したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

おちゃめくらぶ掲示板

2587御茶目菜子:2021/12/31(金) 20:23:27
年末恒例今年買ったガジェット一覧
年末恒例の今年買った主なガジェットをまとめてみたにょ。

  1月 CyberShot WX350           デジカメ 中古10000円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1350445837533368321
  1月 PC-G850VS              ポケコン 中古 8900円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1350822737367863296
  1月 IdeaPad Flex 550           ノートPC 新品72380円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1355878923561627657
  2月 Xperia XZ              スマホ  中古 9800円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1398635784266149892
  3月 CyberShot RX100M6          デジカメ 中古72930円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1368406081873932291
  4月 ネッククーラーEvo          冷房機器 新品 4980円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1404871542538792960
  4月 KZ ZAX                イヤホン 新品 6550円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1414080199126175745
  5月 PC-1262+CE125S           ポケコン 中古11800円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1389573745698697220
  5月 raytrektab RT08WT        タブレットPC 新品29660円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1395744416376102920
  5月 fire HD 10 エッセンシャルセット  タブレット 新品24980円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1399113425439977472
  6月 OneMix 2S              UMPC   中古51300円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1406452583699423237
  6月 ミストクーラー FIVE         冷房機器 新品 3980円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1403934427030327297
  8月 KZ ZAS                イヤホン 新品 7600円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1427646308773466118
  9月 SOUNDPEATS T2            イヤホン 新品 4464円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1442507351139880962
  9月 EarFun Free Pro           イヤホン 新品 4499円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1442507918289428486
  9月 AVIOT TE-D01m            イヤホン 新品 9281円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1444302739656232960
 10月 KZ AZ09 Pro             イヤホン 新品 3999円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1455787316916613127
 11月 Jabra Elite Active 75T        イヤホン 新品11400円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1474418549817221120
 11月 KZ SK10               イヤホン 新品 3900円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1474419656270422017
 12月 GPD MicroPC             UMPC   中古25800円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1474957871205220354
 12月 2T-C22DE               テレビ  新品32800円
    https://twitter.com/ochame_nako/status/1476872944500768772


今年はPCを4台買っているのでそれぞれの買った理由や現在の使用状況について書いて
いくにょ。
まず、IdeaPad Flex 550はメインPCの買い替えとなるにょ。
さすがにもう第2世代Core i5(SandyBridge)は厳しかった(性能をサブ機に追い越された)
ので何かいいPCはないかと探している時に見かけて買ったものにょ。
8コアのRyzen 7にメモリ16GB、SSD 512GBで360度回転する2in1のPCでしかもデジタイザペン
付属で税込72380円だったので格安に感じたにょ。
メモリ8GB、SSD256GBならばもっと安く入手できたけど10年前発売のSandyBridge搭載PCで
さえメモリ16GBなのでメモリ8GBのメイン機は論外に感じたにょ。
CPUは十分すぎる性能でGPUは統合型とはいえIntel HD Graphicsと比べて圧倒的に高性能で
FF14ベンチにおいてフルHDで「とても快適」判定が出るレベルなので個人的にはライトに
PCゲームをプレイするならば十分に実用レベルの性能に感じたにょ。

あと2in1でデジタイザ(ワコムAES)搭載ということでお絵描きに使えるかどうかも気に
なったけどこっちは期待はずれでワコムはEMRは良くてもAESはダメと実感したにょ。
お絵描きは引き続きGalaxy Book 12を使用することにしたにょ。
こちらはペンの性能もすばらしく画面も有機ELで非常にキレイであるため最強のお絵描き
タブレットPCだけどさすがにそろそろ第7世代Core i5(KabyLake)では厳しくなりつつある
ため買い替えたいけど候補がないのが難点となるにょ。(強いて挙げるならばSurface Pro 8
となるけどどうせ買うならば32GBモデルが欲しいので予算的に厳しい)

