したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

セカンドエイジ 掲示板

1akagi:2002/12/23(月) 19:38 HOST:fe038232.fl.FreeBit.NE.JP
 セカンドエイジ用の掲示板です
とりあえず作ってみたテスト。
 案内用のページに関しての不具合 意見などがあればこちらへどうぞ
 あと本元でレスが流れてしまう場合なんぞでも活用して下され。

749あんの:2004/11/18(木) 08:58 HOST:124.251.210.220.megaegg.ne.jp
>オプションを省かれている
画面の作りやすさから省いちゃいました。(^^;
デフォルトのPS2型と、セガサターン型、キーボード型などの設定をもたすのはいいですね〜
今の仕様はでは使いにくいと思うので、つながっている1個のコントローラーを2P用に出来るようにしようと思います。

750akagi:2004/11/24(水) 02:41 HOST:pl308.nas911.gifu.nttpc.ne.jp
あんの氏>
 掲示板の方に内部構造の変更ってかいてあるけどひょっとして1からプログラムしなおしているのかなぁ・・
 ('A`)とか思いました。
 お年玉くらいの時期にmapと機体追加したバージョン出すのは無理ですか? orz

 年末で超忙しそうですが 年始くらいネット対戦で盛り上がれないかと思います。
 出来れば回線環境の具合を確かめるため 12月の土日のどこかで回線テストを実施したいもより。
 暇な方カキコミお願いしますね〜

751あんの:2004/11/24(水) 19:48 HOST:YahooBB220053080030.bbtec.net
内部構造は1からではないのですが、結構かわっちゃいました。
処理が重くなった部分と、軽くなった部分があってどう影響するかちょっと不安です。
フルスクリーンの方法とAIを完全に変更しました。強さは〜・・・
ひとつの機体に複数のAIを載せたいと思っています。
ALT+TABを押しても落ちなくなっています。ちょっとかっこわるい画面になっているかもしれませんが(^^;
ストーリーは基本部分は出来ていますが、演出と、AI関係でバランスがまったくとれていません。
キーアサインとネット待合室をもうすこしスマートに出来ないか考え中です。
お年玉シーズンには・・・無理かも。

対戦はOKです。

752r:2004/11/25(木) 18:50 HOST:flets-a-west-2-213.dsn.jp
土日か〜、時間によりますが19:00〜23:00の間ならいけます。

描画ピクチャーで落ちなくなったのか試してみたいですね<ALT+TABでも落ちなくなった

753r:2004/12/09(木) 23:17 HOST:flets-a-west-16-198.dsn.jp
さて、何時頃かな?<12月の土日

とりあえず都合が合うかどうかってことで>他の人

754akagi:2004/12/12(日) 00:41 HOST:pl074.nas932.gifu.nttpc.ne.jp
とりあえず12月18日 夜8時から テストしますか・・(´-`)

755あんの:2004/12/14(火) 08:18 HOST:27.251.210.220.megaegg.ne.jp
了解です〜

756akagi:2004/12/18(土) 19:59 HOST:pl075.nas933.gifu.nttpc.ne.jp
 フリーチャットにて待機。

757akagi:2004/12/18(土) 22:17 HOST:pl075.nas933.gifu.nttpc.ne.jp
 添付した画像のような状態になっております。
 全てのバージョンで起こっているので ウィンドウモード時のソフト側の認識がおかしい
 フル画面では問題なく表示サレテオルマス(,-∀-)
 この前いってたウィンドウモードの不具合ってこれのことかなぁ?

758r:2004/12/19(日) 18:13 HOST:flets-a-west-12-161.dsn.jp
画像をアップしてほしいかな、どんな感じなのかということで。
こちらでも確認できるかを知る為に。

759akagi:2004/12/23(木) 05:22 HOST:pl425.nas933.gifu.nttpc.ne.jp
シルバーの飛行形態時の加速について
 加速時間の制限を設けてみないか?と思いました。
 加速中は、OBゲージを消費して OBゲージが切れたら強制人型に変形。
 これによって、加速しっぱなしの状態を無くす事が出来るし、使い手としてはうまく加速を使用する為に、どのように動けばいいのか? という面白みが増えます。
 ※上記の修正にともないOBゲージの最大量を若干アップする補正がいるかな?

