したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

PSO非難から避難するスレ part17-箱Live ハダカの突きあい

1WicKid:2003/01/19(日) 14:55 ID:2NYFDgUs
***避難スレ鉄の掟****
一、基本的にはPSOの話題の方向で
一、管理人が居るので余り無茶はしない方向で
一、板がなくなると困るので犯罪幇助は禁止な方向で
一、荒らしや煽りは全力でかまえ、放置は不可な方向で
一、質問する前に「レスを全部読む」で「Ctrl+F」

基本はsega進行
次スレがたったらsage進行
前スレ【PSO非難から避難するスレ part16-年越しPSOとはオツですね-】
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=366&KEY=1040727052&LAST=100

関連リンクとかは多分>>2-5あたりで、
次スレは>>950が立てるかと思われ。

次スレ立てる人は↓でメモってあるからコピペすると楽かも。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/3536/in_PSO/test.html

947風井 奈夢:2003/02/13(木) 00:04 ID:MxXmIM7s
http://tails04.sonicteam.com/pso/bbs/g/gcfree/54/fjkjcv/fjkjcv.html
http://tails04.sonicteam.com/pso/bbs/g/gcfree/54/rkggtj/rkggtj.html

 こんな風に多少荒れ模様のスレでも消されていないところを見ると、
ロビーの利用方法については、ある程度ユーザ間に任せている、って
感じだろうか。

948八州美好:2003/02/13(木) 00:08 ID:Kv4CQlAI
あのてのツリーでチーム派の人はいかにもチームは悪くない
いいものですよ的ないやらしい書きかたしてるのにチャレロビの方まで
真似する事はない事実はきちんと書いてどう判断するかは読んだ人に
任せるって感じで書いてるもので。
どっちにしろ私は部外者だから公式のチャレロビ関連は口出さないことにします。
レスタと同じになりたくないし。
こっちでは色々言うだろうけど(笑)

949名無しさん@避難民:2003/02/13(木) 00:10 ID:R2Yxe5Gg
>>941
というより罰箱は人が少ないからそれほど問題にならな・・・・・・・・ごほっごほっ

950八州美好:2003/02/13(木) 00:11 ID:Kv4CQlAI
それはそうと2chのPSO総合要注意スレでレスタたらいまわしされてて笑った(笑)

951名無しさん@避難民:2003/02/13(木) 00:21 ID:R2Yxe5Gg
>>950
見てきて、さらにたらいまわしてきました(笑)

てなわけで次スレよろ。

952名無しさん@避難民:2003/02/13(木) 00:31 ID:8bNnGZWs
最近、八州がなんか荒れ気味で怖い・・・。

953名無しさん@避難民:2003/02/13(木) 00:38 ID:QpG89Hgo
レスタをみんなでいじめたからな。
仲間意識みたいなものか昔馴染みなのか。

954激お粗末君:2003/02/13(木) 01:30 ID:HJ5nUgqg
>>947
うちらユーザー側がでわぃわぃと話し合いしながら決め事するのは微笑ましくも感じる。
けど実際はそううまくいかない・・・。
ソニチ側で決めてくれたほうがスッキリすることだってあるのになぁ。
ことチャレロビ問題に関してはそう感じてしまう。

955名無しさん@避難民:2003/02/13(木) 01:39 ID:M9DobPF.
結局伐箱は敷居の高さから(色々な意味で)大人が
多いというのもあるかもね。人も少ないわけだし。

GCは(色々な意味で)子供向け。

956ゆりあ:2003/02/13(木) 02:05 ID:sOhOQagY
2chのの要注意スレに、68-6にレタスが居るとの書込みが有ったんだけど…
明日の試験勉強で行ってる暇が無い…

957風井 奈夢:2003/02/13(木) 02:27 ID:MxXmIM7s
>>956
 野次馬根性で見に行ったけど、少なくとも部屋の中にはいなかったーよ。
各ロビー巡ろうかと思ったけど、メンドいのでパス。

958雀斑:2003/02/13(木) 02:44 ID:QVwJ.VVQ
自殺志願者募集します。
レベル37の中途半端なレイキャストを自殺つまりは
キャラロストさせたいと思ってます。
でもひとりじゃ寂しいので一緒に死んでくれる人募集します。
ただし女性キャラにかぎります。
死に方はいたって簡単です。セーブ中にVMをひっこ抜くだけです。

