[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
そうだ、京都へ行こう!
1
:
名無しさん真剣だな
:2006/01/29(日) 19:55:19 ID:vm4iBPN.
日々の生活に疲れ、ゲハの煽り合いに疲れ、急に京都に行きたくなった。
そんな事はありませんか?
でも京都ってもどこへ行けばいいやら…
ガイドブックに乗ってるのは高くて…
任天堂本社見たいけど京都駅からどう行けば…
そんな疑問に知ってる人が答えるスレッドです。
京都までのお得な交通手段なんかも範疇内。
実際に行ってきた・写真撮ってきた・マリオ通帳作ってきた等のレポも
お待ちしております。
40
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/05(日) 02:44:08 ID:heWLo6/c
>>38
スレ読者プレゼントワラスw
41
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/05(日) 19:53:22 ID:eOW9pAws
>>38
GJwプレゼント素敵杉
42
:
27
:2006/02/08(水) 00:21:02 ID:Gm7yBvQY
以前、『関東と関西の文化の境界線は浜名湖』と聞いた事があったので、その辺りなのかと思っていましたが、テレビの影響が強い訳ですか。
うどんのだし(かつおだしorこんぶだし)の境界線は、浜名湖で大体確定かな…と思ったのですが、マクドナルドはもう少し先ですか。
ここの観光案内は、京都を通りかかった時の為に、参考にさせてもらいます。スレ違いスマソ。
>>28
東京です。特急東海号に自転車を積んで、静岡から国道1号沿いに名古屋までひた走る…という感じで。
43
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/12(日) 01:37:31 ID:3EZO4G8A
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up4286.zip
久々に駅ビル内を歩き回ってみたよ。
無闇に進むと道に迷う諸刃の剣。
>>39
不味くはないが、本当に想像通りの黒ゴマ味で意外性が無いのがなあ。
皮から餡から全部真っ黒なのは面白かったけど。
俺はポルタ(京都駅前地下繁華街)で売ってる赤飯まんじゅうの方が良いな。
44
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/20(月) 23:04:38 ID:/sx3gmdM
よーしパパ、ひとりでもスレを盛り上げちゃうぞー。
ttp://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=17521.jpg
ttp://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=17522.jpg
ttp://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=17523.jpg
ttp://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=17524.jpg
ttp://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=17525.jpg
先週の土曜日、久しぶりに雨も止み風も弱かったので
御所までえっちらおっちら行ってきたよ。
ついでに御所のすぐ近くにある清明神社に行ってPSPの栄枯を祈願してきた。
45
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/20(月) 23:19:23 ID:mLCJCPxw
>>44
最後にきっちりオチ付き乙ですw
京都御所はさすがにふいんき(何故かry)が違うな
46
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/21(火) 12:53:21 ID:P7kNozss
>>44
御所は修学旅行で行ったよ。懐かしい。
当時歴史も寺も全然興味無かったんだが
御所の厳かで澄んだ空気が良かったのを覚えてる。
オチも良かったw
47
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/21(火) 13:56:07 ID:FYsPtSR.
>>44
御所x2訪問乙w
修学旅行の時に何故か京都御所を団体行動の通過点(徒歩)にしてたな
しかも何故か夜
警備があるから塀にさわんな言われた記憶がある
48
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/21(火) 19:40:24 ID:VHrNz7w.
御所人気なのね。徒歩二分のところ在住だけど、
でかい公園くらいにしか思ってなかった。
49
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/21(火) 21:19:02 ID:Fnk4GbIs
出町柳駅遠すぎス。
あと河原町ソフマップは何あのカオスな構造。
50
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/23(木) 21:53:14 ID:MeDP8ZzI
流石に御所は食いつきが違うな。w
今週末は雨らしいのが実に残念だ。
ついでに私が個人的にいっとう気に入ってる場所。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=17866.jpg
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=17868.jpg
去年の秋口、鴨川河川敷某所の写真だが、
学生時代からちょくちょくくつろぎにここまで来てたよ。
51
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/23(木) 22:21:01 ID:KxxuQzaM
なんか羨ましいとしか言いようがないな・・・
東京ってちょっと不自然すぎる景色が如何に多いか分かるなあ
52
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/24(金) 09:57:51 ID:7O8PEfKI
一応北か南(鴨川だから南の京都競馬場方面か?)にちょい離れて
所謂平安京の区画からはちょい離れてるはずだが
…東京24区でそういうちょい離れたところで自然があるかと言われると知らんけど
>>49
2002年くらいまでしか知らんが、藤井大丸周辺は基本的にカオス状態だからキニシナイw
53
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/24(金) 11:21:56 ID:C0C0eR32
>>50
いーねぇ。端っこに座ってのんびりしたい風景だ。
東京23区内の土手は、空気悪いし遠景はビルばっかりだし…
あんまり癒されんよ。
(それでも街中の公園よりはマシな悲しみ)
54
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/24(金) 14:02:58 ID:zweo8Uyo
>>52
京都競馬場に一番反応してしまった俺競馬板住人('A`)
55
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/27(月) 21:53:45 ID:.TqX6pDg
京都といえば折田先生 …の筈
ttp://euro2002.hp.infoseek.co.jp/orita_top.html
と神戸人が知ったかぶりをしてみる。
神戸といえば一貫楼だと思われ
あと、老祥紀もイケているそうな
(ちなみに南京街に在るのは老祥記)
56
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/28(火) 10:16:13 ID:hgZ3OxUs
折田先生キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!
