■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

真面目に幻想郷に入る方法を考える16
1峰(スレ建て代理人)★:2012/10/03(水) 17:14:15 ID:???0
幻想郷に入る方法について真面目に考えるスレです
sage進行でよろしくお願いします

次スレは>>950以降に宣言した人が立てて下さい。不可能な場合は>>980が立てること

※初めての方は、まずwikiをどうぞ
【まとめWiki】 夢想探索団
ttp://www47.atwiki.jp/gennsoukyou/pages/1.html

※幻想入り自称者についてや、信憑性などの議論、その他本スレにはそぐわなさそうな話題は避難所へ
【統合スレ】 真面目に幻想郷へ入る方法を考えるスレ避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/15001/

【前スレ】 真面目に幻想郷に入る方法を考える15
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1338118936/

【過去スレ】
初代 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1225789050/
2代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1254545230/
3代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/41116/storage/1259155978.html
4代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1275756494/
5代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1288267482/
6代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1292166279/
7代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1295355213/
8代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1301574676/
9代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1305801782/
10代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1308755650/
11代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1312565641/
12代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1315819595/
13代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1325051456/
14代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1330682691/
15代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1338118936/

2峰(スレ建て代理人)★:2012/10/03(水) 17:14:50 ID:???0
【現行の結界突破案】
┣■結界を地理的に突破する ※まず博麗大結界の場所を見つける必要有
┃┣自力で結界を消滅させる・穴をあける
┃┣結界の薄い場所へ行く(博麗神社など)
┃┣意識が朦朧とした状態で突破(?)
┃┗結界が事故で緩むのを待つ
┣■結界の通過条件を満たす
┃┣現人神になる
┃┣神になる
┃┣その他幻想の存在になる
┃┗幽体離脱
┣■誰かに入れてもらう
┃┣神様に頼んで神力で
┃┗紫のスキマで
┣■異界経由で抜ける
┃┣死んで冥界の住人になる
┃┗山など経てその他の異界へ
┗■その他

Q. 聖地とか山奥とか廃墟とか巡ればその内・・・
A. 周囲の人に迷惑をかけないよう、山に行くなら装備をしっかり整えてから。廃墟は私有地である事が多いです。マナーを守って探索しましょう。

Q. 武装とかも必要だよね?
A. 要らないです。法律は厳守。妖怪などを無闇に刺激してしまう原因にもなるかも。

Q. 樹海とかで死ねばきっと彼岸ルートで幻想郷に・・・
A. もっと自分の命を大切にして下さい。

Q. 幻想郷に行った事があるんですけど?
A. 荒れる話題なので、避難所の幻想入り自称者スレでお願いします。

Q. どこを探したらいいかな?
A. 怪しい所をマップにしてくれた人が居たよ!追加等どんどんしてね、とのことです。
ttp://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=201243335762005796124.00049bdadc9584467cb93

※その他、詳しくは>>1【まとめWiki】 夢想探索団を読んで下さい。

3峰(スレ建て代理人)★:2012/10/03(水) 17:15:24 ID:???0
【初心者必見】書き込みフローチャート【常連も必読】

幻想郷はあるよ
┣■博麗神社を見つけよう
┃┣資料分析・研究報告(本スレへ)
┃┣実地調査・探索報告(本スレ・避難所博麗神社探索スレへ)
┃┗思いつき(本スレ・避難所雑談スレへ)

┣■結界の穴または結界や幻想郷そのものを探そう
┃┣資料分析・研究報告(本スレへ)
┃┣実地調査・探索報告(本スレ・避難所探索報告スレへ)
┃┗思いつき(本スレ・避難所雑談スレへ)

┣■オカルト方面で探そう
┃┣こんな話・本・噂があったんだけど・・・(本スレ・避難所雑談スレへ)
┃┣資料分析・研究報告(本スレへ)
┃┣実地調査・探索報告(本スレ・避難所探索報告スレへ)
┃┣召喚・結界破壊・魔術・錬金術他(本スレ・避難所雑談スレへ)
┃┗思いつき(本スレ・避難所雑談スレへ)

┣■幻想郷に行ったことあるよ
┃┣幻想郷での体験談語りたい!(避難所経験者スレへ)
┃┣俺は東方キャラに会って喋って・・・(避難所経験者スレへ)
┃┣行ったはずなのに記憶を失った俺達は(避難所経験者スレへ)
┃┣俺が、俺達が幻想郷だ!(早く連れて行ってください)
┃┗ンフフ(ビール奉納)

┣■異界経由で行こう!
┃┣自殺して冥界コース(論外、自殺すんな)
┃┣善行積み重ねて天界コース(一日一善)
┃┣犯罪して地獄コース(地霊殿やってこい)
┃┣山は異界(マナーを守って楽しい登山。無事に帰宅後には本スレ・避難所探索報告スレへ)
┃┗異次元経由でどうにか(取り憑かれてもしらんが。本スレ・避難所雑談スレへ)

┣■議論したい!
┃┣ちょっと思いついたんだけどさ・・(本スレ・避難所雑談スレへ)
┃┣これについて皆の意見を聞きたい(本スレ・避難所雑談スレへ)
┃┣もっと深く! 一心不乱の議論を!(避難所雑談・議論専用スレへ)
┃┗なんで俺の言う通りに議論しないんだよダラズ!(避難所愚痴スレへ)

┣■釣りカキコして住民を目覚めさせる!(避難所愚痴スレへ)
┣■また話がループしてね?(避難所愚痴スレへ)
┣■関係ない話してんじゃねえよ(やんわりと話切ったり避難所雑談スレへ誘導してから愚痴スレへ)
┣■また○○が出しゃばりやがって(避難所愚痴スレへ)
┣■またルール読まない厨房か!(大人らしく優しく諭してから、避難所愚痴スレへ)
┣■あいつ証拠あんの?(避難所信憑性議論スレ・愚痴スレへ)

┣■俺は紫の友人で幻想を創造する程度の能力を持っていて東方キャラみんなからモテモテで(そのエロゲの発売早く)

┗■その他(TPOを守って適時判断)

幻想郷はないよ、あったとしてもゲームの中の話だよ
┗他の普通のスレで楽しくやってください。ここの事は内緒だよ?

4名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 17:41:10 ID:bFpQUGhk0
依頼した前スレ>>980
スレを立てて下さった>>1氏に
激しく乙

5名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 20:50:50 ID:ryap54p20

前スレでは色々あったけど頑張りましょー

6名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 23:09:50 ID:/sY6m8w.0
家の近くになんかよく分からん神社があるんだよ。
神社の裏には学校があってそこの野球部が神社前のながい階段をトレーニングに使ってるんだよ。
まあそれはどうでも良いとして、どうも気になる。
明日行ってみるけど、たぶん成果はないと思うから期待せずにな。
長野じゃないし。

7名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 23:11:38 ID:/sY6m8w.0
あ、sage忘れすまん

8名前が無い程度の能力:2012/10/03(水) 23:39:54 ID:q9c.Z9Bs0
>>7 いや、可能性が長野にあるというだけだ。 直感を信じて行動するのも一つの手だ。 期待しているよ

9名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 03:09:13 ID:AKZ42OiI0
>>1

10名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 07:57:14 ID:eCdrf7Qo0
>>1


前スレの>>1000はすまんかった

11名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 08:02:23 ID:YgVZFhtM0
                  |  | └┐ ┌-┘  | |    ヽ
                    | l  | |    l |     |
                   | | _,,,ニニ,,_   | |     l
                  〉-ァカ  |. ヽ ヽヾ``'、,,j    |
                   /l { | ト、\ヽゝ弋ド、ヽヽ\  j'  っ
            ⊂  { | .iト|r=ミ、 ヽトゞチラヌ\ i |∨
                 ヘ、レミ! トハ      トッj:}ヒj リ { !   ⊃
    ,___    _,. -'' ´⌒`}. ゞ-'     `ー"//λ !.i
   (__, `ヽ /        ヘ"" ’r-、 ""u//彡ハ.l !   こ、これは>>1乙じゃなくてホイミンちゃんの
     / / /   ○     `ト、  '  ,.イ./r=ミ、i.l l   足なんだから…。変な勘違いしないでよね!
    / /  {.    r-...__ ○ ヾ`,ア´.ラ,〃  } ! !.|
  / ∠,____,.ゝ.    i    ア    八三彡イ/  /} リ.l
  ゝ.,____,,,.->、._ ゝ、_ノ  (^くr' └i /  .//ノノ j
         Z,. -'' /`7'''┬(二` `ハ'´ヾム  /彡イ /
       /  ,. -''| {ヽ ヽ(二   ,  j   //丿.ノ
       `ー'   ヘ ヽヽ--'`j=-^ヽ、_ノ-ー'〈

12名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 11:33:20 ID:Nz0zsyAc0
何故か俺の使うマップアプリではくれいをけんさくすると白馬がヒットするんだが...。
しかも白馬の旧地名の神城村なんだが...

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3483018.jpg

13名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 19:49:29 ID:U/8bgZUg0
場所は把握したがイヤな予感しかしない・・・

14名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 20:11:48 ID:UPvXGsrIO
>>13
乙。
潔く(行ってor逝って)くれ。

15名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 20:25:37 ID:l33plOds0
デンデラ野を逝く……

16名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 23:27:52 ID:.E.m8qVYO
遠野のデンデラ野は田んぼの農作地じゃん

17名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 23:56:30 ID:8JiwuBbY0
>>12
え?これってかなり有力な情報じゃないか?
長野 白馬 白嶺・・・

18名前が無い程度の能力:2012/10/04(木) 23:59:16 ID:7WEq/ULo0
何をいまさら

19名前が無い程度の能力:2012/10/05(金) 15:29:43 ID:x/ddBWs60
とりあえず逝ってみて報告よろ

2013:2012/10/05(金) 17:16:28 ID:2kygMg.U0
今から逝く
写真は期待しないでくれ
明日は栄村で仕事なんで日帰りになるんで

2113:2012/10/05(金) 18:50:39 ID:2kygMg.U0
イヤな予感は的中した…
予想通りの建物が予想を上回る規模でそこに立ち並んでいた
博霊神社とは全く関係なさげな建物が…
病院施設や介護施設の近代的な建造物群が
夜に写真撮ってたら通報されかねない雰囲気ですわ

とにかく探索(とすら呼べない?)は大失敗だ
温泉にでも入って晩飯を買って帰るわ…

22名前が無い程度の能力:2012/10/05(金) 19:17:54 ID:9l2LXHQc0
お疲れ様です…

23名前が無い程度の能力:2012/10/05(金) 21:27:25 ID:nRKUPqbo0
医療法人ハクレイ

24名前が無い程度の能力:2012/10/07(日) 02:44:17 ID:ef2OR0v20
あーあ

25:2012/10/07(日) 05:10:01 ID:t29ME.rI0
あ・・・ありのままあの日起こったことをはなすぜ!
俺は家の近くの神社にいた。階段を上りきった。そこで記憶が途切れている。
何を言っているのか分からねえと思うが俺にも何が起こったのか分からなかった・・・。

ごめん。ポルナレフは言ってみたかっただけだ。
でもマジで記憶ない。気がついたら神社の階段の前にいた
すごい怖かった
しかしなぜだ。長崎なのに・・・。神社のとこだけ記憶が無い。ただ単に階段ずっこけて気を失ってただけならいいが

26名前が無い程度の能力:2012/10/07(日) 07:18:50 ID:OFFkgT6o0
神社の名前は?あと祭神と神社の規模も教えて欲しい

27名前が無い程度の能力:2012/10/07(日) 20:18:09 ID:lEaCBcyY0
今おくんちだ。

何も起こってないがなw
とりあえず幻想郷に行けるようお願いしてみた
諏訪子様とか神奈子様にあえるようになったらいいななんてw

28名前が無い程度の能力:2012/10/07(日) 20:26:51 ID:Q4PMwfBgO
とりあえず神社に行って、階段登り切ってから以降の記憶があやふやって事でいいのか?
その場合記憶が飛んでた時間はどれくらいだったん?