 V-MAXの使用条件も「最高加速時に発動することが出来る」を追加すればいいかなと思いました。

あと、シルバーの量産機とか欲しいと思いました。
 理由:ビット系とか格闘型他が2種類以上あるのに変形機体が1機なのは寂しいです。

量産型・・シルバーアロー(仮)
 ニューガンダムのリガズィ型(追加オプション装備で巡航飛行形態になることが出来る)を提案します。
 ゲーム開始時は飛行形態で、オプション排除すると人型になれる。
 1回人型になったら 飛行形態には戻れない。
 ※オプションは、翼部分と飛行形態の底部装甲くらいです。


容姿
 シルバーの背部ビームキャノンをミサイルポッドに換装して、垂直尾翼の部分をZガンダムの尻尾みたいなのに変える。
 武器は、ライフルからマシンガンへ換装

性能
 シルバー同様飛行形態時では加速が可能、ただしOBゲージを使い切っても強制人型にはならない(ゲージ回復まで加速できないだけ)
 高額兵器のビットを廃止してコストダウン、代わりに広域レーダーを装備。レーダーレンジ120
 物理シールドを装備。


武装(飛行形態)
 ミサイルx2(分裂しないただの鈍いホーミングミサイル、威力は高め)
 ビームマシンガン(3発を1セットとしたビーム弾を撃ち出す)射程100
武装(人型)
 射撃2:ミサイルx2(飛行形態時のミサイル)シルバー同様放物線にミサイルを飛ばす。
     ミサイルx4(4wayミサイル、威力より誘導を重視)
 射撃1:ビームマシンガン射程100
     チャージビーム(小玉のビーム弾を1発撃ちだす)
 格闘:ツインビームサーベル(ゲルググのナギナタ)
 格闘2:自機の目の前でなぎなたをぐるぐる回して敵の攻撃を防ぐ

 マシンガンで削りつつミサイルを狙う、格闘はツインサーベルで広い判定を持ち他機種にはない近接攻撃による防御機構(なぎなた回し)を持っている。

 画像は暇があったら・・(,,-∀-)

760r:2004/12/23(木) 18:56 HOST:flets-a-west-7-232.dsn.jp
デメリットをあげると
・張り付かれると逃げられない(現在、加速しても追いつかれる状況)
・強制人型化するとなると、かなり慣れないと即落とされますね
 (シルバー自体そういう機体だから問題ないかもだが(笑)

加速で逃げ回られないようになるのは確かだが、さて?
とりあえずで、やってみるのはいいんじゃないかな
こればっかりは実際に操作しないとバランスわからないからね。
(ただACみたいに爽快感の低下に繋がるなら止めた方が良いね)

>量産シルバー
物理盾や、ミサイルポッドとかでシルバーよりも運動性は低下してそうですな

ビームマシンガンの射程は70−80ぐらいが妥当かと
逆にミサイル系の射程がシルバーのはかなり短いので100ぐらい必要ですね

これぐらいかな?

761r:2004/12/26(日) 03:21 HOST:flets-a-west-2-244.dsn.jp
補足
>ビームマシンガンの射程は70−80
ウィザウトのビームが目測90、実質80ぐらいなので
マシンガン形式の分少し減退して70〜80ぐらいかと

>ミサイルの射程は100
シルバーのレーダーが短い為に、誘導システムも短い距離しかカバーできなかったことを考えると
レーダー範囲の大幅アップに伴って、ミサイルの誘導可能距離も上がるという予測から

762r:2004/12/27(月) 20:23 HOST:flets-a-west-13-241.dsn.jp
年始ですが、やりますか?<対戦
今のうちに日程決めておいた方が良いかなっと
(大人数でやるなら予め告知がいるし)

763akagi:2004/12/29(水) 02:52 HOST:pl425.nas933.gifu.nttpc.ne.jp
1/8日夜8時からが一応予定。

764AKAGI:2004/12/30(木) 02:37 HOST:proxy220.docomo.ne.jp
うーん
やりたい人約一名いるようなので 8日の前にやりますか?(´Д`)
大晦日とか(;´ω`)
画面バグはまだ原因不明。
只今移動中なので あま書き込めない

765r:2004/12/30(木) 07:42 HOST:flets-a-west-16-240.dsn.jp
他の人次第ですが、19〜23時の間であれば、何時でもOKです。

766akagi:2004/12/31(金) 23:01 HOST:pl425.nas933.gifu.nttpc.ne.jp
告知は 向こうへ
ヤッパイソガシイヤ(´-`)