他大学にもこういう妙なセンスはあるかもしれんが
それを律儀に継承する文化はないなw
そんな自分も一貫楼が一番うまいと思う
観光客は老祥記に並び、地元民は一貫楼ではないのか?
老祥紀は今度行ってみよう
神戸といえばコロッケを思い浮かべるが
大丸向かい(南京町側)の肉屋のコロッケが死ぬほどうまい、行列してでも食べる
京都なら京福嵐山駅の向かいにある中村屋もうまい
57
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/28(火) 18:48:43 ID:LMiJh3Zg
>>56
大丸向かいの肉屋って神戸牛で有名なところだよね?
観光で覗いた記憶がある。店の中にはなぜか斉藤洋介がいたw
58
:
名無しさん真剣だな
:2006/02/28(火) 22:28:07 ID:MdbpP2vE
定時に会社を抜け出して流れ橋を撮って来たよ。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=18376.jpg
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=18377.jpg
こう見えて地域住民の往来に一役買っている大切な交通経路。
台風の時期になると崩れて交通不可になるのが玉に瑕。
59
:
名無しさん真剣だな
:2006/03/01(水) 20:50:35 ID:Q4BfY4j2
なんか欄干のない橋はやっぱり怖いなw
60
:
名無しさん真剣だな
:2006/03/01(水) 23:09:29 ID:mMi1enxI
>>59
最近は知らんが、昔は近隣中学の女学生達が
部活動帰りに橋の上からダイビングしていたものだよ。
61
:
名無しさん真剣だな
:2006/03/02(木) 04:12:51 ID:N4oP6sgE
書類を書いていて初めて本籍地が京都だと知りました。
62
:
名無しさん真剣だな
:2006/03/02(木) 14:38:21 ID:bKH5LczM
>>58
雨で水かさが増した時大丈夫なの?人落ちたりしない?
写真見るだけでコワイヨー
63
:
名無しさん真剣だな
:2006/03/03(金) 20:59:59 ID:G/jjXsfQ
>>62
雨で水かさが増えると自動で崩れて流れていく仕組みになってるんよ。
だから通称"流れ橋"。
台風の時期には流れるとまではいかないものの、
結構と崩れるので、その崩れた橋を見に見物客が沢山来る。
台風が去る時期まで修復されないので、その間は通行禁止。
人が落ちたというニュースは聞いたことが無いな。
結構長い木造建築橋(蓬莱橋の1/3くらいだが)、流れる構造の他に、
時代劇のロケ地としても結構有名なはず。
近くには「レインボーブリッジ閉鎖できません!」のロケ地だが
あまり知られていない京滋バイパスが走っているよ。
64
:
名無しさん真剣だな
:2006/03/04(土) 05:22:59 ID:.w79SkDY
>>63
橋が流れるから流れてきたものが橋に詰まって川が氾濫したりしないし、
我慢せずにさっさと流れるから橋自体へのダメージも少ない、って考え方だっけ。
65
:
名無しさん真剣だな
:2006/03/11(土) 17:55:52 ID:l8JJ3uEg
今日は宇治川周辺をプラプラとポタリング。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=19388.jpg
月見館名物、屋形船。
と言っても、現在は使われていないようだが。
フレームアウトしている所で後ろ半分が水没してる船とかあるし。
で、六地蔵のセガワで斑鳩しようと思ったらスパⅡXになっててヘコむ。
66
:
名無しさん真剣だな
:2006/03/13(月) 09:24:20 ID:vMKgVVco
今見た産業
なんかやはり春は近いのを感じる絵だねえ
67
:
名無しさん真剣だな
:2006/03/13(月) 10:10:45 ID:ahrdNy/k
>>65
こちとら雪降っとるのに('A`)トウホクデス
68
:
名無しさん真剣だな
:2006/03/13(月) 11:24:34 ID:Rwy7Kv7s
金欠なのでここの写真で旅行気分に浸ってます。和むけど悲しい…
69
:
名無しさん真剣だな
:2006/03/21(火) 18:03:30 ID:X2cQ7QiE
↓今日は流れ橋を渡り桂川サイクリングロードをひたすら北上
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=20420.jpg
↓で、ゴールイン。左奥に見えるのが渡月橋。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=20421.jpg
↓そのまま渡月橋を渡ってひたすら北上、清涼寺を経て仁和寺へ。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=20422.jpg
↓仁和寺から金閣寺を経て北大路に出て、堀川通りを北上、
