したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレッド Vol.2

1ハッセルバインク </b><font color=#FF0000>(WWWWWWGw)</font><b>:2005/04/02(土) 00:14:30
はい。適当に雑談でいきましょう

171シレンシオ:2005/07/03(日) 23:57:22
富士登山の計画は着々で、本当に登るつもり。無理しないわ。
晴天だと夜に、1分間に一回くらい流れ星を見られるので
ぜひ晴天であってほしい。

172み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/04(月) 00:27:36
都議選民主第二党になったな。

173シレンシオ:2005/07/04(月) 10:54:45
前回は、第二党はどこだったのかしら。
国政でも自民と民主の2大政党化が顕著になっていくのかも。

でも、れんほうさんは好きじゃないので
出来るだけ見たくないの。

174150 152 157 159 160 162 166 167 169:2005/07/04(月) 14:12:55
>>170
誰かのレスを元にレスする時は、自分はアンカーをほぼ100%付けるようにしている。
皆さん、専ブラでしょう?番号ハンドルを付けなくても関連レスは表示されるから、
ぶつ切り感を与えるとか不自由さを与えるとかは思っていませんでしたよ。自分は丁寧にレスしてるつもり。
それに、そのレスの交換が延々続くかどうかは始めのうちは分からないしね。
まー、何回も続いてしまった後は「早い内に番号ハンドル付けときゃよかったか・・・?」と思う事も確かにあるけれどもね。

で、「その程度」の不自由さをちょと思うなら、
「み〜は〜さんがレスアンカーを付けないのは何故なんだろう?どのレスへの思いなのか分かり辛くてあまり好かん。」
と対抗して言っちゃうよ なんてね。

で、ぶつ切りと言うと、>>169へのシレンシオさんの反応が無い方が「ぶつ切り」に思われるけれども?
でも、話はもう終わっているのでそれほど気にならない。それがネットの便利なところ。
リアルだと、話が終わっているからといっても、いきなり居なくなる訳にはいかないからね。(苦笑)

175み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/04(月) 23:57:18
>>173
都議選の前回第二党は、公明党ですね。
前回議席、自民、51、公明、21、民主19、共産15、市民ネット6 って感じだと思う。
頭の中の記憶なので細かく違うかもだけど。
れんほーさんは、 ま、頭の良い人だな って感じ。

176み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/05(火) 00:00:38
>>174
いつ頃からレスアンカー使わなくなったか覚えてないけど
それには明確な理由があるんですね。
おいらは、スルーするのも嫌いだしされるのも嫌い。
ま、でも誰が誰のレスに答えようが答えまいがそれは本人の勝手な訳で
だから最初からアンカー振らなきゃスルーも起こらないと、
そんな理由でおいらはほぼ全書き込みでアンカー振ってないですね 今。

177み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/05(火) 00:04:51
ついでにおいらは、名無しに否定的な考え方持ってますが、
その理由も↑の事から派生する理由であります。
つまりハンドを名乗ってる相手にアンカー振ってスルーされれば
ま、相手はノーサンキューなんだな って判断が付く。
で、後その名前の相手にはケアしなくて済む。
だのに名無しさんだとその判断が出来ない。
だから名無しはあんま好かん ’実はてんで好かん、w)

178174:2005/07/05(火) 18:13:05
>>176
>ま、でも誰が誰のレスに答えようが答えまいがそれは本人の勝手な訳で

その通り、良くも悪くも結局は個人個人の判断になる訳で。
「最終的には個人の判断」ってのはリアルに於いても同じだが、
ネットはそれが特にまかり通るところだね。

>>177
スルーを、イコール「ノーサンキュー」と捉えるのはみ〜は〜の考えであって、
相手にしてみれば、
たまたま面白いコメントを思いつかなかった、というだけの理由かもしれないし、
文を練る時間が必要でレスが遅れていただけかもしれない。
それに第一、
「み〜は〜のそのレス」がノーサンキューなのか、
「み〜は〜というコテ」がノーサンキューなのかも分からないのに、
み〜は〜は「自分は求められていないのだな。」と判断を付ける訳だよね?
そして、スルーされた(とみ〜は〜が感じた)「相手のコテ名」でその後の対処を決める訳だ。

