[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
雑談
1
:
桃★
:2006/11/16(木) 20:55:37
気軽に雑談してください♪
2
:
じゅん
:2006/11/25(土) 23:45:02
「緑色」・「黄色」国の皆様、お疲れ様でした。負けてしまいましたけど良い経験になりました^^;
3
:
gold
◆XgdVWiJYI.
:2006/11/26(日) 22:21:23
戦争の感想書かせていただきます。
まずよかった点
税率システムにより国費稼ぎが楽、それにより少人数でも要塞は固められる
懐かしい皆さんとDB時代の興奮変わらず戦えた事
不満だった点
戦争中重く、復活前に死亡、復活して上空制しても要塞攻撃で即死亡、というわけで序盤は戦闘すら出来ず
中盤以降何とかなるかと思いきや 操作連発により抵抗不可の状況
要塞操作は全体的にまだ未完成の印象を受けました。
税率100%だと現状の操作資金はすぐ貯まるので、確実性を落とすか(失敗する確率を作る)撃つ時間に制限をつけるなどしたほうがいいかもです。
4
:
まりん
◆Gv599Z9CwU
:2006/11/26(日) 22:46:51
部隊長として戦艦操作した感想です。
主砲を撃てたり、自国民のHPを回復させたりと、楽しませて頂きました。
はっきりとした時間の間隔は覚えてませんが
次の操作するまでに200秒以上かかってました。
30分の戦略戦争もあることですし
もう少し・・・120秒以内でもいいんじゃないかな? とも思いました。
主砲発射失敗もありましたし・・w
税率をすぐに変動できるのはとっても便利でいい機能でした。
戦争の時は100%でしたが・・w
愛国心も高まりますし、国民みんなで戦う感覚が楽しかったです。
両国のみなさんお疲れさまでした
5
:
ちろ
◆Zx5pdKU1o.
:2006/11/26(日) 22:59:28
簡単に書かせていただきます。
今回の戦闘で部隊(戦艦)をタイミングよく3連荘してしまったのですが、
戦艦の命中精度は?? というぐらい 返り討ちにあいませんでした。
もう少し命中精度を上げては?と思います。
あと 要塞に関しても まだ開始直後のEBで、みなさん武器が育って
いない状態なので長期戦になりましたが、EB慣れしてる人が
それなりの武器を所持出来るようになった場合・・・
っと 思います。
※ 雑文ですいません
6
:
Chemist
:2006/11/27(月) 00:42:00
遅くなりましたが、戦争の感想を。
要塞砲について
1.goldさんも書かれているように、
成功確率をつけるというのがいいのではないかと思います。
100%決められると、なかなか厳しいです^^;
2.3種の要塞攻撃ができますが、
実質全員攻撃以外は使われないような気が…。
早いタイミングで撃てる攻撃にも魅力が出るように、
区分検討が必要かもしれません。
3.発射タイミングをよむ総帥としては、
発射準備を実行した時間が要塞操作画面に表示されているとありがたいです。
また、要塞準備に入っている事を両国民が知る事ができればいいですね。
税率について
税率100%は少数でも守る事ができる利点がある反面、
常に優勢にある国は、いつまでも国費をキープしたまま要塞砲を使い続けられるという
デメリットもあります。
税率は国境閉鎖で少人数にする事で高率にできるなどの制限が必要ではないでしょうか。
今の状況で大国同士の戦争だと、決着が困難になるような…。
その他について
総帥も『戦況』コマンド見たかったです^^;
7
:
Eureka★
:2006/11/27(月) 07:53:24
昨晩使っていただいた要塞操作スクリプトは暫定版だったため、
グングニール→相手国傭兵を戦闘不能
ジェネシス→相手国大尉以下を戦闘不能
サイクロプス→相手国民戦闘不能
のようになっていました。
現在開発中のものでは、3つの有用性を考え、
グングニール→相手国民最大60秒間足止め(幻惑効果)(総帥・軍師を除く)
ジェネシス→相手国民を戦闘不能(一撃効果)(総帥・軍師を除く)
サイクロプス→自国・相手国関係無く生存者大破(総帥・軍師含む)
必要準備時間 サイクロプス<グングニール<ジェネシス
必要費用 グングニール<サイクロプス<ジェネシス
のように考えております。
要塞操作の成功率ですが、
当EBでは、戦争におけるチームワーク、個々の状況判断、戦術性を重視したいと考えております。
戦術的な面において、要塞操作失敗は誤算の部分があまりにも大きいかなとも思います。
大国、小国のハンディとして、大国は要塞操作準備期間が長く、逆に小国は短いというのはどうでしょうか?