767r:2005/01/06(木) 22:56 HOST:flets-a-west-7-43.dsn.jp
パッドの4ボタン(SAではガード)の反応が前から悪かったのですが
現在かなり駄目っぽくなってます、サターン型のパッド買おうと電化店回ったけど
3Dスティック型のがメジャーなのか知らないけど、売ってませんでした(笑)

模擬戦までに間に合うかなー

768akagi:2005/01/09(日) 18:10 HOST:pl247.nas933.gifu.nttpc.ne.jp
一身上の都合により寝落ちです(´-`)

769r:2005/01/09(日) 23:43 HOST:flets-a-west-18-71.dsn.jp
擬似フルスクリーンということですが
画面サイズによってはフルスクリーンにならない気がしますね
(普通のウィンドゥ右上にある画面サイズ最大化処理ができるなら話は別ですが)

一応Q&Aに書いておいた方がいいかもです
>フルスクリーンでTAB移動した後戦闘を開始する場合、ピクチャー落ちを起こす

770akagi:2005/01/26(水) 21:37:04 HOST:pl348.nas922.gifu.nttpc.ne.jp
外人は・・ 作るのオセーから勝手にアップバージョンシルゼAHAHAHAHAっていってたのだろうか・・
翻訳だとそうみえた・・。

771r:2005/01/28(金) 14:45:29 HOST:flets-a-west-16-91.dsn.jp
ちょい思いついたことがあるので書き込み。

シルバー飛行形態時における加速について
上で赤木氏が提案なされていることの改良案ですが
シルバーにOBを搭載してはどうでしょう?

飛行形態でブースターを使わない速度はそのまま
ブースト時は、現在の1〜2割速度減少(他のSFと同速度か少し遅いぐらい)
OB時は現在のブーストの1割増しぐらいで。

これを使う場合は、OBゲージではなく武器ゲージのような増減形式のブーストゲージがいいかと思います
OBゲージだと、ゲージを使い切ると硬直に入った後、すぐにまた使えるようになるので
それよりも、武器ゲージのように、放熱状況によってまた使えるようになりますよ
の方が面白いかと思います。

このゲージ(熱ゲージ?)の長さですが、OBの持続時間=必要な放熱時間として
10秒ほどが適当かと思います(10秒OB使うと、完全に熱が抜けるまで10秒かかる)

またSF形態と同様サイドブースト(横OB)の追加も提案します
これは横方向への急な回避ではなく、急な旋回と思ってください。
(イメージソースは「戦闘妖精雪風」のジャムスーパーシルフが雪風の近接ミサイルを避けるシーンですが)

サイドブーストもゲージを使う場合、使用時間=必要な放熱の時間がいいですね。

コンセプトは赤木氏のものと同じく
「袋叩きにならない程度の速度で、よりテクニカルにしつつ、制限も入れる」です。

意見よろしくさん〜>他

772r:2005/01/28(金) 15:15:58 HOST:flets-a-west-16-91.dsn.jp
>作るのオセーから勝手にアップバージョンシルゼAHAHAHAHA
セカンドエイジについて知らなかったけど(友達から聞いて)知った今
Conkersのコピーゲームよりも、セカンドエイジが好きだー
という感じじゃないかな。

home of the underdogsってのはゲーム紹介サイトっぽいし
こういう外面からの批評も面白そうですな。

773r:2005/01/30(日) 16:23:38 HOST:flets-a-west-6-233.dsn.jp
ムービー確認しました。なるほど、こうなってるわけですね
計器類だけじゃなく、ターゲットも分裂してますね<左右に
こちらではなったことがないので、なんともいえないですが
あんの氏原因わかります?>あんの氏

774あんの:2005/01/31(月) 22:53:26 HOST:YahooBB220053080030.bbtec.net
見ましたが、はじめて見る状態です。
画面サイズがちゃんととれてないのかな〜?
開発中のはそのあたりを少し変えているので、なおるかもしれませんが・・・
ちょっと、わかりません。m(_ _)m

775r:2005/02/04(金) 19:07:20 HOST:flets-a-west-18-10.dsn.jp
ワンキーチャットで、自分の乗っている機体名を表示する式ってありましたっけ?
ない場合追加してもいいかもですね。
(例:「%sf行きます」→エクセルに乗っていると「エクセル行きます」)