それも、み〜は〜という個人の下した判断・対処法なのだから、否定は出来ないのだけれども、
ちと勿体無いのでは?とも思う。

それと気になったのが、「ケア」という言葉。
ネットでの隣人との会話を、
自分が面白く無くとも、「ケアしなければ」という思いの元にしているのならば、これまた窮屈な話だなと。
で、繰り返しになるけれどもその「判断」に「コテ名」が大きく関与するという事が、勿体無く感じられる。


とまぁつらつらと勝手な事を書かせて頂きましたが、

み〜は〜の「名無しが苦手」という気持ちが全く分からない訳では無いよ。
名無しだと、ネット内での付き合いが拡がりにくいつまらなさもあるしね。

しかし、「書き込み内容のみに集中出来る。」という名無しの良さもあると感じるから、
もうちょっと軟化しても良いのでは?とも思うけれどもね。

179み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/05(火) 23:38:20
>>178
結局名無しさんとの会話ってぶつ切りなんだよね。
どゆ事かって言うと174さんは、このレスのやり取りでみ〜は〜さんが名無しが嫌いって解る。
その他色んなみ〜は〜に関する情報を記憶する事もできる。
でもおいらはそれが出来ない、
もちろんここに来る名無しさんは、廃れた板だから同一人物だと認識できるんだけどね。
普通の2ちゃんのスレだとひとレスひとレスでしか相手の考えを知る事が出来ない。
それがめっちゃおいら的にはご不満なんですね。

180み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/05(火) 23:42:36
勿体無い云々に関しては、 ま、これがおいらのネットでの身の対処法だからな。
どっかで割り切らなければいかん訳だから 自分なりにこれでいいと思う。
言葉が返って来ない その真実は解らないけど、かと言ってそれ以上エナジー使うのもね。
もちろんそれなりの意思の疎通がはかられてる相手には、「どしてスルーするん?」
くらいの事は言いますよ。
ま、その相手には、残念ながら名無しさんはいないですけどね。

181174:2005/07/06(水) 12:09:25
>>179
言わんとする事は分かる。

でも、ぶつ切りなのは「会話」じゃなくて「付き合い」でしょ?
つまりみ〜は〜は、ネットの上に人との付き合いを求めている。
でも中には、「そういうのは煩わしい。純粋にその時のその会話に集中したい。」って人もいるんだよね。
「煩わしい」「集中出来ない」って思うのは何故か?
それは、コテ名が持つ背景が、その意見を霞ませてしまったり、逆に妙に目立たせてしまったり、ということがあるから。
み〜は〜は、>>151でも言っているように、世代や地域の異なる人との意見交換を大きな意義だと感じている筈なのに、
やけに名無しへの拒否反応が強くて、せっかくの交流の場を狭めてしまっているのでは?
まあ、ここまで不満が強いと、今後も「名無し」というだけでフィルター掛かってしまいそうだから、
今更「名無しとの純粋な会話」って出来ないのかもしれないけど。

>>180
>ま、その相手には、残念ながら名無しさんはいないですけどね。
なんでやねん?名無しにも言えば言いやん?

182み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/07(木) 00:21:22
>ぶつ切りなのは「会話」じゃなくて「付き合い」でしょ?
違うよ、ちゃんと書いてあると思うけどさ、
議論とかもレスの積み重ねなんだよね。
つまり話をしてる相手との内容は漸次記憶に残るんだよ。
それが名無しさん相手だとその1レス1レスでぶつぎりになるって事なんだよ。
解らないかな? 「あ〜この人はこんな考え」 「でこっちはこんな考え」
っていう風にハンドルあればそれが蓄積されるけど 名無しさんだとその1レスで終りなんだよ。