機動力重視の少数精鋭国家なども可能となり、国家形態の幅も広がり得るのではないでしょうか。
発射実行可能時間については、表示する予定です。
前述のチームワーク、状況判断,戦術性重視の一端として、
総帥・軍師・隊長の境界線を明確にしたいという思いがあります。
軍師のみが使える【戦況】コマンドもその一つと考えていただけると幸いです。
戦艦操作の時間制限につきましては、再度検討いたします。
戦艦の命中精度・強度につきましては、単にSTが育ってないからかと思われます。
皆さん部隊に所属しましょう。
今後の展開において、バランスに応じた補正は必要だと考えております。
また、その都度ご意見・ご要望をお寄せください。
8
:
麗音
◆lvDzUREebo
:2006/11/28(火) 00:16:16
だいたい↑の皆さんの感想と一緒なんで
それ以外で・・・
覚醒の効果がちょっと不満かなぁ
覚醒条件がちょっと大変なだけに
もちっと戦闘で有利になるかなと思ってましたけど(甘い?w
ATの数値は増えてましたけどね
覚醒条件を緩くしてもらえるか
効果補正を少し見直してもらえると
覚醒し甲斐があるかなぁ
と思いました
9
:
アース
:2006/11/28(火) 22:15:56
>>7
>大国、小国のハンディとして、大国は要塞操作準備期間が長く、逆に小国は短いというのはどうでしょうか?
小国のハンデはあっても良いと思います。けど、
小国精鋭維持の為に「身内以外誰もいれない」とか「ST低いから解雇」とか少なからず起きそうなので反対です。
そういうのは個人的に好きではないので。
あくまで意見なのでちょこっとでも耳を傾けてくれれば幸いです。
10
:
gold
◆XgdVWiJYI.
:2006/11/30(木) 00:34:34
○要塞操作において「確実に」「全員」「狙った瞬間」に「大破」できるのは強すぎるんじゃないだろうか
→ほかの要塞攻撃を使う気がしない(変更予定との返答アリ)
→勝ってる側は国費溜め放題の打ち放題、不利な側は打っても即座に返されるため意味が薄い
(管理人さん返答:準備期間に差をつけるのはどう?)
ピエトロ的突っ込み:準備期間の差は十分以内では意味ないかも
○戦争中の税率適用はやめたほうがいいんじゃないだろうか(通常時は問題なし)
→勝負が付かないかも
→要塞操作が簡単に打てすぎ
○戦艦バランス、要塞バランス調整の必要ありでは?
→強武器lv300を撃てるENが平均的に出てきたらMAX要塞でもあっという間かもしれない
(なお、青色の要塞はGDとHPMAXでした 参考までに)
△総帥も戦況コマンドが見たかった
→管理人さん返答、区分分けしっかりしたい
△覚醒弱くない?
→なっても優位性がほとんどない
ピエトロ的突っ込み:性格は要塞との兼ね合いが大事なので現状では下手に弄くらない方がいいかも(笑)
というところです。以下まとめた上での意見です。
要塞操作の仕様については管理人さんの開発上の都合もあるでしょうので、
みっちり考えたものを仮実装していただいてそれをまた実戦で使いなおしてみる
というのが一番わかりやすい結果を出せそうです。
ヒントとして対象の「全員」を変えるだけでも意味あるかもしれません。
(「ランダムで敵を大破し、外れた場合半分HPを削る」という感じです)
戦艦の強さは、実際のところ弱すぎても強すぎても難しいところです
要塞は今後高レベルの武器を使いこなす人が増えてくる事を考えると、上限をあげてもいいかもしれません。
税率は普通に戦争中は税率の機能をなくした、通常の国費収入にしたほうがいいと思います。
長文失礼 改造頑張ってください(^o^)丿
11
:
gold
◆XgdVWiJYI.
