[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ダンゲロス9本スレ
1
:
はくぐい
:2015/05/10(日) 13:24:56
ダンゲロス9の本スレです。
キャンペーンに関する連絡、意見・質問の受付、参加表明などはこちらを利用します。
wiki:tp://www6.atwiki.jp/dangerous_bb/
2
:
雀涙
:2015/05/10(日) 14:00:21
現時点のルールでの疑問点をまとめました。
打球・投球について
・『打手と投手は9+1マスから同時に打つマスと投げるマスを指定する。』とありますが、打者がボールのマスを選択した場合はどうなりますか?
・『打手はMPを2ずつ消費することで、打つ範囲を広げることが出来る。』とありますが、範囲の広げ方がわかりません。離れたマスや斜めのマスやボールのマスも選択できますか?
・『投手は変化球を投げていた場合、後出しでマスをずらすことが出来る(必ず規定のマス数ずらして下さい)。』とありますが、ボールのマスの扱いはどうなりますか?
・『デッドボール :相手に向かって投げる球です。打順を強制的に次に回すことが出来ます。消費MP:8』とありますが、この場合の打者の進塁に関する記述がありません。デッドボールでは打者は進塁しないルールなのでしょうか?
・『3アウトごとにMPは最大値まで回復します。』とありますが、特殊能力などにより1イニングが2アウト交代や4アウト交代になった場合でも、MPの回復は3アウトごとですか?
・投球後の処理が不明です。どのような場合にストライクになり、どのような場合にボールになりますか?
出塁について
・すでに塁に存在する走者も、打者と同じように進塁しますか?それとも、自分の塁に打者(もしくは別の走者)が到着する場合に限り、進塁しますか?
例:走者が2塁にのみ存在する場合に打者がヒットを打った時、2塁の走者は3塁に進塁できるかどうか
捕球について
・『捕手は球が落ちるところに移動力分まで最短距離で近づくことが出来る(ホームラン以外)。』とありますが、斜めのマスは1マスとして数えますか?
野球ルールについて
・振り逃げやバントのルールはありますか?
・盗塁は可能ですか?また、可能な場合、投手の牽制球は可能ですか?
・『代打・代走・ピッチャー交代は1イニング中に1回だけ可能。スタメン落ちしたキャラと交代します。』とありますが、一度交代したキャラクターは、再び交代することはできませんか?
・通常の野球では、ピッチャー交代は他の守備に付いている選手との交代も可能です。ダンゲロス9では、それは不可能ですか?
・9イニング制ですか?9イニング制ではない場合、何イニング制ですか?
・コールドゲームは発生しますか?発生する場合、発生する条件(点差とイニングなど)はどうなりますか?
・『キャッチャーは選手ではなく、「穴洗何処子」が務めます。賄賂は通用します。』とありますが、審判に関する記述が存在しません。審判も「穴洗何処子」が務めますか?
・『選手を殴り殺してもいい』という記載がありますが、『乱闘はできません。』という記述もあります。「選手を殴り倒すこと」と「乱闘」の違いはなんですか?
・『選手を殴り殺してもいい』という記載がありますが、これにより試合に参加できる選手が3人以下になった場合、塁に出る走者が不足してしまいます。その場合、どうなりますか?
・『選手を殴り殺してもいい』という記載がありますが、これにより試合に参加できる選手が2人以下になった場合、守備の走者が不足してしまいます。その場合、どうなりますか?
3
:
雀涙
:2015/05/10(日) 14:05:15
>>2
最後の質問に記載ミスがありました。正しい質問は以下になります。
・『選手を殴り殺してもいい』という記載がありますが、これにより試合に参加できる選手が2人以下になった場合、守備の人数が不足してしまいます。その場合、どうなりますか?
4
:
参加予定初心者
:2015/05/10(日) 17:02:37
野球場の外は一般的な法律や倫理観が適用されますか?
5
:
はくぐい
:2015/05/10(日) 21:54:56
>>2
質問ありがとうございます。回答です。
ただし、この回答は現在のものであり、予告なく変更される場合がありますのでご注意下さい。
打球・投球について
・『打手と投手は9+1マスから同時に打つマスと投げるマスを指定する。』とありますが、打者がボールのマスを選択した場合はどうなりますか?
