したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

7/27 藤沢 なぜ満席にならなかったの?

1中の人:2003/08/06(水) 18:35
1、すでに風化し始めている

2、近頃噂の偽募金と間違えられた

3、社民党(阿部知子)による妨害工作

4、その他

4を選んだ方はその理由もお願いします。

2中の人:2003/08/06(水) 18:36
全部ありかなと自分では思うんですが、4は総連の妨害とか

3いろは</b><font color=#FF0000>(8QTUB3tg)</font><b>:2003/08/11(月) 18:18
4、

マスコミへの妨害工作でしょう。
だってこういう集会って、どういうわけか事前にマスコミに流れないし、
せいぜい後からの2月のむくげの会位。
5月の国民大集会は流石にテレビニュースにもなったけど。
これ位の規模だったら主催者側に圧力も加えやすいだろうし。
ネットが頼りです(`・ω・´)

4あかしあ:2003/08/11(月) 21:57
人一倍参加したいと思っていた藤沢市民です。 ただ主催者の方に事前に問い合わせたら、予約とかが出来ないので、当日並ぶしかない、とのこと。 国民大集会の盛況ぶりから考えて、大勢の方が殺到するので、小さい子供連れで何時間も並ばなければならない、という事を考えて二の足を踏んでしまいました。 残席あったなら是非参加させていただきたかったです。 そしたら周囲の人間も誘って皆で参加できたのに。 というのは、別口であった星野剛士県会議員(?)の拉致被害者藤沢集会は予約しようとしたら、もういっぱいとかで、断られてしまったのです。 今回そんなことだったら、と思うと返す返すも残念。 予めの参加希望申し込みができたら、と今後の為にも主催者の方々にも何か考えていただけたら嬉しいです。 主催者の皆様、また遠方、藤沢までいらしてくださった拉致被害者ご家族の皆様には本当に頭が下がります。 次回は絶対に参加します。 これに懲りずにまた機会を設けてください。 (初詣始め、神社仏閣・墓参り等々あらゆる所に詣でるたびに、我が家の幸運を祈るよりも何よりも、まず拉致被害者全員無事帰国をいつも心から祈っております。)

5中の人:2003/08/12(火) 00:03
>>4 あかしあさん、念のために私共は個人サイトであって主催者ではありませんが、
電脳補完録を通じて主催者側の方達にも見ていただけるかと思います。
今回確かに満席にはならなかったけれども、私の知る限りでも、遠くて来れなかった人や当日仕事があった人、
また体調不良など来たくても来れなかった人は何人もおります。
1の「すでに風化し始めている」だけはありえないと信じておりました。
そういう方たちに少しでも当日の臨場感を伝えるよう、このレポートを作成しました。
次回は会場でお会いいたしましょう。

6あかしあ:2003/08/13(水) 15:50
>>中の人さま
はい、主催者の方にもしも読んで頂けるチャンスがあれば、と思い、このように書き込ませて頂きました。 それにしても中の人様のようにこうして被害者の方々の為に一生懸命心を砕いて活動されておられる方には本当に頭が下がります。 ところで、悪い頭で今ごろ思い出したのですが、私は藤沢市の広報を見て、とりあえず市役所の担当に電話で問い合わせをしたのですが、「いやあ、その集いは藤沢市は名前を貸しているだけなんですよ。 詳しい事は直接主催者に聞いてください。」ってすごく迷惑そうに答えられたのですよ。 ですから、藤沢市の窓口の担当者があのような迷惑そうな回答ぶりでは、問い合わせをした人も戸惑ったのでは、と思いました。 お役人はどこもそういうものなのでしょうか? それにしても「拉致問題への関心の風化」なんてとんでもない。 風化したら向こうの思うつぼですから、執念深く全員帰国まで皆でこの想いを強く持ち続け、その日までご家族の方々への心を寄せ続けなければ、と思います。 その為にも、家族会・救う会始め正当に拉致問題を支援しているところにはこれからも微力ながら寄付その他の支援を続けたいと思いますし、海外へのアピール・外務省/マスコミ等々不見識な行動や発言の目だつ所へはこれからも抗議をしなければならないと思います。

7ありゃりゃん:2003/08/13(水) 23:11
公務員の方々にも色々いらっしゃいますからね(苦

主催される方々は一人でも多くの参加を望んでいらっしゃると思いますので、
問い合わせても丁寧に対応して下さると思いますよ。
主催者の方が読んでらっしゃるか否かは謎ですが、
定員を超えて参加できなかった方には、ご挨拶があるように記憶しておりますので、
次回は足をお運びになってみては如何でしょうか?
近い距離で色々な方のお話を伺うことができますので、
有る意味、会場に入るよりも良い経験が出来るかもしれません。
(…ってのは不謹慎か?)

