したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【オリジナル】初めて作るNPC!Q&A【本家似】

1名無しさん:2003/04/04(金) 22:29 ID:gaPmpOy.
WeissのNPCの作り方を質問したり答える技術スレッドです。
readme_sで見てもこの命令が解りませんとかいざやろうとすると
全然〜〜〜!と投げ捨てたくなりますね。
なのでスレを立てました。

・NPCを作る場合はその時の最新版で。
・readme_sをきっちり3回くらい読む。
NPCもフラグなど高度じゃないものなら初心者でも作れます。
フラグなどある場合は分岐点などをメモに取ったりして考えるのも良いかも
例的な書き方
[男が話し掛けてくる]
↓OK  ↓ほっておく
[1へ]  [2へ]
こんな風にノートに纏めたりするのも良いと思います。
答える方は出来れば
「readme_sに載ってる。出直して来い」など喧嘩腰に言わずに
「readme_sに既出です。読み直すのをお勧めします」と言う感じでソフトにお願いします。
喧嘩は嫌いです。
もちろん分離していますがNPCネタを書いてくださるのもいいです。
ネタを書いて、「ネタはこうなんだけど面白さがないからもうちょっとネタが欲しい」
こういうのも大歓迎です。ただし出したネタは勝手に採用されても良いとして下さい。

このスレから初心者さんに良いNPCが出来る事をお祈りします。

2名無しさん:2003/04/04(金) 22:44 ID:NLViOlYk
まだ仕様が固まってないので
待ったほうがいいと思いますよ

3名無しさん:2003/04/04(金) 22:51 ID:gaPmpOy.
ちょっと調べれば解りますが
Q1.>=とか<=とかって何?
A1.>=が≧で<=が≦です。>=が大きい又は同じと言う意味で<=が小さい又は同じという意味です。

Q2.mesの文字数は一行にどれくらいまでがいいか?
A2.動作上で、全角15〜20あたりまでが良いと思います。

Q3.NPCのID番号を知りたい
A3.ttp://roemu.tripod.co.jp/ 様のリストとあぷろだのcardinalさんのリストを参考にして下さい。

Q4.カプラのカットイン番号とそれの絵が知りたい
A4.ttp://roemu.tripod.co.jp/ 様のリストのカプラさん番号の順だと思います。

Q5.01〜13まではプレイヤーキャラらしいですが、使えますか?
A5.使えないようにされています。理由は別のスレに書いてます。

簡単なQ&Aを書いてみました。

4名無しさん:2003/04/04(金) 22:55 ID:gaPmpOy.
>>2
現時点でのQ&Aであって、変われば変わったで対応していけば
良いのでは無いでしょうか?
私自身は、今から慣れても問題ないと思ってます。
フラグやチェックなどが現在もありますが、それより高度なものが導入されていくと
初心者さんには「高度すぎ…NPCなんか誰かが作ってくれるだろう」<になるかも…
まだちょっと実装がされてないうちに覚えていけば実装されても少し覚えなおすだけでよい筈です。
待った方がいいと思ったのですがやはり高度になると一度に覚えるのが増えると思ったのですが
駄目でしたでしょうか?

5cardinal:2003/04/05(土) 03:31 ID:HHFTzRsg
スレ立てお疲れ様です。

スクリプト・・・簡単なものなら本当にお手軽に作れます。
ちょっとややこしいものでも、他の方のスクリプトなどを参考に
結構書けると思います。
複雑なものになると、ちょっとプログラム的な考え方が必要になるかもしれません。
一番いいのは、やはり既にあるスクリプトを参考に作っていくことですね。

スクリプトの仕様については、まあこれからコマンドの追加はされますが、
文法自体に変化はほとんど無いと思います。

6名無しさん:2003/04/05(土) 10:48 ID:99X16wHo
非公認講座です。readme_sに付けて下されば公認とされます(謎)
■ 初心者様用、作り方講座1 〜NPCの場所指定の巻〜
(一部転載ありですがすみません)

1./whereで調べる。(ROのクライアント命令です)
例)首都プロンテラ(*****) xx,yyとか出て来るはず。
その場合、NPCスクリプトの位置指定は
*****.gat,xx,yy,wscript"NPCの名前"zz,{
という風になります。
*****などは/whereコマンドで出て来たものを入れます。
wは向きです。向きは良く解りませんが聞いた話だと時計回りで北から1だそうです。
(間違いであれば言ってください)
"NPCの名前"にはマウスを当てた時にでてくる名前です。(多分)
zzはttp://roemu.tripod.co.jp/ 様のNPCリストのNPC番号か、
cardinalさんのNPCリスト(追加分)を見て入れてください。

それではNPCの置き場所を決める講座を終わらせていただきます。
わからない部分、間違い指摘はレスで^^;
そんな事しなくてももっと簡単に出来るぞゴルァという方はその方法を書いて下さい。

7cardinal:2003/04/05(土) 14:32 ID:HHFTzRsg
>>6
ちょっと補足。
wの向きは、反時計回りで北が0です。つまり、こうなります。
107
2☆6
345

8名無しさん:2003/04/05(土) 15:38 ID:99X16wHo
補足有難うございます。
間違ってましたね(汗)ごめんなさいです。

透明NPCを使って本棚で本を読めないかやってみました。
//--------------------------------------
// 本を読む(アルバイト員 エレンの図書館)
//--------------------------------------
prt_in.gat,168,57,0script"赤の書"111,{
L_BOOK:
scriptlabel BOOK;
mes "[^ff0000赤の書^000000]";
mes "^ff0000赤の書^000000を読まれますか?";
next;
menu "読む",L_BOOK_1,"本棚に戻す",-;
mes "[^ff0000赤の書^000000]";
mes "^ff0000赤の書^000000を本棚に戻した。";
close;
L_BOOK_1:
mes "[^ff0000赤の書^000000]";
mes "透明NPCを試しただけです。";
mes "利用価値があるならどうぞ。";
close;
}
//当たり判定滅茶苦茶です。透明NPC使えませんね。

9名無しさん:2003/08/23(土) 17:05 ID:9tKZAtGc
?? ???? ?? ??? ??? ? ? ??

test


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板