801ちゃんのおかげで妙な具合に有名な御薗橋801商店街へ。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=20423.jpg
↓そのまま加茂川沿いを南下。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=20424.jpg
↓毎月21日に開催されている東寺の骨董市、弘法さんに。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=20425jpg
70
:
名無しさん真剣だな
:2006/03/21(火) 18:14:28 ID:X2cQ7QiE
今日はご覧の通りの天気で、あまり芳しくない空模様であったけども
風が弱かったので結構走りやすかった。
お昼過ぎから小雨が降ってきて、お天気キャスターを殴りたくなったが、すぐに止んだ。
嵐山〜仁和寺〜金閣寺ルートは山越えがあるのでエンジン付きの乗り物でないとお勧めできない。
御薗橋801商店街は普通の寂れた商店街だった。
801ちゃんの影も形も見られない所を見るに、多分地元でも不評なのだろう。
71
:
名無しさん真剣だな
:2006/03/21(火) 18:19:19 ID:X2cQ7QiE
弘法市、通称弘法さんは毎月21日に開催されている骨董市。
毎月平均20万人の人でごった返すと言う一大イベント。
大体コミケの一日分と同じくらいだろうか。
骨董市だが、食い物屋や乾物屋、婦人服やアンティーク時計屋など、
幅広い出店が軒を連ねている。
食料関係の店は縁日価格で、特に安くはない。
「魯山人風」という看板を掲げた骨董店に遭遇。
自ら贋作であるということを宣伝する店主に漢気を覚える。
帰りは面倒臭くなったので、京都駅から自転車と一緒にJRに乗って帰宅。
72
:
名無しさん真剣だな
:2006/03/21(火) 18:30:54 ID:X2cQ7QiE
ちょっと調べてみたら、勘違いしてた。
骨董市は毎月第一日曜日の方で、21日弘法さんは骨董含むフリマのような物。
茶葉やら刀の鍔やら反物やら、どう見てもゴミなブリキのおもちゃやらから、
まんじゅう屋にたこ焼き屋やわたがし屋、京漬物屋やキムチ屋、焼き鳥屋等
見て回るだけでかなり楽しいので、21日に京都にお越しの際は足を運んでみては。
73
:
名無しさん真剣だな
:2006/03/21(火) 18:36:32 ID:855fQjJg
定期的な骨董市で掘り出し物も偶に出るのが京都らしいというか、なんというか
魯山人風の贋作おっさんは製作者の希ガス、見るよりも使って欲しいのだろう
…もとの魯山人も使ってもらうために作ってたはずだけどw
74
:
名無しさん真剣だな
:2006/04/02(日) 11:16:13 ID:5n3s1BFg
ジャッキー・チェン主演の新作映画、神話を観に新京極まで行ってきたよ。
三国志より項羽と劉邦のが好きな俺にはたまらん内容だった。
ついでだから祇園まで足を運んで八坂神社まで行ってみたよ。
桜がちらほら咲き出していて、花見客でイパーイ。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=21717.jpg
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=21718.jpg
75
:
名無しさん真剣だな
:2006/04/02(日) 21:02:00 ID:KyyIWyfk
>>74
良い桜と落書きですなw
76
:
名無しさん真剣だな
:2006/04/03(月) 11:29:20 ID:YrJb4HW6
>>74
ちょwwww教科書の落書きwwwww
桜ええねぇ〜
77
:
名無しさん真剣だな
:2006/04/03(月) 20:14:57 ID:XMrGUYbE
まだ早咲きの桜が咲いてる程度だったので、
4月中旬以降から大分と賑やかになってくると思う。
春と秋は嵐山が観光地獄になるから困る。
78
:
名無しさん真剣だな
:2006/04/08(土) 20:22:51 ID:XT8BtHZY
京都府井出町にある地蔵院のしだれ桜を見に行ったよ。
祇園の八坂神社にあるしだれ桜は、この地蔵院から運ばれたものだとか。
小高い山の上にあるので、その景色は絶景の一言。
今日はあいにく黄砂でひどい空模様なのが残念。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=22799.jpg
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=22800.jpg
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=22801.jpg
79
:
名無しさん真剣だな
:2006/04/10(月) 00:22:06 ID:a8j6vs5Y
>>78
一枚目の写真なんかむしろ天気のいいほうが
雰囲気が出ないんで、かえっていい写真になってるよ
桜の侘しさがよく表現されて(・∀・)イイ!
