したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自分設定ウマー(=ω=)

1:2003/01/16(木) 16:11 HOST:p115-dnb47atuta2.aichi.ocn.ne.jp
 漏れ様専用スレ、常時Sage進行で、レッツラゴー
※巨大AAお断り
※直リン禁止
※文句が有る奴はマウンテェンで一緒に食いながら承ります

設定
 人類が宇宙に出てウンタラカンタラ〜
ワープ転送が可能。
重力制御(未実装)。
一通りの武器が使用可能、リアル系重視でスーパー系は不可。
バイオ兵器使用可能。
タイムマシーン不可。
一応恒星系間の移動が可能。(観光ツアーがあるくらいの日常っぷり)
んな所か・・?

2:2003/01/16(木) 16:27 HOST:p111-dnb04atuta2.aichi.ocn.ne.jp
 ザク
動力:電力、最大活動時間:24時間
標準装備:マシンガン、シールド
汎用型。
 辺境の惑星戦闘で登場した人型兵器
 作業用人型重機を基本に、戦闘用へ再開発した物で、人型兵器としては極めて
初期に開発された部類に入る。
 汎用性は極めて高く、安価で大量生産可能であり、テロや、少規模な反抗勢力、
駆け出しの傭兵組織(レイヴン)などが、好んで使用し、独自のカスタマイズされ
ている。

3p:2003/01/16(木) 23:21 HOST:fe092053.fl.FreeBit.NE.JP
 タクティカルアーマー・ライデン(重力下タイプ)
 動力:電力、最大稼働時間:48時間
標準装備:対人マシンガン、気化粉塵ボム(?)
全長5m程度の人型兵器、MSと言うよりは大型のパワードスーツのような感じ
である。 MSより小型であるので、中型要塞、都市部制圧、ゲリラ戦等に使用
される。小型である分、装甲が低い。

4p:2003/01/18(土) 03:29 HOST:fe092232.fl.FreeBit.NE.JP
 G-typ01    (陸戦ガ)
動力:電力、最大稼働時間:36時間
標準装備:ビームライフル、ビームサーベル、胸部チェーンガン、大型シールド
反抗勢力の人型兵器ザクに対抗するために生産された人型兵器。G-typ00に比
べて、機体性能、火力共に強化されているが、コストがtyp-00に比べて高い為
部隊長のみの配備にとどまっている。

5p:2003/01/18(土) 03:33 HOST:fe092232.fl.FreeBit.NE.JP
 G-typ01改 (陸戦ガ)
ほぼ全て性能はtyp-01に依存、一部武装を廃止、新型バックパックを装備
して機動性を上げている。

6p:2003/04/06(日) 02:41 HOST:fe092007.fl.FreeBit.NE.JP
基地防衛無人機:ゼロム
 4脚、3m程度の大きさで、基地に侵入した人間を攻撃する。
 上部武装(対人ガトリング、対重機動兵器用バルカン他)を換装することにより多種多様の
バリエーションが存在する。 複数機で作戦行動をすることが多い。

7p:2003/05/01(木) 17:22 HOST:p081-dnb53atuta2.aichi.ocn.ne.jp
シルバーブリッツ verAK
 宇宙空間での戦闘を想定して制作されたSFタイプの人型可変兵器である。
SFタイプとしては初の可変機構の導入によって作戦領域が他のSFに比べて
数倍広い。
 本機は、いまだ試作機段階であり、システムの不具合によって各所制御でき
ない(リミッター付き)である。 また、試作機ゆえか専属のパイロットによっ
て独自の設定が施されている場合がほとんどである。
・バックパックの換装により、空間跳躍(ワープ)が可能である。
・大気圏内での飛行は考慮されていない、別途飛行用バックパックが必要。

8p:2003/06/05(木) 17:03 HOST:p58-dnb06atuta2.aichi.ocn.ne.jp
SF_ブラック・シリーズ
 現存しているSFを独自にカスタマイズされた機体で、全機種一応に黒一色、機体の何処かに、白いドクロマークがついている。
 性能はカスタマイズされているだけあって通常の機体よりは上であり、場合によっては専用の武装を装備している時がある。
 一概に敵仕様と言うわけではなく、金で雇われて動く傭兵が基本である。
 傭兵派遣企業国家としてレイブンズ・ネストなる物が存在するが所在は不明。

9akagi:2003/06/23(月) 03:51 HOST:fe092217.fl.FreeBit.NE.JP
SFブラックシリーズ
 SFウィザウト typーXO
 前大戦以降の残っていたウィザウトを回収して現在の技術力を追加した機体で、重戦闘機とSFの特徴を合わせ持つ機体である。
 ・変形機構(新型OS、追加装甲、バーニア他)
 ・飛行形態による戦闘空域の拡大。
 ・新型の熱線砲(効率up)
 

変形(適当、あー アレ ジャスティスGみたいな・・ パクリです (・´∀`・)プ )
 両腕・脚をかぎ爪状に変形させて機体前へ延ばす胴体・頭部・腰等は延ばした両手足が流線型の先端となる様に折り畳まれたりしていく、背面に装備されてたウィングは水平に展開されて上から見ると丁度、流線型から羽が生えている様な位置へ移動する。


AF(アーマー・フレーム) (仮
 SFというよりは、大型高機動・重火力武装装備機体(モビルアーマーみたいな・・)を指しています。
 ウィザウトの飛行形態時はどちらかというとAFに属している状態。

10akagi:2003/07/11(金) 16:40 HOST:p037-dnb48atuta2.aichi.ocn.ne.jp
AF アーマーフレーム
 戦闘機では入れないような要塞、動きに制限が出てくるアステロイドベルト、限定空域内での戦闘を考慮したのがSF。
SFの小回りの利く機動性、多様な火器を操れるシステムを踏襲し、戦艦並の高火力、戦闘機並の戦闘空域の確保、重SFの様な装甲を併せ持った超ハイスペック兵器として考案されたのがAFシリーズである。
その重装甲と高機動を維持するために若干SFよりも2・3周り大型化している。

AF-X01
 俗にブラックシルバーと呼ばれるSFであるが、実はAF計画の試作1号機で、高火力兵器の運用データーの収集機として稼働していたが、シルバー部隊によって撃破される。

AF-X04
 AF計画の試作4号機
 俗にブラックウィザウトと呼ばれるSFであるが、前大戦以後に、ウィザウトの設計データーを元に再開発された改良機体であり、出力は通常のSFに換装されている。
 4号機では、航続距離、及び変形機構、高火力兵器の実践運用を目的としている。

 オプション:デストロイ
 飛行形態の4号機後部にドッキングさせる大型ブースター&高火力兵器満載の武器庫

11p:2003/07/21(月) 03:02 HOST:fe079092.fl.FreeBit.NE.JP
 ここは辺境の惑星○○。
この星は、旧世界でいう中世の世界観が惑星○○統括管理者(領主)によって強く反映されており、他の所で言う防衛兵器の他に、領主のお遊びで○○惑星騎士団なる物が存在する。
また、管理も領主のワンマンで動いている為、反乱軍レジスタンス等が活動しており内乱勃発まじかなのが現状である。
 ○○惑星防衛艦隊
  惑星防衛要塞(ガイア)>第1〜13防衛艦隊(宇宙軍)
  惑星内防衛軍>第1〜3艦隊(○○惑星領主直轄騎士団:大気圏内運用)
  惑星内各市防衛軍>第4〜11艦隊(各市による自衛騎士団)

 騎士団のA・A(アームド・アーマー)には、対光学兵器特殊防御装甲(フェイズシステム)が導入されており、そこら辺のちゃちな火力では、傷1つ負わせることは不可能。
 この特殊装甲の為、格闘戦闘がメインになるを得ないのが現状である。