みたいなネタを昔の自分ならやってたな。

959雀斑:2003/02/13(木) 02:48 ID:QVwJ.VVQ
「986部隊」という架空のチームを作り
活動場所はレスタのとこと同じにして公式で宣伝して
レスタがどんな反応を見せるか見守る

という嫌がらせもやるな。

960雀斑:2003/02/13(木) 02:50 ID:QVwJ.VVQ
>>956
レタスは片手剣のWS

961名無しさん@避難民:2003/02/13(木) 06:42 ID:R2Yxe5Gg
>>955
でも、アレな人が少ないかといえばそうでもないらしい。
散々歌いまくっていく奴とかいるらしいし。

962八州美好:2003/02/13(木) 07:11 ID:Kv4CQlAI
しかしレスタのBBSって擁護する常連いないのね。
荒らしは放置が徹底されてるのかな?
だとしたらすばらしいな。

963名無しさん@避難民:2003/02/13(木) 08:51 ID:R6Q/66zE
考え過ぎです。(↓まとめレスあり)

「○×ロビーへようこそ」はレストラン等に入ったときの
「いらっしゃいませ○×へようこそ!」
とにこやかに笑顔を振りまくウェイトレスさんのようなものですよ。


あなたのいうことまで考えてしまうと

<font color=yellow>チーム(及びイベントロビー)の否定</font>に繋がりますので。


○×ロビー活動をしているボクの意見としては
挨拶や「○×ロビーへようこそ」と声をかけるとすぐ去ってしまう人に対して

<b>何でこんな辺境のロビーに来たんだろう?
ゲーム作るならわざわざ下層に来る必要ないし
待ち合わせで来たなら
「ここで待ち合わせしてるんですけどいいですか?」
くらい言えばいいのに…
せめて挨拶の返事くらいは欲しいよね…</b>

と思ってしまいます。
こういった軽い挨拶から広がる交流もあるのにね。

…まぁ、単なる愚痴だと思ってください。


上層のロビーでロビー宣言はどうかと思うけど
ロビーを使ってる人はたいてい下層のロビーを使ってます。

それはなぜか?

…考えて見てください。

<レス>

揚げ足取るのは勝手ですけど…
私が何を言いたいか?ということを考えてもらえてないみたいですね。
(こちらの出した例が悪かったのは否定いたしませんが)


ロビー側としては(少なくとも自分は)
占拠が迷惑であるという認識のもと
色々調査してなるべく迷惑をかけないように
一見さんの方でも入って来れるように

・あまり人がきそうもない下層ロビーで
・来た方に挨拶をしている

わけです。

挨拶に答えてくれてそのロビーに以後も
遊びに来てくれるようになった人もいます。

そういったこちらの気遣いに対して引いてしまう人は
何を言っても引いてしまうのでしょうね。
こればかりはロビー側ではどうしようもありません。
挨拶もなしで自分そっちのけで会話を続けられる方が
疎外感を感じるのでは?
というのがこちら側の考えですし。

○×ロビー=特定目的のコミュニティなので
その挨拶に対して不快感や疎外感を感じたというのであれば
その人にとって“そのロビーは合わない”と言う事なので
挨拶の目的は一応達成されていると言う事にもなりますね。
(お互い不快な思いで同じロビーにいても仕方がないでしょう?)

挨拶する側としては
返事が返ってくれば素直に嬉しいし
返ってこなければガッカリという気持ちがありますから。
(返事がないのが悪いなんて一言も言ってないので誤解無きよう)

それでもまだどうこう言われるのであれば
あとはただの“言い争い”にしかならないと思います。


“挨拶をする時にはその人を指定した方がよい”
という意見は今後の参考にさせていただきます。


#別に言い争いをしたいわけではないので
#わかっていただけなければそれでも構いません。

964XMU-04 TEMJIN:2003/02/13(木) 08:58 ID:z4336Zcg
自覚の無い者を嵐呼ばわりとは、酷い話だな。
と言う反応をしていると、また、嵐等と身に覚えの無い罪を重ねるだけか。

いらっしゃいませ、piaキャロットへようこそ!
みたいな物だろうな。
・・・時々、レイキャシールで来た者達に言って反応を確めていた。
意外と通じるので、その後、18禁な話題に・・・

