したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ファミコンソフト開発支援ツールスレ

1わいわい:2009/01/05(月) 22:49:47
YY-CHR以外の支援ツールの話題はこちらで。
こういうツールが欲しい、とかありましたら書くだけ書いてみてください。
気が向いたら作ったりするかもしれません。

一枚画からCHR/NAMファイルを作成するツール
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/pic2chr_nam.zip
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/pic2chrnam.png

ファイル中のパレットデータを表示・検索するツール
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/NesPalHacker.zip
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/NesPalHacker.png

2わいわい:2009/05/12(火) 00:57:43 ID:9WJ1UwJk
Pic To Chrを更新しました。
・NAMの属性テーブルが作成されます。
・他、細かい修正等。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/PicToChr.zip

3カシオン:2010/11/10(水) 19:51:24 ID:0qYuZhiQ
最近「Pic to CHR/NAM」を頻繁に使ってます。

何となく、こっちで要望やバグ情報?などを…

◆要望
バンクにないキャラを使っている所のナンバー表記を
赤など、分かりやすい色で表示して欲しい。

変換結果を表示(切り替え?)出来るようにして欲しい。

出来れば、キャラをセットして修正をしたい。

出来れば、パレットセットの修正をしたい。
(合わせてパレットナンバーが見たい)

現在、上の2つは「KZ-NESSA」を使ってやっています。
知らない人用に紹介も兼ねて…

バンクに無いキャラをまとめて表示して欲しい。

◆バグ報告?
以下のファイルのバンクキャラとイメージを読むと、
パレットセットの情報が正しくデータに出来ない。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/mario_collection.zip
データ的には正しい…はず。

以上です

4わいわい:2010/11/12(金) 01:14:21 ID:M4vkWY9c
>>カシオンさん
今BCBの開発環境がないので、実家に帰ったら対応を考えます。
パレットセットの修正とかはYY-CHRのセットウィンドウでできると思います。

5マリ男:2010/11/30(火) 20:22:09 ID:t4GlRoz2
あったら良いな、を幾つか書いて見ます。
もしそう言う物があったら逆に教えて欲しいです。

1.NES統合開発環境(グラフィック、サウンド、プログラム等)
2.NESASM専用エディタ
3.NES効果音エディタ(簡単操作でそれっぽいのが出来たら良いな)
4.全ROM対応グラフィックエディタ(グラフィック差し替え簡単ソフト)
5.NES逆アセンブリソフト
6.NES開発の敷居をもっと低くする何か(何かって何だろう)
7.ファミコンプログラミング講座詳細編(質問掲示板有り)
8.NES統合開発環境にNESエミュ本体を導入(デバッグも容易)
9.NESROMのBGMだけ差し替えソフト

他にも思い付いたら書きます。
ちなみに当方プログラミング経験は殆ど無くて
想像ばっかりですいません…。

6名無しさん:2010/12/01(水) 23:54:43 ID:TbzIlKjQ
>>5


ppmck
MIDI変換ツールを使えばもう少し敷居が下がるかも
ttp://wikiwiki.jp/mck/?%CA%E4%BD%F5%A5%C4%A1%BC%A5%EB#m4c9af86


YY-CHR
+プラグインか何かで画像の並びを各ROM毎に整頓できればいいのかな


ttp://iyakuhy.sakura.ne.jp/kaizou_sinan/kaizou_sinan_2.html

6,7
ttp://www37.atwiki.jp/kikakubu4/pages/62.html
ライブラリとサンプルソース付き
cc65使ってるからC言語で組める


GNESのデバッガ(使ったこと無いから詳細不明)

7名無しさん:2010/12/02(木) 19:31:17 ID:3PS4.T.E
追加


NesDevKit
使い物にならないけど

8わいわい:2010/12/04(土) 13:54:20 ID:xF0VBCEQ
>>5
BGMやSEのデータに関してはゲームのサウンドドライバ毎に違うので汎用的なエディタは作れないと思います。
なので、開発時はMCKとかでMML作って専用ツールで変換の方が無難かと。

>>6
4の画像の並びを指定ってのは、本体の機能として追加を考えているんですけど、なかなか作ることが出来てないです。
8のGNESのデバッガは良いですね。ドラスレ4のプログラムやサウンドドライバの書き換えでかなりお世話になってます。

9わいわい:2011/01/02(日) 21:21:36 ID:J.woOtZk
PicToChrを更新しました。
>>3の画面下半分で、32x32の下側のパレットセットが上側と同じになる問題を修正。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/PicToChr.zip

10名無しさん:2011/01/22(土) 21:15:11 ID:Yzsb397E
これもあった
開発&デバッグ
ttp://www.nesicide.com/

11マリ男:2011/10/28(金) 14:52:49 ID:CIkLgpsk
レスが付いてる!どうもありがとうございます。

Famitrackerと言うファミコン音源である
NSF作成ソフトも発見しました。
BGMをMIDIみたいに作るソフトでした。

あれから1年経ちましたか〜早いな。

12わいわい:2012/01/24(火) 02:54:36 ID:xF0VBCEQ
自分用ツール
http://www.geocities.jp/yy_6502/tools/prg/
どっちかと言ったら改造用かもしれない。

13URLは投稿できません:2015/08/11(火) 19:18:55 ID:Ko4WhBtM
prgエディタの表示切り替えですが、8x16だけでなく
16x8(左上・右上・左下・右下)にも対応願えませんでしょうか。
たまたま自分が弄っているソフトにその形式が多いもので…。

14わいわい:2021/06/06(日) 01:18:51 ID:0rHEII92
>>13
だいぶ遅くなってしまい手遅れな気がしますが(ごめんなさい)、対応予定に入れます。

15わいわい:2021/06/06(日) 11:42:34 ID:0rHEII92
>>13
2021/06/06更新版で対応しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板