A・A
剣士:ソードマンクラス
ビームソードと軽量な装甲で、戦闘をするタイプ、各市によって様々なバリエーションがあり、一番数多く配備されている機体である。

騎士:ナイトクラス
重装甲と大型の武装を装備して戦うタイプ、主に部隊長クラスが乗っている。剣士同様バリエーションが豊富

聖騎士:パラディン
直轄騎士団のみに配備されている超ハイスペックA・A、通常の戦争にも出撃出来うる性能を持つ。

魔術士:ソーサラー、ウィザード、ビショップ、プリースト
特殊装甲を撃ち抜けるほどの特殊武装火力を持つA・A、格闘戦闘の装備はあまり装備していない。

不明:?
突如各市に出現しだした完全無人殺戮兵器、様々なバリエーションがある。

12akagi:2003/08/10(日) 01:50 HOST:fe078029.fl.FreeBit.NE.JP
ノベル用SF
 SF:ラグ1式
   ラグ改の前の機体(ラグ1式・2式の後継機がラグ改である。)
   中距離戦をメインにセティングされている。
   標準武装:アサルトライフル、物理シールド、ナックルガード

 SF:ラグ2式
   長距離戦をメインにセティリングされている。
   標準武装:ハンドガン、キャノン砲、物理シールド

 SF:スターロ
   エクセルと同時期に開発されたSFである。
   ロールアウトが若干遅れた為に正規軍に採用されなかったが、機体ポテンシャル的にはエクセルとほぼ同じである。
   コストがエクセルより若干高い(例:100円か120円かの差)
   エクセルより機動性重視にされており、本体装甲が若干薄いが物理シールドがやや硬い
   標準武装:アサルトライフル、ナックルガード、手りゅう弾、物理シールド、頭部バルカン
   (機体名を逆に読むと・・(・´∀`・) )

 SF:34R9/R.3(さんじゅうよん・アール・ナイン_R3号機)
   試作高汎用SF。
   データ:謎

13akagi:2003/08/24(日) 04:27 HOST:fe079065.fl.FreeBit.NE.JP
先行量産型_SF:シューティング・アロー
 SFシルバーブリッツの量産型。
 変形機構を簡易型、大型ビーム兵器の排除と色々コストダウンし量産ラインに移行。
 大気圏下での飛行も可能になっており、プロトタイプよりは作戦行動範囲も広く汎用性も高くなっている。
 標準武装:ビームライフル、胸部チェーンガンx2、ビームシールド

14akagi:2003/08/30(土) 18:03 HOST:fe079006.fl.FreeBit.NE.JP
シルバーブリッツver.Ak ストライク・シルバー
 バックパックをストライク型に換装してある。 ほぼシルバーの原型を留めないまでに改良された専用機である。
 各所バーニア増設により機動力アップ
 軽量型高出力ジェネレーターに換装。

バックパック(ストライク)
 長距離射撃用の粒子加速砲と、全周囲にエネルギーシールドを展開できる兵器を持つバックパックである。
 有効射程距離の延長、レーダー空域の拡大。

15akagi:2003/09/22(月) 11:15 HOST:fe079075.fl.FreeBit.NE.JP
タクティカルアーマー、通称TAと呼ばれれ、特殊人口流形金属を使用した2足歩行型機動兵器である。
軍事的強化を果たした某国は、各国の資源占有を目指して戦争を開始する。

TA01型
 初期型のTAで、JとUの共同開発である。
 作戦稼働時間を増強した量産型も存在する。(TA01-J2)

TA02型
 TA01の技術を踏襲発展強化させて新たに設計しなおして、Uが独自に作り上げたTA。(TA02-U1)

TA03型
 部分的に特殊人口流形金属を使用しているタイプで、人方を模していないタイプ。複脚等(TA03-???)
 生産ラインも安く済ませれるので、もっとも多く配備されているタイプである。
 配備されやすい理由に、人型よりは操縦がしやすくて整備も簡易で扱いやすいっていうのもある。

TA04型
 特殊人口流形金属を使用しまくり、より人に近いシロモノになったTA。(TA04-II3)
 大戦を開始した某国の特殊TAで、主に親衛隊に配備されている。現状最強の運動性能を持つTA

16p:2003/09/30(火) 01:21 HOST:f024.ac145.FreeBit.NE.JP
G・アストレイ 4号機
 アストレイは、ゴールド、レッド、ブルーの3機体のみ作られたが、実は秘密裏に4機目のアストレイがアステロイド
帯の中にある偽装衛星に製作されていた。
 アストレイ開発スタッフは上部の理不尽な命令によって、自分たちの作った傑作アストレイが闇に
葬られるのを恐れたための行動であった。
 それが、グリーン・フレイム・アストレイである。
 グリーンは、本来アストレイGo・R・Bに実装されるはずであった、真のOSを搭載している完成型でも
ある。
 本来のOS(Gandam)とは、特殊なコーディネーターが時折、発動するseed(仮)現象をOSによって
再現して誰でも手軽にエースパイロット並にMSを動かせる代物である。
 後継機たる5機のガンダムにも同様の未完成OSが搭載されてはいるが、コーディネイターの手によって
開発スタッフの思惑とは違う、ただのMS制御OSに仕上げられてしまう。
これによって5機のパフォーマンスはかなり低下してしまったといえよう。
中にはパイロット自体がseed保持者のため機体パフォーマンスを最大に出していた機体もある。

17:2003/10/16(木) 22:24 HOST:38.145.244.43.ap.yournet.ne.jp
 お前も知ってのとおり、我等のコロニー周辺にあるX99惑星が、Z軍によって制圧された。
 指揮官グエンの指示の元で、こともあろうに惑星破壊砲を建造中である。
 ボタン1つで終わるような兵器は完成させてはならん! 人の死を感じさせぬような戦争は悲惨すぎるからのぉ・・
 お前の任務は、惑星破壊砲の破壊だが、肝心な建造中の場所が特定出来ん・・
 そこでじゃ、場所が特定出来るまでの間、このSFシルバーフォークでX99に降下し現地にて関係施設を破壊してほしい。
 ターゲットの情報や襲撃施設は随時、暗号通信で送信する。
 「了解した。」
 では、お前にコードネームを授けよう、伝説的なエースパイロトの名前を借りようかのぉ
 レイ・ブルック
 これがお前のコードネームじゃ
 「了解した。」

X99惑星・衛星軌道上防衛要塞
 ビービービー
 「どうした?」
 「あぁ 別にどーってことないですよ、 連絡のあったX99に降下する隕石郡ですよ」
 モニターに映し出されるX99に降下していく隕石郡・・ 地上では今ごろ流星の観察で和んでいるのではないであろうか?
 兵士のひと時の休息日か・・ いや、これは!!
 「この隕石を、よく見ろ!」
 「少々でかいですね、まぁ大気圏で燃え尽きると思いますが・・」
 「アホか! ただの隕石がウェーブコース(大気圏突入コース)を取ると思うか? 」
 「連合軍の奇襲部隊でしょうか?!」
 「連合にはまだアノの存在はしられていないはずだ、多分噂に聞いたOMだろう。」
 「OM?」
 「周辺のコロニーの氾濫分子どもが密かに計画していた作戦さ・・ すぐに迎撃部隊を出せ」
 「了解!」

レイ・ブルック
 ワーニング・ワーニング
 「追撃部隊を確認、やりすごして降下出来るか・・」
 敵、輸送部隊より2機のSFを排出。
 量産型SFブリッド、シルバーブリッツを量産型に改修したタイプで大気圏内での飛行が可能。

 「隕石郡にまぎれている不審なシャトルを発見しました隊長!」
 「よし! 威嚇射撃で牽制するぞ!」
 「了解!」 

 ビービー!!
 「見つかったか、だが振り切ってこのまま降下する」
 シャトル擬装用の外部装甲をパレット爆破し、高速飛行形態へ移行後、急加速。

 「せ、戦闘機なのか?」
 「隊長! 敵戦闘機が加速してます!」
 「振り切るつもりか! やもえん迎撃させるぞ!」

 ビームライフルによる集中放火・・ 数発の直撃を受け回転しながら落下。
 「く! ウザイな・・ ん? 作戦内容の変更、追手を撃墜せよか・・ 任務了解。」
 シルバーフォークは、シルバーブリッツを改修強化したカスタム機体である。
 落下回転しながら戦闘機形態から人型へと変形する。