965名無しさん@避難民:2003/02/13(木) 09:12 ID:pEugyEjc
Resta@BR > あくまでも個人的な感想です。感想ですので押し付ける気はありませんしそれが正しいとも言いません。あとはあなたの判断に任せます。
B-Resta@BR > その前に捨てハンはどうかと思いますわ。個人BBSですからその気になれば色々できましてよ?(やりませんがw)
B-Resta@BR > どっちが揚げ足取りなのですか?(笑)
Resta@BR > 待ち合わせと思われる人がボクらのいるロビーに来てこちらから挨拶を交わした後に会話が弾みそれ以降も待ちあわせ場所として上手く共存している(待ってる間ヒマだしね)という実例もありますので(^-^) そのまま何も言わずに去ってしまうのはもったいないなぁと言うのが正直な感想ですよ。
B-Resta@BR > “許可が欲しい”という意味で使ったのではなく、もし待ち合わせでたまたま○×ロビーにいらしたのなら、そこで無言で立ち去られる前に、なにか一言あれば話がスムーズに行くと言う事ですわね。
Resta@BR> っとと、挨拶が遅れましたね(^-^; WicKidさんこちらでははじめまして(^-^) 公式で色々書いてますけどその発言者の方々に対する悪意はありませんので誤解しないでね(てへっ
(^^;; > なんにしろ、削除に備えてこのスレのログを保存する奴は多そうだね・・・。
(^^;; > 少なくとも、[関係ないけど][八州美好][と、いうよりも][WicKid][萌][(^^;;] は無視しないと、Restaさんもレスの返しようがないのではと思われ。あと、[。。]もかな?何気に毒があるし。
まあまあ > レスタさんが反論したらしたで、口論が収まらなくなるでしょうに。擁護するつもりじゃないけど、もうちょっと待ってあげられないの? 気を付けて発言しないと、IP抜かれても知りませんよ(^^;


漏れのIP抜いてくれyp

966インド魔人:2003/02/13(木) 09:56 ID:QVwJ.VVQ
「チームってなんすか?」

なんかチームとか組んでる人いっぱいいんだけど、
なんすか?チームって。
俺もラグオルには遊び友達いっぱいいるけど、
チームとか組むことなんてありえないすよ。
例えば学校とかでも、仲良しグループとかできるじゃないですか。
それにいちいち「○○チーム」とか名前までつけて、
チーム結成したりしないじゃないですか。
なんかそれってすげえ恥ずいしダサいし、ありえないすよね。
それと同じで、ラグオルでチームとかも、なんかありあない。
でもそんな俺の感覚とは逆を行くかのごとく、
毎日のようにチームが組まれるこの現実ってなに?みたいな。

967埼玉県民:2003/02/13(木) 10:25 ID:QVwJ.VVQ
「なりきり楽しんでますか」

私は今までDCでPSOをしていましたが、
X-BOX版発売を期にそっちに移りました。
これまでずっとハニュエールを操作していて、
言葉や行動もできるだけハニュっ子になりきっていました。
X-BOXに移ってもそれは変わりません。
今まではキーボードによる文字でハニュっ子を演じていたわけですが
しかし今回は声でハニュっ子を演じなければなりません。
エフェクトで女性ボイスに変換できるのでいいのですが、
やはり実際演じるのは文字と声とでは大ちがいです。
オフで4、5時間稽古を積み、
いざオンへ繋いで私のハニュっ子をみんなにお披露目したのですが
まだなりきりが足りないらしく反応は鈍いものでした。
今までは頭をハニュっ子に切り替えれば、
それなりに演じることができたのですが、
声でのなりきりになると、身も心もハニュっ子になりきらないと
いけないようです。
そこで私は女性用のカツラと女性用下着を購入し、
それを身につけてハニュっ子になりきってみました。
するとどうでしょう。全身から女性的な要素が溢れてきました。
足は自然と内またになり、仕草も女性っぽくなるのです。
当然、声の女性らしさも増し、かなりのなりきりレベルに
近づくことができたのです。
私のハニュっ子は13歳という設定なので
陰毛を剃り、女性用下着を幼児用下着に変え、
私のなりきりもかなりのレベルに達しています。
今はハニュっ子のコスプレ用素材を集めているところです。
ミシンも購入しましたが裁縫の経験はほとんどなくてこずってますが、
完ぺきなハニュっ子なりきりのためなので苦ではありません。

968雀斑:2003/02/13(木) 10:47 ID:QVwJ.VVQ
実際の変態野郎の体験談より
声でのハニュっ子のなりきりを始めるにあたって
下着やカツラを購入したほうがいいのか悩んでいるアホの質問投稿、
のほうがいいかな。

969三月は紅の淵:2003/02/13(木) 12:12 ID:viwI.3pw
女性の声に騙されて、ネカマと恋愛して、なりきり非難に
走る男の投稿なんてどでしょ?
定番だけに、釣りやすくない?