raytrektab RT08Wは8インチのペン対応のタブレットPCだけど私はすでに8インチraytrektab
旧モデルを持っていたためその買い替えとなるにょ。
お絵描きのサブ機として買ったのだけど旧モデルからCPUが強化、メモリ倍増、指紋認証
搭載とパワーアップしているにも関わらず2万円台で買えるのでコスパは最強にょ。
raytrektabは8インチが新旧で2台、10インチは2台(上位モデルと標準モデル)の合計4台
持っているけどペン性能に関してはWindowsタブレットPCの中でもトップレベルなので
お絵描き用としては非常にオススメにょ。
現在新品で売っているのは8インチのRT08Wだけとなっているけど小さくてペン性能に優れた
安価なタブレットPCが欲しい人は在庫がなくなる前に買うことをオススメするにょ。
ただし、CPU性能が旧モデルから強化されたとはいえ所詮はCeleron N4000でPCとしては現在
最底辺クラスの性能なのでお絵描きソフトによっては動作にもたつく可能性があるにょ。
まぁ、私はSAIをメインに使っているので性能面は特に問題はないけどクリスタだとブラシに
よっては重く感じるにょ。
このクラスのPCでありながらメモリは4GBではなく8GBあるのでお絵描きだけに使うならば
よほど大きなキャンバスで描かない限りは問題はないにょ。

OneMix 2Sは7インチのUMPCにょ。
普段は持ち歩き用にはLet'snote RZ5を使っているけど10.1インチ液晶で重量は700g台とは
いえ持ち歩きはそれなりに負担は大きいし両手に持って使うという使い方はほぼ無理なので
小型のUMPCが欲しいということで買ったのがOneMix 2Sにょ。
「両手に持って使う」ということを想定すると液晶は7インチが限界に感じるにょ。
そうなると候補として挙がるのがGPD Pocket初代もしくは2、OneMix初代、2、2S、それに
ドンキUMPCであるNANOTEなどがあるにょ。
その中から私がOneMix 2Sを選んだのは7インチUMPCの中で最高性能だったためにょ。
それにピンク色の筐体も可愛くて気に入ってしまったためにょ。

小さいUMPCが欲しいだけならばGPD WINがあるにょ。
実はGPD WINは初代が発売される際にクラウドファンディングで入手しているにょ。
その小ささに感動したのだけどゲームのプレイに特化した筐体となっていてキーボードは
完全におまけだったために私が欲しかったUMPCとは少し違う感じがしたにょ。
あとクラウドファンディングで買ったGPD WINは初期バージョンであり、非常に動作が不安定
だったのでBIOSをアップデートしたら文鎮化してしまったにょ。
仕方ないので再び中古でGPD WINを入手したもののインナーケースを使用せずにバッグに放り
込んでいたら液晶が割れてしまったにょ。
買い替えや修理も考えたけど「そんなに使ってないからまぁいいか・・・」とそのまま放置
状態となって後継機であるGPD WIN 2も入手することは無かったにょ。

OneMix 2Sを半年間使ってみて意外に両手で持って使う機会が多かったのでOneMix 2Sでは
さすがに両手で持って使うにはギリギリサイズで使いにくいということで先日GPD MicroPCを
買ったにょ。
実は、GPD MicroPCはOneMix 2Sを買う際にも候補の1つとして挙がっていたにょ。
しかし、性能面の低さを懸念して選択肢からはずれたのだけど今回はより小型軽量で両手に
持って使うということを前提にしたためスペックが少し低いことには目をつぶって購入
することにしたにょ。
懸念された性能の低さだけどメモリ8GBでeMMCではなくSSDであるためかWin10はサクサクとは
いかなくても特に大きなもたつきは感じなく使えているにょ。
Celeron N4100ということでGPU性能もSandyBridge Core i5と同じくらいの低さであるため
あまり期待してなかったものの予想以上には使える感じでDL Siteで購入したゲームの
大半は問題なく遊べそうな感じにょ。