 「隊長!」
 「戦闘機かと思ったが可変型SFか!」

 一瞬の思考停止が、戦場では致命的なミスになる、シルバーフォークが、大型ビーム砲を敵機に合わせ、敵機に向けて膨大なエネルギーが放出される。
 ブリッド2機を飲み込み、輸送艇すらも1撃の元に消滅させた。
 「任務完了、空域を離脱する。」

X99惑星・衛星軌道上防衛要塞
 「奴の追跡は可能か?」
 「無理です、レーダー状況が悪すぎて追撃は不可能です。」
 「厄介な落し物になりそうだな・・・。」
 
========

18p:2003/11/06(木) 12:52 HOST:p050-dnb22atuta2.aichi.ocn.ne.jp
テムジソ04
 対VR戦闘が前提となったE型以降、格闘戦にはソード、射撃戦ではランチャーとして使えるビームランチャーが採用されている。
 それに伴いテムジンの基本フレームもこのランチャーを最適に運用できるように変更されている。
 だが、逆にこのランチャー以外はうまく運用できない仕様になってしまった。
 汎用性と量産性を求めた上層部の意向によって10/80が開発される。

10/80
 機動性はそのままに、装甲をリストラした結果VRとしては破格の値段で生産が出来るようになった。
 運用兵装もランチャー他多様な物が扱えるようになっており、いたれりつくせりな仕上がりである。
 しかし、次々と開発されるVRとの性能差が開き過ぎて改修改良では追いつけなくなったので次世代機種の開発が行われた。

10/80sp 
 コスト度外視の改修強化を行い、極秘に開発した新技術を実験的に実装した機体。
 新たに導入された空中制御機構は、次世代機の707型へ受け継がれる。

707A・1/3型
 次世代型テムジンのプロトタイプ1/3型(新型装甲運用型:通称1号機)
 次世代型テムジンのプロトタイプ2/3型(新型ランチャー運用型:通称2号機) 
 次世代型テムジンのプロトタイプ3/3型(新型空中機構運用型:通称3号機)
 秘密基地で運用試験中であったが、他企業に雇われた傭兵VR部隊によって1・3号機は大破、胴体のみ強奪される。
 別地にてテスト運用実験中だった2号機のみが残る結果となった。

707B型 以降
 先の強奪事件に伴い、未完成であるが707の量産体制を立ち上げ強引に量産を開始。
 以後連続する現場からのトラブル報告聞きながら改良していくといった物になる。
 この為、同一生産ラインでありながら性能の違う機体が出るというオモシロゲナ状況になった。
 最終敵にJ型で一応の決着を見るが、一部のパイロット用にS型まで開発された噂もある。

747型
 特定の部隊等用に開発した特殊特化機体。
 汎用性は皆無である。

707OT
 新たに提唱された戦闘に沿うように再開発された707型。

19p:2003/11/14(金) 15:57 HOST:p98-dnb01atuta2.aichi.ocn.ne.jp
e.top
 ・簡易紹介
 ・基本操作説明
   ・画面説明
   ・旋回
   ・移動、OB(画像:移、O)
   ・攻撃、射撃(画像1)
   ・攻撃、格闘
   ・防御(画像1)
   ・状態異常(画像1)
 ・機体紹介
   ・各機
 ・テクニック
   ・防御ボタンの活用
     ・攻撃を完全防御する
     ・防御によるキャンセル
   ・円周移動
   ・サイドステップ近接
   ・振り向き動作
   ・爆発判定について

20p:2003/11/26(水) 20:14 HOST:252.21.87.61.ap.yournet.ne.jp
リード
 隠密汎用型
 ダミー分身を利用した撹乱戦闘を得意としているバランス型。
 エクセル同様、前移動サイドガンで、誘導up+ノックバック効果upの弾を撃ち出す。
 敵によっては、1発目が当たれば多段するので狙っていける武装の1つであろう。
 機体中高威力の部類に入るホーミングビームは、微妙な誘導性能を持っているので、攻撃を組み合わせて狙っていこう。
 小技:敵の武器ゲージに干渉する特殊弾、敵の小攻撃を相殺するソードウェーブ
 小ネタ:盾破壊で、機動性が若干向上。

ウィザウト
 高火力汎用型
 全般的にリロードが悪い機体であるが、その分、1発の威力が高い。
 主武装のビームライフルは特にリロード性能が悪いが、1発の威力も高く数発であるが連射撃ちも可能でありノックバック性能もあるので、多段させることが可能である。
 熱線砲は、高威力であり射出中前面付近は相殺判定が発生するので、うまく狙っていこう。又射出中は、方向キーによって若干射線軸を動かすことが可能である。
 ソニックリングに当たった相手は、ゆくわからない方向へ強制旋回する。

21p:2003/11/27(木) 20:13 HOST:135.21.87.61.ap.yournet.ne.jp
ジオ
 重装甲重火力型
 威力が無いが連続ヒットさせれば強いガトリング砲。
 一撃必殺のグレネードキャノン。
 対複数戦用ホーミングミサイル。
 広範囲牽制用ファランクス、拡散弾。
 火力と装甲に物を言わせて力押しをするタイプ。

デューク
 狙撃型
 最長射撃距離を持つスナイパーライフル。
 誘導性能の高い誘導弾。
 旋回性能の悪さを補う、全周囲攻撃システム・オービタルビット
 隠蔽機能を高めるアンチロックシステム
 近づかれる前に敵をしとめるタイプ。

22p:2003/12/01(月) 03:05 HOST:173.21.87.61.ap.yournet.ne.jp
エクセル verバズーガ両手装備
停止状態
射撃:バズーガ2連
格闘:バズーガ殴り右・バズーガ殴り左・蹴り
射2:胸部チェーンガン
移射:バズ高速弾V字撃ち(複数ロック)
防射:バズ爆発弾V字撃ち(複数ロック)
防格:バズ近距離爆発弾V字撃ち

移動状態
射撃:バズーガ2連
射2:胸部チェーンガン

防御S:エネルギーシールド左右2個

通常のエクセルにバズーガとシールドを2つずつ持たせた火力防御重視型。
ゲージ消費量は2倍。
ダブルエネルギーシールドによりシールド防御力少しup
バズーガとシールドが増えた分やや機動性がダウン。

23:2003/12/14(日) 22:47 HOST:147.79.112.219.ap.yournet.ne.jp
震電_sinden
 人型2足歩行兵器
 特殊人工金属筋肉を採用することによって2足歩行を可能にした。
 その高機動性と汎用性の高さで、従来の戦車以上の働きが可能であろう。
 全長約5m 電力によって30時間の作戦行動が可能。
 J国製:自国防衛の為に作られたハズだが、機体完成度は高く、従来の機動兵器の性能を軽く凌駕している。

24:2003/12/15(月) 22:44 HOST:183.78.112.219.ap.yournet.ne.jp
ドラグーン
 逆2足機動兵器
 A国製の機動兵器で、J国の2足型より前の機動兵器世代に入る。
 対地形対応能力は高く移動能力は高い、横転等をした場合、熟練したパイロットでないと体勢の建て直しに時間がかかる。
 全高:5m 動力:電力 最大稼動:40時間
 対戦闘用機動兵器として設計されており、かなりの高汎用性がある機体である。
 フライトユニット装備でかなり広範囲への作戦行動が可能。(飛行高度の関係上一部武装制限有り)
 俗に言う武器腕を採用しており機体自体の重量は非常に軽めに仕上がっている。