8中の人:2003/08/14(木) 18:58
あかしあさん、まだ見てらっしゃいますか?
なぜかこのスレッドが救う会や家族会の皆さんも見ている電脳補完録に、なぜか直接紹介されました。
http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=836

これで貴方のご意見が一番届けたかった人たちに届けられた事と思います。
それから主催団体の一つ、救う会神奈川の掲示板にも書き込んでおきました。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7507/index.html

9りゅうりゅう</b><font color=#FF0000>(RyuLyu8o)</font><b>:2003/08/14(木) 22:33
はじめまして。私は心臓はあまり強くはありませんが超特別企画等は読ませて頂きました。

>>1
1.〜3.全部でしょう。(特に2.は実際に藤沢の集会に絡んでの偽募金が出たそうです。)

加えて、4.告知不足 というのもありそうです。
7/27の集会ではネット上で何度も告知を見かけましたが、その他の集会では
詳しい時間や場所が事前に知らされず、後で新聞等で集会の事を知る
→→関心が離れる→→告知の情報が回りにくくなる
という悪循環もあるのではないでしょうか?

10あかしあ:2003/08/17(日) 21:35
>>中の人さま
お盆で帰省しており、漸く帰宅してパソコンを開きました。 お忙しいでしょうに、私の意見を「救う会神奈川」の方にも載せていただき有難うございました。 「藤沢市民の忸怩たる想い」が拉致被害者の皆様やご家族の皆様、支援をされておられる方々にお伝えできれば嬉しいです。 関心が薄れるなんてとんでもない、怒りや焦りはご家族の方と日々同じで、周囲の関心が薄れぬよう、私も私なりに皆様全員のご帰国の日まで出来うる限りの努力をして参りたいと思っております。 
>>ありゃりゃんさま
はい、私は市役所の担当職員の方への問い合わせの直後、主催者の方にもすぐ問い合わせ、丁寧な回答を頂戴しました。 でも市役所への問い合わせでのあのような回答では、そこまででギブアップされた方もおられるのでは、と思いました。 私は、川崎駅での横田様ご夫妻の街頭演説ならびに署名募金の催しなどにも足を運ばせていただきました。 出来うる限りこれからも被害者やご家族の方の生のお声に接する機会に参加したい、と思っております。 ただ、国民大集会もそうでしたが、平日の夕方ともなると、仕事のある人、子供連れの人など参加できない方も沢山あるでしょうね。 ですから国民大集会の参加者は実際1万人程度と言われていますが、私も含めて「すごく参加したくてもできなかった」と言う人も沢山いた事と思います。

11中の人:2003/08/18(月) 18:26
>>9 りゅうりゅうさん、告知不足も確かにあるかと思います。
実はプロジェクトPプラスの方に心臓の弱い方にはとてもお勧めできないらしい
↓このレポートを送ってくれた方も、
http://plaza.rakuten.co.jp/projectpplus/003001
同じ日の決起集会(大阪)の事は知らなかったそうです。
事前に知っていれば両方参加して、レポートを送れたのにと残念がっておりました。
そこで今後、講演会集会等の告知をプロジェクトPプラスのトップページにも入れるようにいたします。

>>10 あかしあさん、私も15日に靖国神社にて拉致被害者全員無事帰国を祈ってまいりました。
現在レポート作成中ですので、お楽しみに。

12あかしあ:2003/08/18(月) 21:21
>>中の人さま
15日は私帰省中で靖国神社には参れませんでしたが、あの日は確か大雨で私も帰省先で難儀致しました。 大雨の中、行かれたのはさぞ大変な事だったと存じます。 頭が下がります。 レポート楽しみに致しております。 (ただ、このパソコン、いよいよ画面が壊れてきているのが心配です。 昨日買った新しいXPのパソコンがウイルスが恐くて通信接続ができず、うまく乗り換えられないまましばらく嵐が去るのを待たなければならないようです。 にっくきウイルスめ…。 でもいつか必ず拝読させていただきます。)

13from大阪:2003/08/19(火) 23:04
こんばんは。お邪魔致します。

もうすでに何人かの方が挙げておられますが、
私も理由は4ではないかと思います。

確かに調べればそれらの情報に行きつくことは出来ましょう。
が、それは“強く興味を持って参加してみたいと思った人”前提です。
それでも私のように情報収集を怠ると上記(>11)に書かれているように
後悔の念にかられる結果となってしまい・・全くもって面目ないことです。