ボールのマスも打つことが出来ます。
ただし、その場合、範囲を広げることは出来ません。
・『打手はMPを2ずつ消費することで、打つ範囲を広げることが出来る。』とありますが、範囲の広げ方がわかりません。離れたマスや斜めのマスやボールのマスも選択できますか?
離れたマスや斜めのマスを選択することは出来ます。
ただし、範囲広げでボールマスは選択できません。
・『投手は変化球を投げていた場合、後出しでマスをずらすことが出来る(必ず規定のマス数ずらして下さい)。』とありますが、ボールのマスの扱いはどうなりますか?
ボールマスに投げていた場合、変化球でずらすことは出来ません。
よって、ボールのマスに変化球を投げることは出来ません。
・『デッドボール :相手に向かって投げる球です。打順を強制的に次に回すことが出来ます。消費MP:8』とありますが、この場合の打者の進塁に関する記述がありません。デッドボールでは打者は進塁しないルールなのでしょうか?
すみません。こちらは記載漏れでした。進塁はします。
・『3アウトごとにMPは最大値まで回復します。』とありますが、特殊能力などにより1イニングが2アウト交代や4アウト交代になった場合でも、MPの回復は3アウトごとですか?
交代した時点でMPが回復します。
・投球後の処理が不明です。どのような場合にストライクになり、どのような場合にボールになりますか?
ストライクゾーンをボールが通り過ぎた場合か、打手がバットを振って当たらなかった場合、ストライクになります。
投手がボールマスに投げて、打手がバットを振らなかった場合、ボールになります。
出塁について
・すでに塁に存在する走者も、打者と同じように進塁しますか?それとも、自分の塁に打者(もしくは別の走者)が到着する場合に限り、進塁しますか?
例:走者が2塁にのみ存在する場合に打者がヒットを打った時、2塁の走者は3塁に進塁できるかどうか
例は可能です。すでに塁に存在する走者も、打者と同じように進塁します(出塁判定を行います)。
捕球について
・『捕手は球が落ちるところに移動力分まで最短距離で近づくことが出来る(ホームラン以外)。』とありますが、斜めのマスは1マスとして数えますか?
2マスとして数えます。
そのため、カーブの消費MPは他の変化球と比べて多めになっています。
6
:
はくぐい
:2015/05/10(日) 21:55:12
野球ルールについて
・振り逃げやバントのルールはありますか?
振り逃げはのはダンゲロス9のルールの性質上ありません。
バントは特殊能力で作ってください。
・盗塁は可能ですか?また、可能な場合、投手の牽制球は可能ですか?
盗塁は特殊能力で再現して下さい。
牽制球はありませんが、大体盗塁系の特殊能力は発動率が低くなる傾向があります。
・『代打・代走・ピッチャー交代は1イニング中に1回だけ可能。スタメン落ちしたキャラと交代します。』とありますが、一度交代したキャラクターは、再び交代することはできませんか?
出来ません。
・通常の野球では、ピッチャー交代は他の守備に付いている選手との交代も可能です。ダンゲロス9では、それは不可能ですか?
不可能です。
・9イニング制ですか?9イニング制ではない場合、何イニング制ですか?
思考時間の都合上、3〜6イニング制になるかと思われます。
・コールドゲームは発生しますか?発生する場合、発生する条件(点差とイニングなど)はどうなりますか?
10点差が付くか、128点を取った時点でコールドゲームとします。
・『キャッチャーは選手ではなく、「穴洗何処子」が務めます。賄賂は通用します。』とありますが、審判に関する記述が存在しません。審判も「穴洗何処子」が務めますか?
務めます。
・『選手を殴り殺してもいい』という記載がありますが、『乱闘はできません。』という記述もあります。「選手を殴り倒すこと」と「乱闘」の違いはなんですか
すみません。ここの記述が少しまずかったようですので、訂正します。
選手は殺してもいいですが、ちゃんと野球のルール内に則って殺して下さい。
例:手榴弾をボール代わりに打手に投げつける、走塁中にタックルで攻撃するなど。
・『選手を殴り殺してもいい』という記載がありますが、これにより試合に参加できる選手が3人以下になった場合、塁に出る走者が不足してしまいます。その場合、どうなりますか?
・『選手を殴り殺してもいい』という記載がありますが、これにより試合に参加できる選手が2人以下になった場合、守備の人数が不足してしまいます。その場合、どうなりますか?