スパイダー
 多脚機動兵器
 戦車に変わる次世代型機動兵器、旧型だと6脚、最近で4脚型が主流になっている。
 不形成地形に対しては滅方強い。
 全高:4m 動力:電力 最大稼動:72時間
 世界各国に最多数配備されている。

25:2003/12/16(火) 21:01 HOST:130.22.87.61.ap.yournet.ne.jp
 枯渇していく資源。
 資源を有す国は破格の取引を資源の貧困な国へ持ちかける。
 だが、あまりにも酷過ぎたその取引はついに敵国を生み出す事になる。
 一度始まった略奪戦争は、急激に加速して世界を終わらない戦争へと導いていく。

 一度は資源地を占領したI国、だが敗陣濃厚となり部隊は本国へ撤収を開始する。
しかしながら撤収に間に合わなかった部隊がとある基地に立てこもり「敵国に捕まるくらいなら」といわんばかりに基地にあった核ミサイルを起動させてしまった。
矛先は、基地周囲を包囲しているA国本土。
 A国は早急にこのミサイル発射を阻止すべく機動兵器部隊を派遣した。

26p:2004/01/15(木) 16:53 HOST:p117-dnb22atuta2.aichi.ocn.ne.jp

壊れゆく偽装コロニー、その中で完成間近であった惑星破壊砲を搭載した戦艦が爆発と共に崩れ落ちていた。
戦艦の爆発によりコロニー外壁には無数の穴が空いており、その1箇所から敵識別を放つSFが見える。
 「我らの作戦を邪魔したその罪! 安くはナイゾ」
敵機へ目がけて急加速を開始する。
部下「まって下さい隊長! 我々の任務は友軍機の回収で、敵機の追撃は・・」
 「回収の指揮は、おまえに任せる!」
部下「そんn・・ ブツン」
まだ何か言いたげではあったが通信をカット。
距離160・150・140・130・・ 青いSF、つい最近連合軍に正式採用されたSFエクセル
「どのくらいの性能があるか見させてもらう!」
コクピットに響く警告音、敵にロックされたようだ、あちらさんの方が射撃レンジが広いようだ、しかしその弾速の遅いバズーガでは・・
「当たらんよ」
余裕の回避行動で、さらに敵機との距離を詰めサイドガンによる牽制射撃。
敵はSF用に小型化されたビームシールドでこれを防御。
互いの攻撃は互いのシールドによって防御されるが、こちらは物質シールドだ、このまま持久戦をすれば、そのうちシールド限界が来てシールドが破壊されればこちらが不利な状況になるだろう。
そうなる前にけりをつけたい、格闘戦を仕掛けるためにさらに間合いを詰めるが、敵は、素早く手榴弾を投与。
手榴弾の爆風をシールドで耐えている間に敵はこちらとの距離を広げる。
格闘性能も見ておきたかったが相手にその気がないならしょうがない。
敵との距離を広げ、機体背部にエネルギーが収束する。
収束した8つの光の弾は敵目がけて一斉に飛んでいく、初撃4発で敵のシールドを破壊、残り4撃でバズーガ、頭部、左腕、右足を撃ち抜く、ほぼ身動きが取れずに宇宙空間をさまよう敵機。
「フィニッシュだ」
サイドガンの狙いをつけようとしたその瞬間、機体に大きな衝撃が走る。
幸い自動防御機能でシールドにより攻撃を防ぎ致命傷にはならなかった物の次に同じ物を喰らったらヤバイ状況だ。
LV4(距離300以遠)領域に敵機の母艦が見える。
部下「ザーザー t,隊長、回収作業終了、撤収しますよ!」
 「わかった」
憂さ晴らしも十分した事だし撤収するか・・

02end

27p:2004/01/19(月) 23:53 HOST:69.21.87.61.ap.yournet.ne.jp
デューク
 最長射程距離を持つスナイパーライフルで敵機を狙撃するのが主たる攻撃方法であろう。
 狙撃性能に特化した為、旋回性能と格闘能力が他機体より著しく劣ってはいるが、それを補うべくアンチロックシステムと全周囲攻撃兵器オービタルビットを装備している。
 また、牽制武装として誘導性能の高いエネルギー誘導弾を装備。
 如何に敵機にきづかれずに撃破していくか? この1点に尽きる機体であろう。

28p:2004/01/26(月) 17:12 HOST:p090-dnb49atuta2.aichi.ocn.ne.jp
妄想入るのでこっちに書いておくか・・(w

ラグ改 武装プラン
ミサイルは多分内蔵型なので固定武装と考えます。弾数減少による軽装化は出来るダロウト・・


支援型 ミサイル4_ハンドガン_グレネードランチャー_キャノン砲x2
支援2 増加装甲1_ハンドガン_グレネードランチャー_キャノン砲x2
    アーマードラグ改で、全面をすっぽり覆う増加装甲を付けている(装甲値up、移動スピードダウン)シールドブレイク又はミサイル発射コマンドで装甲を外すことが可能。
    装甲が無くなったら通常のラグ改と変わらない性能。

支援3 ミサイル2_カードリッジ式電磁パルス砲(超長距離エネルギー兵器)_スタンボム_増加装甲x2(ジオ並の装甲)


前衛1 ミサイル2_アサルトライフル_手榴弾エクセル_チェーンガンx2
前衛2 ミサイル2_サブマシンガン_コンバットナイフ投与_増加ブースターx2(エクセル並の機動性、OB制御)
前衛3 増加装甲1_サイドガン(リードの物)_ダミー隕石バルーン(爆発はしない)_増加ブースターx2
    リードの簡易版的存在のラグ改、増加装甲解除後はミサイル2が使用可能で、機動性能はエクセル並

萌えるのは前衛2かな・・ あと増加装甲プランもいいなぁ・・ ガイキで武器投げ捨てで、武装変更が出来るのはわかってるしな(ω

29p:2004/01/28(水) 13:13 HOST:p023-dnb48atuta2.aichi.ocn.ne.jp
ガイキ
重装甲格闘型。
 ランチャーは、チャージ弾と拡散弾の撃ち分けが可能。
 持っているランチャーを破棄する事によって格闘型になれます。
 格闘時の攻撃は物質剣による攻撃がメインになり、補助武装としてヒートワイヤーと迎撃用の射撃武器が追加されます。
 相手の攻撃を装甲でしのいで高威力の格闘で力押しをするタイプです。

30akagi:2004/01/31(土) 07:35 HOST:144.79.112.219.ap.yournet.ne.jp
_

31p:2004/02/13(金) 15:50 HOST:p26-dnb03atuta2.aichi.ocn.ne.jp
SF新型機
 ヘタレなパイロットでも扱えるような柔軟性+何処でも使えるような汎用機体
 3連バズ・胸部キャノン・2連ミサイル・使い捨て増加装甲
 エクセル開発者が係わっている為か標準装備バズーガ、よっぽどバズーガマニアなのか不明
 生存率を上げる場合単純に増加装甲による重装甲方向へ突き進む考えっぷり
 何を思ったのか使い捨て装甲・・ 汎用型なのに使い捨てよっぽど低コストで生産出来るのか?
 第4開発がなんで潰れたのかなんとなく分かるよな気がするな・・
 まずコストを考えるなら、普通は、弾薬代などを考慮しないですむビーム兵器が妥当だろう。
 これは攻撃面に限らず防御面でも言える事だ。
 ・低出力でそこそこの防御力期待できる物の開発
 ・低価格でそこそこの機動性を確保出来るジェネレーターの開発
 量産型に使い捨て装甲プランを汎用型に推し進める時点で左遷一直線だったんではなかろうか?
 採用してしまった企業側・・・ 機体分裂からしてライバル社?のジオに対抗したかったんではなかろうか?
 予想されうる事態
 3連核バズ・3連高速弾・2連ミサイル流し(ラグ的戦術流し) 
 総括
 ラグの装甲値強化版、しかしラグより重そうなので動きが鈍い。
 エクセルとラグの間っぽそうだ。