29名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 00:04:45 ID:gOIxAs2.0
最近記憶が飛ぶ人が多いねぇ。
別に疑ってる訳ではないんだけど

30名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 00:06:32 ID:gOIxAs2.0
>>29sage忘れスマソ

31名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 01:08:17 ID:A/xSai6.0
>>29
ゆかりんも幻想郷を守ろうと必死なんだよ!   多分

32名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 03:00:57 ID:Rdb2lW3g0
部分的に記憶を消すとしてもある場所に行った時だけにすると場所が絞りこまれちゃうから
ここの住民の記憶を適当にいろんな場所で消してるんじゃ…
説明下手ですまんけど

33名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 10:41:08 ID:D3aAYe8w0
あ、俺も記憶消えたわ!ノ

34名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 10:47:43 ID:Rdb2lW3g0
ありえないこと言ってすまんかったな

35名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 18:05:18 ID:NQ2cTgBs0
京都にある東方に関連のある場所って何処がある?2・3ヶ所しか知らないし
今度行くかもしれないから聞いておきたい

36名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 21:52:30 ID:LW0McptI0
それは探訪スレでどうぞ

37名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 21:54:40 ID:V5RCN5qs0
そう冷たくならなくていいだろ。

38名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 21:57:45 ID:Rdb2lW3g0
まず伏見稲荷はどうかな

39名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 22:10:59 ID:sfxhpFUI0
六道珍皇寺を挙げておこう ついでに鳥辺野

40名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 23:04:09 ID:vJW0NF1w0
だから蓮台野を忘れるなって

41名前が無い程度の能力:2012/10/08(月) 23:43:34 ID:NQ2cTgBs0
>>38ありがたいけど伏見稲荷ってそこまで関連していたっけ?
>>39過去スレでもちらほら名前出てた場所か、ありがとう
>>40秘封倶楽部関連は知らないのでありがたい

わざわざする事じゃないかもしれないけど探索するために
東方に縁のある土地をwikiとかにまとめたらわかりやすいと思う

42名前が無い程度の能力:2012/10/09(火) 02:12:03 ID:9YqsPh/Q0
宇治橋とか

43名前が無い程度の能力:2012/10/09(火) 08:32:29 ID:kROiv.0kO
聖地巡礼スレになってしまうかもしれないけど、
結局東方に縁のある場所を訪れるのが一番手っ取り早い気がする。

一番最近幻想入りしたマミゾウさんの居た場所って何処だった?
そこが入りやすそうな気がする。

44名前が無い程度の能力:2012/10/09(火) 18:12:40 ID:9YqsPh/Q0
確か、佐渡だったと思うけど
海を越えてきたとか言ってたはず
幻想郷に海はないし別の所だと思うけど。
まあ、実は佐渡が幻想入りに関係あることを否定はできないけどね
幻想郷に入りたいなら些細なことでも試してみるしかないと思ってる

45名前が無い程度の能力:2012/10/09(火) 18:35:48 ID:Nz1f397g0
>>43
茂林寺じゃね
分福茶釜の茂林寺

46名前が無い程度の能力:2012/10/10(水) 21:27:45 ID:RDed3mj.0
どこのスレで見たか忘れたが
新潟には「佐渡と繋がってるマミアナが有るらしい」しそういう所から
本土に渡ったかそこから旧地獄への抜け穴が有ったりしてな

あるいは人間に化けて佐渡汽船のフェリーでフツーに渡海してる感じ
自分で飛んだり泳いだりはしないタイプだと思うね

あとは新潟や白馬や富山の立山辺りから幻想入りしてそうだと思う

京都や伊勢や熊野あたりの入口までは行かなそうだと思うね

47名前が無い程度の能力:2012/10/14(日) 14:43:26 ID:BzLwBNRA0
幻想郷は明治に大結界を作るまでは普通に行き来できたんだよな。
そう考えると明治以前には村名残っていて明治以降消えた村が怪しい。
で、明治近辺で村の統廃合をしてる。この時廃された村。あるいは意図的に編入されず忘れ去られた村が幻想郷の人間の里じゃないかな。

ただ実際に調べようとしたら現地に赴いて郷土資料館なんかに置かれている古書を片っ端から読み込まないとダメだろうけど。

48名前が無い程度の能力:2012/10/14(日) 16:28:04 ID:MyfRQDCo0
前スレで書かれてあったら無視してくれて構わない。
長文厨ゆうかりん・ハーンさんの言ってことを俺は考えてみたんだ。(今更ですまないが)
「幻想郷にいける確立があるのは『午(うま)の秋』」だと言っていた。それは干支のことなんじゃないかと、
今年は辰年で、午年はあと2年。”午”の意味?は【”さからう”に通じ、上昇する陰と下退する陽の接触】
とあったんだ。これはどうだと思う?

49名前が無い程度の能力:2012/10/14(日) 16:42:17 ID:MyfRQDCo0
皆、ちょっと手伝ってくれませんか??
今まで見てきたスレでここは怪しい、または行った人などの場所をちょっと言ってって整理してみないか?そしたらなにか分かるかもしれない。
じゃあまず、
1、東京杉並区、大宮八幡宮(ここは妖精が出るらしい)
2、高倉山 山の中の壊れた神社(詳しい場所は載ってなかった)
3、長野県 守屋山(幻想郷? に行ってきた人がいる)
4、多分、奈良県 石上神宮(ある人がここで気がついたら禁足地に入りそうになった)
  長文すいません。

50名前が無い程度の能力:2012/10/14(日) 16:53:03 ID:O6UyzBgg0
夢・・・か?わからんがなぜか俺はM4戦車に乗ってた夢をみた。
たぶん自衛隊だろう。 しかしM4の時代に俺は生まれてない・・・
しかも行ったことない所に行くとたまに行ったことのあるような感じがする
なんだったんだろう・・・前世の記憶・・・?

51名前が無い程度の能力:2012/10/14(日) 16:58:13 ID:O6UyzBgg0
渡辺って家は(ーの上にまるが三つある家紋です)
いわくつきの一族なのか?
たまに黒い変なのが見えるんだが。
霊感なんか0なのに・・・

52名前が無い程度の能力:2012/10/14(日) 17:32:00 ID:7.luZndk0
ここに怪しい場所をまとめてくれているよ。
h ttps://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=201243335762005796124.00049bdadc9584467cb93#bmb=1

後は探索してくれる人に頼むしかない

53名前が無い程度の能力:2012/10/14(日) 21:34:30 ID:WXQ8GNwc0
お前らみたいな社会のごみは早く死んで冥界にでも逝ってくれ

54名前が無い程度の能力:2012/10/14(日) 21:45:07 ID:y49QDUV.0
前スレで石巻神社の件でお世話になった>>882>>883はまだ居るかな?
石巻神社が複数あるのはMAPで確認したけれどやはり自分みたいに混乱してしまう人も居るかもしれないし
とりあえずMAPには神社は複数あるよ的な説明を足すか石巻神社の名を持つ地名は全部追加するとかしたほうがいいんじゃないかな?
あと、自分は愛知県民で探索は協力したいな〜って思う。

55名前が無い程度の能力:2012/10/14(日) 22:37:30 ID:5IvG/lB60
>>54
ここに。
すみません、修正するのすっかり忘れてました。
全然違う山奥にアイコン飛んでましたね。只今修正しました、混乱させて申し訳ないです。

56名前が無い程度の能力:2012/10/14(日) 22:48:12 ID:O6UyzBgg0
53 実は君が一番ゴミなんだけど。

57名前が無い程度の能力:2012/10/14(日) 22:53:33 ID:ZqquxBW20
触るなよ

58名前が無い程度の能力:2012/10/14(日) 22:59:09 ID:Op4YzYus0
ageるなよ

59名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 00:03:08 ID:DdDW/nQg0
Googleマップ管理人です。
先ほど全てのアイコンの位置を修正しました。というか半分ぐらい故意に荒らされたような感じなのですが…
あとスプーン氏関連のアイコンと赤アイコンが消されていました。
どなたかは存じませんがやめて下さい。
消された分についても復元してあります。

60名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 00:09:00 ID:YOPBru8M0
乙です

61名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 00:24:30 ID:DdDW/nQg0
あと>>54さん
もし愛知県での探索に手伝って頂けるならぜひ
本スレではなんですので避難所の探索報告・探索依頼専用スレでお待ちしております

62名前が無い程度の能力 ◆8Mbrp73sSk:2012/10/15(月) 14:29:07 ID:VBRes8gE0
近況報告・・・誰も期待してないだろうけど

報告1 大阪の箕面山の謎の洞窟に探索に行こうとしたら入った瞬間ライトが切れた
報告2 大阪の堺市あたりを散歩中、肩が凄く重くなり常に謎の圧迫感を感じていたが堺市を出た瞬間なくなった
報告3 今度白馬に行く予定が入った
報告4 例の本に関する記憶が少しだけ戻ってきた

63名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 14:39:52 ID:mShXBRSA0
>>62
どんな記憶が戻った?
少しでも聞かせて

64名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 17:41:05 ID:2AIREV.w0
幻想郷ってどっからでも
入れるものなの?それと幻想郷って長野県と
同じ形してんの?紫の神隠しって人を選ぶのだろうか

65名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 17:48:39 ID:4o8ZKC4c0
大江山
鬼の岩戸?というものが存在し、過去探検家が捜索。
奥はかなり広く、過去に新種の虫もそこで確認された。
探検家達は更に奥を調査しようとしたが、洞窟内部の崖の下があまりにも深かったため、それ以上の探検は断念。
(大江山登場キャラクター:伊吹萃香、星熊勇儀、茨城歌仙らのモデルが登場)

66名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 18:23:42 ID:VZRy6.6Y0
幻想郷に入る=ZUN氏の頭の中に入る

67名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 18:52:58 ID:8OOTcHlM0
>>59
諏訪大社が海のど真ん中にあったりしたけどやっぱり荒らされてたんだ。

>>62
おぉ、白馬と言えば先日NHKでアルプス横断マラソンのドキュメンタリー的な番組やってたけど
あんなに険しいもんなのか、少し舐めてた。無事に帰って来て下さい。
自分も戻った記憶聞きたいです

68名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 19:36:43 ID:svlREuboO
>>49 Googleマップに怪しいところ纏めてるから、それに追加していけば良いと思う。
てか皆Googleマップに纏めてること忘れてそうだな、
wikiとかGoogleマップとかあるもの利用しないと意味無いぜ?