>なんでやねん?名無しにも言えばいいやん?
てのも上記の理由で言っても意味ないとか思うんだな。
だって次に会っても名無しさん誰だか解らんもん、w

183174:2005/07/07(木) 21:35:56
>>182>>179

>ちゃんと書いてあると思うけどさ、
「ちゃんと書いてある」って部分、ちゃんと理解してるつもりだよ。
その上で言ってるんだけどな。
何で頑なに「1レスで終わり」とか「1レスでしか知る事が出来ない」とか言うのだろう?
み〜は〜、自分でも「>話をしてる相手との内容は漸次記憶に残る」って言ってるじゃん?
それは名無しに対しても持てる記憶だと思うがね?(そのスレ内に於いてね。)
純情板みたいにIDが出るところであれば無論のこと、
ID無し板であっても、よっぽど参加人数が多く、且つ、流れが早く無ければ分かるよね?(アンカーもある事だし。)


>だって次に会っても名無しさん誰だか解らんもん、w
「次に会っても」とかいう発言が、
やはりみ〜は〜は「付き合い」を求めているんだな、と思わせる。
議論に「次」は必要無いんじゃないか?
その議論が複数のスレにまたがって展開されているとでも言うなら話は別だけど、
基本的には、「そのスレ」で「その議題について」話せばいいんじゃないか?と言ってるのだけど。
「その方が純粋に議題に集中して話せるから好ましい」と言う人は多いと思うよ?
リアルでよくある、「今後も付き合いがあるから、丸く収める方向で話し合おう」って窮屈な事をしなくていいからね。
ネットでも、コテでやってれば議論や馴れ合いをきっかけにして、付き合いの輪が拡がるでしょ?
そういうのを望んでいない人はコテ付けたくないのよ。

議論に真面目に(?)参加しているかそうでないかの違いの方が重要なんじゃないかね?
名無しであるかコテであるかの違いよりも。

なんでそこまで嫌うかねぇ・・・。

「まぁ、好き嫌いも人それぞれだから。」と言われればこの話は終わっちゃうんだけどね。(汗

184み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/07(木) 23:47:43
おいらは同じ事を何度も言うのは嫌いだ。
理解して尚こう言ったレスが返ってくるのは何なのだろうか、、
議論に次は必要だよ、少なくともおいらにおいてはね。
前を踏まえる事によって色んな事を省略できる。
つまりこう言っても伝わらないのかな?
み〜は〜ってコテの綿々と続く発言によって彼がどういう考えを持っているかが他人は解る。
それによって無駄なやり取りを省く事が可能な訳なんだよね。
でも名無しさん、(ここでは貴方としよう)
次に別のところで会話をする時 また同じレスを繰り返さなければならない。
それは激しく無駄っぽくておいらは好かん。

185み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/07(木) 23:50:46
それと名前入れたって匿名性は保たれてるのに尚且つ名無しでってのが、??だな。
つまりきつい言い方をすれば自分の発言に責任もてないのかね なんてね。
ま、おいらは実際はそこまでは思ってないけどね。
でも名無しの発言てのは、所詮整合性とか求められないし、少し軽いものとして受け止めるな。

186174:2005/07/08(金) 17:00:53
>>184
>理解して尚こう言ったレスが返ってくるのは何なのだろうか、、

ふーむ。み〜は〜はこちら側の考えを認める気は全く無いんだねぇ…。
こっちだって何度も同じ事を繰り返すのは好きじゃないし本意じゃないよ。

み〜は〜が主張している、「前を踏まえる事が出来る」ってことに価値が無いとは一言も言ってないじゃないか。
それもアリだろうが、私が言うようなケースも、そこまで嫌わずに認識くらいはしてくれよ?との思いで書いているんだけど?

わたしだって「名無しでいることがベスト」と思っている訳では無いんだよ?
どちらにも利点があり、どちらにも欠点があると言ってるんだけどな。
どちらかを使うかは、その時の自分の精神状態にもよるだろう。その他色々な理由があるだろう。
まー、何があってもどちらかを貫く、という人もいるだろうがね。


>>185
>名前入れたって匿名性は保たれてるのに尚且つ名無しでってのが、??だな。
なんでそんな感想を持つのやら…。
>>183の、『リアルでよくある、「今後も付き合いがあるから〜中略〜そういうのを望んでいない人はコテ付けたくないのよ。』
辺りをもっと読み込んでくれよ…。あと、>>152も。

>少し軽いものとして受け止めるな。
うん、まーそう思われるのは仕方ないかもね。
仰る通り、「整合性」を求められる事も無いし、「整合性」を主張したくとも出来ないさ。
だからと言ってテキトーにレスしている訳では無いんだけどね。