32p:2004/02/27(金) 13:00 HOST:p089-dnb23atuta2.aichi.ocn.ne.jp
 プラントを放棄(自爆させて)して脱出する俺達、GAT-X-102p専用輸送艇で、ザフトの追撃を回避する。
 ヘリオポリスから脱出したアークエンジェルと合流するため地球軌道上へ向かう途中に、偵察型ジンに見つかってしまうのであった、

 「所属不明の輸送艇を確認、報告のあったラクス様の船か?」
 索的ベースで検索するが該当の船ではないらしい 輸送艇の側面に連合のエンブレムが確認出来た。
 「こいつは・・ うまい匂いがプンプンするぜ」
 狙撃ライフルを構えて狙いを付ける、狙い場所は輸送艇ではなく周囲のゴミ残骸。

 爆音と共に警告音が鳴り響く
 「敵襲だ、総員第1種戦闘準備!」
 特殊装甲を展開して輸送艇に対ビームコーティングをする。
 「こちらGAT-X-102p、発進準備完了いつでも出れます」

 輸送艇の色が変わる・・
 「何のおまじないか知らんが、次は足止めをさせてもらうぜ」
 狙いを輸送艇のノズルに合わせて攻撃を行う、しかし輸送艇には傷1つ付いてはいなかった。
 「馬鹿な! 今のは直撃だぞ! イカサマダ!」

 スペースシャトルを思わせる輸送艇の上部ハッチを開く
 「GAT-X-102p出ます」
 「新人パイロット!宇宙の無重力空間はコロニーの無重力空間とはまた違う! 360度よく見るんだ!」
 「了解」
 ゆっくりと宇宙へ踏み出すGAT-X-102p。
 敵を発見するとシールドを構え敵方向へ前進を開始した。

ツヅケル?

33p:2004/03/09(火) 13:06 HOST:p052-dnb50atuta2.aichi.ocn.ne.jp
ωΙゐ

ソロ編
LV1:FWハメから追撃(FB・NB・SS)コンボ→(スキルアップ)→立てFWハメ
LV2:FDからJT(TB)コンボ
LV3:IWハメ

対アクテェブ
 焦らずにQMを展開してまず敵の移動速度を低下させる。
 よく離してからFWかFDハメへ移行する。
 最悪IWを自分を囲むように展開しる>逃亡。

対アクテェブ飛び道具
 フェンカードもしくは、出の早い魔法で攻撃。
 IWを射線軸上に設置するとたまに攻撃してこなくなる。
 まぁ逃げろ

マジ時代
アクティブじゃない敵
 確殺が基本と思われる、詠唱反応モンスターに注意。
 確殺する為にボルトのLVを上げがちであるが、PTとか組むようになると高ボルトの活躍の場は少なくなる。(DEX型はシランガナー)
 INT90代ならボルト3・4本出せれば十分戦力になるかと・・ PTによっては3・4本でないと戦闘に割り込めないとも言うω

ソロでの大魔法
 DEX型とかで無い限り使い場所が難しい。
 旧鯖のGvG時にはエフェクト出ても当たり判定が出ない、または詠唱しっぱなしになる時もある。
 SG:3発目でゾンビ系以外確実に凍るのでLV1でも使える ※氷が割れたあとタゲが変わる
LOV:高火力が期待出来ないが安定した火力が見込める、タゲが変わらない最大の効果範囲 ※雷属性なので効きにくい
 MS:高火力が見込める ※詠唱が非常に遅い、障害物によって隕石が振ってこない場合がある。


PT編
 戦闘開始後QMの展開
 前衛の戦闘に割り込むなら3・4本のボルトで攻撃することになる。
 FD、JT、IW等は、あまり好ましくない(敵によりけり)
大魔法
 処理できない敵の数→SG
 堅すぎる敵→LV10MS(弱い敵は確殺を前提)
 切ない魔法→LOV→低ダメ→誤タゲ→あぼーん→サエナイ
 範囲魔法は、出す場所を考えないとタゲが一瞬でこちらに来る場合があるので出す時は注意。
 PTが信用出来ないならFW張ってから出す等。

 決壊しそうな混戦時になったらソロモードで稼働。(最悪IWで撤退)


魔法編
FB:こよなく愛されてる魔法。
FBL:FBが範囲になって威力低下、役に立ちにくい。蟻卵掃除? 出は早い方
FW:ソロ要?使うなら最低6は欲しい
FP:切ない設置魔法。
SC:高HPな敵は石化しやすい?
MS:使うなら10で!
CB:微妙に存在感が薄い 大抵FDを使うから・・
FD:高ければ高いほど凍る最大凍結率65%?
IW:使用難易度が高い、シロートはFWしてn(ry
SG:ゾンビ以外3発目に凍結、LV1から使えます。
TB:雷は伊豆で・・
TS:HDが使えるようにn(ry
JT:蝶使える、気分はLV10で! 吹き飛ばしMPKに注意。
LOV:LV10でも・・・ 安定した低火力と高範囲、タゲが変わらないのが売り?
AS:土魔法は、苦手属性が少ない
HD:TSより使えてプチ範囲で出が早い! 実用はLV5
QM:温泉・・ Lv3くらいから Lv1でも使える
NB:念、出が早い
SS:蝶出が早いでも消費でかめ、DEX型だと死にスキル?
SW:バリアー・・・ 射撃と魔法は防げません!
S:隠れた敵を通報する
SF:LV10だと凄い。
EC:必須魔法、VIT型見たいに堅くナレマス

34p:2004/03/10(水) 14:31 HOST:p09-dnb04atuta2.aichi.ocn.ne.jp

SCキー配列
F1:QM(GvGは、NB)
F2:FB4発
F3:FW
F4:FD
F5:TB
F6:JT
F7:LOV
F8:SG
F9:EC(狩り場選択でハイド)
 フェンクリ、ヒルクリが無いので基本的に被弾しないのが前提になってます。
 回復は、アイテムウィンドウからダブルクリックで・・ 黄とか紅、理想は白
 あとは、汎用性を重視して何処でもそつなく狩れるようにセッティング。
 NBは、GvG用でウイズ・プリの詠唱止めに使用。
 馬鹿の1つ覚えでJTしかしないwiz様なら詠唱先へNB喰らわせてから逆にJT撃ち込む。
 SSでも良いけどこちらの位置がバレやすいしNBの方が良いかな?

35p:2004/03/11(木) 16:44 HOST:p071-dnb21atuta2.aichi.ocn.ne.jp
アストレイ+
アストレイの試作機型は、ゴールド、レッド、ブルーとそれぞれが宇宙で製造されているが、別途に壊れたときの予備パーツがオーブ本国に眠っていた。
宇宙での紛争の際に上記の試作機3機は、行方不明になる。
オーブ本国ではアストレイの量産型であるM1型を製造する。
M1は一応試作機の製造ラインを流用しているのでパーツ的には試作機とM1型では同じ物が多い。
そこで倉庫に眠っている予備パーツとM1を組み合わせたのがアストレイ+である。
外見上はほとんどアストレイ試作機と同じである。
機体カラーリングに関しては、操縦者が青色を好んだからであり、試作機のブルー型とはなんら関係ない。
性能的に、M1パーツを流用してるので若干試作機より運動性能が落ちてる可能性がないとは言えない。
試作機型とは違いコクピット部周辺にはフェイズシフト装甲が採用されている。

・オーブ崩壊時の民間人脱出作戦が初陣(対連合側制圧部隊)
・ジャンクギルド宇宙港にて防衛戦闘に参加(対ザフト宇宙脱出組)
・後続部隊として宇宙に上がるが、月面から連合の迎撃部隊が出撃しており、鉢合わせて戦闘に突入