69名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 19:40:40 ID:svlREuboO
あ、すまん先を読んでなくて見当違いな事書いてしまった、
わすれてくれ。

70名前が無い程度の能力:2012/10/15(月) 23:44:11 ID:1FAbcRPIO
>>65
大江山はニッケル鉱山のイメージが強くあんまり鬼っぽくはなかったな
雫石の春木場から岩手山にかけても鬼の伝承があるみたいだから行ってみるよ

71名前が無い程度の能力:2012/10/16(火) 11:50:46 ID:Jwq5XZxQO
酒呑童子(伊吹スイカ)の首塚見てきました。
特に何もありませんでしたが、その日の夢で、恐ろしい鬼に「殺す」と言われ夜中に目を覚ましました。
ほかの方のブログでも、参拝後、「夢でうなされた」「事故にあった」などあることから、力ある神社ではないかと思います。
しかし、幻想郷への入り口と思わしきものはありませんでした。

72名前が無い程度の能力:2012/10/16(火) 15:00:15 ID:kg3I0CC60
貴重な情報ありがとうございます。また、機会がありましたら
探索の方頑張ってください。

73名前が無い程度の能力:2012/10/16(火) 18:06:16 ID:BPxJES6M0
乙です
本当ならすごいな…

74名前が無い程度の能力:2012/10/16(火) 18:52:52 ID:Jwq5XZxQO
オカルトになりますが、首塚は心霊スポットになっているようですね。
勿論、近隣の住民は否定されていますし、伝承では「死ぬ間際、首から上に病を持つ者を治す」と言い残し、息絶えたとのこと。(ありがたい神社です。)
神社などでは、成仏できない霊が集まる場合もありますので、神聖な山、仏閣など調査される方は注意下さい。

75名前が無い程度の能力:2012/10/16(火) 19:13:49 ID:tehVATZI0
>>71
鬼やら妖怪、幽霊いった類は人の心の弱い部分に付け込んでくるらしいからな
そういう場所行くときは、身を引き締めていったほうがいいぞ

あと、質問なんだが静岡辺りに幻想郷の入り口っぽいとこないかね?

76名前が無い程度の能力:2012/10/16(火) 19:38:07 ID:kPcqdx4MO
浜松駅の近くの商店街のGAME OFF浜松の近くの神社が怪しいとみた

77名前が無い程度の能力:2012/10/16(火) 20:17:33 ID:o5gs1DgY0
阪神間で幻想郷に行けそうなところないかね〜

78名前が無い程度の能力:2012/10/16(火) 20:56:43 ID:Jwq5XZxQO
阪神間で怪しいといえば、都であった京都が怪しいかと?
私は神社巡りが好きで、その度に神社の波動?を感じたりしてましたが、伏見稲荷大社は何も感じませんでした。(ただの観光地といった感じ)
私個人、一番強い波動?を感じたのは、諏訪の大社でした。

京都を探る場合は、大きな観光地(有名所)より、大きな山を捜索してみては?
特に、水が綺麗な所。
近畿に霊山とかあるのでしたら、そこを巡るのもいいかもしれませんね。

79名前が無い程度の能力:2012/10/16(火) 21:21:25 ID:BPxJES6M0
京都なら比叡山も怪しい場所リストにあったな

80名前が無い程度の能力:2012/10/16(火) 21:26:33 ID:kPcqdx4MO
神社巡りで一番それっぽかったのは
東北六魂祭のついででいった盛岡の三ツ石神社だな
次点で青森の恐山

81名前が無い程度の能力:2012/10/16(火) 21:54:24 ID:Jwq5XZxQO
京都について更に調べたところ、愛宕山も比叡山に並ぶ、信仰を持った山のようです。
橋姫(モデルはパルスィ)が腕を斬られ、逃げた山であり、関係ないかもしれませんが、小泉八雲の「常識」でも登場する場所です。

山には勿論神社も存在するようですね。
可能なら行って調査したいものです。

82名前が無い程度の能力:2012/10/16(火) 22:37:34 ID:xHpMqIoI0
流れを切るようで申し訳ない。
誰か旧三妖精持っている方で「蓬莱」が重要な単語だってシーンをうpしてもらえませんか?
避難所探索スレの>>5氏の書き込みが気になってしまいまして。

83名前が無い程度の能力:2012/10/16(火) 23:28:05 ID:/A/N6.Js0
ttp://i.imgur.com/Uz8OP.jpg
こんな感じです

84名前が無い程度の能力:2012/10/16(火) 23:51:44 ID:xHpMqIoI0
>>83
ありがとうございます!
確かに蓬莱のキーワードは怪しいですね、資料として使わせて頂きます。

85名前が無い程度の能力:2012/10/17(水) 01:19:15 ID:Ke8A4bg2O
自分が行ったことある場所で普通とは違うと感じたのは恐山と十月の出雲かな。
なんかあるw、って先入観全開で行ったてのも有るだろうけどもね

まぁ、今の時代でも神事なり、土地の云われとかってので人を集めれる所は幻想と現実の境界が曖昧なんかもね。
信仰と妄想は紙一重だと思うし

86名前が無い程度の能力:2012/10/17(水) 07:07:50 ID:N9Uj9POEO
>>81
パルスィは富山だろう

87名前が無い程度の能力:2012/10/18(木) 23:43:26 ID:kv8POig.0
誰か東方幻想空間 博麗神社ひらけるひといませんかねうちのだとちょっと見れなくて……ひらけるのでしたらそこにある壁紙とかはってくれませんか?
お願いします

88名前が無い程度の能力:2012/10/19(金) 06:33:37 ID:jF21ZLrw0
長崎で幻想郷いけそうなとこあるか?

89名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 01:49:47 ID:S0EZdGzs0
場所とかだったらだいたいは山が多いですね〜。        浅間山とか八ヶ岳とか、守屋山とか。

90名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 01:51:57 ID:S0EZdGzs0
一応、しゃべり方変わってますけど僕は前のスレで守屋山探索に行って特に何も見つからなかったということで成果をあげられなかった人です

91名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 01:52:35 ID:S0EZdGzs0
野宿してきた人じゃないほうの

92名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 02:01:02 ID:S0EZdGzs0
ただ一つ不思議なことは迷うつもりで行ったのに登山道に戻ってたり、何となくここに行ってはいけないような感覚に襲われたりしました。

93名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 02:03:49 ID:S0EZdGzs0
ここに行ってはいけない感覚っていうのは、なにもないはずなのに奥に行こうとすると足が震えたり心拍数が上がったり…ただ僕が怖がりなだけかなぁ。

94名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 02:10:51 ID:S0EZdGzs0
迷うつもりで行こうと思えば迷わずに登山道にもどるし、迷わないように行こうと思えば遭難しそうになる、他に守屋山とかに探索しに行った人は皆行くときに迷わないようにして行ってたから、迷うつもりで行けば何か変わるかなって思ったけど逆効果でした…

95名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 03:20:21 ID:S0EZdGzs0
ttp://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=201243335762005796124.00049bdadc9584467cb93      とりあえず

96名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 03:22:30 ID:S0EZdGzs0
↑とりあえずマップ貼っておきますね

97名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 03:28:55 ID:S0EZdGzs0
僕はなんとなく守屋山が怪しいと思ってます、実際行ってみると何もないような雰囲気でした、でもさっきも書いたように行ってはいけないと感覚的に思ってしまう場所があったり登山道からわざと離れて迷っていたはずなのにいつの間にか登山道に戻ってきていたり不思議なことが多いのであの山には多分何らかの力が働いてると思います。

98名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 03:36:25 ID:S0EZdGzs0
マップでのポイントが長野らへんから青森にかけて多く集中していることと、遠野物語など妖怪についての話が多いことから多分そこの間に入り口がある確率が高いと思います。      まぁ正直幻想郷って何らかの条件を満たせばどこからでも行けると思うんですけどね〜、

99名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 09:15:03 ID:HhujOy4UO
ただ単に書き込みしたいだけなのか、暴走しすぎだな。

100名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 11:00:49 ID:S0EZdGzs0
すみません

101名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 11:36:48 ID:vubyO5I6O
守屋山とか遠すぎて行けないなぁ、いつかは探索したいけど、俺は奈良中心に探索してみるよ。

あと元ネタだモデルだって言って探索する限り幻想郷を否定してるから何時まで経っても幻想入りなんか出来ないぞ、それじゃアニメとかの聖地巡礼と変わらない、本人たちに会うつもりでいかないと。

102名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 12:05:23 ID:S0EZdGzs0
Q.幻想郷に行くとか言ってる時点で真面目じゃないと思うのだが?
A.普通に考えればそうかもしれないが深く考えると真面目

以下神主さんの受け答えとか

Q.博麗神社はどこにありますか?
A.正月は私もよく行きますが、その場所は秘密だそうです。ほんとに誰も居ませ ん。 (中略) 間違っても、私の自宅の方に実際に押しかけないで下さい(^^; (紅魔郷マニュアル)


Q.幻想郷には富士の樹海から行けたりするのですか?
A.>ミヤさん 幻想郷のイメージ的には東北か四国ですね(離れてるなぁ) もっとも、蓬莱山は不死(富士)山ののイメージでもありますが (幻想掲示板2003年6月1日)

Q.幻想郷の入り口はどこにあるのでしょうか?(空飛ぶランドマスター 23歳)
A.まあほら。神社ですよね、入り口って。しかもね、山奥の神社じゃないですか。 巫女さんも居ないかもしれないし……すーごい山奥で。冬は遭難したりね(笑) (明治大学2004年10月30日)…いろいろずれたけど役に立つかなぁ…読みにくかったらすみません

103名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 16:53:26 ID:kbRofUtw0
「幻想郷を否定しているから、幻想入りできない」と言うのは、結界を地続きルートで越える時の
"博麗大結界は、外の世界の常識と幻想郷の常識を分け隔てており、突破するには向こうの常識に同化する、或いはその常識を身に付ける必要があるだろう"
っていう話に基づいた論か

「元ネタだモデルだ〜」ってのは、外の世界の常識に固執するべきで無い、という事なのだろうけど
実際には、「自分のイメージの幻想郷」という物にも固執しない様に注意しなければならない
まだ実際に見た事も無い本人を意識するのは難しく、自分だけのイメージに頼りがちになりやすい
未知の常識を上手く受け入れる気概が大切になるはずだ

頼りになりそうなのは東方Projectの原作品群だが、作ったのが外の人間である以上
外の世界の影響を受け、外の世界に有る物を真似たり模倣したりした部分が必ずある事は否めない
幻想郷の二次創作である以上に、外の世界の二次創作でもある事を忘れないようにしたい

104名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 21:46:52 ID:vubyO5I6O
>>103 真似たり模範したり〜ではその人物が創作になってしまうのでは、
そもそも彼女ら(元ネタがどうの言われてる)は大昔から現代の幻想郷に幻想入りした者で元ネタとかそんなものじゃなく本人と考えるのが妥当だろう。

例として「物部布都は石上神宮の斎宮だった、此処には物部布都が居たのかー。」って考え方、自分は石上神宮に行ったときはそう思ってる。

長文ばかりすまん。

105名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 21:54:43 ID:vubyO5I6O
もう少し自分の考えを書かせてもらうけど、そうやって幻想郷での考え方(本当は違うかも知れないけど)を身に纏って幻想郷に縁のある地を歩いていたら、いつかは博麗大結界が自分を幻想郷側だと認識して幻想入り出来るかも知れないって思ってるんだよ。

106名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 00:54:23 ID:ektUyXx.0
次の流れ
おし、じゃあ自己暗示しようぜ
→鏡登場
→以下無限ループ

何故同じような話題が出るのかね。

107名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 02:03:49 ID:MWCnZUzI0
元ネタとかで言ったら八ヶ岳は妖怪の山(妖怪の山の一部だったらしい)、奈良は輝夜さん(竹取物語が元ネタ)、長野県の守屋山は早苗さん、岩手県の胡四王神社は紫さん(ここは八雲神社との関係が深いとか)

108名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 02:44:25 ID:MWCnZUzI0
あと博麗神社の手掛かり
 1.寒い時期に祭りが行われる
 2.神社からビルが見える
 3.森か山の中、或いはその近くにある
 4.東向きの神社(幻想郷では方角が逆になるらしいので西向きも有り得る、北や南でないことは確か)

109名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 06:30:09 ID:G4ww1wUE0
以上過去ログの復習

110名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 09:33:22 ID:RrHZxc0o0
では今までにない新しい話題 どうぞ