:2006/11/30(木) 00:36:49
↑言いだしっぺということでまとめてみました^^; 書き忘れたw
12
:
Eureka★
:2006/11/30(木) 01:06:25
>>9
少数精鋭国家というのは、あくまで国家形態の可能性であって、
奨励しているわけではありません。
総帥及び、国家がどのような方針をとろうと自由であって構わないと思います。
もちろん、プレイヤーの目というものがありますので、
常に総帥の裁量は問われていると言っていいでしょう。
大国、小国のハンディに関わらず、
参戦者の多い国が有利、それは今も昔もそう変わらないでしょう。
13
:
Eureka★
:2006/11/30(木) 01:35:53
>>10
要塞・戦艦・武器・性格のバランスですが、今後必要があれば変更いたします。
今は、様子見の段階だと思って頂ければ幸いです。一部、若干の補正はしています。
あとは、戦争において優位国が終止優勢なまま勝利を収める事が問題だと言う意見と受け取っても良いでしょうか?
要塞操作の成功率が、優勢国・劣勢国ともに同じ確率であれば、
特に意味はなさないのではないでしょうか。
軍資金が多い方が成功率が低く、少ない方が高いなどあれば別かもしれません。
劣勢の国向けに、準備期間のもっとも短い
サイクロプス→自国・相手国関係無く生存者大破(総帥・軍師含む)
を考えております。
とりあえず、要塞操作改訂版を制作しますので、
改訂版使用後に再度、ご意見ご要望をお寄せ頂ければ幸いです。
14
:
gold
◆XgdVWiJYI.
:2006/11/30(木) 02:05:49
要塞とかのバランスについては了解です。
「税率100%だと要塞操作撃ち放題」「撃ち放題の要塞操作が強すぎる」
というのの二つの要素が絡まっておっしゃるとおり
「優位側の勝ちが最初から決まってる状態」になってるってことですね。
戦艦効果も強力なので 不利な側は引き分けすら狙えないと思われます。
改良期待して待っております。
成功率はあくまで一案ですが、前そういうシステムにしてた手前もあり解説しますと
微妙なランダム要素が多くなればなるほど、一時的に不利側が持ち直すというケースが発生しやすくなるのではないかという事です。
ある戦いにおいて最終的に不利側が負けたとしても一時的に持ち直して健闘できた戦いと
圧倒的に負け、何の活躍も出来なかった戦いでは負けた側の充実感が違います。
戦争は勝った側が楽しむのは勿論ですが、負けた側でも楽しめるように出来たらより魅力的なEBになるかと思います。
長くなりましたが 成功率云々に拘ってるわけではないので
こういう狙いでDBでは成功率を採用してたんだよってことを
参考程度に理解していただければありがたいです。
15
:
犬彦
◆ziC5yqnrp.
:2006/12/01(金) 01:22:04
すいません、キャッシュ消してトリップ忘れたorz
トリップ変わります。
>>優位国が終止優勢なまま勝利を収める事が問題
これについてなんですが、ぶっちゃけそれに関する特別な措置は要らないと思います。(保護期間を除いて)
国として強くなるための努力云々の結果によるものが多いですから、結局のところは。
かなり遅くなりましたが、前回戦争をして感じたのは、既に出ている通り戦争中に税率100%は流石に不味いでしょってのと、軍師の戦況コマンドの使いにくさですね。
前者は既に色々意見が出てるので言うまでもないと思うので割愛します。
後者の戦況コマンドですが、可能ならば戦闘履歴などは消しちゃって、スクロールせずに大体が見渡せるようにしてほしいです。
正直、上下ぐるっと廻って確認してるうちにまた戦況は変わってしまいます。
特にサイクロプス系打たれたときは、軍師として確認するより先に突然大破したほかの国民の方が先に気づきます^^;
サイクロプス系の感知は実装予定があるっぽいので敢えて何も言いません。
んで、案を一つ
サイクロプス系の発射条件を国費ではなく1日3発などと、回数制限をしたらどうでしょう?