36p:2004/03/31(水) 16:52 HOST:p74-dnb10atuta2.aichi.ocn.ne.jp
剣士ギルド
「それでは剣士試験についての説明をするから よーく聞いてくれ
 このワープポータルに飛び込んでもらい3つのエリアを無事通過することが出来たら合格だ。
 わかったかなぁ? なぁに簡単だちょちょいとやって来てくれ」

 そう言われるままに私はポータルへと進んだ、この実地試験が合格出来れば憧れの騎士に近づけるわけなんでそりゃー力も入りますたい。
 一瞬の暗転あと部屋に出る、特段何も無いような長い回廊の様な部屋ではあるが、部屋の奥が見えなかったりする。
 イズルードの何処にこれだけでかい建物があるのかという疑問がふと浮かんだが
 「ファンタジーですから」
 の1言でかたづけられるので深くは考えないでおこう。
 一応周囲を警戒をしながら進んで行く、どうやら敵がいるわけでもなさそうだ。
 やや進むとよく公園に合った平均台の様な道幅が目の前に広がっている。
 そして落ちたら最後ですよω な落とし穴が眼下に広がっている・・・
 確か部屋の奥まで進めって言ってたよな・・・
 「あはははは・・・ マジディスカァ ドンドコドーン!」
 覚悟を決めてこの平均台を渡ることにする、なぁに下を見なければ大丈夫! 下を見てビビッタラこういうのは最後。
 ・・・
 ・・・
 ・・・
 進むこと10分少々、元々バランス感覚は良い方なので、通路の幅になれてまいりました。
 「長がぁーい」
 なんか、もぅ、その気になれば鼻歌交じりで歩けちゃう気分ですよ〜♪
 「フンフフンフンフフフン〜  フェ?」
 突如私を襲うくしゃみの予感、鼻がむずむずムズムズ・・ヤバイ、マジヤバイ! ヤ バ ス ギ ! ! 
 今くしゃみをしたらもれなく転落死ですよ! ガンガレ 蝶ガンガレ私
 「こんな・・ こんふわぁ・・ とこりょ・・・  フェェェェェークシン!!」
 くしゃみ1発 即バランス崩れ! 目の前が回転し、落下間隔が体を覆う
 「ハァァァァイル イルパラァァァ ツォォォォォ」
 ザブーン!!
 謎の叫びを残して水面に落ちる。
 土左衛門はごめんこうむりたいので岸までなんとか泳ぎ着く。
 泳ぎ疲れた体を起こして辺りを見れば真っ暗ではあるが地表に生えている光苔によってなんとか視野は確認できる。
 そして大量のファブルに囲まれている。
 「ガーン」
 ふと剣士ギルドの人が話していた事を思い出す。
 (この時期ちょうど繁殖期だよな・・・ また溜まった奴等掃除しねーとなぁ・・)
 考えたくはない、考えたくはないが、ひょっとしてファブルの繁殖期で、たまたま落ちた先がファブルの巣ですか?
 ファブル達の気配がこっちに集まりだしている、そっと抜け出そうとしたがそれも無理な様子なので愛用の武器を構えて出口を目指して特攻をすることにした。
 好奇心旺盛なファブルが体当たりを仕掛けてくる、盾で素早くガードしてソードで横へなぎ払う。
 周囲に飛び散るファブルだった物
 仲間負傷を見てなのか次々とファブルが体当たりを仕掛けて来た!
 避ける、防ぐ斬る、避ける、防ぐ、 斬る斬る防ぐ、避ける、数十匹のファブルを倒したらようやく辺りが静かになった。
 「もぅ ダメ 限界ぃ・・・」
 剣を持つ手が痛く、体をガードしている鎧がやけに重く感じる、体力限界、息も切れ切れであった。
 次なるファブルが集まる前に脱出口らしき場所の階段を目指した。
 階段を上がった先はどうやら最初に出た部屋の何処からしい、目の前にご親切にも「ゴールはこちら」の看板が立ててあったりする。
 2度と転落しないように転落しないように、かなり慎重に平均台をクリアー。
 くそ長かった通路の奥には宿屋のような扉があった。
 慎重にドアを開けるとでかい掲示板があり、掲示板には「以上で実地試験は終了です、部屋の奥には水場がありますので好きに使用して下さい」と書いてあった。
 水場で身なりを整えて部屋の奥の階段を上がる。
 「よくぞここまでこられたな、おめでとう! 今日から君も剣士ギルドの一員だ!」
 熱い、一部引く素振りで熱血感あふれんばかりの剣士ギルドの人が迎えてくれた。

 
剣士ギルド
 なんにせよ初心者のままでは、冒険者としての依頼が斡旋されない、依頼を受けて生活資金を稼ぐには、なんらかのギルドに入る必要があるのである。
 剣士ギルドの場合、○○の討伐や、護衛の依頼、迷い猫の捜索等、依頼の種類は豊富である。

37p-1:2004/04/14(水) 18:27 HOST:59.6.150.220.ap.yournet.ne.jp
ここは雪が年中降り積もる街「ルティエ」
街の奥に広がるおもちゃ工場では、毎日いろんなおもちゃが無限に製造されている。
作られたおもちゃの中には、悪霊が取り付いた不良品出てくるようだ、それらを駆除する依頼を受けたのだが・・

「多いです多いです多いですぅ〜」
たまたまコンビを組むことになったシーフ子さんが文句を言いながら遭遇したおもちゃ(敵)を駆逐していく
「ブレス!! まぁそう言わずに、あと少しですよ」
支援を送りつつ愚図っているシーフ子をなだめるアコ子
「あと少しって言葉これで1203回目ですぅ、駆除も出来ているか怪しいし、道にも迷ってますぅ」
そぅ、私達は不良品のおもちゃを撃退すべくおもちゃ工場に乗り込んだのは良いのだが、実に出口が分からなくなってしまった。
駆除する為にやとわれた他のPTにも一向に巡り会わない・・ 変な結界に紛れ込んだのか元々この工場が広すぎるのか?
「と、とりあえず休憩しませんか?」
「あいあい、多分お昼頃だし休憩ですぅ」
座る場所を確保すると、戦利品であるケーキを分け合いながら食べる。
ルティエ特産イチゴと出来たてのカステラが非常にマッチしており極上のケーキに仕上がっている。
「ケーキにも飽きてきましたね・・」
「そーですぅ おいしいケーキですけどぉ 4日間もケーキ食べ続けたらお腹出ちゃいますぅ」
そう言ってシーフ子はお腹を見つめる・・・自分のではなく私の方をだ
「うっ、増えてなんかいません!」
「そーかなぁ〜」
運動量的にはシーフ子さんは大丈夫っぽいけど戦闘職じゃない私のお腹は正直ちょっと心配である。
ここは私のお腹の為にも早く外に出ないと危険なのである!