111名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 10:04:08 ID:1DwayRiA0
>>104
石上神宮の例の考え方はおかしく無いと思う。本人は本人だろうが、作品化されるにあたっては脚色や辻褄合わせが入っている可能性があと言いたかった
そういう意味で、創作になっている(誤りの)部分とそうでない実際の部分が混在しているのは確実だと考えている。そうでなければ根本的に矛盾する点がある
エンディング・異変の解決者が複数存在する事、それらの会話が一字一句載っている事、幻想郷に来たばかりの人妖がスペカルールを知っている事
永夜抄と儚月抄で設定が違う事、旧作・・・

112名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 02:31:57 ID:VvjaAAYwO
>>111 確かに自機についてシナリオが変わるのは脚色されてるかもね、でも複数の人物で異変解決に向かったのは事実だと思うけど、
あと作品によって多少の違いがでるのはZUNに入った幻想郷の情報が不鮮明だったりするかもしれないよ、旧作もぼんやりした情報から作ったのかもしれないし。

113名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 18:06:23 ID:89QB36HY0
東方projectは幻想郷を舞台にしたSTGってだけで、本当の幻想郷には弾幕や能力(一部を除いて)はないんじゃないかと思ってるおれがいる。
要は、幻想郷の者たちを参考にしただけなんじゃないかなと

114名前が無い程度の能力:2012/10/22(月) 20:32:25 ID:W/ojV8zwO
幻想郷は全てを受け入れるってのは
人の数だけ幻想郷はあると言う事ではなかろうか?
それこそ旧作と今とで違いが有るように。
博霊大結界とスキマでそいつの考えに近い幻想郷に送るってのも容易だろう
スキマなんて何処でも何にでもあるからな

と、書いててオモタ、ゆかりんてティンダロスみたいやな

115名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 00:01:41 ID:dvgx2Fbc0
非常に良い考えで、俺もそう考えたりもしたけど
もしそうだった場合いく方法が思いつかないから考えない方がいいと思うんだ。

116名前が無い程度の能力:2012/10/23(火) 20:47:19 ID:yA7oAnck0
図書館で長野の安曇について調べてたら泉太郎伝説に当たったんだけど。
これの白龍王って幻想郷の龍神ってことないかな?
仏崎ノ岩穴なの先が幻想郷とかあるかもって思ったんだ。

あといつぞや話題に出た穂高神社の奥宮ってどうなんだろう。
色々と読んでるうちに直感的にあるかも、と思ったんだが。
地元民が居るならどういうところか教えてほしい。

117名前が無い程度の能力:2012/10/25(木) 07:46:24 ID:HoUOA4d2O
また長野基地か

118名前が無い程度の能力:2012/10/25(木) 08:40:02 ID:2G4IW6ZwO
奈良は比較的最近幻想入りした人物が多いから、一番幻想郷に近い気がする。

まだ綻びがあるかもしれない。

119名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 13:17:29 ID:cx.ySMiQ0
>>118
               ,:'⌒・      ・⌒ヽ、    ___,,../__         >、'"´:::::::::':::::::::::`ヽ、        /:::::::::::::::i::::___:::::ヽ;:::::::',       /:::;:::i:::_ト、:::!、:;:!=:;、!:::::!:::::::!       i::::i::::ハ,.!、ヽ! ' ト_,j〉レヘ!:::::::::! せやな       i:::i::::i !ヒ_l     " |:::::|::::::::|        VV:::!"   ノ   ノ:::::|:::::::イ         !::ハ、      ,イ:::ハ::::ハl          レヘi>ーr,,.<レ'イレ'            /'i ,.イ「/_二>、          ri. `iフ'イヽ、::::::::::::::ヽ.          Yヽ、ハ !・ ヽ、____::::ハ          〈   !  !・  ヘ   ヽ!:',           >.イ'ー'ー‐''"´:ハ   _,.〉!           / /:::::::、:::::::::::::::::Y__ノヽ|           !/::::::::::::!::::::::::::::::::i    |          .〈:::::::::::::i::::::::::::___:::!   |          レ`rー-rー‐ヘ´ __Yヽ/ヽ!            ト--!ヽヘハ´____',           ,.ィヘ____!   'y==ヽ          ヒ___,.=‐'     ヒ____リ

120名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 17:24:25 ID:DH4XggLA0
0001 01 00101

121名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 18:15:58 ID:HvTLr5vU0
せっかくいい流れだったんだからさ、ぶった切るのは止めておくれ。
はい、続きどうぞ!!

122名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 18:23:49 ID:p/Wh5oWE0
はいどうぞって・・・
そういった人まかせな態度も如何かと思うが

123名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 19:57:27 ID:W5k6dWjU0
んじゃ思いついたネタ投下しようか。
博霊神社東北説をふと思いついたんだ。
理由? 緋想天時期に大規模な地震があったのが東北だから。
中と外の神社が繋がってるなら神社倒壊時に外の神社にも何かしらあったはず。
つまり外でも地震が起きていたのでは? と推察されるので。
ちなみに情報は東方wikiとwikipediaから持ってきただけなので、まだ該当する地震とかあるかもしれんが。

124名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 19:59:26 ID:W5k6dWjU0
でも普通に博霊神社が長野って方がピンと来るんだよね。
山からビル群が見えるらしいし、その条件考えると東北よりも長野のしかも比較的長野市が見える位置ぐらいじゃないかと。
だから>>116について聞きたかったんだけど、週末来ても意見つかないとは。過疎ってるのかね?

125名前が無い程度の能力:2012/10/30(火) 08:14:35 ID:.1yu3y.s0
>>124 八ヶ岳=博霊神社=妖怪の山=幻想郷最東=守屋山≒曲直庁領側に間欠泉
これだけの条件を兼ね備えられるのは現在の東を北にして、山岳集合体としての八ヶ岳
という昔出した案以外に以外に思いつかない。

「結界」と「境界」の違い、
自分の悪い癖である長文説明は省く。端的に言えば両方とも「物語」

126名前が無い程度の能力:2012/10/31(水) 12:59:37 ID:cm/g10QY0
オカルトになるんだが、「こっくりさん」で幻想郷の場所、または行く方法を聞く事は可能なんだろうか?
怖くてできないんだ。

127名前が無い程度の能力:2012/10/31(水) 23:19:16 ID:9RrcsVOg0
>>126 教えて貰えるかどうかは分からないが…  別に俺はそれをすることを止めることはしないがそれをやって心身異常無しで済むとは思わない方が良い

128名前が無い程度の能力:2012/10/31(水) 23:58:24 ID:2HruF7js0
>>126
お、それについて載ってるサイト見つけたよ。
ttp://www.google.co.jp/
まぁその何だ。おススメはしないと言っておく。

後、ここ>>633あたりから読んでみてくれ。
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/41116/storage/1330682691.html
少しだけだけ同じようなことしてる奴がいる

129名前が無い程度の能力:2012/11/01(木) 16:05:15 ID:eHgEadXUO
憑かれたのか?
中には色々と教えてくれたり、何も起きなかったり、狂ったりなどあるみたい。
霊感がある人を介してやるため、力が少ない人達でやっても効果ないらしいよ。

ブログの体験談ではなかなか帰ってくれなくて、怖かったとかあった。

130名前が無い程度の能力:2012/11/03(土) 22:15:46 ID:izcGGL..0
ちょっと>>125の説、たぶん博麗神社=山住神社と思うので、山住神社について軽く調べた。
と言っても大したことはわからなかった。
近代に入って道ができるまでは陸の孤島らしいから、幻想郷の入り口としてふさわしそうではある。
また明治になって改名しているのも気になる。元の名前も博霊神社とはほど遠いけど、地元民が別名で呼んでいたのが改名と同時に消えた可能性とかあるかも、と思ったりする。
他県の図書館じゃ大した資料が置いてないからぐぐって出るようなことしかわからん。地元民が居て興味があるなら調べてくれ。

で、結界と境界の違いもない頭を絞って考えてみたがいまいち結論が出ない。
幻と実体の境界と博霊大結界のことを指しているとして、結局妖怪化して誘われる道しかないってことか。
>>125の人は記述的に何か掴んでるっぽいし、できれば知っていることを教えて欲しいね。

131名前が無い程度の能力:2012/11/04(日) 13:43:33 ID:2l5WtK/20
>>130
山住神社=博麗神社は長文厨ってやつが前々スレくらいから言っていた。
避難所の方にそのレスを貼ろうか?

んで>>125はもしかして長文厨の人かい?

132名前が無い程度の能力:2012/11/05(月) 16:59:03 ID:sxcY4Cg60
長文厨の人。
見ていたら答えてくれ。
幻想郷の事が書かれている予言書とやらは本当に誰もが知っているものなのか?

だれかノストラダムスの予言集又は未来記について調べてください。
有名な予言書だったらその辺りだ。
それにノストラダムスの大予言がもし外れたんじゃなくて、人類に理解できなかったというのなら長文厨と話が合う。
ノストラダムスの予言集は難解=理解出来てないと同じだしな。
未来記は古くからある日本の予言書だからスポットをあてたが、幻想郷の事ではなさそうな。
あとをのこ草紙というのも。

何のことか分からない人は13の長文厨の発言を。

133名前が無い程度の能力:2012/11/05(月) 19:17:09 ID:8UAfJ2s.0
西行妖とKriemhild Gretchenって酷似してるよね。色々と。
っていうことを書いてて思ったんだけど、結界って見える=解除可能っぽくない?
少なくとも土地に纏わる物は、見えれば条件は大概満たしてるわけで

昔なんかコテ使って頑張って研究してたような気もするけど、
こっくりさんを取り付けてから行き詰った。目を付けられたか?
「狐狗狸さんとの契約」は「輪廻の渦」をコントロールするという内容の様だ
皆も気を付けるんだぞ…

134名前が無い程度の能力:2012/11/05(月) 19:29:47 ID:3bs94cOwO
以前日本の預言書を見たが、
「政治が荒れてる時、地水火風の自然災害後、他国の軍が日本に侵略する。人口の5割程が死ぬ事になるが、神の如き救世主が現れ、立ち直る。人は今までの行いを反省していくが、百年近く混沌とするであろう。」

地、水は3・11を表しているんじゃないだろうか?
となるといずれ火(富士山噴火?)、風(噴火により大気が乱れ、竜巻?)、他国の軍(中国、韓国、ロシア?)がくるのか?