80
:
名無しさん真剣だな
:2006/04/10(月) 10:06:06 ID:hlpXuM/.
>>78
水墨画のようだ
81
:
名無しさん真剣だな
:2006/04/16(日) 22:50:24 ID:IaV/Jhco
今日は嵐山に行く予定だったけど、あまりに風が強かったので挫折。
とりあえず木津川サイクリングロードと桂川サイクリングロードの境目にある
淀川河川敷公園に行ってきたよ。
丁度散り始めの頃だったので、強風もあいまって桜吹雪が見事だった。
ここから男山(写真2枚目)もよく見えるので、なかなか良い観光スポットだと思う。
ttp://pc.gban.jp/?p=086.jpg
ttp://pc.gban.jp/?p=087.jpg
82
:
名無しさん真剣だな
:2006/04/16(日) 23:04:54 ID:IaV/Jhco
ついでなので男山の八幡さんを参拝。
八幡さんとは、徒然草で仁和寺の法師が参拝しそこねた話で有名な岩清水八幡宮のこと。
徒歩の他に、ケーブルカーや車での参拝も可能。
参道は写真1を参照に、正面が表参道、右が裏参道。
行きは写真2のかなりキツイ方の裏参道で、
帰りは写真3のそれなりに緩やかな表参道を使用。
表参道から裏参道に切り替えできる道があったり、
道中様々な神社、建造物跡があり、かなり楽しめる。
表参道の方は、ゴール手前に茶屋があるのでまったりできるよ。
景色に見とれてたらなんかハイになって、
表参道と裏参道を行ったりきたり本気で走り回りながら写真撮ってたら
帰りの自転車で足が乳酸地獄に陥って痙攣しだしてヤバかった。
ttp://pc.gban.jp/?p=088.jpg
ttp://pc.gban.jp/?p=089.jpg
ttp://pc.gban.jp/?p=090.jpg
83
:
名無しさん真剣だな
:2006/04/30(日) 10:46:34 ID:epnLTeNw
京都じゃないけど、難波まで吉本新喜劇を見に行ったよ。
生で見る茂造じいさんの面白さは半端じゃなかった。
http://pc.gban.jp/?p=633.jpg
ついでにすぐ近くの日本橋にあるガンダム専門店の1/1ガンダム看板
http://pc.gban.jp/?p=634.jpg
84
:
名無しさん真剣だな
:2006/05/06(土) 01:21:16 ID:8XThgaKY
木津にあると言うバカでかい地蔵を見に、久々に流れ橋以南を走ってきた。
たしかに驚くほどバカでかい。
高さは約5mで、日本最大の石地蔵なんだそうな。
http://pc.gban.jp/?p=904.jpg
http://pc.gban.jp/?p=905.jpg
天気も良く、BBQ客や少年野球団の親御さんの路上駐車で一部ひどいことになっていたが、
川原に下りるポイントのない箇所や、車止めのある区間はいたってごきげん。
http://pc.gban.jp/?p=906.jpg
http://pc.gban.jp/?p=907.jpg
85
:
名無しさん真剣だな
:2006/05/29(月) 22:01:31 ID:w.mXa536
なんかすっかり忘れてたので久しぶりにうp
天気の良い日は遠くからでも京セラビルと京都タワーが見えるのです。
京都は高い建物が訳あって少ないので、20kmくらい離れてても余裕で見えるよ。
http://pc.gban.jp/?p=1975.jpg
あと、京都に行ったらお約束。
http://pc.gban.jp/?p=1976.jpg
86
:
名無しさん真剣だな
:2006/05/29(月) 22:09:01 ID:BXzW5aPE
京セラビルでかいなあw
御所ビルもでっかいけどね
87
:
名無しさん真剣だな
:2010/12/02(木) 13:58:37 ID:2LacDJUA0
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
88
:
名無しさん真剣だな
:2011/07/08(金) 20:39:54 ID:1xnAWO4YO
ttp://www.monolithsoft.co.jp/recruit/recruit_02.html
一等地にモノリスががが
89
:
名無しさん真剣だな
:2011/09/05(月) 17:54:42 ID:dUhsZn1UO
京都かあ…いいなあ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板