[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
コラム希望
1
:
ジェイ
:2002/07/31(水) 17:35
ジェイのイマドキ戦士・第1回
え〜始まりました。ジェイのイマドキ戦士。
このコラムはですね俺の独断と偏見による戦士族、もしくは獣戦士族の紹介、それと戦士デッキを熱く語るコラムです。
それでは、始まり始まり〜。
【戦士とは】
皆さん、戦士というのはどういうイメージがありますか?中世の騎士、戦国の武将、騎士道や武士道、あとはぁ〜剣道とかですか。あとマイナーな所で言えば「私は魔物を狩る者だから」とか「はちみつくまさん」とかいってる無愛想女剣士なんてーのもあるよね。
あと某モビルスーツの壺野郎。
戦士というのは外国語で「フェンサー」や「クェーガー」とも言います。かっこいいですよね。
さて本題にはいりますが、皆さんデュエルモンスターズにおいて戦士族はどういうイメージがありますか?皆さんのデッキに入っているカードの種族は「魔法使い族」や「悪魔族」が主流ですよね。当時、ほとんどのスタンダードデッキにはほとんど戦士なんて入ってない。入っているとすれば「異次元の戦士」くらいのもんです。しかし、それは当然かもしれません。これまで戦士族にはあまり良いカードというのはありませんでした。
原因としては
1・攻撃力の低さ。
2・使える効果モンスターが少ない。
3・地属性が多いが敵のデッキに「ヂェミナイエルフ」を投入している可能性が高いため
下手に「ガイアパワー」でパワーアップができない。
はっきりいえば弱いんですね。
しかし戦士族にも陽の目が見られました。
そう、「闇の制する者」の登場です。これによって戦士の価値が上がったといえるでしょう。俺自身、両手を振って喜びまくりました。
【戦士デッキのメリット】
まず戦士デッキの利点としては特殊召還が多いということです。陸上で言えば短距離選手ですか。その草分け的存在が「切り込み隊長」です。
切り込み隊長の効果で1ターンでフィールドに2体のモンスターが現れます。さらに下手をすると「切り込み」×3+何かのモンスターを出せば4体も出すことができます。手札に上級モンスターがあれば切り込み2体で召還可能です。しかも切り込み隊長の特殊能力はそれだけではありません!
切り込み隊長の特殊能力
「相手はこのカードを破壊しない限り、他の戦士族モンスターを攻撃できない。このカードが召還に成功したとき、手札からレベル4以下のモンスターを1体特殊召還することができる」
・・・・そう、この戦士は他の戦士族を守るのです!つまり場にいくら弱い戦士がいてもこの戦士は他の戦士を守ることができます。しかしこの戦士、攻1200、守400ととても弱いのです。何かで守る必要がありますね。
まだあります。普通のスタンデッキではウィッチ、クリッターでない限り手札に持ってくることは不可能です。
しかぁーし!戦士デッキはそれが可能なのでアール!
その方法は2つ。1つ目は魔法カード「増援」です。
「デッキからレベル4以下の戦士族1体を手札にくわえ、デッキをシャッフルする」
そう、この魔法カード一発で戦士族を呼び出せるのです。それがいかに攻撃力が高かろうと守備力がバカ高ろうと。しかもデッキ圧縮効果もあるためけっこう良いです。(EXーRで戦士族の人食い虫がいましたけどあれはミスプリですので呼べません。)
それともう1つ「無敗将軍 フリード」です。攻撃力2300、守備力1700と明らかに名前負け(<おぃ)してる将軍様です。この効果は、
「このカードを対象とする魔法効果を無効に破壊する。このカードがフィールド上に存在する限り、自分のドローフェイズの代わりにレベル4以下の戦士族1体を手札に加える事ができる。その後デッキをシャッフルする」
このカードもまた戦士族をサーチすることができます。しかしドローできないので、注意が必要。
「戦士の生還」というカードも忘れてはいけません。
「墓地から他の戦士族1体を手札に戻すことができる」という効果で蘇生系カードのような役割を果たすカードです。手札に帰るということは「切り込み隊長」や、ならず者傭兵部隊などの強力カードを再利用できるということです。しかもレベルが関係ないので高レベルも可能なのです。
さて、まだまだ語れることがたくさんありますが・・・・続きはまた今度ということで。今度は「戦士デッキの弱点とその対策」に迫りたいとおもいます。
2
:
テト
:2002/07/31(水) 21:42
引っかかるところがあるのですが・・・
<さらに下手をすると「切り込み」×3+何かのモンスターを出せば4体も出すことができます。
これは何となく、「1ターンで4体出せる!」というようなニュアンスがするのですが・・?
(切り込みの特殊召喚効果は「通常召喚」のときのみですので、1ターンで4体展開は不可、さらに切り込みは現在準制限)
私の勘違い+「そんなこと知ってる」、「切り込み3体は例え話だ」というのだったら全く問題ありません。
水を差して失礼しました。
3
:
ジェイ
:2002/08/01(木) 14:58
し、しまった!間違えてるぅ・・。すいません、俺の校正ミスです。
本当は1ターンに2体です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板