神の如き救世主が現れるって事、百年近く混沌が続く中そのものが存在しているのであれば、妖怪が現れるかと思ってる。

今までの行いは〜、古き良き日本人の精神を忘れていることか?
よく分からんが、とりあえずこんな形で預言されてるのがあった。
詳しくはググってくれ。


ちなみに第二次世界大戦では、ボロボロになった天狗が日本で目撃されており、これを見て日本は負けるんだなぁと思ったんだとさ。

135名前が無い程度の能力:2012/11/05(月) 19:38:43 ID:NF7scRBM0
そういや対戦にたぬきの妖怪もいたとかいう話もあったな…スレチだが

136名前が無い程度の能力 ◆8Mbrp73sSk:2012/11/05(月) 23:08:37 ID:FQnHaDZs0
やあ久しぶり。友人と一緒に考えた一つの仮説があって、それについて話にきた。

幻想郷は、色々な場所があってそれはいろんな地域に合うものがある。
例えば、向日葵畑なんかはどちらかというと沖縄にあるようなイメージ。
そして、あの向日葵畑はゆうかさんが管理しているか彼女は「日傘」を持っている。
というのはつまり、「日傘」が必要な熱い地域なんじゃないのか?という事。
そうなってくるとやはり沖縄らへんになるがあっちでは雪は降らないから幻想郷のイメージとは合わない。
はくれい神社はどちらかというと東北あたりにあるイメージ。雪がつもって、桜の花が咲く。
何か矛盾しているね?そもそもおかしいと思ったのは幻想郷の冬が終わらない異変。
あんなのがあったら寒さに弱い向日葵は全滅するような気がする。しかし全滅していない。
というのは、あの地域は「寒くならなかった」という事でそれはつまり幻想郷の中にも暖かい地域と寒い地域があるという事になる。
しかし、こがさが本編で幻想郷はせまいというような事を言っていた。だから日本全体が幻想郷のはずも無い。
では何故暖かい地域と寒い地域があるのかという話になるんだけど、結構答えは簡単。

幻想郷は日本のあちこちに分散された状態で存在して、それら全てが「八雲紫」によりつなげられているかもしれないという事。
もちろんそんな事をしたら結界の仕組みが非常に複雑になるだろう。
だから今まで誰も見つけられなかったのかもしれない。という事。

以上が友人と考えた仮説。

これから何が言いたいかっていうともしかしたら今GoogleMAPで上がってる怪しいスポット。
あれらは下手すると全て幻想郷かもしれないという事。

137名前が無い程度の能力 ◆8Mbrp73sSk:2012/11/05(月) 23:10:50 ID:FQnHaDZs0
何か今の書き込んだ瞬間何故か背筋がすごくゾクっとした。

おお、怖い怖い。

138名前が無い程度の能力:2012/11/06(火) 01:22:29 ID:GYdPB.BQ0
>>136
すげえ納得した

139名前が無い程度の能力:2012/11/06(火) 11:38:39 ID:kT9wyl0Q0
>>136
       ∩____∩
      /       \
     ./   ●   ●  .',  <興味深いクマ
     l     ( _●_)    l
    彡、    |∪|    ミ
    i"./   ヽノ    ',ヽ
    ヽi          iノ
     ',         /
      ヽ    /   /
       ',   i!  /
      (___/ \___)

140名前が無い程度の能力:2012/11/06(火) 15:29:51 ID:xUnLUs8E0
基本的に能力は漫画のような超能力ではなく
自分で出来ることとの事だから、
ゆかりの一番の功績?で有る幻想郷を造ったことから、
境界を操る程度の能力を自称しているのかもしれない
それなら納得がいく気がするが、境界をどう操ってるのか気になるな
あのスキマでいともたやすく繋げているのかそれとも複雑な術式を使っているのか

141名前が無い程度の能力:2012/11/06(火) 18:23:13 ID:7Y8H2XlM0
避難所の方の書き込み気付いた。
ありがとうございます。

さて、昨日予言書の話を通して引っ張り出したものだが、ゆうかりんの「宗教か何かに間違われたくない」と言うのをみるに何かしら宗教(キリスト教、仏教、神道など)に関係する本だということが分かる。
そして同僚にも聞いて見た。「有名な予言書と言ったら何をあげる?」と。有名なら一般人だって知っているはずだ。
そうしたらこう答えた。「ノストラダムスか聖書だ」と。
確かに聖書は旧約聖書、新約聖書と長ったらしい。
そして現代を予言又は預言しているのが聖書。キリスト教の聖典も聖書。

しっくりくるだろ。
ただ、ゆうかりんの「東の東」という言葉が引っかかる。
聖書に東の東なんて関係あるのか?
そこらへんについて考察してくれたら嬉しい。
東方と聖書について調べてくれるという方がいらっしゃるならこのサイトを活用してほしい。
ttp://bible.salterrae.net/kougo/html/

142名前が無い程度の能力:2012/11/06(火) 19:06:31 ID:GM9itC.c0
>>141
聖書は詳しくないんだが、キリスト教って言っても種類多いからね。
東の東ってことは東方教会のどれかってことかね?
まあwikiれば種類がわかるので各自調べてそこからまた考察求むって感じか。

143名前が無い程度の能力:2012/11/06(火) 23:00:25 ID:hHpnGx5.0
>>136
お前もしかして天才?

144名前が無い程度の能力:2012/11/06(火) 23:41:06 ID:vIUaYU8g0
各地にそういう感じで幻想郷の部分部分が散らばってるって説は以前から言われてたな
とりあえずはGooglemapのまとめに上がってる場所を探索しつくしたいところだけども

145名前が無い程度の能力:2012/11/07(水) 00:21:45 ID:sN6EaHD.0
>>136
でも能力的に別に冬でも向日葵は大丈夫じゃないかな?

146名前が無い程度の能力:2012/11/07(水) 12:50:07 ID:Xj1GQankO
ちょっと遅いし既出かもだけど
【テレビ】 「探偵ナイトスクープ」で迷子のインコが喋った内容にネット掲示板が騒然
c.2ch.net/test/-/newsplus/1352172354/i

こんなスレが有った
やはり鳥や獣や魚等の人間以外の生き物は結界を越えられるんだろうか…

147名前が無い程度の能力:2012/11/07(水) 19:36:02 ID:M9GnBAgg0
宗教的なのかは判断しがたいが、ヴォイニッチ手稿とかは…
そもそもこれは読めないか。

148名前が無い程度の能力:2012/11/07(水) 23:31:22 ID:Fk0DWHVQ0
まあ予言書はこの前挙がってた日月神事でFAじゃないか?
日本産、無駄に長い、書いた本人にも読めないと条件がすべて当てはまってるし
日月神事には複数の読み方があるらしいから
その内の一つが長文厨の言ってた東方のすべてが書いてあるのかもね
神事の中にも宗教と違うとも書いてあったはずだし

149名前が無い程度の能力:2012/11/08(木) 02:52:47 ID:8s2IAd0kO
日月神事ってのぐぐってみたけどかなり興味深いね。
出てきた個人の考察ページみると今の日本の状態仄めかすかの解釈してたり、2012年前後に火と水の害にみまわれる。とかいってたり、その後北から世界が攻めてくるとか、今に当てはまりそうなこといってたりしてる。
2010年に
で、そこで日本の変化のターニングポイントが2014だといってみてたりしてるのだが、
この辺りが例の中にがいってた午までってリミットと関係してる気がする
件のがそこみて、考察してここに書き込んだって可能性もあるけどな。

本はアマゾンで買えるみたいだし、興味わいたからちょっとポチッてみるわ。
現地行くよりは春香に安いしな

150名前が無い程度の能力:2012/11/08(木) 07:52:01 ID:7UgunV/E0
日明神示か...。
確かに読んだ。なにか神聖な文章だった。
が、ゆうかりんの条件と予言書の定義に当てはまっていない。

ゆうかりんのは、誰もが知っている有名な予言書らしいが、普通の人に日明神示と言っても何のことか分かるか?
あともう一つ。予言書は未来のことを記してある書物の事だ。
聖書は古くからあるが日月神示はつい最近降ろされたとWikipediaに書いてあった。
既に明治に博麗大結界が成り立っているんなら、その神示に過去のことが書かれていない限り博麗大結界に当てはまらない。

フランドールの幽閉だって、仮に300年前だとするとさらに当てはまらない。

151名前が無い程度の能力:2012/11/08(木) 22:03:18 ID:4YS6vCH20
>>134
>>149
戦争はマジで起こりそうだが安心しとけ
もしロシア、中国辺りが日本に攻め込むのなら第三次世界大戦に発展しかねない
大国に指導者達がそんなこと望むか?ロシア、中国の指導者達はそんな馬鹿じゃない

明日のことを言えば鬼が笑うぞ

152名前が無い程度の能力:2012/11/08(木) 22:30:59 ID:KgFmEt3g0
>>151
真面目に答えて頂いてるところ大変恐縮なんだが、そういうのは他所でよろしく

153名前が無い程度の能力:2012/11/08(木) 23:59:19 ID:hgNHzND60
>>151 あと北朝鮮にその理屈は通用せえへん

154名前が無い程度の能力:2012/11/09(金) 02:11:51 ID:4ctLXQq60
>>152
おお、これはすまん
つい、ミリオタ臭いことを書いてしまった・・・

それと、>>130のいってる山住神社は静岡の浜松市にある奴でいいんだよな?
明治5年改名とか怪しすぎるからちょっと行ってみようと思う

155名前が無い程度の能力:2012/11/09(金) 09:15:31 ID:WffleFbs0
>>153
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   <北朝鮮は準備完了クマー
  彡、   |∪|    ,/    ttp://newsworlds.blog129.fc2.com/blog-entry-3074.html
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /

156名前が無い程度の能力:2012/11/09(金) 10:18:29 ID:yNcyRFXw0
他所のスレでどうぞ

157名前が無い程度の能力:2012/11/09(金) 18:32:02 ID:bCSwAqyk0
>>154
静岡県浜松市天竜区水窪町山住山だね。
で、近くの天竜川を遡っていけば、洩矢神社についたりする。
川を遡るのは何かあるってこのスレでも言われてたし、山住神社から川沿いに洩矢神社まで行けばあるいは、とも考えている。
まあ、実地見てないので何とも言えんけど。

158名前が無い程度の能力:2012/11/10(土) 01:02:35 ID:Ne/97Vd20
山住神社地図に載せときました。
ただこうやって見てみると結構遠いな。飯田線の向市場駅から歩きで片道1時間半。いつもなら余裕でスルーしてた駅だっただけに、どんな駅だったか全く覚えてないな…

18切符の期間になったら行ってみるとするよ

159名前が無い程度の能力:2012/11/10(土) 07:59:05 ID:dX1vna8E0
>>136
その話は興味深いですね。だとしたらやっぱりゆかりんすげぇな
オンラインゲームで地点から地点へ移動するローディングの役割が
ゆかりんの境界か。あるいは結界かもしれない。あの住人達は
知らず知らずの内に移動する度に転送されてる可能性もあるよね

160名前が無い程度の能力:2012/11/10(土) 14:15:31 ID:TcS0TYSk0
       ∩___∩
       | ノ      ヽ
      /  ●   ● |    <みんな、見るクマー!
      |    ( _●_)  ミ     ttp://blog.livedoor.jp/coleblog/archives/51808305.html
     彡、   |∪|  、`\   ここにもしかしたら次の異変は火山確定かと意見(口授)が出てるクマ
    / __  ヽノ /´>  )   もし日本で噴火した後続編(もしくは噴火前に続編発売された後、噴火)がでれば、かなりの目安になる可能なると思うクマ!?
    (___)   / (_/
     |       /

161名前が無い程度の能力:2012/11/10(土) 23:27:42 ID:5jGhrxhY0
>>160
まあ、大噴火は困るけどな

162名前が無い程度の能力:2012/11/11(日) 00:44:49 ID:yWbHdX420
>>161 ああ… やけど、もしも予言の「地」「水」が3.11の被害を著したんやとしたら、「火」の災害もそれ相応の被害、それこそ「富士の山」の噴火ぐらいの覚悟は必要になってくるな

163名前が無い程度の能力:2012/11/11(日) 02:31:21 ID:PyLkNGwE0
>>162
ぴゃあああああ俺関東おおぉぉ

164名前が無い程度の能力:2012/11/11(日) 11:25:53 ID:ZblFJAec0
「信仰」を得た時、其の”もの”は其の人間の中に生まれる、
”八雲紫”の様な宿命持ち(それだけ存在感、因果が強い)から ”山の天狗”の様なモブキャラかはともかく
逆手を取れば、この世に存在して居ると云う事は、この世に信仰されているという事になる

何を信じるかは、中に居る者次第。食事次第。家とその中の住人をイメージすれば解ると思う。
つまり幻想郷に行くには、結界を見られるようになるには…?