バニラ(特殊能力を持たない)選手であるモヒカン雑魚が代わりに守備者、走者として出場します。
モヒカン雑魚の能力値は精神力3、移動力も3です。
7
:
はくぐい
:2015/05/10(日) 21:55:30
>>4
適用されます。
8
:
雀涙
:2015/05/11(月) 00:35:27
回答有難うございます。追加の質問です。
打球・投球について
・『交代ごとにMPは最大値まで回復します。』とありますが、この「交代」は、イニング終了時の交代以外の交代(代打代走ピッチャー交代)も含みますか?
捕球について
・通常の野球では、「捕手」とはキャッチャーのことを指しますが、ダンゲロス9では守備の選手のことを指すのでしょうか?
・『捕手はピッチャーを入れて3人のみ。最初に設定された位置から動かない。』とありますが、捕手の配置を設定するのは、試合開始前でしょうか?
・『捕手はピッチャーを入れて3人のみ。最初に設定された位置から動かない。』とありますが、ピッチャーはどこにいても良いですか?
・『捕手はピッチャーを入れて3人のみ。最初に設定された位置から動かない。』とありますが、代打代走ピッチャー交代を行った場合の位置はどうなりますか?
・『捕手はピッチャーを入れて3人のみ。最初に設定された位置から動かない。』とありますが、ピッチャー以外の守備選手の交代は可能ですか?可能な場合、守備位置の変更はできますか?
・『キャッチが出来なかった場合、必ずヒット以上になる。』とありますが、キャッチ出来た場合の処理が不明です。アウトになりますか?また、その場合の走者の処理はどうなりますか?
・『キャッチが出来なかった場合、必ずヒット以上になる。』とありますが、『出塁について』の判定によってはヒットにならないことがあります。どちらの記述が正しいのでしょうか?
例:打者の移動力が2の時、1d100の出目が99の時はヒットになりません。これは、『キャッチが出来なかった場合、必ずヒット以上になる。』というルールと矛盾しています。
出塁について
・『すでに塁に存在する走者も、打者と同じように進塁します(出塁判定を行います)。』とありますが、走者が出塁判定に失敗した場合は、アウトになりますか?
・『すでに塁に存在する走者も、打者と同じように進塁します(出塁判定を行います)。』とありますが、先の塁の走者を追い越すような結果になった場合は、どう処理されますか?
例1:走者が1塁と3塁に存在する時、1塁の走者がスリーベースヒットの結果となり3塁の走者が出塁判定に失敗した場合、それぞれの走者はどうなりますか?
例2:走者が2塁に存在する時、打者がスリーベースヒットの結果となり2塁の走者がヒットの結果となった場合、打者と走者はどうなりますか?
その他のルール
・『代打・代走・ピッチャー交代は1イニング中に1回だけ可能。スタメン落ちしたキャラと交代します。』とありますが、スタメンは何人でしょうか?
9
:
はくぐい
:2015/05/11(月) 18:05:28
>>8
追加の質問についての回答です。
打球・投球について
・『交代ごとにMPは最大値まで回復します。』とありますが、この「交代」は、イニング終了時の交代以外の交代(代打代走ピッチャー交代)も含みますか?
こちらですが、『表裏(攻守)の交代』になります。
誤解を招く曖昧な記述であったことをお詫びします。
改めて、選手交代時についてですが「MPは最大値まで回復する」ものとします。(ただし、交代によりグラウンドを離れたキャラは原則再び試合に戻ることはありません)
捕球について
・通常の野球では、「捕手」とはキャッチャーのことを指しますが、ダンゲロス9では守備の選手のことを指すのでしょうか?
申し訳ありません。こちらは記述ミスです。守備の選手のことを指します。
・『捕手はピッチャーを入れて3人のみ。最初に設定された位置から動かない。』とありますが、捕手の配置を設定するのは、試合開始前でしょうか?
後攻(先に守備をする方)の守備者は試合開始前に設定してくだい。
先攻(後に守備をする方)の守備者は表裏が入れ替わって、打順が発表される前に設定して下さい。
・『捕手はピッチャーを入れて3人のみ。最初に設定された位置から動かない。』とありますが、ピッチャーはどこにいても良いですか?