またキーボードからの入力による操作で
表示データの詳細化とかもあってもいいかもです
普段はシンプルでわかり易い線表示ですが詳細化のコマンドを打つと
残りHPやシールド耐久、V−MAXやODの制限時間、武器ゲージの数値化を
各ゲージの下もしくは横に表示する、というものですが。

あとは各ボタンに連動してワンキーチャットで
予め式を組み込んでいた台詞を発言させる、というのもいいかもです
(例:「%asターゲットロック!」攻撃+防御のボタンに反応して発言)

今回は入力系の提案でしたー。

776akagi:2005/02/09(水) 23:48:53 HOST:pl348.nas922.gifu.nttpc.ne.jp
和訳
にふてぃのバカ和訳め・・('A`)

画面分割について
ひょっとして取説についているポートの開け方がおかしいから分割になっちゃうとかありえないよなぁ?
 
入力系
ステータスの詳細表示はあってもいいが必要なのか?といわれるとどうかな?
あまり必要性は感じない。
ボタンに連動した発言も欲しい人もいれば、いらない方がいいって人もいると思う。
ぶっちゃけセリフ出るだけ画面狭くなるので邪魔。

レーダー表示色の変更
敵のレーダー表示は 赤色。(敵色としてわかりやすいし、大抵のゲームが赤色である。)
同高度は危険なので敵弾表示とかも、 赤色 にかえるべきである。 
自機より下の物については 青色。
自機より上の物については 黄色。
友軍機の表示が、水色。
レーダー枠の表示は、濃い緑色でレーダーの背景色を薄い緑色、これは背景によってレーダーが見難いのをなくす為である。

計器類追加
敵に狙われている時の警告ランプと、敵の攻撃が接近している時の警告音もあれば良いと思う。
僚機HPの簡易表示。

ロックオンとダブルロックオンの明確な差を付ける、やや解りづらいです。

昔言ってた操作の簡略化(案)
十字キーはいつもどおり
射撃
 ・距離によって自動選択で発動する。
 ・横>横>射撃でサイドステップ格闘が発動する。
 ・格闘が届く距離なら格闘をしかける>中距離射撃攻撃>遠距離射撃攻撃
例:シルバー
 ・射撃:近距離格闘ビームサーベル>近距離〜中距離ビームライフル>遠距離2wayミサイル
 ・射撃+移動:ビット射出(ゲージ量に合わせてゲージ量分のビットが射出)
 ・防御+射撃:ツインビームキャノン
 格闘コンボ:ビームサーベル斬る→回転斬り→突き→追い討ちビームキャノン
飛行形態時
 ・射撃:ミサイル>ミサイルが撃てないゲージ量で、バルカンを撃つようになる。
防御
 ・長く押す事でレーダー索的エリアを拡大
移動
 ・押すと前進
 ・2回素早く押すと後退。
OB
 ・オーバーブーストボタン

シルバーの変形は、前移動のOBで変形
 ・敵との距離が遠い為、近づくのがOBであるので、より近づきやすい飛行形態へ変形する訳である。
 ・飛行形態時に再度OB押せば変形解除

操作の簡略化によりゲームへの敷居の高さを下げる。
ユーザー層を拡大。

案ではあるが、後退を一定距離バックステックするに摩り替える(ステップ後には硬直を設ける)としてみたい。
ステップ量は、一定にして硬直時間を軽量級ほど少なくし、重量級ほど長くする。
現状、後方へ移動するためのバーニアや姿勢制御がいまいち無い。
逃げるゲームを無くす為にと思いました。

今の操作性で、後方への移動スピードを減らし、新たに後方ボタン2回連続押しでバックステップでも良いと思います。

なにぶん現在の開発状況やバランス等がさっぱりなので机上の空論にしかならないんですがね。
まだまだロールアウト未定なんでしょうか?

777akagi:2005/02/10(木) 18:28:12 HOST:pl487.nas933.gifu.nttpc.ne.jp
画面の不具合はどうやらグラボとデバイスのせいっぽいですね
ラデオン9600で、あの画面になります。
只今ゲイツのバカUPデートによってドライバがすっ飛んだので別ドライバに更新した所
画面の計器類だけまた微妙なバグに変わりました。
他の部分がいいのになぜ 計器類だけおかしくなるんだか・・
saのプログラムのどこかがおかしいんだか? 謎

778r:2005/02/11(金) 18:07:38 HOST:flets-a-west-14-149.dsn.jp
・操作の簡略化
現状の操作との選択だといいかもですね
つまり手動モードと自動モードということですが(敷居は低く、慣れれば変更)

・バックステップ
後方へのOBという感じですね(移動2回がOB、後方2回がバックステップだと考えるとわかり易い?)
現状の後退速度はそのままでバックステップだけ追加でどうでしょう?