165名前が無い程度の能力:2012/11/11(日) 11:32:10 ID:Z0GP895o0
>>162
火って原発事故の事を指してるんじゃ?
一応核なんだし

166名前が無い程度の能力:2012/11/12(月) 23:10:16 ID:nwI6HgJs0
神かくしに遭いたい喰われてもいいから むしろ妖怪に喰われて死ねるなら・・・

167名前が無い程度の能力:2012/11/12(月) 23:40:14 ID:koStjaJw0
確かに遭いたいな、だが今はもう冬 だとすると……

168名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 00:06:52 ID:J3GzJ4GI0
>>167
凍死とかマジ勘弁wwww

169名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 00:11:49 ID:5UvmxH5Q0
>>165 なるほど… 確かにそういう考え方も出来るなぁ とすると「風」の災害はこの前の竜巻ですべての災害が発生したとも考えられへん事もないな         >>166 貴方が幻想郷に行きたい理由をもう一回よう考えて 死んでもうたら「全部」おしまいやで

170名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 00:20:26 ID:J3GzJ4GI0
妖怪が好きで好きでたまらない 東方キャラみたいな小綺麗な妖怪じゃなくても出会えたなら死んでもいい

171名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 11:32:50 ID:kCmptNzo0
ところで、仮に幻想郷あったとして

・その幻想郷は東方キャラもいるのか
・ 東方キャラは原作通りの能力持ちで空飛べるのか
・東方キャラの見た目は少女か

この三つに答えてよ。

172名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 13:16:11 ID:/dU9BSck0
>>171
・居る、が、全てが全てゲームと同じ名前と言うわけではない
・能力は…上と同じく全て原作通りとは言わずとも、魔法使いとか
 「種族」は同じ?空は飛べるのとないのといそうで、「全員空を飛ぶ」
 ってのはゲームにする際の必要設定?
・見た目は、少女。だが、全員美少女かはわからん、普通が多くを
 占めている。

俺は、神主の「東方は幻想郷の二次創作」発言に即したなら
こんな感じでは?と思っている。

173名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 17:44:13 ID:FpKKgMxs0
前にも言われてたが
ゲームに使う絵にするなら当然いろんな補正はかかるだろうし
話もそのゲームに会うように都合よく改変されてる可能性が

174名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 21:18:40 ID:4meYiAaM0
はじめてオープンワールド系のRPGやってて思ったが幻想郷はものすごく
オープンワールドと相性良さそうだな。とりあえず魔法の森とかを一日中探索したい

175名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 22:09:49 ID:.Sa8JZiU0
バットエンドとかあるんだから話は改変してるだろ
幻想郷で起こった出来事を元にして作ったゲームが東方だって考えるのが妥当

176名前が無い程度の能力:2012/11/14(水) 00:44:38 ID:9ZpPfaHE0
1つのルート以外はifストーリー説か、幻想郷の二次創作ってのはこういうことなのかもな

177名前が無い程度の能力:2012/11/14(水) 06:11:55 ID:vJBKFi3YO
そろそろ紫様の冬眠する季節ですね。
冬眠前に、多くの人間を攫う(餌用)ようなので、行方不明が多発するかもしれません。
短期的に一部の地方で行方不明者が続出しているのならば、その辺り散策するのもありですね。

178<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

179名前が無い程度の能力 ◆8Mbrp73sSk:2012/11/14(水) 08:14:28 ID:BpUR8bvw0
一番やばいコテハンミスしたったwwwwwwwww

180名前が無い程度の能力:2012/11/14(水) 10:21:27 ID:vJBKFi3YO
お前らさっきから何話したいの…?

181名前が無い程度の能力:2012/11/14(水) 16:16:45 ID:KXDcFRig0
あくまでここは幻想郷を探すためのスレだから幻想郷内の話は避難所のほうがよいのでは?

182名前が無い程度の能力:2012/11/14(水) 21:49:10 ID:1Po9zITQ0
>>178はどんなことかいたの?

183名前が無い程度の能力 ◆8Mbrp73sSk:2012/11/14(水) 22:41:05 ID:BpUR8bvw0
>>182
俺が絶対に荒れるようなヤバイコテハンで書き込みをしたんで
管理人に頼んで書き込むを削除してもらった。
管理人に本気で感謝。下手したらここが荒れた。

えーと、次のレスで書き直す。

184名前が無い程度の能力:2012/11/14(水) 22:48:09 ID:jeT1F4eM0
コテハンくる度に荒れるし避難所に書いた方がいいのでは

185名前が無い程度の能力 ◆8Mbrp73sSk:2012/11/14(水) 22:48:15 ID:BpUR8bvw0
俺が思うに、あっちに行って妖怪に襲われそうになったらスペルカードバトルを申し込んだら生存率が上がると思うんだ。
スペルカードバトルの後でとどめをさして殺したりするのが禁止されてるからな。
流れはこんな感じで

妖怪「ぎゃおー食べちゃうぞー☆」
俺「ああ、駄目駄目。スペルカードバトルしようよ。」
妖怪「え?おk・・・でもスペルカードあんの?」
俺「ちょっと家に忘れてきてしまったようでね・・・スペルカードの使用回数は1回にしよう。
   俺が先にあなたのスペルカードを攻略したら勝ちという感じで。それなら公平だと思うんだ。」
妖怪「・・・・・・・」
俺「後、ちょっと体調崩してるもんで今飛べないからできれば手加減をしてくれると助かる」
妖怪「・・・・おk」

弾幕について、当たり所が悪いと死ぬんできちんと受身を取れるように受身の練習とかしとくといいかも。
もしバトルで負けても殺されないからね。これで勝つる。

参考 Wikipedia-スペルカード
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#.E3.82.B9.E3.83.9A.E3.83.AB.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB

186名前が無い程度の能力:2012/11/14(水) 23:32:01 ID:Ce5V3voU0
いや…バトルで負けたらそのまま食われるんじゃないかな、だって食べちゃ駄目なのって人里の
人間だけでしょ?間違ってたらすまん。

187名前が無い程度の能力 ◆8Mbrp73sSk:2012/11/15(木) 00:41:57 ID:e5Y6KnH20
Wikipediaから引用
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#.E3.82.B9.E3.83.9A.E3.83.AB.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB
「相手を負かした後に追い討ちをかける事は(無論殺害や捕食も)禁止されている。」

こういう事よ。スペルカードルールでは相手を負かした後に追い討ちかけれないんよ。・・・・というのをさっき書いたつもりだった。

188名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 07:47:25 ID:wnhhYj960
どんどん論点がずれていくからスペルカードの話はここで終了。
やりたいなら避難所に行ってください。

189名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 07:48:04 ID:wnhhYj960
悪い。
sage忘れておった。

190名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 16:49:03 ID:GjBFtUCA0
経験者の人来ないかな…

191名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 18:57:26 ID:R0T8.nZA0
これだけ探しても見つからないってことは、探している方々には失礼だが心の奥底で信じていないんじゃないだろうか?例えば幻想郷に妖怪はいるがここにはいない。けど幽霊ならここにも幻想郷にもいる。幽霊の場合、いるといえば結構同意してくれる。だが妖怪はいるといえば冷たい目で見られる事が多い。この差がもし信心だったとしたら、まず幻想郷を本気で信じる必要があるんじゃないだろうか?
頭がおかしい奴の戯れ言だから、スルーしてくれて構わないけど。乱文スマソ

192名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 18:58:08 ID:R0T8.nZA0
これだけ探しても見つからないってことは、探している方々には失礼だが心の奥底で信じていないんじゃないだろうか?例えば幻想郷に妖怪はいるがここにはいない。けど幽霊ならここにも幻想郷にもいる。幽霊の場合、いるといえば結構同意してくれる。だが妖怪はいるといえば冷たい目で見られる事が多い。この差がもし信心だったとしたら、まず幻想郷を本気で信じる必要があるんじゃないだろうか?
頭がおかしい奴の戯れ言だから、スルーしてくれて構わないけど。乱文スマソ

193名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 20:38:04 ID:/34X3XuU0
博麗大結界が分けている境は「常識」であり、信じる信じないは関係が無い。

外の世界において信じる、というのは
「幽霊が(外の世界に)実在する(と信じる)」
「妖怪が(外の世界に)実在する(と信じる)」
という事で、これを幻想郷にも当てはめようとするなら
「幻想郷が(外の世界に)実在する(と信じる)」
という事になる。これだと幻想郷自体が外の世界の側に属する事になり、
博麗大結界が囲っている物が存在しない、つまり結界の存在その物が矛盾する事になる。

194名前が無い程度の能力:2012/11/15(木) 21:30:36 ID:Vnk74s3I0
>>183
もしかしてケソサ(ry

確かに対妖怪の議論も必要なのでは?
スペカスペカでなんとかなれば十分いいけど

195名前が無い程度の能力 ◆8Mbrp73sSk:2012/11/16(金) 01:23:24 ID:B65DAY260
>>185 >>187 について、できれば頭にいれておいて欲しいんだ。
そりゃあ行き方を探すのも大切だけど行き方を見つけた時っていうのはたぶん幻想郷に入れた時だ。
その時に身を守れなかったら皆に知らせる事も何もできないままそのまま妖怪に食われるかもしれんからね。

行き方を皆で知るにはきちんとした計画がないといけないと思うんだ。

①ここがあやしい!
②やった行けた!
③食われたー!

じゃあいかんだろ。だからこれはきちんと話しておくべきだと思ったんだ。

196名前が無い程度の能力:2012/11/16(金) 08:10:33 ID:kqnP2blc0
>>195                            
      ∩___∩            
      | ノ  _,  ,_ ヽ        
     /  ●   ● |         
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  <何を今更クマか?
    彡、   |∪|  ノ         過去にその話は出たし、例え何かあってもそれは覚悟のうえクマ。  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ     ところで、そろそろクマーは冬眠にはいる季節なので、山を散策する人は、いつも以上に凶暴になってるクマーには要注意クマ。
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

197名前が無い程度の能力:2012/11/16(金) 08:23:25 ID:kqnP2blc0
>>191
       ∩____∩
      /       \
     ./   ●   ●  .',  <クマーも散策して、成果なしが続いているクマ。
     l     ( _●_)    l   一部で言われている「当方はZUNの頭の中にある」との話ももしかしたらと思っているクマ。
    彡、    |∪|    ミ  理由として、ZUNは酒好きであること。
    i"./   ヽノ    ',ヽ  麻薬中毒者などは、幻覚の中に周りの風景が変化、妖精や小人と会話するなどの話もあり、治療方法もアルコール中毒者と似ている為そう思ったクマ。(施設は同じ)
    ヽi          iノ
     ',         /
      ヽ    /   /
       ',   i!  /
      (___/ \___)

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))  <しかし、日本では過去から妖怪や鬼伝説、おとぎ話だけのはずの竜宮城にまつわる神社(東方では竜宮城は月にあり)など、物的証拠に近いものもたくさんあるクマ。
   /  ●   ● | / /    仙人などを目指すのならば、今の人間でも幻想郷の狭間を見れるのではと考えているクマ。
   |    ( _●_)  |ノ /    もし、ここの掲示板の中に、「お坊さん」などのお寺の人が知り合いにいるのなら、妖怪や結界についてかる〜く聞いて欲しいクマ。
  彡、   |∪|    ,/    きっと彼らなら見えている人が、中にはいると思うクマ。
  /    ヽノ   /

198名前が無い程度の能力:2012/11/16(金) 15:48:50 ID:uNMNXcV60
あー、確かに知り合いに将来坊さんってのが居たが、
普通に見えてるみたいだったしな
あとソイツいわく、そういう普段見えない幽霊タイポと妖怪は別物といってたぜ
実体の有無はやっぱり大きいみたい
こっちが触れるってことはあっちもこっちに物理的に干渉出来る
でも、幽霊はそれ無理だから。幽霊は怖くないが妖怪系は恐い、ヤバイって言ってたわ

