで複窓でも問題なく以前の状態に戻りました
直りました、ありがとう
-
んで肝腎のCreators Update適用したWin10では起動するようになったわけ?
-
Win7pro64でウィンドウ枠ありでやってたんですが、枠が数ドット太くなっています
私も更新後のトラブル抱えていてHookを戻したのですが太いままなのです
これって設定で変えられましたっけ?
-
>>992
公式のコンフィグの設定がウィンドウモードになってて2重で窓枠ができてたり?
と、適当なこと言ってみる
-
>>991
最近は問題なくなったら見ない人も多いからねぇ
>>922さんどーよー?
-
Launcher:4.3.6328.2702落ちてきたんだけど最初のPOL画面にまですら行かなくなった
-
ワロタw
-
当方8.1だがプラグイン・アドオン共に死んでる。
ログインとコントローラーは共に問題ないんだが、
不便で仕方ない(´・ω・`)
-
hook4.3.0.6来た。まだ起動すらしてないけどとりま報告
いよいよややこしいからレポはバージョン添えような
ところで埋まってもし立たなかったらwindowerスレに統合でいいのかしら
-
だね、そっちも使い切らないと
-
〆
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板