・画面の乱れ
原因がわかったのですな
確かにたまに特定のグラボが駄目だ、というのがあるかもしれません
こればっかりはドライバとの組み合わせによるでしょうから一概にはわからんですな。

779akagi:2005/02/22(火) 13:07:55 HOST:206.14.215.162
機体におけるミサイルの差別化
シルバーの人型時ミサイル:2発同時発射
シルバーの拡散ミサイル:拡散前は敵機へ誘導を行うが拡散後はミサイルの誘導性能は低下(極力誘導しない方向で)
ラグのミサイル:複数のミサイルを同時発射ではなく、1発づつ連続で数発のミサイルを発射する。 発射中は当然動けない。
ジオのミサイル:複数のミサイルを同時発射する。

シルバーのビット(変更)
 ビットからの攻撃は、射撃ボタンに連動して攻撃させる。
 敵に一定距離近づくのだけ自動
 バルカンの弾だとしょぼいので、ディシードの様なビーム状の薄い細い物にグラフィックを変更
 弾丸系のビットなら、リードのサイドガンの弾などに変えてみる。

ディシードに高機動モードの追加
 シルバーと同じく前移動しながら変形する。
 よりモビルアーマーっぽくなれると思います。
 速度はシルバーより上。
 利点・移動しながらビットが切り離せる。・移動しながら前面に拡散ビームが撃てる。
 欠点・シルバーの飛行形態同様、真後ろに張り付かれると弱い。・変形時のアンチロック機能は無い。

780r:2005/02/23(水) 00:42:01 HOST:flets-a-west-3-57.dsn.jp
>ラグのミサイル
発射中は動けないがOB(によるキャンセル回避)は可能とした方がいいですね
もちろんミサイルはそれまでに発射された分しかでません(ゲージ消費も発射毎に減少がいいかも)

781r:2005/02/23(水) 20:04:49 HOST:flets-a-west-3-142.dsn.jp
機体提案系へのレスその1

>ガイキ弐型
これは武装バリエーションによる武器変更型、ということですね?
本体の基本性能はそのままで吶喊型を作り出した、という感じですか<開発背景的には

>リード・ザ・ナイト
>攻撃2:ナイトイリュージョン(分身)
自機の周り4〜6箇所にビットのような物体を配置して
ロックオンを邪魔させるor攻撃を防がせる、でどうでしょう
>攻撃3:ホーミング各種(リードの物と違い先端の形が龍型)
ちょっと龍型である必要性がないですね(笑)
変化としては、よりホーミングを細くするか
先端部分を大きくするのがいいかもしれません

>ラグ・カスタム
>内蔵ミサイル→デュークのジャミングシステム
ジャミングシステムの平均的価値が下がる気がします(あと地味にコストかかりそう)
実弾系の排除に伴い全体の重量低下して速度もアップしているはずなので
他のにした方がいいかもしれません(特に案は浮かびませんが(笑)

フルオープンアタック(ダブルビームライフル+ダブルレーザー砲(貫通しない)とか

782r:2005/02/23(水) 20:05:16 HOST:flets-a-west-3-142.dsn.jp
機体提案系へのレスその2
(すでにレスしてある物もピックアップしてあります)

>ブラック・ブリッツ
ロングライフルとレーダーによる重量増加に対してミサイルかビットを変更した方がいいですね
ゲージ消費を増やすぐらいかな?
またロングライフルは威力と速度が1割〜2割増しぐらいで射程が80(レーダーもそれと同じぐらい)
速度を低下させると、シルバーではなくなるので、消費面で使いにくくする分
攻撃面(射程)で使いやすくする、風に。

>量産型・・シルバーアロー(仮)
物理盾や、ミサイルポッドとかでシルバーよりも運動性は低下してそうですな
ウィザウトのビームが目測90、実質80ぐらいなのでビームマシンガンの射程は70ぐらいが妥当かと
逆にミサイル系の射程がシルバーのはかなり短いので100ぐらい必要ですね
シルバーのレーダーが短い為に、誘導システムも短い距離しかカバーできなかったことを考えると
レーダー範囲の大幅アップに伴って、ミサイルの誘導可能距離も上がるという予測から。