と、ここで上の方を読み返してみたが凡ミスがあったね。
今更訂正する必要も無いだろうけど一応。
>>150訂正
匿名性のとこ→招待制&名前必須のとこ

187み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/09(土) 00:25:35
これは当たり前の事だから言ってなかったけどね、
おいらは自分の考えが唯一無二の真理だなんて思ってはいないよ。
貴方が間違ってて私が正しい そんなつもりで書いているんではない。
こんな考え方もあるんだよ って思惑なんだけどね。
で、2ちゃんねるの陰の部分、荒らし、誹謗中傷、煽り、叩き、
これらが必ず名無しで書かれるのは間違いないよね?
としたら例え善良な精神で書いていても名無しさんは、それらの荒らしを助けている事になりませんか?
皆が名を入れて書き込めば必定それらの書き込むは激減するんでないかな?
こんな感じでおいらは、名無しさんが嫌いなんだな。

188み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/09(土) 00:28:10
2ちゃんのごく一部の板で名前欄入れないと書き込むできない板ある。
それらの板ではきっと荒らし系の書き込みはほとんどないはず。
で、繰り返すけど名前欄入れたって匿名性は変わらないんだよね。
だのに 名無し おいらにゃ解らん。
荒らしを助ける行為としか思えない。
更に 名無しで無いと言えないレスなんて、(ry

189恋せよ名無しさん:2005/07/09(土) 02:25:55
>>187-188
>こんな考え方もあるんだよ って思惑なんだけどね。
私もそう言ってるんだけどね。
そして私は、そちらが述べている、「名無しが生み出しやすい悪」や、
「コテでやり取りすることによって得られる利点」を理解している、と言ってるんだけど?
だけど、み〜は〜はこっちの意見をちっとも認めようとはしないね?
一体何でだ?
ここまでヒドイと苦笑してしまう程だよ。

み〜は〜は、「名無しで在ることによって得られる利点」(上の方で私も幾つか書いた)
についての認識は全く無いという事なのだね?
同様に、「コテで在る事によって生まれる害」についても認識無し、と?
それが信じられないよ。

190み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/10(日) 00:06:22
考え方が人それぞれってのは、おいらも自認してる事なんだけどね。
ま、文章が稚拙で伝わりにくいのかもしれないな。
>名無しである事によって得られる利点 てのがどうも解らん。
再三言うけど名前入れても匿名性は保てるはずだし、
それにそもそも匿名の発言て現実の世界では顧みられないよ、実際は。
例えば雑誌のコラム、新聞の論説、読者のご意見。
それらは、名前を名乗るのが当然の事だと思う。
それは、文責って事で自分の言ってる事に責任を持つって事。
名無しで本音云々てのは、おいらから見たら単なる方便、逃げ道に思えて仕方がない。

191み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/14(木) 23:56:09
どうやらもう返事は来ないみたいだな。
これが名無しの特権て奴だな。

192174:2005/07/15(金) 09:51:51
>>191
いや、まだ言いたいけど忙しくて。
必ず来ますんで。報告送れてすまんね。

193174:2005/07/15(金) 11:04:48
てゆうかね、忙しいながらも(w)一度書いたんだよね。
そしたらPC固まってしまって書いたのあぼーんよ。
書き直す時間は無いしで、数日空いてしまう事に。

コテなら、「忙しいのかな?」とか思われるだけかもしれないのに、
「これが名無しの特権てやつだな」なんて厭味言われて、ここは名無しの不利な点だね。(苦笑)

194174:2005/07/15(金) 12:04:45
では、一度書いた文章、思い出しながら書きますね。

>>190
>>名無しである事によって得られる利点 てのがどうも解らん。
解らないのかぁ〜・・・。

「利点」と言うから解り辛いのかな。

ではこう言い換えてみよう。
「コテが付いていることによって生まれる害を避けられる。」
↑こういう言い方はどう?