どこにいても良いです。
・『捕手はピッチャーを入れて3人のみ。最初に設定された位置から動かない。』とありますが、代打代走ピッチャー交代を行った場合の位置はどうなりますか?
代打代走ピッチャー交代を行った場合の位置の変更はありません。
・『捕手はピッチャーを入れて3人のみ。最初に設定された位置から動かない。』とありますが、ピッチャー以外の守備選手の交代は可能ですか?可能な場合、守備位置の変更はできますか?
交代は可能ですが位置の変更はできません。交代するキャラを指定して下さい。
交代した守備者のいた位置に交代するキャラが来ます。
・『キャッチが出来なかった場合、必ずヒット以上になる。』とありますが、キャッチ出来た場合の処理が不明です。アウトになりますか?また、その場合の走者の処理はどうなりますか?
アウトになり、次の打者が出ます。
・『キャッチが出来なかった場合、必ずヒット以上になる。』とありますが、『出塁について』の判定によってはヒットにならないことがあります。どちらの記述が正しいのでしょうか?
例:打者の移動力が2の時、1d100の出目が99の時はヒットになりません。これは、『キャッチが出来なかった場合、必ずヒット以上になる。』というルールと矛盾しています。
こちらも記述ミスです。
1d100を振って、結果によっては2ベースヒット以上になることがある。
が正しいです。
出塁について
・『すでに塁に存在する走者も、打者と同じように進塁します(出塁判定を行います)。』とありますが、走者が出塁判定に失敗した場合は、アウトになりますか?
アウトになります。
・『すでに塁に存在する走者も、打者と同じように進塁します(出塁判定を行います)。』とありますが、先の塁の走者を追い越すような結果になった場合は、どう処理されますか?
例1:走者が1塁と3塁に存在する時、1塁の走者がスリーベースヒットの結果となり3塁の走者が出塁判定に失敗した場合、それぞれの走者はどうなりますか?
例2:走者が2塁に存在する時、打者がスリーベースヒットの結果となり2塁の走者がヒットの結果となった場合、打者と走者はどうなりますか?
例1の場合、1塁の走者は本塁に行き、元々3塁にいた走者はアウトとなります。
例2の場合、2塁にいた走者は3塁に行き、スリーベースヒットを打った打者は2塁に留まることになります。
その他のルール
・『代打・代走・ピッチャー交代は1イニング中に1回だけ可能。スタメン落ちしたキャラと交代します。』とありますが、スタメンは何人でしょうか?
テストプレイの結果を踏まえ、6人にするか9人にするかは現在調整中です。
10
:
参加予定初心者
:2015/05/12(火) 13:40:42
野球からボーリングにする能力などゲームの根本を変化させる能力は作れますか?
11
:
はくぐい
:2015/05/12(火) 15:29:37
>>10
申し訳ありません。
ゲーム性を極度に変えてしまう能力はちょっと遠慮願います……。
すいません。
12
:
参加予定初心者
:2015/05/13(水) 07:49:25
ステータスが精神力と移動力のみですが、
戦闘力は何をもって判断すればよいでしょうか?
13
:
はくぐい
:2015/05/13(水) 17:06:09
>>12
キャラクター説明で自由に設定できますのでそこから判断していただければ。
ただし、キャラクター設定の強さ弱さ云々によって、ゲーム本編に影響が出ることは原則ないものとします。
14
:
不良債権
:2015/05/13(水) 19:42:12
ピッチャーの投球そのものへの干渉可能ですか。
15
:
はくぐい
:2015/05/13(水) 20:29:22
>>14
可能です。
基本的に特殊能力はどんなものを作っても自由だとお考え下さい(ただし発動率が現実的に実用可能なものになるかは保証しません)。
16
:
ネーター
:2015/05/14(木) 20:02:21
球が飛んだマスに複数の守備者が移動できる場合、
・それぞれの守備者について、1回ずつ捕球の判定を行う
・守備者の中から1人を選んで、1回だけ捕球の判定を行う
のどちらの処理になるでしょうか?
17
:
はくぐい
:2015/05/15(金) 15:33:45
>>16
>・守備者の中から1人を選んで、1回だけ捕球の判定を行う
こちらとなります。
18
:
雀涙
:2015/05/19(火) 02:33:41
キャラクターサンプルについて質問です。
キャラクターサンプル全般について
・性別がキャラメイクの性別と矛盾しています。実際のキャラクターも、雄や雌などの性別を指定することができるのでしょうか?