783r:2005/02/23(水) 20:23:19 HOST:flets-a-west-3-142.dsn.jp
・哨戒用SF
広域リンクシステム(パッシヴ)
 この機体のレーダー範囲に存在する機体情報は、同一チームの機体に伝達される

哨戒用ビットシステム(アクティヴ)
 SFの前方向に対して攻撃能力0、レーダー搭載(範囲50、直径100)のビットを射出する
 このビットのレーダー範囲に入った機体は、射出した本体のレーダーにも映る

レーダーレンジブースターシステム(アクティヴ)
 ある程度の武器ゲージを使用することによって、レーダーの範囲を一時的に拡大する
 使用中は、相手からもこちらをレーダーに捉えられてしまう

レーダー撹乱システム(アクティヴ)
 デュークのそれと似ているがレーダーに対してのみ影響する(近距離レーダーを無効化するECM)

この機体はチーム戦闘時にのみ威力を発揮する
速度はエクセル程度で、装甲は少し硬く、火力はあまりない

784:2005/02/25(金) 03:34:55 HOST:pl348.nas922.gifu.nttpc.ne.jp
追加させるべきだった機体は・・?

 ガイキ以降、バーサス、アレと続くわけだが、アレはまぁエクセルの後継機型で敵国新型SFだからまぁいるだろう。
ガイキも格闘特化機としてOKだ。
だがバーサスにいたっては 格闘機でありキャラ性能がガイキとダブっていると思われます。(コンボ系一撃系にわけたとしても今のところ存在感が出ない出せない)
 複数対戦が主眼であるのにタイマン機体を増やしてもどうかなと思います。
そこで 索的専用のSFを導入し、より複数戦闘を考慮した機体が必要だと思います。

索的専用SF
容姿:フロート脚の軽量ボディの武器腕、ドラグナー3型頭部。
レーダーは、全エリア完全見渡す事が可能。
機動性能は、エクセル並
装甲は、薄め
武装は、
1:両腕リングビーム砲で弾自体の誘導性能は低くばら撒く事が可能、連射性能はジオのガトリング並。
2:デュークのようなジャミングシステム デュークより長時間
3:フローティングマイン リードの分身の様な弾道で敵に向って飛んでいく(自動誘爆はなく直撃でのみ小型の爆風を展開する)
4:両腕レーザー 弱いレーザーを撃つ(使用の感じはウィザウトの熱戦砲に同じ)
5:格闘能力はない。
機体特徴としてその広域なレーダーを使いチャットで味方機に「どこどこに敵がいる」等ということが出来る機体。
今までとは違う方向性の使い方が出来る機体ということでどうだろうか あんの氏?


ラグミサイル
 妄想ばかりなんで開発者が言わないとなんともいえないですけどね
 単発キャンセルをさせるのは、重量級という部類上まずいと思います。
 ので4発x2射出とかにして、セット終了時にキャンセル可能にしてはどうかな?
 タンタンタンタン(キャンセル可能・キャンセルを行わなければ続けて2セット目を射出)タンタンタンタン(キャンセル可能・キャンセルしなければ発射後の硬直)

785r:2005/02/25(金) 18:39:07 HOST:flets-a-west-10-33.dsn.jp
・複座システム(二人乗リ必要な巨大SF)
パイロット
 基本的なSFの動作(移動や防御)と格闘攻撃を担当
 射撃攻撃がないだけで、普通にSFを操作するのと変わりなし

ガンナー
 SFの射撃攻撃を担当、現状の観察モードによる他人操作追従を利用しつつ
 通常のSF操作感覚で、見る方向を変えることが出来る(全方位)
 これにより後方へも攻撃が可能となる

巨大SFの制限
 サイドステップのオミット(急激な画面変化を伴う移動の排除)

気づいたら1年たったのですね、時間経過早いなぁ

786r:2005/03/11(金) 01:43:39 HOST:flets-a-west-14-157.dsn.jp
B型のインフルエンザからやっと完治しそうな今日この頃ですが
どうお過ごしでしょうか?
さて、そろそろ対戦会でもやって腕の鈍りを確認してみようかと思いますが
参加できそうな曜日はありますかー?
時間は19〜21辺りを想定しています(終了時間は開始時間による)