それはさておき、ニュースで見聞きする程度(どこか外国のニュースと
同じような感覚で捉える)の人達にとっては大袈裟とも言えるぐらいの
告知をしなければ、こちらへ意識を向け続けさせるのは難しいのでは
ないかという気が致します。それに最初のきっかけはどうであれ、
参加したことによってさらに興味を持つということもあるでしょう。

それからやはり講演会自体も関東での開催が多いなというのが実感です。
せめて、もう少し関西圏でも開催して頂けたら(これはこれで色々な
思惑が絡んで難しいのかもしれませんが)と思います。

14中の人:2003/08/21(木) 20:21
ここまでの皆さんのご意見を総合すると、やはりまず第一に宣伝不足ですか。
また、せっかく宣伝しても偽募金に社民党に非協力的な市役所職員、前途多難ですね。

>>あかしあさん、10/5 午後2時よりまた藤沢で講演会があるそうです。

>>大阪の方、そう言わずに9/7のデモに参加して、レポート送ってね。
詳細は↓こちら。
http://nyt.trycomp.com:8080/modules/eCal2/

15あかしあ:2003/08/22(金) 16:04
>>中の人さま
出来る限り参加させて頂きます。 そうですね、市役所は今あまり残業代とか昔ほど請求しにくいのかな? だから仕事増やしたくないのかな?と思ったりしてしまいます。 市長さんにも実情を知って頂きたいものです。 何たって藤沢市のお給料は国家公務員より高い、全国で5本の指に入るそうですから。

16大阪の人:2003/08/22(金) 20:19
(中の人さんをパクりました)

>>9/7のデモ
うぃ〜す

17実行委員会事務局:2003/09/10(水) 21:16
拉致被害者と家族の人権を考える市民集会(藤沢)
日 時:10/5 午後2時より
講 師:
横田拓也氏
荒木和博氏(特定失踪者問題調査会代表)
ソン・ユンホク氏(北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会事務局次長)
場 所:藤沢産業センター8階情報ラウンジ
参加費:500円(学生300円)
主 催:拉致被害者と家族の人権を考える湘南の会実行委員会
共 催:北朝鮮に拉致された日本人を救う神奈川の会
連絡先:090−9816−2187  

*10月5日は横田めぐみさんの誕生日

18中の人:2003/10/06(月) 19:52
行って来ました。現在レポート製作中です。お楽しみに。

19ハム的機関により闇に葬られました:ハム的機関により闇に葬られました
ハム的機関により闇に葬られました

20あかしあ改めばんちゃ:2003/10/09(木) 11:31
プロジェクトPが更にパワーアップされて復活され、一ファンとして嬉しい限りです。
電脳保管録の掲示板にも書かせていただきましたが、参加してみての拙い私の感想をアップさせて頂きます。

10月5日の集会参加させて頂きました。 御三方のお話とも、とても内容が豊富で
勉強になりました。 内容がそれぞれ濃い分、質疑応答の時間が不十分になって
しまったのは、残念ですが、それと、ソンさんのお話が確かにご本人も仰られる
とおり脈絡なく長くなってしまった感もありますが、お話をさえぎって、
「横田さんの話が聞きたいんだよ。」とお出席者の発言には、「大人気ないな」と
感じました。 在日朝鮮人の立場での今回の参加にはソンさんの並々ならぬ勇気が
要った事と思います。 在日の方々の本音が聞けた事はとても意義がありました。 

また、荒木さんのお話の中では、奥様まで動員しての調査活動、その他の講演内容に、
改めてその正義感に心を打たれました。 「拉致は日本国民の関心が薄れ、工作員が
活動し易くなれば、これからも私達の身にも起こりうる問題」と言う事に、再度この
拉致問題を「我が事」として国民皆が考えて行かなければいけないのだと強く思い
ました。 更に横田拓也さんのお話を伺いながら、ご両親はめぐみさんを必死で探す
毎日を送りながらも、こんな立派なお二人の息子さんをお育てになられたのだと
言う事に敬意を表さずにはいられませんでした。 実にしっかりした弁舌、
「被害者家族、民間人の私達がニューヨークやジュネーブへ飛んだり、こうして
日々貴重な時間と生活を削って皆さんに訴えるのではなく、本来、今日ここで
拉致問題について皆さんにお話すべきは、川口外相であり、藪中局長であるべき」
とのご発言に強く同感しました。 最後の「ふるさと」の合唱では、めぐみさんの
ご心中が重なって浮かび、涙してしまいました。 松木さんの弟さんも当日お見えに
なられていらしたとの事、お話は伺えませんでしたが、やはり貴重な休日をこうした
集会へのご参加に費やされておられる事、お兄様への深い家族愛に大変心を打たれ
ました。 