キャラクターサンプル1について
・特殊能力に『精神消費を1下げる。』とありますが、この精神消費とはMPのことでしょうか?
キャラクターサンプル2について
・特殊能力に『攻撃、守備で自分の番が回ってくるごとに発動判定を行う。』とありますが、「自分の番」とは、以下の度のタイミングの総称でしょうか?
1:バッターボックスに立った時
2:打手がマスを指定する時
3:ホームランorファウル判定を行う時
4:進塁判定を行う時
5:代走に出た時
6:イニングが終了した時
7:投手がマスを指定する時
8:守備の交代を行った時
9:捕球判定を行う時
10:その他(他のキャラクターの特殊能力により判定を求められた場合など)
・特殊能力の効果時間が不明です。一度発動すれば、ゲーム終了時まで効果が適応されますか?
キャラクターサンプル3について
・特殊能力の発動判定を行うタイミングがわかりません。いつでしょうか?
19
:
はくぐい
:2015/05/19(火) 18:12:35
>>18
キャラクターサンプル全般について
・性別がキャラメイクの性別と矛盾しています。実際のキャラクターも、雄や雌などの性別を指定することができるのでしょうか?
雄や雌でも実際の性別が分かれば問題ありません。
キャラ投稿メールフォームの「GKへの連絡」欄に雄・雌にしておいて欲しい旨を書いていただければそのようにします。
キャラクターサンプル1について
・特殊能力に『精神消費を1下げる。』とありますが、この精神消費とはMPのことでしょうか?
そうです。
キャラクターサンプル2について
・特殊能力に『攻撃、守備で自分の番が回ってくるごとに発動判定を行う。』とありますが、「自分の番」とは、以下の度のタイミングの総称でしょうか?
1:バッターボックスに立った時
2:打手がマスを指定する時
3:ホームランorファウル判定を行う時
4:進塁判定を行う時
5:代走に出た時
6:イニングが終了した時
7:投手がマスを指定する時
8:守備の交代を行った時
9:捕球判定を行う時
10:その他(他のキャラクターの特殊能力により判定を求められた場合など)
・1:バッターボックスに立った時
・5:代走に出た時
・8:守備の交代を行った時(交代を行って自分が守備に出た時)
の3つです。
・特殊能力の効果時間が不明です。一度発動すれば、ゲーム終了時まで効果が適応されますか?
特に記述や注釈がない場合、GKの判断により効果時間・判定タイミングなどが決定されます。
キャラクターサンプル3について
・特殊能力の発動判定を行うタイミングがわかりません。いつでしょうか?
バッターボックスに立った時に判定を行います。
20
:
雀涙
:2015/05/20(水) 01:03:08
回答有難うございます。追加の質問です。
キャラクターサンプル1について
・『利き腕と対角線上になる場所を狙った投球(たとえば左投手なら右打者のインコースを狙った投球)をした時、MP消費を1下げる。』とありますが、利き腕と対角線上になる場所を狙ったストレートを投球した場合、消費MPがマイナス1となります。この場合、MPが1点回復するという処理になりますか?
キャラクターサンプル2について
・「自分の番」について質問で回答を頂きましたが、こちらで列挙したタイミング以外では、発動判定は行いませんか?
例:守備選手交代以外の方法(イニングの交代で守備についた場合など)で守備についた場合
・特殊能力の効果時間について、『特に記述や注釈がない場合、GKの判断により効果時間・判定タイミングなどが決定されます』という質問で回答を頂きましたが、GKによって決定された効果時間・判定タイミングなどは、試合開始前に公開されますか?
・特殊能力の効果時間について、『特に記述や注釈がない場合、GKの判断により効果時間・判定タイミングなどが決定されます』という質問で回答を頂きましたが、GKによって決定された効果時間・判定タイミングなどは、試合中に変更されることがありますか?
21
:
はくぐい
:2015/05/20(水) 19:05:25
>>20
キャラクターサンプル1について
・『利き腕と対角線上になる場所を狙った投球(たとえば左投手なら右打者のインコースを狙った投球)をした時、MP消費を1下げる。』とありますが、利き腕と対角線上になる場所を狙ったストレートを投球した場合、消費MPがマイナス1となります。この場合、MPが1点回復するという処理になりますか?