787r:2005/03/11(金) 02:51:17 HOST:flets-a-west-8-221.dsn.jp
追伸
ちょっと思ったこと、そろそろあんの氏も交えたテストプレイをした方がいいですね
なのであんの氏がプレイできる時間をメインに活動した方がいいかも。
直接あんの氏と意見交換できるかどうか、というのはかなり大きな要素な気がします
(あんの氏vs誰かで他の人は観察モードとか)

788akagi:2005/03/11(金) 11:57:16 HOST:proxy218.docomo.ne.jp
物が出来てないから何とも?
現在の完成度くらいは知りたいところだがなー(´ω`)

日、 金、土21時以降 以外の 夜8時からなら なんとか

789r:2005/03/11(金) 22:06:10 HOST:flets-a-west-2-26.dsn.jp
確認
月〜木=20時以降OK
土〜日=21時以降OK
ということかな?>アカギ氏

他の人はどうでしょかー?

790akagi:2005/03/12(土) 04:28:46 HOST:pl456.nas933.gifu.nttpc.ne.jp
日・金はアウト 土曜日は21時までならOKです。 21時以降はダメです。

791r:2005/03/13(日) 01:37:57 HOST:flets-a-west-11-17.dsn.jp
ほいほい
週末以外で20時以降ってことですな。

所で実装済みだけど、凍結している機能(エンブレム、ボイス、遠心力、ロール)とか
どうにか昇華して、組み込めるようにできるといいですね。(ボイスは重いが(笑)

792akagi:2005/04/15(金) 03:24:04 HOST:pl744.nas923.gifu.nttpc.ne.jp
sk
対岸の火事とは言わないが何かあったようだな・・ おおかた春厨にイカレタカ・・
まぁこちらも死骸地と化して来た訳だが・・。

793あんの:2005/04/18(月) 22:33:25 HOST:YahooBB220053080030.bbtec.net
おひさしぶりです。
このままじゃいけないと思いつつも、取り組みきれていない自分がいます。
頑張らなきゃ。

794akagi:2005/04/18(月) 23:06:21 HOST:pl479.nas922.gifu.nttpc.ne.jp
おつかれさまです
イロイロあって大変そうですががんばってください。
人口は限りなく0だろうけどな・・

795unknown:2005/06/08(水) 01:20:59 HOST:flets-a-west-6-46.dsn.jp
多忙モード終了〜
さて、だいぶ楽になったので、書き込み書き込み。

色々おめでとう&ご愁傷様です>あんの氏

これからも頑張ってくだされー

796akagi:2005/06/11(土) 03:38:37 HOST:pl201.nas932.gifu.nttpc.ne.jp
あんの氏へ
ディシードのシールド考察
 腕を飛ばしてもシールドを張れる所から切り離した先にシールドユニットがあるように思えるが、だとすると手がついているときのシールド張り状態では手の部分がカバー出来ない事になる。
 MAっぽい容姿でもあるので、前方のビームシールドではなく全周囲を覆うIフィールドっぽい、機体をまるまる包み込むような球状のシールド形態が妥当ではないかと思う。
 MAっぽい形態とブースターの点から加速度をシルバーの飛行形態並みの機動性にする。

ラグ改
 ミサイルの発射を一斉発射でなく、1発づつ射出するように変更し、発射間隔はダッシュ等でキャンセル出来るように変更する。
 ジオの一斉ミサイル発射と被るので少々差をつけてみる。

システム系
 ミサイルのロックカーソルを解除し、目測で当てるように変更。
 対戦中ミサイルだらけになるとわけがわからなくなる、また攻める点でミサイルのロックが大きく邪魔している。攻めづらい状況を作り出している。

と、思ってみた。

797r:2005/06/11(土) 20:51:22 HOST:flets-a-west-11-57.dsn.jp
>システム系
ミサイルに対してロックしないようにする。ということですね?
確かに現状だとミサイルを発射されるとロックが解除されますね(特にジオのミサイル)

この辺り「攻め」有利にするか、「守り」を有利にするかで考えた方がよいかと。
システム的なこともあるので(撃墜しやすさの違い)ON・OFFできるなら
使用者に選んでもらう形にするのもいいかもしれません。

798akagi:2005/10/11(火) 05:00:46 HOST:pl775.nas923.gifu.nttpc.ne.jp

思いのほかエアドライブがよかった件について・・

あんのさんが復活するまで逃げ込もうかとオモタ もはや誰もいないであろぅこの地でそう思た

ttp://www2.neweb.ne.jp/wc/wp012995/aion/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板