休息をとっていたら急に周囲の温度が下がり始めたのか寒くなってきた、体感温度9℃くらいだろうか?
吐く息は白くなり、音のない静かな世界へを周囲が変わっていく、そういえばルティエには猛獣がいるとかいないとか依頼者のおじいさんが言っていた気がする。
その猛獣は、鹿の様な角を持ち、赤いマントを羽織り、手に持った大剣で見つけた獲物を血祭りに上げる。
そして猛獣が繰り出す猛吹雪と斬撃の前にはかなり手練れの冒険者であっても苦戦を強いられると言う。
明かりが届かない奥の通路から軽い吹雪が来たと思えば大きい獣の様なのがこちらに向かってノッシノッシと歩いてくる
「アコ子さぁん・・ 目の前の敵ですけどひょっとしてぇ・・」
シーフ子さんが私を庇う様にして1歩前に出て戦闘態勢を取るが、どう考えても私たちの腕で倒すことは不可能。
「ニューマ!」
本来なら弓矢による攻撃を防ぐ光の盾ではあるが、今は暗がりから出てきた相手を目くらます為に敵前方に設置をしてみた。
案の定猛獣は両手で目を隠して苦しんでいる。
「逃げるよシーフ子さん!」
とりあえず逃げた、一生懸命走った、テレポやポタールが使えれば良いのだが、どうやら特殊な場所らしくココでは発動する事が出来ない様である。
猛獣は執拗に私達を追い回して迫ってくる。
「うわ、アコ子さん行き止まりだよぅ」
元々迷っていた挙げ句、この工場のマップさえ知らない私達は、ついに崖っぷちに追い込まれる。
猛獣は涎を垂らしながらジワジワと近づいてくる、獲物の逃げれる場所が無いのを知っているから余裕でいつでも仕留めれますよって事らしい。
こんな所で死ぬのはごめんだし、かといってこの崖を飛び降りて助かる?とかいう賭はまず無理っぽい。
どうすれば・・・ 何かこの状況を打破できそうな物が無いか辺りを見渡すがそれらしき物は見つからない。
「アコ子さんアレですぅ」
シーフ子さんが指さした先に見えるのは、空中を動いているアームであった。
このアームは、おもちゃを外へ運び出すのに使用しているらしく、今もせっせとおもちゃの箱やら玩具等を掴んでは何処かへ運び出している様だ。
「発想はいいけどあんな遠くまで飛べないよ」
「大丈夫、まかせてくださぁい! アコ子さんはとりあえずあたしに、ギュッとしがみつくんですぅ」
「う、うん」

38p-2:2004/04/14(水) 18:27 HOST:59.6.150.220.ap.yournet.ne.jp
不安ながらもシーフ子さんの案を了承するしかなかった。
私は、シーフ子さんの背中にひっついて両手でギュッと抱きしめる。
短剣を身構えて猛獣を挑発するシーフ子さん
「やぁーい、このへっぽこ珍獣ぅ〜、食べれるもんなら食べてみぃ〜」
「グォォォォォォォ!!」
抱きついた背中から凄い早さの心音が伝わってくる。
猛獣と言われてもやはりそこは獣、あっさりと挑発に乗ってこちらに向かって走って来る。
猛獣が近づく度に吹雪の風圧が上がっていく、身軽な人なら吹き飛びそうなくらいの風圧になった時、シーフ子さんは思いっ切り後ろの崖に向かってバックステップを行う。
空中に浮いた私達は猛獣の繰り出す吹雪の風圧に乗って崖の中へと放り込まれる。
ドンガラガッシャンドーン!!
凄い音を立てながら先ほど発見したアームの中へ墜落する。
しかし、アームは何事も無かったかのように掴んでいる物を地上へと搬送していく。

「おぉ気が付いたかな?」
目を開けたら依頼者のサンタのおじいさんがいた、周囲を見渡せば隣のベットをにシーフ子さんが寝ていた。
「おまいさん方が回収アームの中に入っていた時はびっくりしたぞい」
「すいません、ちょっと工場の中でいろいろありまして・・」
これまで工場で迷っていた内容をかいつまんで説明をする。
「ふむ、あの工場の四次元通路結界も安定してないようじゃな・・ 危険な目に合わせてすまなんだ、暴走玩具駆除の依頼料は色を付けて各ギルドに支払っておくよ、それと体が回復するまではゆっくり休んでいきなはれ」
そういうとおじいさんは急いで部屋を出ていった。
きっと猛獣駆除依頼でもギルドへ申請しにいったんだろぅ。
「っというわけでアコ子たん!」
「ひぃ! お、起きていたんですかシーフ子さん」
「ウィ そんな事よりココには温泉があるんですよぅ 入りにいきませんかぁ?」
「温泉ですか・・ いいですね」
私達は、それぞれの目的を達成するため温泉に向かう!
戦闘で疲れた体を癒すために温泉セットを片手にウキウキと部屋を出て温泉に向かうアコ子
お目当ての躰で遊ぶために温泉セット?を片手にハァハァと部屋を出て温泉に向かうシーフ子

アコ子さん なーむ〜。

39:2004/05/13(木) 03:59 HOST:153.21.87.61.ap.yournet.ne.jp
旧ノベル設定ヨリ
 多目的サイバーネットダイブ対応アプリケーション・システム
ネットの巡回を5感全てを使って行う事が出来るソフトであり、専用のバイザーとコントローラーを装備してプレイする。
自キャラを個人で事細かく作成出来るためデフォルトキャラ以外で容姿が同じになる可能性がまずないのが特徴。
 現在は、5感を使用したMMORPG等が稼動中である。裏では、5感を使用した鯖等がいろいろ構築されているらしいが定かではない

ハンドルネーム=ユキカゼ(yukikaze)
基礎構築=変形ユニット型
サイズ=S(20cm〜3m)
 柔軟複雑多重装甲というレア装甲を使用することによって、模型では再現できにくい変形方法を採用している。(後継マクロスタイプ変形+スーパー系の変形)
 戦闘機形態は、サイバー空間ならではの高機動性を発揮、武装には、リニアビームガン、光子誘導ミサイル、チャフを搭載。
 女性人型形態、特殊装甲により自己修復が可能、太もものハードポイントに接続された戦闘機時の翼と背中から栄えているビーム翼、普通胸で、金髪のロングヘアが特徴。
 武装は、ピーポイントバリアパンチ、レーザーブレードを追加
※母親のアカウントを引き継いで使用している、引き継ぐ際にレアアイテムを使用して特殊キャラを作成している。
 ネットサーフィンと言うよりは、skyエリア(大気圏内他、戦闘機が飛べるような空間)で、飛び回るために作成したキャラらしい。


ハンドルネーム=ジャム(NPC?)
基礎構築=変形ユニット型
サイズ=S
 甲殻複雑装甲を使用した可変形型戦闘機。
 巡航形態では、通常のサイバー空間戦闘機同様の機動性を持っている、武装は、リニアビームガン、光子誘導ミサイル。
 高機動形態、旋回による機動より直線による加速度を追求した形態、攻撃方法はNPCならではの突撃になる。
※レアアイテムに群がるアクティブ型の敵ユニット 


ハンドルネーム=スザク(suzaku)
基礎構築=変形ユニット型
サイズ=S(20cm〜3m)
 ルナニゥム複合合金装甲で、マクロス系の変形ユニットである。人型<〜>戦闘機
 yukikazeに対抗して作られたキャラであるが、通常の装甲を使用しているため容姿はメカキャラっぽい。
 武装、多目的レールガン、反応ミサイル弾、エネルギーシールドパンチ
※skyエリアで遭遇した兄妹の操る複座式可変戦闘機、話によるとyukikazeを模して製作されたらしいが、性能はダンチである。
 yukikazeを越えるため常にユキカゼに勝負を挑んでくる。

40p:2004/06/18(金) 03:10 HOST:pl414.nas911.gifu.nttpc.ne.jp
保守?