集会のご準備等々開催者の皆様のご苦労も大変だった事と存じますが、皆様の
ご苦労が結実するその日を信じて、私も日々、自分に出来る事を考え続け、
実行し続けたいと思いました。

21中の人:2003/10/09(木) 19:17
あかしあ改めばんちゃさん、今回は無事に入場できて何よりでした。
会場を見回しても小さいお子さん連れが見当たらないので、来られなかったかと思ってましたが。
私も今回は初めての全て一人での取材だったので、当日のみならず現在も悪戦苦闘中ですが、完全再現しますのでお楽しみに。

22あかしあ改めばんちゃ:2003/10/10(金) 10:01
>中の人さま
私も、録音や筆記などされておられるような様子の方がいらしたら、
中の人さま達だろうな、とキョロキョロしましたが、座った位置が悪かったか
わかりませんでした。 残念でした。

ところで、質疑応答の中で、「近いうちに議員の方々に『北朝鮮問題への姿勢』
『経済制裁など行うべきか』というアンケートを行うそうですが」、との質問に対し、
主催者の方が、「公職選挙法との絡みで、選挙後に回答結果を発表します」
と確かお答えになられたような気がしますが、「選挙後では何の意味もない
んじゃないか。 その回答を見ながら投票しようと思ったのに」と連れの
者と話しました。 質疑応答の時間が余りにもなかったのでそれについての
質問もできませんでしたが。 どうなんでしょう。 アンケート取っても
何の役にも立たないんじゃ勿体ないような気がするのですが。

完全再現レポート、お手間が大変な事と存じますが、楽しみにしております。

23中の人:2003/10/10(金) 18:08
選挙前のアンケートはあてにならない気がします。
票のためだけに「経済制裁すべき」と答えるような、
総裁選の時の亀井静香みたいな人がたくさん出てきそうで。

それはともかく、最近プロジェクトPも有名というか、悪名というか、
すっかり名が知れてしまって、動きにくくなっています。
当然総連関係者にも見られているものとして行動しています。
なにしろ↓こんな事にだけはなりたくないのでご理解ください。

きむ・むい氏による「チマ・チョゴリ切り裂き事件」の疑惑
http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/bbs/nkoreabbs843.html
その後、きむ・むい氏「怪死」
http://www.rokusaisha.com/thusin06.html

24あかしあ改めばんちゃ:2003/10/13(月) 12:51
>中の人さま
持病の腰痛がひどくなり、この3日間ほどパソコンに向かえませんでした。
中の人さまも今回孤軍奮闘での再現との事、気長にお待ちしておりますので
くれぐれも無理をなさらないで下さい。 正しい事をしようとすれば
必ずや抵抗に遭うのは、この世の常かもしれません。 
でもご家族のご苦労を思うとやはり他人事ではいられませんね。

亀井静香…確かに総裁選間際に急に歯切れの良い事を言うのはあきれます。
この人は、他にも売名行為の為か、「死刑廃止議員連盟」の会長の職に就き、
被害者の人権無視状況をロクに知ることなく、社民党や公明党の女性代議士
とも仲良く、加害者の人権擁護を高らかに叫んでおられます。 (被害者の
ご遺族・ご家族は怒り心頭です。)
本当の狙いは如何に??? 確かにアンケートは"にわか拉致議員"に悪用され
かねませんが、それでも歯切れの悪い議員の見分けにはなるかな、
と思いますが、"にわか…”は見抜かなければなりませんね。 困ったものです。

25中の人:2003/10/15(水) 19:03
経済制裁については、正直自分でも判断しかねています。
北朝鮮は日本が経済制裁したら宣戦布告とみなすと言ってる訳ですし。
それに対する備えはあるかといったら、荒木先生のようなたくましい方もいますが、
実情は極めてお寒い限り、憲法改正だって、2005年に案を出すとか気の遠い話しだし。
帰国した5人だって、横田ご夫妻だって、とても待てる訳もなし。
そのあたりの私の苦悩は↓こちらにて。
http://plaza.rakuten.co.jp/projectpeaceplan/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板