199名前が無い程度の能力:2012/11/16(金) 16:55:59 ID:kqnP2blc0
>>198
       ∩____∩
      /       \
     ./   ●   ●  .',  <やはりそうクマか・・・。
     l     ( _●_)    l   妖怪とコンタクトをとり(危険)、幻想郷への道を確認するのもありクマね。
    彡、    |∪|    ミ  どっちにしろクマー達に妖怪や神を視認する事ができないことから、「妖怪を見る力」が欲しいクマ。
    i"./   ヽノ    ',ヽ  そのお坊さんはどうやって「見れる」ようになったクマか?
    ヽi          iノ  今度聞いておいて欲しいクマ。(生まれつきなら話にならないクマ)   
     ',         /
      ヽ    /   /
       ',   i!  /
      (___/ \___)

200名前が無い程度の能力:2012/11/16(金) 17:01:37 ID:1dnEyxbI0
どこのブログか忘れたけど、陰陽の末裔名乗ってて実際に結界らしき物に阻まれたって言ってる人が居たね。
記事が有料だったので中身確認していないけど、そういう類に長けた能力はうらやましいわ。

201名前が無い程度の能力:2012/11/16(金) 17:11:05 ID:nknFixnQ0
クマさんや、そのAAはいらんぞ。かえって読みにくい

そうか、妖怪っているんだなあ。
でも普通の人には見えないってことは、一般人からすると幽霊とあまりかわらないんだね。
やっぱり妖怪は思念の塊なんだなあ。
でもこれだと幻想郷入れても見えないことになるね?どうしたらいいんだろう。

202名前が無い程度の能力:2012/11/16(金) 17:16:56 ID:kqnP2blc0
>>200
       ∩____∩
      /       \
     ./   ●   ●  .',  <当然ながら、能力を持てばそっち方面で苦しむみたいクマ。(霊が見えるようになり、精神崩壊のはて自殺という話もあるクマ)
     l     ( _●_)    l   よく言われる事は、「力ある能力者は、テレビや新聞にでない。」との事クマ。
    彡、    |∪|    ミ  鑑定料も中には「気持ちだけ」と、取らない人もいるクマ。
    i"./   ヽノ    ',ヽ  ネットで、ましては有料の記事となっては、「占いなどに興味ある人を釣るだけ」の偽者の可能性が高いクマ。
    ヽi          iノ
     ',         /
      ヽ    /   /
       ',   i!  /
      (___/ \___)

                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ <そんな餌には釣られないクマ。
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

       ∩____∩
      /       \
     ./   ●   ●  .',  <ちなみにクマーの知る修行法は以下の通りクマ。
     l     ( _●_)    l   ①肉を食わない ②瞑想 ③松の葉を食う ④勤行 ⑤山篭り ⑥自然の物だけを食べる ⑦童貞(オナ禁含む)
    彡、    |∪|    ミ  
    i"./   ヽノ    ',ヽ  現実的に考えると、現代のクマー達には厳しいクマね。
    ヽi          iノ      
     ',         /
      ヽ    /   /
       ',   i!  /
      (___/ \___)

203名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 08:11:04 ID:Ya9T35qY0
そのAA不要だから辞めてくれ
コテと変わらない

204名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 08:47:19 ID:26JsKwjkO
別にいいんじゃない?

205名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 08:54:57 ID:d1PYtpr20
デカイから目だけにして

206名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 10:16:03 ID:s9al18nU0
すでに一度コテが淘汰されてるのに
AAで判別できたら意味ないじゃん

207名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 10:21:25 ID:d1PYtpr20
冗談だよ…

好きにしたらいい

208名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 12:38:05 ID:jCCvS2oc0
秘伝「妖怪のなり方」
まずどんな妖怪になりたいかを決める 無論であるが妖怪は信仰されればされるほど強い
…のだがやはり「契約する相手」や「どのぐらいの密度」といった事によっても変わってくる

まずはどんな妖怪になりたいかを決める。九尾の狐であれば藍様みたいな感じ
有名な奴じゃなくても、「唐傘お化け」とか「蛍姫」とか。意外と「ウラド公」や「切り裂きジャック」でも行ける模様
また理論上、ある程度知名度があれば「なのはさん」や「マミさん」や「咲夜さん」でも可能だが、後述の理由によりお勧めしない

さて、ここまで長々と引っ張った割には内容は簡単だ。(男の場合)
1、霊界に居る対象と和合する事(色んな意味で)、心の底からその対象を一番に愛する事(尚、浮気は良い模様)
2、余裕があれば肉体の世界でも対象のように過ごす事、更に同じように1を実践している異性と和合する事

補足:女性キャラと和合する場合、自分はその「男体化」になってしまう事 1,2片方だけだと9分9厘で邪魔が入って失敗する
サードインパクトして女体化という方法もあるが*お察しください* それに大概の女性キャラは100歳なので、寿命が延びない
 肉体の世界でも対象の様に過ごすとは、九尾の狐なら色目を使ったりとか、悪魔なら呪ったりとかすればおk

我ながら、オカルトすぎるな… 因みに自分が実践しない理由は、更に上を目指したいから、適切な異性が居ないから

209名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 14:15:38 ID:0/vrdJ5c0
怖いという気持ちから妖怪は生まれる。
夜闇の中で見たとか、人づてに聞いたとか。
そういう正体のわからない恐怖が妖怪を生むらしいけど、それで自分が妖怪に変化できるかと言えば、
ただ新たな妖怪を生むだけで終わりそうだ。

冬になると、山の探索は厳しくなるね。

210名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 17:02:22 ID:R/REZHlo0
そう そして妖怪リモコン隠しのように消えてゆくのだ…

211名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 17:13:49 ID:MABJ8lYg0
       ∩____∩
      /       \
     ./   ●   ●  .',  <妖怪を見る方法を調べた結果、3つあったクマ!好きなものを選ぶクマ!
     l     ( _●_)    l  
    彡、    |∪|    ミ  -方法-  
    i"./   ヽノ    ',ヽ  ①眉に唾をつける。(狐や狸が化けていても見破る)
    ヽi          iノ   ②自分の股から覗く。(体が固いクマーは無理クマ)
     ',         /    ③きつね窓(穴から覗くクマ!詳しくは→ttp://homepage3.nifty.com/kotodama/kitsune.html)
      ヽ    /   /    
       ',   i!  /     みんな他にも知っているなら教えて欲しいクマ。(※やるなら自己責任クマよ。)
      (___/ \___)

212名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 17:16:47 ID:MABJ8lYg0
すまんクマ。
今③つめやったらすっげえ嫌な感じがした・・・一応注意してくれ。

213名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 22:23:26 ID:26dgEBnU0
>>212
大丈夫か?

214名前が無い程度の能力:2012/11/17(土) 23:45:43 ID:iECbZ7b.0
>>212
おっ大丈夫か大丈夫か

_つめってなんなんだ?

215名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 00:01:12 ID:0Lw3W2Oo0
>>214
ぐぐったらなんか手を組み合わせて?穴を作ってのぞいて呪文を唱えるらしい

216名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 08:32:16 ID:ralzdNB60
>>213 >>214
       ∩____∩
      /       \
     ./   ●   ●  .',  <大丈夫クマ!
     l     ( _●_)    l   昨日試したのは①と③。(①は自室で、③は住宅地周辺で)
    彡、    |∪|    ミ  当然ながら、何も発見できなかったクマが、妖怪がよく表れる場所は「山」と「黄昏時」の時間帯クマで、明るい住宅地の中でやっても見えないクマね。  
    i"./   ヽノ    ',ヽ  
    ヽi          iノ  嫌な予感というのは、手で「双眼鏡」を作って覗くのより、明らかに不思議な感じ(嫌な感じ?)がしたクマ。
     ',         /   とりあえず、①〜③をするなら「山」と「黄昏時」を狙ってみるのもありクマ!
      ヽ    /   /   
       ',   i!  /     妖怪とお話でき、幻想郷の場所を教えてもらえれば、クマー達にもこっそり教えて欲しいクマ。     
      (___/ \___)

217名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 08:45:27 ID:ralzdNB60
●   ●    
  ( _●_)    <妖怪ではないものの、山で妖精に出会う方法も記されていたクマ!
         やり方は「頭の上に四葉のクローバーをのせる」、および「金属類を身につけないor身に着ける(サイトによっては逆の事が書いてあったクマ)」
         妖精は金属が苦手な為、金属を外すと近寄ってくる・・・金属をつけるとびっくりして姿を現す・・・などサイトによってはまちまちクマね。
         
         ちなみにこの方法は日本から生まれた方法ではなく、ヨーロッパクマ。
         海外でも見えない存在を、見えるようにする方法があるクマね。

218名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 13:34:26 ID:otmzjSnQ0
>>215
どうもどうも、ブラウザが文字化けってただけだった。
自分も山に行ったときに試してみよう

219名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 17:35:45 ID:NEV6KLuE0
紫さんはもう冬眠しちゃったのかなぁ…

220名前が無い程度の能力:2012/11/19(月) 13:43:04 ID:iDH6quiA0
信州ではすでに雪が降り始めてるし今シーズンの探索はそろそろ終わりになるかもしれん
仕事が忙しくて秋のベストシーズンを逃したし
探索結果を此処で張り付けても「避難所へ行け」と言われるだろうから
今スレからはROMメインに徹してる
めぼしいモノや物件を発見したらレポをまとめて避難所に書き込むかもしれんが・・・

唯一の成果は境界の神社である境の宮を再訪できた程度

ttp://www.youtube.com/watch?v=4WrvjAq1tYk&feature=g-upl

一応日本海が拝めました・・・手前の林やススキ原は実は植林された廃村跡で
ここに集落が有った頃は斜面に美しい棚田の広がる景観だったと思われる・・・
村は幻想の彼方に消えても神社だけが廃村跡に取り残されるのだ
おそらく外の世界の博霊神社もそういう感じなのかもそれませんね

そして次の御柱祭の前年に薙鎌が打ち込まれるのはこの境の宮ではない

221名前が無い程度の能力:2012/11/19(月) 17:24:21 ID:unAuRzkcO
>>220
廃村というキーワード…私の中になかったです。

日本の廃村から寂れた神社を探し、博麗神社を探してみます。

222名前が無い程度の能力:2012/11/21(水) 00:00:37 ID:tjvNLIys0
狐窓の呪文の、「けしやう」と「ましやう」の発音って、けしょうとましょうで良いの?
それとも「けしやう」と「ましやう」ってそのまま読むの?

223名前が無い程度の能力:2012/11/21(水) 00:15:38 ID:yCgQZIUU0
>>185は結構重要だと思うんだが・・・・。

224名前が無い程度の能力:2012/11/21(水) 01:19:25 ID:gksFDGJc0
化粧 魔障

>>223
いや、ここで話す内容じゃないし話したければ避難所で話しててよ

225名前が無い程度の能力:2012/11/21(水) 08:02:46 ID:yCgQZIUU0
頭悪いのが増えたな

226名前が無い程度の能力:2012/11/21(水) 09:04:01 ID:KSqK0bqI0
自分が理解してもらえなかったから人をバカにするのか

というか>>815でもう結論出てるじゃん。

227名前が無い程度の能力:2012/11/21(水) 11:26:27 ID:/8OuuE4k0
>>222
「けしょうのものか、ましょうのものか、姿を表せ」を3回唱える。
呪文は説であって、言わなくてもよかったり、言わなければならないなど、あいまいです。

228名前が無い程度の能力:2012/11/22(木) 05:04:32 ID:XG718txU0
避難所が本スレになってるなぁ

229名前が無い程度の能力:2012/11/22(木) 16:51:16 ID:QmBtPn3g0
長文厨さんのいった予言書ってのについて考えてみたんだ。そして俺なりの解釈なんだが、
夏目漱石の書いた「こころ」とか「坊ちゃん」とかあるだろ、俺はこころを読んで、これは
紫と幽ヶ子の話なんじゃないかと思って。

230名前が無い程度の能力:2012/11/22(木) 17:31:37 ID:xLxQY2rY0
>>229
詳しく頼む

231名前が無い程度の能力:2012/11/22(木) 18:15:33 ID:6dFbIMm.0
いや、馬鹿だから馬鹿にするんだ。

232名前が無い程度の能力:2012/11/22(木) 23:16:47 ID:n1O1wZoc0
いやいや
どう考えても避難所でやるべき話題だったろ
向こうにそういうスレあるぞ?