>害
ある人とある人が話をする場合に「障害」になるものとして、
「それまでの付き合い」とか、「互いの社会的立場」とかがあるでしょ?
「付き合い」や「立場」は、ネット上でも簡単に生まれて存在してるよね?
つまり、コテの印象が人の心の中に出来てしまうと、
それ以降の発言は、意識せずとも「色眼鏡」で見てしまう。
レンズに「濃淡」の差はあれど、「色眼鏡」は必ず掛かってしまうよ。
それはどういう事かと言うと、「老若男女・年齢・国籍・立場・関係等々を問わず」という、
ネットの良さの「一面」を無くしてしまっているという事だ、とは思わないかい?

勿論、「ネットの良さ」はそれだけでは無いさ。
名を名乗る事によって得られる「良さ」だって沢山あるさ。
逆に名無しが生み出す「悪」も知っているさ。み〜は〜が主張する「悪」も「利点」も解る。
だけど、
「老若男女・年齢・国籍・立場・関係等々を問わずに色んな話が出来る。」
っていうのを「ネットの一番の良さ」と思っている人にとっては、
「名を付ける」という行為は「却下」なんだよ。

そういう気持ちを解っても尚、名無しを全否定して嫌いだとみ〜は〜が言うなら仕方が無いんだけど、
「>どうも解らん。」まま、「嫌い」と言ってるみたいだから、懲りずに意見してます。

195174:2005/07/15(金) 13:01:44
あとこれ、書くの後回しにしてたままだったんだけど、

>>187
>で、2ちゃんねるの陰の部分、荒らし、誹謗中傷、煽り、叩き、
>これらが必ず名無しで書かれるのは間違いないよね?
「必ず」って部分には同意出来ない。「多くは」って言うなら勿論同意。

>名無しさんは、それらの荒らしを助けている事になりませんか?
そういう言い方も出来ますね。同意ですよ。
しかしながら、
コテがある意見を強く推し、住人達を引っ張る。という場合もあるよね。
影響力が大きいというかさ。(>>194で言った「コテの印象」ってやつだよね。)
その影響力が、善に働く場合もあれば悪に働く事もある。
>皆が名を入れて書き込めば必定それらの書き込むは激減するんでないかな?
うん。そうだろうね。きっとそうだろう。
けどこれも、名を入れる事によって「有用な意見」が聞けなくなる場合もあるから、
前面賛成する訳にはいかないんだな。


>>188
>それらの板ではきっと荒らし系の書き込みはほとんどないはず。
そうだろうね。
けどこれも、名を入れる事によって「有用な意見」が聞けな(以下同文)

>繰り返すけど名前欄入れたって匿名性は変わらないんだよね。
変わるって。
どうしたって「印象」ってのが付いてしまうし「関係」が生まれてしまう。
リアルの自分と、ネットの自分を重ね合わされる心配は無いけれども、
「老若男女・年齢・国籍・立場・関係等々を問わずに色んな話が出来る。」
っていうのを「ネットの一番の良さ」と思っている人にとっては、「名を付ける」という行為は、
「匿名性が無い」と言っても過言では無いんだよ。

196174:2005/07/15(金) 14:24:29
>>190
>それにそもそも匿名の発言て現実の世界では顧みられないよ、実際は。
>例えば雑誌のコラム、新聞の論説、読者のご意見。

>>現実の世界では顧みられないよ
って部分。
悪いけど、あんまり同意出来ない。(そういう事も確かに多いけど全面同意は出来ないって意味ね。)
(私も再三繰り返しているけど、)「名前」が「せっかくの意見」を邪魔してしまう事もとっても多いと思うから。
「意見そのもの」をじっくり考えたい時に、「相手に名乗って貰う(素性を知る)必要性を感じない。」って事です。

但し、「名を名乗らなければいけない。」と、定められている場であれば、
名乗りますよ。決まりなのですからね。
「ネットの良さの一つを潰してるよなー」と思いつつ決まりなので守る。
決まりを犯してまで「良さ」を追求する気は無いよ。

繰り返すけど、
勿論、「コテ同士」「意見交換を重ねてきた相手同士」の会話がとても有意義な場合もあるよ。
それも解ってる。色々な意見があるでしょうね。

>文責
コテで書いてたからと言って、どうやって責任が取れるというの?
コテとして築いてきた立場とかネット友達を捨てでもして責任取るのか?
じゃあ、ネットの立場とかネット友達に価値を見出していないコテはいよいよ責任の取り様が無いね。