970三月は紅の淵:2003/02/13(木) 12:59 ID:viwI.3pw
>>966
チームってのは、サークルみたいなものだよ。

仲良しグループができたとして、それに名前つけて××チーム(サークル)
とやるようなものでしょ。
名前つけるのはメリットがあるからで、たとえば、
「○○が好きな人」サークル(チーム)なら、募集というか新しい人の出会い
の時の「広告」(PSOならみんなの広場)に使いやすい。
イベントの実行の時、個人名でなくチーム名のほうが他の人とも協力しやすい
といった理由による。

イベント実行のときも、個人名ではなくサークル名のほうが色々都合がいい
というのもあるね。個人名でやると、責任者が個人になって、個人の集まりの集団で本来とるべき責任の所在がおしつけになったりするから。
以前に。Restaさんが、チャレロビーの責任者がどうこういっていた時にアホ
よばわりされたのも、そのへんの問題。
 現実に、一部のサークルなどでは、なにかイベントやるときに個人名で申請して問題が起きたときに個人に責任をおしつけたという悪い前例があってね。
どちらかというと外部より内部の問題でチームという名乗り、けじめが必要
なのではないかと思うよ。

ただ、チームは「部活動」ではなく「サークル」なんだから、それなりの
先住権を主張してもいいとは思うが、強固に場所の占有を主張したり
外部に排他的になったりはいけないよねぇ。

971三月は紅の淵:2003/02/13(木) 13:14 ID:viwI.3pw
(続き)

現実に、2〜3人といった少数の友人で遊ぶ「だけ」なら「チーム名」
の名乗りは恥ずかしいし意味はないでしょう。
「チーム」として立ち上げる意味は、もっと多くの友人や同好の士を集めて
遊び、親しくなろうというなんらかの目的があるはず(多分ねw)。
最初は数人で始まるのが普通だろうから、少数のチームがあるとは思うが
そういう見方からすると、チームメイト以外の人間に排他的というチームは
チームとして問題があるわけだ。
今日は他人でも明日はわからないし、チームメイトにならなくても友人という
関係はありうるのだからね。そういう所属意識のみで交友関係を考えることのほうがおかしいわけで・・・。
と、書いていて思ったが、現実には、「○○会社です」「××部のもので」
という挨拶からはじまり、交友関係もそれだけというのも現実で珍しくない
なぁ(笑)。実際、「外国人は・・・」というやつも「日本」「日本以外」という所属意識だしなぁ。
所属と交友関係の意識の切り離しが現実でむりなのにネットで期待するのが
まちがいかw。

972風井 奈夢:2003/02/13(木) 13:39 ID:MxXmIM7s
 PSOで言えば、パーティの組み易さと、割と狭い行動範囲のお陰か、
現場で仲間が作りやすいという点があると思う。他のネトゲだと、現地で
募集かけるよりも、HP上でギルドを作ってメンバー募集しているとか、
そういうのが多いような。

 日本人が所属する母集団や、肩書きに依る所が多すぎる、というのは同意。
大事なのは、今まで何をしてきたかというキャリアとそれに伴った実力だろう。

973名無しさん@避難民:2003/02/13(木) 15:24 ID:65omDFPg
ほとんどのチームは組織をつくることや所属することが気持ちよくてやってるだけなんじゃないの?

たまたまいいやつばっかり集まるんならいいだろうけど、
なんか問題起こった時にそれをちゃんと解決できる・・・ていうか、
しようとする気のあるやつでないとリーダーなんてやれないと思うけど、
そうでないとこいっぱいありそ。

974HIJIN:2003/02/13(木) 17:55 ID:sjm69uzM
高度な話になっとるなぁ

975名無しさん@避難民:2003/02/13(木) 21:48 ID:jCnzWvIc
>>972
初顔あわせが多いチャレならそういうアメリカン思考でいいが
固定メンバーだったら日本的な考え方のほうがいい面もある。