そうしたら使うタイミングなどの戦略性も増しますし・・・
まぁDBは殆どやってなかったので、穴があれば突っ込んでください^^;
長文失礼しました。
16
:
鯨
◆AbWl3bZE/M
:2006/12/09(土) 23:35:38
某エンドレスバトルで遊んだことしかないぺーぺーの鯨です。
辛口になってるかもですが気付いたことをツラツラと書かせて頂きますね。
まず何より「重い」です。
軍師システム、要塞、戦艦・・etc様々なシステムがあり、リアルタイムで軍師と国民が連絡取れれば面白そうなシステムであることは理解できます。
ただ、若干懲りすぎてて全てのシステムが足かせになってる気がします。
特に要塞の主砲(サイクロプス等)発射のタイミングが軍師頼みにも関わらず、チャット更新の間に戦況が変わっている。
→発射する本人が何となく発射って感じでした^^;
戦艦について
コレは作戦次第なんでしょうが、ウチは高HPで2,3発被弾しても落ちない人用の回復オンリーで使用していました。
戦艦の主砲ありますが、要塞から相手国民への全体攻撃が可能ですし各隊長との連絡が上手く取れない→主砲が打てない→高HPの人間の復活&EN回復とウチの場合はなってました^^;
このまま高HPのプレイヤーのみの肥やしになるなら回復機能自体どうなのか・・・と思ってみたりw
あと、私自身が低HPだったということもありますが戦時中は作戦すら変える暇ないくらいに瞬殺されてました(;´Д`)
自分の武器が強いのか弱いのか?武器変えるべきなのか?等々全く把握できずパニックでした。
低HPの定めなのかもしれませんが、かなりのクリックテクニックがないと低HPはツライです><;
以上好き勝手に書かせて頂きました^^;
17
:
犬彦
◆4ZLiGWEjsA
:2006/12/10(日) 00:34:29
半分は15と同じ内容を書くのが申し訳ないですが、やはり要塞砲のバランスが取れてないように感じました^^;
1分そこそこで追い詰めて要塞直前で待機している状態を潰されるのはかなり痛いです。
使い方によってはサイクロプスの連投で戦争の半分が終わってしまいますし。。
私は要塞砲はもうちょっと起動力を上げて回数制限を各1ぐらいにし「ここぞ」と言う時の切り札とした方がいいと思います。
また、税率100%もどうかと思います。。
税率は10%かそこらを上限にしないと戦争が終わらない・・・
要塞の強さそのものに修正を入れるのも手ですけどね・・・
18
:
Chemist
:2006/12/12(火) 00:59:44
要望・意見です。
1.国の保護期間がいつまでかを国情報で表示していただけるとありがたいです。
2.国の数を増やしていくためには、一国の最大人数を20人程度まで減らしてもいいのではないでしょうか。
3.現在新規建国ラッシュですが、新しい国を育てて増やすという本来の目的のためには、
通常よりもかなり長めの保護期間を設けてはいかがでしょうか。
19
:
Eureka★
:2006/12/12(火) 08:03:28
>>18
1.わかりました。もうしばらくお待ちください。
2.現在、国数はそれなりにあり、国不足は解消されたと思います。
現状の急務は戦力格差の是正ですが、最大人数を減らす事が直接影響するとは考えにくいです。
別の観点から、最大人数を減らす事はあるかもしれません。
3.現在、保護期間を 0〜3日→3〜5日 に変更しております。
>>16
>>17
また、低HPプレイヤーへの補正、要塞操作の値上げ(要塞操作が無効となるプレイヤーをランダムに存在するようにする)、
戦艦操作の簡略化を予定しております。
税率についての意見がありますが、戦争における低ST者の役割も考えて保留といたします。
20
:
gold
◆XgdVWiJYI.