41:2004/08/14(土) 20:35 HOST:pl249.nas931.gifu.nttpc.ne.jp
エクセル 武装装備(案
 武装1:バズーガ・手榴弾・胸部チェーンガン・ビームシールド
 武装2:対SF用マシンガン・手榴弾・胸部チェーンガン・ビームシールド
     バズーガでは防衛市街地・要塞内部等で火力が高すぎて施設に被害が出るので対SFマシンガン用に換装している。
     特殊マシンガンで3発で1セットとして撃ちだしている。
     1発目:装甲を脆くする炸裂弾、2発目:脆くした装甲を撃ち抜く貫通弾、3発目:貫通させた穴に弾を進入させ内部で爆発させる炸裂弾。

ラグ改
 武装1:キャノン砲・ハンドガン・グレネードキャノン・頭部ミサイル
 武装2:ショルダーミサイルランチャー・ハンドガン・グレネードキャノン・頭部ミサイル
     ショルダーミサイルランチャーは、ACの自動迎撃用ミサイルである。確実に迎撃をするので、ゲージがある限りミサイル系の攻撃が無効化出来る。

42:2004/12/25(土) 02:08 HOST:pl425.nas933.gifu.nttpc.ne.jp
スプートニク二号をご存知でしょうか?宇宙開発事業を国々が争っていた時代、先頭を切って宇宙に無人衛星スプートニク一号をロシアが打ち上げました。打ち上げは成功。その後、大気圏外で哺乳類の生息は可能か、と言う実験の為にスプートニク二号が打ち上げられました。一匹の犬を乗せて。犬の名前はグドリャフカ。ライカ犬の女の子です。身動きの取れない狭い箱に入れられ、規則的に出てくる食べ物は一週間分。永遠の闇の中・・・人間の身勝手な希望を背負わされ、宇宙に旅立ちます。一説には、大気圏突入後すぐに空気を切られ死亡した説と、六日目の食料に毒を入れておき、毒殺したと言う説があるらしいです。その後スプートニク二号は地球の海に落下。膨大なデータを得た研究者は有意義な実験だったと言ってますが・・・想像を絶する孤独、恐怖の中で殺されたグドリャフカの事をすっかり忘れたかの様に。いえ、データサンプルとしてしか記憶にとどめずに。

「人間のため」とお決まりの様に(お決まりなんですが)言いますが、人間の為なら何しても許されると?医療の進歩の為と言うなら、グドリャフカはなんの為に?人間の希望だの、夢だのって本当に身勝手ではないですか。何度でも言いますがいつ他の動物が人間の為に犠牲になると言いましたかね?そんなに実験したいのなら人間でするべきですよ。何より確実なデータが取れますよ。人権問題?ふざけるな。自分たちのケツくらい自分たち種族で拭きやがれ。そんな事も出来ないくせに進歩を望むな。望む資格なんか無いだろう。

43:2005/05/29(日) 22:40:21 HOST:pl201.nas932.gifu.nttpc.ne.jp
もも

44p:2005/08/26(金) 12:07:21 HOST:206.14.215.162
宇宙空間における戦闘兵器
 宇宙空間では、360度が戦場であり、あらゆる面からの攻撃に対応するには、球状に近い形状がもっとも良いのではないかと推測する。
攻防兵器としては球状を滑走するような物が望ましいと考える。
 この理論を基本とし、球状のコアユニットへ、装甲・推進ユニット等を取り付けたのがQUx01:ボールである。
 開発されたボールによる模擬戦闘では何故か格闘による打撃攻撃が目立っていた。
 ボールは幾度の模擬戦により次第に改修される。
 コアユニットを守るべく強固に貼り付けられる外部装甲、高機動を得るブースターユニット、武器を巧みに操るアームユニット、空域索敵をもつ頭部センサーユニット、着地用のフットユニット以上、おおまかなパーツをコアユニットの上に配置する。
 見かけはちょうど人間を胴長短足3頭身キャラに縮尺した様な姿になる、その容姿からSDU(スーパーディフォルメユニット)と呼ばれるようになった。
 SDUに対する人型兵器MSシリーズの開発プランもあったわけではあるが、MSシリーズには、その制御動力が核である事、半ば独占sysのミノスキーを解析しないことには一般企業が参入出来ない、それによる重力下でのバランス制御の難しさ等、多々の難題が山積みで実現性の難しさがあった。
 それに比べSDUは、動力には電力を使用し、重力下での難しいバランス制御もその容姿特有からくる寸胴によりあまり気にしなくてよいのが最大の長所である。 なにより機体サイズが1mクラスである。

SDUにおける脚部について
 開発当初は、宇宙空間であり、脚部には着陸の際にあれば良い程度で、さほど重要視はされなかった。
 重力下における運用にあたり、ホバー脚や、地上走行用にローラーダッシュを仕組んだ脚部等が現れる。
 悪路地に対し特殊多脚部も開発されている。
 もともとSDUを歩行させるという概念がなかったが、近年では、高バランサー+2重関節機構を有した高性能脚部も開発されている。 

SDUにおける頭部ユニットについて
 主に索敵用センサーユニットや自立思考型AIが搭載されている。
 SDUはそのサイズ上有人機というのは難しくほとんどの場合が自立思考型AIによって制御されている。
 制作者の意図によって人顔や、モノアイ型様々な種類の頭部が存在する。

自立思考型AIについて
 人の感情に近いロジックを持つ、人と同様の反応を示すがそこに個たる感情は有しない。
 最近は発展型としてソウルドライブ:人の心を理解する物も開発されているらしい。
 このソウルドライブはSDUの反乱の原因になるのではないかと危惧されてはいる。

 それは近くて遠い未来、1機のソウルドライブを持つSDUが人類の繁栄を願うべくして導き出した答え「一定の人間以外の削除」
 過去にさかのぼり人類抹殺を開始する。
 制御を乗っ取られたSDUの反乱により人類はその大半を無くする事になる。
 生き残った人類はこの暴走したSDUから身を守るべく未完成のソウルドライブを搭載した最新鋭機で応戦していた。

45天気:2006/12/18(月) 20:41:56 HOST:pl969.nas924.p-gifu.nttpc.ne.jp
430 :【実況! 女子高生!】:2006/12/10(日) 22:43:26 ID:OIFea/92
視界が下がり、道が見えた。その視界の隅っこに曲がり角用のミラー。
そのミラーには無数の触手の山の中、乱れた制服のブレザー肢体をまさぐられながら、恍惚の表情ですすり泣いている女子高生がいた。

私。

グッチョグッチョグッチョグッチョ
「あ! …ぅぁ! …ぁひっ!…ぁ!………ぁぁっ!!」
すごくいやらしいかっこ…っ! あああぁぁぁぁ――――っ!? 光が弾けた。
だめ…もしこんなの人に見られたら外にいけ……ぅはああああぁぁぁ――っ!? また弾けた。
熱いぃっ! …あったかいっ!? ああ! …浮いちゃうっ!? うわああ私飛んでいっちゃいそぉ…っ!
もう目の前は光で真っ白。
グッチョグッチョゾクゾクグッチョグッチョ…っ…あああ…すごいよぉ…

すごくきもちいいよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ――――っ!!!

ぷしゅぁぁぁっ!
Gスポットを責められた挙句の、初めての潮吹きを勢いよく噴出させながら、
「…っ………ぁ…ぁぁぁぁっ………」
そして触手は全身をブルブルさせている私をドサリ、と地面に投げ出したのでした。

っていうか投げ出したらしい。
私は頭の中もう真っ白でフワンフワンしたままでどうなっているのか全然わからなかった。
そんな頭の隅っこで
『この後は…オチは……性奴隷かなあ…食べられるのかなあ…食べられるのはやっぱり嫌だなあ…』
とか(当然ピクリとも動けませんよ、はい。)ぼんやり考えているとなんか声。
男でも女でもなくて、隙間を作って空気を器用に吹き出して人の声のようにした、楽器みたいな声。


『 お 疲 れ さ ん で し た 〜 〜 』


……
………
…………
ずりずりと遠ざかっていく声……

急に我に返った私が体を起こして振り向くと、あたりには何の痕跡も残っておらず。
いや、ヌメヌメとか体とか道路に残ってるけど、すごい勢いで蒸発中。
………私は思いっきり息を吸い込んだ。

「おつかれさんってなんじゃそりゃぁぁアアアアアあああああああああぁあぁ――――――――っ!!?」

後日、念のため妊娠検査薬を使ってみても異常はないとのことだし、
よく調べたら服はほつれひとつないし、当然親も信じてくれなそうで。
なんだったんだんろう一体…
えー変わったことといえば…あ、そのとき付き合っていた彼氏は速攻振った。
だって……アレの時に全然物足りないんだもん………

……
私をこんな淫乱な体にして許すまじタコ足ぃぃぃぃ!!

【終わり】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板