固定メンバープレイでダガー持たせりゃ無敵ってヤツなんか特に
一見さん相手に同じことやったらボロボロかもよ。

976ゆりあ:2003/02/14(金) 11:04 ID:sOhOQagY
結局、公式村議会の態度は「移動を『推奨』」から、
「移動を『強制』」にかわったわけか。

「『チャレロビ』解放について2」でも建てるかな…

977ゆりあ:2003/02/14(金) 11:05 ID:sOhOQagY
はわ…ここ最新スレじゃ無いじゃん…

978雀斑:2003/02/14(金) 14:11 ID:QVwJ.VVQ
現実でも、学校やらバイト先やら会社やら
ひとつの枠だし、そうした枠の中で人間関係を築かれるわけで
枠のないところで人間関係を築くのはとても困難なことだし
学校内でもさらにクラスやら部活やら委員会やらの枠ができるし
枠が小さければそれだけ人間関係を築くのは容易だし
PSOのおけるチームというのも、
そうした人間関係を築くために枠なんですね。
テニスとか別にしたくないけどテニスサークルにはいる学生とか、
着物の気付けとか別に習う必要もないんだけど
着物教室に通う主婦とかと同じなんですか?
ひとりは恐い、とりあえずひとり脱却、みたいな。

979三月は紅の淵:2003/02/14(金) 14:42 ID:viwI.3pw
>ほとんどのチームは組織をつくることや所属することが気持ちよくてやってるだけなんじゃないの?

ま、大半はそうかもね。私はあくまで現実と比較して意味のある場合を
答えただけ。

>>978
クラスの枠とサークルの枠を一緒にするのはどうかなぁ?
クラスといったものは自発的なもの異なり強制的なものだから。
問題は、そうした枠ができたときに、「枠内」だけにこだわるか「枠」外も
含めて「個人」としてみることができるかということではないかと。
(ま、現実にはひとり怖い症候は強いと思いますけど)

一番わかりやすい例は進学かもね。
たとえば、文学部とか学部選びは、「自分が研究したいから」「自分が好きだから」という理由があって、その上で関係する知識や会話、仲間という環境を
求めて選ぶのが本当でしょう。
 しかし、現在の高校や大学進学の理由の多くは「みんな(友達)がいくから」というのが多いですね(これは学歴偏重だった社会問題のせいもあるけど)。これは「枠」に入りたがる傾向としてのひとつ。
大学に入ったからといって自分のアンテナを広げておけば、特定の傾向の
人間とだけつきあうということはない。
同様に、チームに入ったからといってチームの人間とだけ遊ぶ必要はない
わけだしね。
(チートの関係もあって一概に駄目とはいえませんけど)

980三月は紅の淵:2003/02/14(金) 14:56 ID:viwI.3pw
(続き)

結局、閉鎖的になるとかどうとかなんて作ったり入る人間「個人」
の問題でないかと。
気持ちや精神に「壁」や「枠」を作っていたら、言葉や行動に
反映されるから。

名前が定義されることで曖昧な境界性をはっきりさせることができるから
方向性などを決めるときに役立ちますけどね。
そういう「つながり強化」が悪いとは思いません。

単なる「仲良し集団」でだらだらすごして自然消滅となるより、
「こうこうこういう集団で」と遊ぶにしても定義したほうがやりやすい面も
あるでしょう。
例;「楽しく遊ぶ(曖昧)」より「Ver1武器で楽しく遊ぶ」

981WicKid:2003/02/14(金) 16:50 ID:oBvzFmpE
>名前が定義されることで曖昧な境界性をはっきりさせることができるから
>方向性などを決めるときに役立ちますけどね。
滅茶苦茶日本人的だなぁ。
オモロイ。

982ゆりあ:2003/02/14(金) 17:02 ID:sOhOQagY
名前が定義されて、境界をつくられるのがイヤだから、
「チャレロビ」ってを地の文で使わず、全部カギ括弧に入れてる人間もいます。
ここじゃ、面倒だから付けてないこと多いけど。

983八州美好:2003/02/14(金) 20:40 ID:Kv4CQlAI
チームを作って活動する事自体は悪くないし遊び方の一つだから
かまわないんだけど問題なのはレスタみたいなチーマーなんだよね。
ソニチ公認だぜみたいに振舞って排他的で自分達は平気で占拠してるくせに
他が占拠すると叩きまくる。
こういうやつらって変に活動的だから目立ちまくりでチームのイメージを
悪くしまくってくれる。
メンバーやリーダーがバカやってもたしなめるどころか一緒になってバカやってるし。