続いて、fire HD 10についてにょ。
私はfireシリーズは7インチのfire 7を2台、8インチのfire HD 8を2台の計4台持っていて
普段はKindleで買った電子書籍(主に漫画)やYouTube等の動画鑑賞用に使っているけれど
私の経験上最も無難なタブレットのサイズが10インチなのでfire HD 10がモデルチェンジの
タイミングで買ってみたにょ。
10インチあればコミックスが見開きで読めるのは良い感じにょ。
ただし、買ったのはキーボードとOfficeがセットになったエッセンシャルセットだった
ためこれは無くて単体でも良かった気がしたにょ。
キーボードを使えばノートPCのようになると思いきやキーボードが重くてセットで1?を
超えてしまうし、ポインティングデバイスを内蔵していないため画面タッチとキーボードを
併用する必要があり、専用キーボードをメリットをあまり感じずキーボードはすぐに使うのを
やめてしまったにょ。


今年買ったポケコンは2台にょ。
PC-1262はポケコンの中では最小クラスに位置するPC-12シリーズの事実的な最終モデル
となるにょ。
実際はPC-1262のさらに後にはPC-1280が発売されているけどこちらは中身がPC-1475と同等
なのでPC-1262と比べると一回りサイズが大きくなっているにょ。(とはいえ、折り畳み式
ポケコンはシャープでは他にないし、倍精度BASICやメモリ増設が可能な仕様を考えると
なかなか魅力的なポケコンなので機会があれば入手したい)
私が買ったPC-1262は小型のプリンタとマイクロカセットがセットになったCE-125Sとの
セットとなっているにょ。(PC-1262本体は動作確認済みだけどCE-125Sは動作未確認品
なのでもしかしたら壊れているかもしれない)
PC-1262は一昔前のスマホ並みに小さい筐体サイズにこのクラスのポケコンとしては大画面
となる24桁2行の大画面液晶や当時としては大容量の10.2KBの大容量メモリを搭載している
(当時の標準は8KB程度)ため小さいポケコンが欲しいならばぜひオススメの1台にょ。

PC-G850VSはシャープのポケコンでは最終モデルとなるにょ。
24桁6行の大画面液晶を搭載してZ80、8MHz相当の高速CPUを搭載しているため全ポケコンの
中でも最速クラスに位置するにょ。
ポケコンの中で基本性能を重視したモデル、たくさんのゲームが作られたモデルが欲しい
ならばオススメの1台にょ。(ただし、ポケコンとは思えない大型な本体なのがネック)
私は長い間ポケコンはPC-E500をメイン機として使っていてPC-E500ならばノウハウを脳内に
蓄積しているもののG850シリーズはこれが初入手であるためまだその辺のノウハウが無い
もののそのうちゲームを作って公開してみようと思うにょ。


今年はデジカメは2台買ったにょ。
Cybershot WXX350は普段使い用のデジカメとして買ったにょ。
WX300からの買い替えとなるにょ。(WX350は7年前に発売された機種だけど現在も現役機種
として普通に量販店で新品で売られている)
実はすでにRX100M3を昨年買っているもののこちらは暗所性能は素晴らしいのだけどその
反面で普段使いするには望遠側が物足りないのとマクロが弱すぎるのが難点なのでWX300の
置き換えができずWX300と併用していたためWX350もWX300と併用して使っていたにょ。
しかし、さすがにWX300もWX350も普及クラスのデジカメということで高級コンデジに位置
するRX100シリーズに劣るのは仕方ないとしてもスマホに劣るレベルだったため普段使いが
できるより高性能なデジカメが欲しくなってしまったにょ。

RX100M6を買ったのはそれが理由にょ。
望遠側が200mmあれば普段使いで困ることはないし、AFで迷うこともなく非常に高速で
ピントが合うにょ。
ある程度明るい場所ならばM6はM3と比べても同等以上の画質が得られるため普及クラスの
コンデジであるWX350と比べて圧倒的に優れているにょ。
マクロ性能に関してもM6はM3よりも優れているにょ。
単にカタログ上の最短撮影距離だとM3は5?、M6は8?でM3の方が優れているように見える
けれどM3は広角端(24?)でM6は標準域で最短となるため撮影倍率ではM6の方が優れて
いるにょ。
当然、同じ撮影倍率であればワーキングディスタンスにおいてもM6の方が優れているため
マクロ性能においては断然M3よりもM6の方が上になるにょ。
とはいえ、M3はレンズが1,5段分くらい明るい(APS-Cミラーレスを普通の標準ズームで
使用するくらいのボケ量や暗所画質を得られる)ということで暗い場所で撮影するならば
M6よりもM3の方が圧倒的に優れているにょ。