されません。
キャラクターサンプル2について
・「自分の番」について質問で回答を頂きましたが、こちらで列挙したタイミング以外では、発動判定は行いませんか?
例:守備選手交代以外の方法(イニングの交代で守備についた場合など)で守備についた場合
>・8:守備の交代を行った時(交代を行って自分が守備に出た時)
で述べたように、イニング交代で守備についた時も行います。
・特殊能力の効果時間について、『特に記述や注釈がない場合、GKの判断により効果時間・判定タイミングなどが決定されます』という質問で回答を頂きましたが、GKによって決定された効果時間・判定タイミングなどは、試合開始前に公開されますか?
されます。
・特殊能力の効果時間について、『特に記述や注釈がない場合、GKの判断により効果時間・判定タイミングなどが決定されます』という質問で回答を頂きましたが、GKによって決定された効果時間・判定タイミングなどは、試合中に変更されることがありますか?
試合中の処理に不具合が発生した時以外は基本的に無いものとします。
22
:
雀涙
:2015/05/22(金) 13:16:50
いつも丁寧な回答をありがとうございます。
また、先日は質問の重複、申し訳ございませんでした。
変化球について質問です。
・豪速球の効果『打手が打つ範囲を3マス以上指定している場合ストライクになりますが、3マス以上指定していない場合ボールになります。』について、以下の処理で合っていますか?
1.打手が3マス以上のマスを指定…投手のマスの指定箇所にかかわらずストライク(3マス以上指定している場合ストライクになる効果のため)
2.打手がボール以外で1マス以上2マス以下のマスを指定…投手のマスの指定箇所にかかわらずストライク(投球はボールになるが、打手がバットを振っているため)
3.打手がボールのマスを指定…投手のマスの指定箇所にかかわらずホームランorファウル判定(投球はボールになり、打手の指定と一致するため)
4.打手が振らないことを指定…投手のマスの指定箇所にかかわらずボール(3マス以上指定していない場合ボールになる効果のため)
・デッドボールについて、投手はマスを指定する必要はありますか?
・デッドボールについて、打手がボールのマスを指定していた場合、ホームランorファウル判定は発生しますか?
23
:
雀涙
:2015/05/22(金) 13:43:22
すみません、豪速球の記述を間違って読んでいました。
以下のように質問を変更します。
・豪速球の効果『打手が打つ範囲を3マス以上指定している場合ストライクになりますが、3マス以上指定していない場合ボールになります。』について、以下の処理になり、絶対にホームランorファウル判定は発生しないということになりますか?
1.打手が3マス以上のマスを指定…投手のマスの指定箇所にかかわらずストライク(3マス以上指定している場合ストライクになる効果のため)
2.打手が2マス以下のマス(もしくはバットを振らないこと)を指定…投手のマスの指定箇所にかかわらずボール(3マス以上指定していない場合ボールになる効果のため)
24
:
はくぐい
:2015/05/24(日) 23:49:34
>>23
・豪速球の効果『打手が打つ範囲を3マス以上指定している場合ストライクになりますが、3マス以上指定していない場合ボールになります。』について、以下の処理になり、絶対にホームランorファウル判定は発生しないということになりますか?
1.打手が3マス以上のマスを指定…投手のマスの指定箇所にかかわらずストライク(3マス以上指定している場合ストライクになる効果のため)
2.打手が2マス以下のマス(もしくはバットを振らないこと)を指定…投手のマスの指定箇所にかかわらずボール(3マス以上指定していない場合ボールになる効果のため)
豪速球についてですが、以下のようになります。
1:打者が3マス以上のマスを指定していた場合
投手のマス指定と一致したか否かに関係なく、ストライクとなります。
2:打者が1〜2マス指定していた場合
A・投手の指定したマスと一致しなかった場合→ボールとなります。
B・投手の指定したマスと一致した場合→ミートし、ホームランorファウル判定になります。
3:打者が「振らない」を指定した場合:ボールとなります。
・デッドボールについて、投手はマスを指定する必要はありますか?
ありません。
・デッドボールについて、打手がボールのマスを指定していた場合、ホームランorファウル判定は発生しますか?
発生しません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板