197み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/15(金) 23:57:45
まずは、早合点による誤解の件を謝罪しておきましょう。
ごめんなさいね。
で、討論の件ですが、やはりおいらはその考え方は賛同できないね。
ネットの掲示板が名無しが基本ってなったのは、仰るように発言者の社会的地位とか、
そういったもので予断が起こらないようにって趣旨でなったと思うですよ。
つまり「誰が言ったか」、では無く「何を言ってるか」が重要だとね。
ま、お偉い学者さんが言った言葉の方が、名も無い人のレスより重く見られるだろうからね。
でもそれを踏まえて尚おいらは、今の自分の考え方を自分は支持します。

198み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/16(土) 00:03:51
結局は、観念的な概念なんだろうけど 文責を持たないレスは軽い に尽きるかなぁ、、
くどいほど言ってるけど 名無しで無いと物が言えない、本音が言えない
てのは、なんかおかしい。
いくら名無しである事による有意義な言葉 って言い方されても
それはやっぱおいらにとって軽い。
フルフェイスのメットして電信柱の陰から物言う行為、極端に言うとこんな感じ。
おいらはね、掲示板に書いてるのは、やぱ人間なんだからさ、
そこにその人間の持つキャラとか性格とか、それまでの発した言葉とか、
そういった物を抜きにしてそのレスを読み取る事は出来ないんだよな。
少なくともおいらはね。

199み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/16(土) 00:10:25
で、こういった捉え方は、>>174氏には、名を入れる事による弊害と感じるのだろうね。
でもおいらは、人と人が話してるんだからむしろそれは必要とさえ思える。
おいらは、ネットだから みたいな考え方はしないからね。
相手に対する敬意とか、相手の考えを尊重するとか、
そういった物があるのかどうか って判断が名無しさん相手だと確認しずらいわな。
おいらは、人と話してる、と思いたい、感じたい。
それが名無しでは、感じにくい。
ま、そんな感じ。

200み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/16(土) 00:10:49
で、ついでに200!

201み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/16(土) 23:28:20
しかし最も古い板住人ハッセルさんどうしちゃったのかなぁ、、

202ハッセルバインク ◆WwWWWWWWGw:2005/07/20(水) 15:13:52
いますよw

203み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/20(水) 23:57:06
あら? おっちゃん何してたん?

204み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/21(木) 23:03:04
またロンドンで事件が起こったようですね。

205174:2005/07/23(土) 19:29:07
>>197
>誤解の件を謝罪
あいどうもどうも。
>今の自分の考え方を自分は支持します。
み〜は〜もそうじゃ無い時もあったんだろうね。
はい、でも今み〜は〜がそういう考えだという事は了解です。

206174:2005/07/23(土) 19:31:30
>>198
>名無しで無いと物が言えない、本音が言えないてのは、
なんかそこらの捉え方が微妙(というかハッキリ?)に違うんだけど、
「言えない」んじゃなくて「言わない」って人も多いと思うんだけど?
まぁ、中には「言えない」って状況の人もいるだろうけどね。
で、「言えない」理由も各人違うだろう。み〜は〜がよく例に挙げる「悪意に因るもの」ばかりじゃ無い筈。
とにかく、み〜は〜に言いたいのは、
「言わない・言えない」人ひっくるめて悪人呼ばわりみたいなのはど〜なの?って事なの。

>そこにその人間の持つキャラとか性格とか、それまでの発した言葉とか、
うん。
み〜は〜がそういうのを大切にしたいんだ、という欲求は理解出来る。
私も、そういったところから、ネットの上の人物像を想うの好きだよ。

207174:2005/07/23(土) 19:43:30
>>199
>でもおいらは、人と人が話してるんだからむしろそれは必要とさえ思える。
そか。
否定はしない。寧ろ同意出来るんだけど、
「必要」とまで断言されると、
「み〜は〜はそうかもしれないけど、そうじゃない人もいるよね・・?」
とやっぱり言いたくなってしまう。