ミストクーラーFIVE、ネッククーラーEvoは両方ともサンコーレアモノショップで購入
したにょ。
ミストクーラーの方は壊れた自室の扇風機の代わりとして夏の間は大活躍してくれたにょ。
風量は卓上型として考えれば十分ある方だし、ミスト機能は帰宅直後に少し使うくらいで
あれば十分な効果があったにょ。
ただし、ミストを長時間使えば湿度が上がるため体感温度がどんどん上がっていくので
過剰に使うのは逆効果に感じたにょ。
ネッククーラーは昨年モデルと違いバッテリー内蔵型(モバイルバッテリーにも対応)
ということで買ってみたにょ。
付けてみた感想は積めたい缶ジュースを常時首元に置いている感じであるためなかなか
良いのだけど付けたまま外に出たら目立つということで結局使わなくなってしまったにょ。


イヤホンについてだけど今年は上記のリストに書いてないものを含めると有線は20個以上、
無線も20個以上買っているにょ。
イヤホン界隈の人だと「全然少ない。年間で3桁はいかないと・・・。」と思うかもしれ
ないけど一般人からすれば異常なほどの購入数かもしれないにょ。
とはいえ、大半が廉価機種であるため金額的には6桁にようやく達するレベルだと思うにょ。

昨年と比べて今年になって大きく変わったものといえばこのイヤホンの購入数にょ。
このきっかけになったのは昨年末にKZ ZSTXを買ったことが発端にょ。
それまで、オーディオテクニカ、SONY、victorで5000円クラスのイヤホンを買い続けて
いてそろそろvictorのイヤホンがヘタってきたから新しいものを買おうとした時に
2000円で非常に高音質とネット上で騒がれていたZSTXを見かけたにょ。
私の過去の経験からすると2000円台のイヤホンだと5000円クラスと比べて音が劣るのは
分かっていたし、当時知らなかった怪しげな中華メーカーだったものの2000円くらい
ならばダメ元で買ってみたにょ。
それが大正解だったにょ。
私は響く低音に伸びやかな高音のいわゆるドンシャリの音が好きなのだけどZSTXはまさに
そのドンシャリそのものだったためにょ。
そして、このZSTXの音が私のイヤホンにおける基準の音へとアップデートされたにょ。
私が時々twitterで書いているイヤホンレビューもこのZSTXの音を10点とした時の点数で
評価しているにょ。

2000円台のZSTXでこれだけの音が出るならばさらなる上位モデルはどんな音なのかと
気になって購入したのがKZ ZAXにょ。
これは1DD+7BAの片側8ドライバというすごいイヤホンにょ。
ドライバ数を考えるとソニーだったら10万円を超える金額になってもおかしくはないの
だけどZAXはそれよりも桁違いに安くバーゲンプライスといっていい価格にょ。
気になった音質も聴いた瞬間にZSTXを超えたと感じるくらい素晴らしい音を鳴らして
くれてさらに1段階ステージを上がったのを実感できたにょ。

そのZAXの後継機となるZASは発売前から期待していて発売されてすぐに購入したにょ。
聴いた感じは完全に低音重視で解像感はZAXと比べたら劣るという感じだったけど
しっかりエージングを行ったりリケーブルをしたりしたらZAXを超えるすばらしい音に
変化したにょ。
音質重視で聴く際にはKB EARの純銀8芯ケーブルにリケーブルしてハイレゾ対応のUSB DACに
バランス接続して聴いているにょ。
とても、1万円以下のイヤホンとは思えないくらい音に感じているにょ。(10万円の製品を
聴いたことがないため「10万円クラスの音」とはさすがに言えないけど)
そして、気づいたらKZ系のイヤホンだけで6個買っていたにょ。