984名無しさん@避難民:2003/02/14(金) 22:13 ID:bWRvw/cM
>>983
要するに拾った印篭でどっかの御隠居を気取ってるって事だろ。

いい加減素の自分を見つめろや>レス駄

985三月は紅の淵:2003/02/15(土) 12:05 ID:viwI.3pw
>>981
本当は「名」をつけることで曖昧になるものとか、定義しないことで曖昧な
状態を保つ利点とかあるわけですが、そこまで細かくしてもねw。
ま、いちがいにはいえませんが言葉は「道具」なので、言葉にこだわりすぎる
のはよくないんですよ、ホントは。私がいっても説得力ないけど(笑)。

>>982
>境界をつくられるのがイヤだから「チャレロビ」

チャレロビーは実際は、サークルというより「駅前に集まる人間」
に近いと思うから、境界性なんて決められないのですけどね。
「ロビー」という名から受けるイメージや利点はむしろ
「境界性はないといっていいほど曖昧ですよ」かと。

逆に、チャットや(一時期の)まったりチャレはロビーという名称は
ついていたものの、実質としては「チーム」的に機能していたわけだ。
ただ、「チーム」と名が入ると、強制的、閉鎖的なイメージがあるから
本来の不特定多数の人の利用するロビーという目的のために「ロビー」という
名称の必要はあったとは思いますけどね。
既出かもしてんが、書いていて思ったんだが、Restaさんは、自分の
「ロビー」(実質チーム)ではできたから、「同じ」チャレ「ロビー」でも
できて当然だ!という勘違い君?人数はFSS「チーム」というのと比較して
できるはずとかボケかましているの?

986三月は紅の淵:2003/02/15(土) 12:05 ID:viwI.3pw
>>981
本当は「名」をつけることで曖昧になるものとか、定義しないことで曖昧な
状態を保つ利点とかあるわけですが、そこまで細かくしてもねw。
ま、いちがいにはいえませんが言葉は「道具」なので、言葉にこだわりすぎる
のはよくないんですよ、ホントは。私がいっても説得力ないけど(笑)。

>>982
>境界をつくられるのがイヤだから「チャレロビ」

チャレロビーは実際は、サークルというより「駅前に集まる人間」
に近いと思うから、境界性なんて決められないのですけどね。
「ロビー」という名から受けるイメージや利点はむしろ
「境界性はないといっていいほど曖昧ですよ」かと。

逆に、チャットや(一時期の)まったりチャレはロビーという名称は
ついていたものの、実質としては「チーム」的に機能していたわけだ。
ただ、「チーム」と名が入ると、強制的、閉鎖的なイメージがあるから
本来の不特定多数の人の利用するロビーという目的のために「ロビー」という
名称の必要はあったとは思いますけどね。
既出かもしてんが、書いていて思ったんだが、Restaさんは、自分の
「ロビー」(実質チーム)ではできたから、「同じ」チャレ「ロビー」でも
できて当然だ!という勘違い君?人数はFSS「チーム」というのと比較して
できるはずとかボケかましているの?

987三月は紅の淵:2003/02/15(土) 12:06 ID:viwI.3pw
・・・すまん

988WicKid:2003/02/17(月) 15:54 ID:XwhTZzAw
<ヽ`∀´> ニダ

が好き

989WicKid:2003/02/17(月) 15:55 ID:XwhTZzAw
誤爆〜

990名無しさん@避難民:2003/02/17(月) 16:37 ID:R6Q/66zE
ウエ〜ハッハ
そのかくばった感じがいいな

991WicKid:2003/02/21(金) 20:48 ID:JDQch/XY
http://www.sonicteam.com/psogc/minhiro/novel/nv11_15.html

992名無しさん@避難民:2003/02/21(金) 20:51 ID:NGgdrSK2
>>991
スレ間違ってないか?

993八州美好:2003/02/21(金) 21:09 ID:IXSU1Q6E
レスタの叩きすぎでボケたか(笑)

994WicKid:2003/02/21(金) 21:21 ID:JDQch/XY
はぐゎ

995名無しさん@避難民:2003/12/02(火) 02:27 ID:rp4IMjJE
te

996名無しさん@避難民:2003/12/02(火) 02:28 ID:6MpptkEI
.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板