「ほっ」としたい為に、ネットに来てる人も多い訳で、
で、「ほっ」とする環境ってのは人それぞれ違うと思うんだよ。
幾つか前のレスにも書いたけど、
「色眼鏡(良い意味でも悪い意味でも)」ってのが全く掛からない状態でいたい人も多いと思うんだ。
毎回、誰とも分からぬ相手同士で語る事が、その人にとってのネットの価値だったりする訳でしょ?
そういうのを「認めない」って感じのみ〜は〜が、どうも、なんというか、
ソフトな語り口の割には心狭いような・・・と思うのだけどどうなんでしょうか。

208174:2005/07/23(土) 19:51:53
>>199
>おいらは、人と話してる、と思いたい、感じたい。
>それが名無しでは、感じにくい。
>ま、そんな感じ

よく分かります。
み〜は〜はそういうネットの使い方をしてるのだし、それを望んでいる。
否定するところ全くありません。

結局私が言いたいのは・・・、
もう繰り返すのも何なので省略しますけど、
どうでしょうか?み〜は〜に届いたでしょうか・・・?

「それを認めずキライだと言うのも俺の勝手だ」とみ〜は〜が言うなら、
確かにその通りで、何も言い返せないのですがね・・・苦笑


長々とお付き合いありがとうございました。

209み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/24(日) 00:05:28
結局詰まる所何に重きを置いてるか?てな感じだと思うんだよな。
おいらは、名無しで語られる本音云々とか言う事より
それによって発生する人に対する思いやりの欠如とかが気になる訳。
更に突っ込んで言わせて貰えば(くさるほど連呼してるけど)
人間てのは、ネットであれリアルであれ社会性の中で生きている訳だから
その吐き出す言葉が、名前ひとつで変わるってのが、 ま、うさん臭い訳。
おいらに関して言えば、現実の世界で飲み込む言葉は、ネットでも飲み込む。
100パーセントそうでは無いけど そうありたいと思ってる。
だからと言って人にそれは、強制するつもりは無いよ。
でも うん やぱ軽い 名無しさんはね。
ま、長々とお疲れさまでした。

210174:2005/07/24(日) 23:12:16
うーん。もうちょい発言させてもらおう。w

>>209
>その吐き出す言葉が、名前ひとつで変わるってのが、

なぜそういう前提になるのだ。
み〜は〜は余りにも思い込みが激しいのでは?
「名無しの言う事は一貫性が無い」
そう決め付けていない?
勝手に決め付けて、勝手に「うさん臭い」と。

まあ、証明は出来ないけどさ、一貫してる名無しも沢山いると思うよ?
名無しでいる理由が、
「適当でも嘘でも意地悪でも何を言ってもいいから。」
とかじゃない名無しさんの存在だって多くあるはず。もう何度も書いたよね?

でも、み〜は〜はとにかく、「人を見たら泥棒と思え!」みたいな考えって事なんだよね?
「名無しを見たら嘘吐きで悪意に満ちてて責任感が無くてetc・・・と思え。」と。

み〜は〜は「思いやり」とか声高に言うくせに、
自分の価値観から外れた人を頑固に否定するんだね。
み〜は〜の「思いやり」をもって、「その人が名無しでいる理由」を考える事はしないの?


み〜は〜のポリシーを良いと思わない訳じゃないよ。寧ろ良い事だろうと思う。
何度も同意してるからそれは分かってくれてるよね?

だけど、そうでない相手であっても認めないってのがどうも・・・。
「強制するつもりは無いけど、強く否定します。」って感じだよね。
なんだか余りにも名無しに対する先入観が強いというか・・・。
大袈裟に聞こえるかも知れないけど、日本人は〜、アメリカ人は〜、みたいな括りで考えているようなレベルに思える。

211み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/25(月) 00:36:57
何度も言ってるけどおいらの書いたことは、おいらの考えで人にそれは強いていない。
名無しでいる人を排除する訳ではない。
だけど相当割り引くって事。
これは、どうしたって仕方の無い事でしょ?
名無しが名無しである色々なメリット、それを享受するなら名無しであるデメリットも甘受しなきゃね。
そしておいらは、何度も書いたから省くけど名無しのメリット部分よりデメリットを大きく感じるって事。
掲示板の陰の部分(誹謗中傷、煽り、叩き)を支えているのは、
間違いなくこの匿名性だってのは確かだし、
それによって傷つき去っていく善良なユーザーがいるってのも間違いない事。
それらを踏まえて 名無しで書くか書かないかは、 ま、ひとそれぞれ。
おいらは、嫌だ うん。