今年は無線イヤホンもようやく本格的に購入を始めたにょ。
Bluetoothイヤホンは昨年の時点でゲオで買った999円の安いネックタイプのものを使って
いたけどこちらはダイソーの300円有線イヤホンにも劣る音だったにょ。
このため無線は音質的に有線と劣ると思っていたのだけど機種によるのかもしれないと
思い安いものを片っ端に買っていったにょ。
その結果、2000円クラスでもダイソーの300円イヤホンに音質で劣ることが分かったにょ。
もちろん、ダイソーのイヤホンが音質が良いわけではなく安価な無線イヤホンの音が
悪いだけにょ。
そして、5000円クラスまで予算を上げることでようやくダイソーの300円イヤホンを超えて
きて1万円クラスにまで予算を上げるとようやく高音質と呼べるものが手に入ることが
分かったにょ。
とはいえ、1万円クラスの完全ワイヤレスイヤホンでも2000円台で買えるZSTXに音質で
劣るということも分かったためなかなか厳しい感じがしたにょ。

そんな中で完全ワイヤレスでZSTXを超える音質を実現できたのはKZのイヤホン(qdc
タイプと呼ばれるKZのC pinに対応)を完全ワイヤレスイヤホンに変えるためのblue
toothモジュールKZ AZ09proにZASもしくはZAXを組み合わせた場合にょ。
前モデル(というか下位モデル)であるAZ09も持っているけどこちらは無線の接続が
不安定だし、AACまでに対応となっているのに対してAZ09proはQCC3040チップを搭載
して無線が安定して接続が可能になり、aptX Adativeに対応して音質面でも向上して
いるにょ。
だから、AZ09ではなくAZ09proを買うのをオススメしたいにょ。(ちなみにネット上を見る
限り、私がAZ09proを国内で初レビューとなっている)
と言いたいけど後継機のAZ10がすでに発売予定になっているためこちらがどんな感じかも
気になるにょ。(AZ10はすでにAmazonで注文しているので到着次第レビューを行う予定)


最後に買ったのはシャープのテレビにょ。
これは自室用の22インチTVの買い替えとなるにょ。
現在使っているヤツがTVが映らず外部入力しか動かない状態なのでTVを見るにはBD
レコーダー内蔵のチューナーしかなかったにょ。
少し不便だったので今回買い換えることにしたにょ。
このTVを選んだのは4Kのご時世なのにこのクラスのTVはどれも1366x758だからにょ。
つまり、フルHDのモデルを選ぼうとしたらこの機種しか選択肢がないためにょ。
現在使っているのも今回買ったTVの旧モデルだしね。
TVは映らなくてもモニタとして使えるため今回買ったTVと合わせてトリプルモニタの
完成にょ。
まぁ、モニタを3台並べるには部屋を片付ける必要があるのでせっかく買ったTVだけど
実際に使用できるようになるのは少し先になりそうにょ。


というわけで今年買ったガジェットを買った理由と使用感についてまとめてみたけど
基本的には大半の製品はYouTube等でのレビューを見たりして買っているのでそれほど
失敗することはないにょ。
とはいえ、すべて正解だったかというとそんなことはなくレビュー前に買ったものや
そもそもレビューを誰も行っていない製品やレビュアーと私の感覚の不一致などがある
ため少なからずハズレ製品があるにょ。
安価なものだとハズレと分かっていて買うこともあるのでハズレだからダメというわけ
ではないけどね。
まぁ、実際はガジェットだけではなくゲームや漫画なども同じくらい使っているため
年間の散財金額は7桁は余裕で超えていると思うにょ。(漫画はデジタルで年間1000冊
程度、紙で200〜300冊くらい買っている)



来年もこんな感じでいろいろと買っていく予定なのでよろしくにょ!


《 追 記 》

私が今年買って良かったガジェットベスト5

1位 KZ AZ09 Pro
2位 Cybershot RX100M6
3位 OneMix 2S
4位 IdeaPad Flex 550
5位 KZ ZAS

※インパクト、どれだけ生活を豊かにしてくれたか、価格など総合的に判断をしました。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板