:2006/12/13(水) 23:37:03
前回の戦争の感想及び要望です。
(既出ですが)重い 以下想定できる理由です。
①要塞操作に加えて戦艦操作が三つづつ(つまりデフォEBと比べて要塞操作スクリプトが六つ)起動している状況
負荷を重くしていると思われる要因のひとつです。
②HP回復系コマンドが100%回復であるため、味方の戦艦操作で回復してもらう場合更新ボタンを連打せざるを得ない。
(更新連打しないでいると)回復してもらったのに気づかないうちに大破なんてこともあります。
③戦艦操作、要塞回復のために特殊ボタンから常に出してないといけない
デフォも同じですが、これをやらなければいけない人が各隊長+軍師+総帥と多いため、負荷が高くなるのではないか。
私が考えられる解決策
1戦艦操作は廃止し、部隊のメリットは 常時またはランダムで発動するものにする
例:隊長ハロによる部隊員補正などいかがでしょうか。
2ガンダマ等修理系のコマンドは90%回復に変更する
3戦争中のみステータス画面で総帥・隊長・軍師は要塞のHPがわかるようにする。
4(代替案)もし戦艦操作を残したいのであれば、軍師が扱えるようにするといいと思います。もちろん国費消費で。
何故なら軍師が、味方の回復情報などわかるからです。
一応提示しましたが、あくまで「私の考える」ですので鵜呑みにされないようお願いします。
なお、それとは別に情報欄に参戦・非参戦表示をしていただけると自国の参戦がわかってうれしいです。
21
:
モークエ。@羊
◆Dy0tsskLvY
:2006/12/28(木) 12:20:05
エスプガルーダのアイコンがあるのかーヽ(`∀´)ノ
22
:
らいあん
◆EPKUmfWUD6
:2007/01/07(日) 14:46:12
戦争規約の追加要望です。
【宣戦布告して勝った国】が発動してから24時間は戦略をださないと規制している時間帯に、
敗戦国が【宣戦布告して勝った国】に対して、「奇襲」以外の戦略を出すのを規制して下さい。
※ 敗戦国が【宣戦布告して勝った国】以外に出すのは構いません。
その時間帯に、【宣戦布告して勝った国】に対して、48時間後戦略を出されると、実質3日間も
【宣戦布告して勝った国】が戦略を出せず、身動きができないことになります。
正直、宣戦布告を出すのが馬鹿らしくなってきます。
改善をお願いします。
23
:
桃★
:2007/01/07(日) 16:09:37
>>22
いい案だと思います。
奇襲をシステム化するまで、暫定ルールとして規約に追加したいと思います。
24
:
シュトラウス
:2007/01/14(日) 14:33:19
戦艦についてです。
この前の戦争でうちの戦艦はMAXだったのですが回復をする間もなく潰れてしまいました。
重かったこともあるのですがもう少し戦艦HPを上げて頂くといいのですが。
苦労してあれだけ上げてもあんな簡単に潰れてしまってわ少し・・・・
私はそう思いました。お願いします。
25
:
Chemist
:2007/01/16(火) 23:45:42
報告です。
本隊と各部隊それぞれ別の相手に戦略出したところ、
部隊に属している状態でも、本隊の戦略対象が上部に表示されていました。
もちろん、本来の戦略対象の要塞には攻撃できましたが、
混乱の元となりますので修正いただければ幸いです。
26
:
桃★
:2007/01/17(水) 20:26:18
>>24
今のままでいきたいと思っています。
回復の件は、戦況によっても違うと思います。
戦艦は主砲を撃てたり、仲間を回復できたりと、かなり便利に使えますよね。
戦況を左右するものなので、そう強くなくていいと思ってます。
また、数人で税率を高めれば2〜3日でマックスになると思います。
自分を鍛えるか、国を鍛えるかでも、戦艦に対する意識も違うでしょうが
『便利な壁』くらいに思って使ってください。
>>25
検討させて頂きます。
発動先は【歴史】に表示されています。
混乱する方がいれば、国チャで発動先を確認するように教えてあげてください。
27
:
シュトラウス
:2007/01/18(木) 20:43:51
よく分かりました。
28
:
DETECTIVE
◆W6JV.qp7ZI
:2007/03/27(火) 22:57:43
イベント人数も揃ったことだし、楽しみですねぇ〜♪
しかしながら、最近の突発的な重さが、ちと気になりますね〜^^;
せっかくのイベント開催なので、イベント開戦時は他の方は戦闘を
控えてもらう様御協力して欲しい今日この頃です〜。
イベント参加されない方もいらっしゃるので無理は言えないか・・・^^;
楽しいイベントにしましょう〜♪
29
:
桃★
:2007/03/27(火) 23:28:26
イベント・・今99人。。
あと1人募集〜♪
30
:
アース
:2007/03/28(水) 00:16:35
管理人さんが飛び入り参加とか(笑)
31
:
桃
:2007/10/28(日) 11:33:49
テスト
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板