212174:2005/07/25(月) 01:31:49
>>211
>人にそれは強いていない。
強いていないけど「認めない」のね。

>排除する訳ではない。
排除はしないけど「理解する気は無い」のね。

>だけど相当割り引くって事。
うん。人それぞれだから仕方無いですね。

>これは、どうしたって仕方の無い事でしょ?
まあね。好き嫌いの問題だもんね。

その後に続く7行に渡る文章、
「名無し」を「コテ」と置き換えて読んでも全て意味通じるね。
なのにみ〜は〜は「名無し」の方だけを頑固に否定する…。
名無しは傷付かないみたいな言い回しだけど、そんな事ないだろうし、
み〜は〜の言う、「善良なユーザー」ってのはコテにしか当てはまらないのか???

>名無しであるデメリットも甘受しなきゃね。
御言葉ですが、してますよ。
デメリットを受け止めたく無いと言ってるんでは無いんですよ?

>名無しのメリット
これ、み〜は〜の頭の中には悪い事ばっかりが浮かんでるようだね。
ど〜もそれが残念なのだが、仕方が無いですね。


み〜は〜にとって名無しは、嫌いなコテと同じくらいに嫌悪感を生み出す相手なんだろうね。

何度か「色眼鏡」を例に出したけれど、み〜は〜は、「名無し」という「色眼鏡」を掛けちゃう訳だから、
「老若男女・年齢・国籍・立場・関係等々を問わず」という名無しの願いは通じないんだよね。苦笑

213み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/25(月) 23:41:08
おいらは、同じ事を何度も言うのが大嫌いだ。
最後に一度だけ繰り返す、おいらは、誰も否定してない。
ただ割り引くって言ってるんだよ。
で、少しわき道にそれる事を書くんだけど、ネットで会話(議論)してて不思議に思うのは、
「おいらはこう思う」って書いた事が自分の考え方と違った時何故か相手は「否定された」
って思うみいたいね、これがどうも理解し難い。
言うまでも無い事だと思うのだけど、この世に真理がひとつ(答えが唯一)ってのはさ、
それは、数学の世界にしか存在しないと思うよ。
現実の世界での行動を決める時の選択には、どれが正解とかどれが正しいってのは無いんだよ。
それは、その人の境遇とか考え方とか勿論気分でも変わるもんだ。
それを踏まえておいらは、「自分はこう言う考え方でネットに書き込んでる」って言ってるんだ。
だからおいらが、書いてる事は、おいらの身の処し方で何かを否定してる訳では無い。

214み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/25(月) 23:48:34
で、これまた何度も書いてる事で正直うんざりしてるんだけど、
名無しに対してどう考えるか?って問題で、
おいらは、それによるメリットよりデメリットが大きいって考えてるだけ。
そう考えるおいらが、名無しに対して良く思わないのは、当たり前でしょ?
ついでに言えば、174氏が言う名無しのメリット 言ってる事は理解出来るけど
それをなるほどな、とは、とても思えない。
名無しって存在が及ぼす掲示板の野蛮な書き込みは、おいらは、とても不快だ。
それは、名無しで書き込むから本音が言える なんて理由では、とうていお釣りが来ない。
ってのもおいらの私的な考えだよ、 おいら以外の人が、別の事を考えるのは勿論自由だ。
これでもやぱ伝わらんかね、言いたい事。

215み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/28(木) 00:32:02
横須賀のくじらさん可哀想でしたね。

216み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/28(木) 23:45:34
そういやここの管理人さん まだいるのかしら?

217み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/07/31(日) 00:01:24
隅田川の花火が綺麗でした。

218恋せよ名無しさん:2005/08/03(水) 15:59:10
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

219み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/08/03(水) 23:58:22
いやなこった、

220み〜は〜 ◆dechi4Rxao:2005/08/25(木) 23:47:01
台風11号のせいでお外どえらい雨が降っているようです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板