233名前が無い程度の能力:2012/11/23(金) 16:06:46 ID:pvI0j5mI0
どっち?言ったほうがいい?
あと231は何が言いたいの?

234名前が無い程度の能力:2012/11/23(金) 16:13:06 ID:8ycTkuCUO
>>229に関しては本スレで問題ないと思う。
詳しくお話してもらえませんか?

>>232の発言は>>231の話題、「入ってから妖怪に襲われたら、スペルカードバトルでなんやらかんやら」を話しているんじゃない?

235名前が無い程度の能力:2012/11/23(金) 19:53:25 ID:0Mtd3qNM0
そんな事どうでもいいから平和にしようず。









そんな事よりおうどん食べたい。

236名前が無い程度の能力:2012/11/24(土) 13:31:32 ID:F25eQvgg0
>>229
幻想入り情報・考察引用専用スレ
でやると良いよ。引用もできるし

天ぷらうどんで

237名前が無い程度の能力:2012/11/24(土) 14:11:20 ID:Ed0XW9oM0
おい、やめろ話の趣旨をそらすんじゃない…悲しいだろうが…

238名前が無い程度の能力:2012/11/25(日) 16:27:58 ID:yzAOw7m.0
ちょっと前のスレで出ていた『山、双哭、間隙』ってなんだと思いますかね?
山と間隙はわかるんですが、双哭が分かりません。
誰か分かる人がいれば教えてくれませんか?

239名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 05:50:39 ID:r4s3iVngO
>>201 幻想郷の妖怪は違うと口授に書いてあったような。

240名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 05:59:42 ID:r4s3iVngO
>>223 wikiに妖怪対策で載せれば良い、こういうときに使うもんだ。

241名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 17:07:14 ID:rdzyWsKE0
〜程度の能力とかってどうやって開花させるんだろうね、
だれか能力持ちの人っていますか?
居たなら教えてください。

242名前が無い程度の能力:2012/11/27(火) 04:30:43 ID:6NqLkNF6O
>>241 口授によると能力は自分の特技とか特徴を能力として自己申告するだけで良いらしいぞ。

暗算が出来るなら暗算出来る程度の能力、みたいな。

243名前が無い程度の能力:2012/11/27(火) 08:10:36 ID:C2gFiN260
>>242
タイピング検定特級を取る程度の能力キタコレ

・・・・・・使えねぇ。
工業系が異常に得意だから最適化する程度の能力にしようかな。

さてここから真面目に
霊能者の修行をすれば一応素質があれば幽霊も見えるようになって
倒せるようになるんだけど実態を持つ妖怪に通用するかどうか・・・
これなら弾幕を撃つ機械を開発する方が簡単そうだ。
見た目が綺麗で、当たると痛くて大量に撃てる物なら何でもいいからな。

244名前が無い程度の能力:2012/11/27(火) 08:29:34 ID:6NqLkNF6O
>>243 弾幕も当てられる物なら何でも良かった気がする。
落ちてる石とか。

245名前が無い程度の能力:2012/11/27(火) 20:17:15 ID:CilMX2AcO
向こうに行って絡まれて弾幕ごっこするはめになるなら
連射できる電動ガンあるといいかもな
急場凌ぎにゃなりそうだ

246名前が無い程度の能力:2012/11/27(火) 20:45:33 ID:JUI3Hrac0
なるほど
電動ガンは武器としては全く無力だけど弾幕ごっこなら立派な弾幕になるな

247名前が無い程度の能力:2012/11/27(火) 21:07:16 ID:y5MFALdU0
ただしかなりの長期戦になると「あ、バッテリーが・・・とか「アパム!弾持ってこい!」なんてことに・・・

248名前が無い程度の能力:2012/11/27(火) 22:48:34 ID:wab6gZyo0
大量の弾をばら撒くのはかっこいい

249名前が無い程度の能力:2012/11/28(水) 00:05:41 ID:Jrg1rilg0
もう砂利投げでも良い気がしてきた
砂かけ妖怪に生まれ変わるかもしれん

250名前が無い程度の能力:2012/11/28(水) 00:23:02 ID:gG6g1Dhw0
>>244-247
投石やエアガンの発砲に美しさも糞もねーと思うんだ・・・・。
美しさこそが正義というのがあるからさていかに・・・。

でも、クナイや手裏剣、投げナイフが許されるからエアガンもいいのかな?

まぁ、スペルカードバトルはとにかく申し込みさえすれば妖怪に殺される事は無くなる(>>185-187)から
それだけ心がけておけば妖怪に襲われて死ぬパターンを回避できる訳だ。




さてと、マリオ64の5分の壁越えてくるか

251名前が無い程度の能力:2012/11/28(水) 04:26:50 ID:iQ6k6SxcO
>>250
全方位にエレガントな弾幕ってのはどだい無理な話なんだし
とりあえず自分の正面に銃向けて左右に掃射するだけでも
平面的、ゲームの東方見たく上からみたら
それなりに見えるんであなかろうか?空いてる手にはハンドガン持って
自機狙いとかなら1面の毛玉や一般貧弱妖精と同じレベル位にはならんか?w
そもそも、相手の弾幕避けれるか解らないし、
食らってピチュッたらどうなるか?も不明だからね。
現状は負ける前提、仕掛けて運良く生きてた場合、その後の安全確保の為に弾幕ごっこは有りなんでは?て感じだしさ
向こうにいけた場合に
石や砂いちいち拾って投げるよりは望みがある程度、無いよりはある方がいいか?程度の認識で
いいんでない
人が人の身で人外に勝つには道具と知恵がないと無理しょ

252名前が無い程度の能力:2012/11/28(水) 05:03:47 ID:CM/Sx9LU0
そもそも生きるためとはいえ
少女達の遊びであるスペルカードを大の大人達がやるってのもな・・・
あと人型でない妖怪とか野生の動物の方が危険だと思うな
スペカ申し込めないのは当たり前だし
話せないから取引や口から出任せとか出来ないからなぁ

253名前が無い程度の能力:2012/11/29(木) 00:39:37 ID:qGDb2n3g0
まぁ入ってからの身の安全も大事だが、まずは入るための入り口を探さなきゃ
だめだろう

254名前が無い程度の能力:2012/11/29(木) 00:40:14 ID:qGDb2n3g0
sage忘れスマン

255名前が無い程度の能力:2012/11/30(金) 11:17:17 ID:OIlXm.x2O
まあだいたいの対策は出たからもういいな、さぁ本題に入ろうか。

前回は何をテーマに話してたっけ?

256名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 09:20:18 ID:olzSJics0
>>255
ざっと見た感じ、ゆかりんに拾ってもらうにはどうすれば的な感じか?
だが、テーマも何も、トピックが上がる度にすぐ論評にかき消されて
長続きしてないような気がする
テーマを決めて話をするのは良いと思うけどね

257名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 10:37:14 ID:8vZVcSto0
探索に持ち歩いているフツーのデジカメでも
「伝来以降カメラに映ると魂が抜かれるモノなのだ」的なことを宣言して
デジカメに無理やりその場で「謂れ」を付与してそれっぽく構えれば

デジカメが妖怪(との弾幕ごっこ)に対する武器になるんじゃないですかね?
弾幕を撮影して消すだけで妖怪は倒せない可能性もありますが・・・

258名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 19:39:49 ID:Nwkl6f/c0
よし、今日から市が運営してる体育館で運動するよ。
最近はドッチボールが熱いそうなんで・・・。

さて、俺の日記はここまでにして

まとめと俺の考察とか(誰かこれをさらにまとめてWikiに書いてくれるとうれしい)
妖怪に出て殺されそうになったらとにかくスペルカードバトルを申し込むと生存率が上がる(スペルカードバトル後の殺害や捕食が禁止されてるため)
ただし、自分はスペルカード何かもってないのでもちろん弾幕は撃てない。
だから自分はスペルカードを忘れただの何だと適当に言ってスペルカード使用回数1回でバトルを申し込む
自分は恐らく避ける動作しかできないから受身の練習をして動体視力を鍛えたほうが良いと思われる。
また、スペルカードについて、書き方を教えてもらい実際に書いた場合もしかしたらエアガン等が弾幕道具の変わりになるかもしれない。

259名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 20:12:33 ID:9xnIemfs0
忘れたうんだ言って指図する時点で怒らせるだけじゃね

>>257
「謂れ」は一人で完結する物では無い様に思う。多数に「小さな伝説」と認知されて初めて成す物では無いだろうか
もしそんなのがアリなら自信過剰な妖怪はどんどん強くなっちゃう
後、弾幕を消す天狗のカメラは河童達が作った物

260名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 21:02:51 ID:H7SXPxSg0
>>258
今更過ぎるし、あまり相手にされなかったからって何回も同じ話を持ってくるな。
それに話したかったら避難所で話せと言っているだろう?

261名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 23:28:12 ID:FpQei7gs0
えーと
最近暇ができたんで現地探索組がやれると思うんだが、どこを検索すればいいのか

ちなみに大阪府堺市が住んでるとこなんで近畿地方ならいけますが、おまいらのリクエストあったらそこに行ったるわ

262名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 23:28:12 ID:FpQei7gs0
えーと
最近暇ができたんで現地探索組がやれると思うんだが、どこを検索すればいいのか

ちなみに大阪府堺市が住んでるとこなんで近畿地方ならいけますが、おまいらのリクエストあったらそこに行ったるわ

263名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 23:40:16 ID:utCFziCk0
この時期だから遭難に気をつけて
俺は遠野行って来ようかと
白神山地も怪しいけどちと遠い

264名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 04:32:02 ID:AM5xkQ4c0
裏技「お酒送ってこっそりモブ出演」

265名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 12:03:53 ID:BxXfyWoo0
>>260
は?
俺から話題出したんじゃねーし。
他のやつがエアガンやらどうたらこうたら言ってるから、まとめて次に同じ話が出ないように結論づけたんだろーが。
それもわからないのがお前は?批判したいだけの厨房だろ。死ね。

ちなみに、俺は何も間違った事は言っていない。

266名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 12:16:47 ID:BxXfyWoo0
①他人がエアガンデジカメやらなにやらまたあの話題を掘り出していた。
②もう面倒だから俺が適当にまとめて結論づけて同じ話題が出ないように完結させた。
③ついでに、同じ話題がもう出ないようにWikiに誰か書いておいてと書いておいた。
>>260が俺に相手にされないからって話題出すなと訳のわからない発言。
⑤俺が怒るのも当然

匿名だからって何も考えないで適当に文章書くなよ糞が。PCの向こう側にはきちんと人がいるんだよ。
もしお前が小学生でそして相手に同じ事を言ってる大人の人がいたらどうする?もっと冷静に話しをしてたろ?
相手を批判する時はその人が本当に間違ってるかきちんと考えてから物言えやゴミが。
後、俺は書き方がアレだけど間違った事は一つも書いてないからな。

ああ、書きなぐったらすっきりした。すまんな。本題に戻そう。

>>262
大阪のどのあたりに住んでるかよくわからないから何ともいえないけど
とりあえず怪しい場所を地図にまとめてあるのがあるのでこれを参考に近い所から攻めればいいかと。
ttp://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=201243335762005796124.00049bdadc9584467cb93
ただ、この時期は他の人も言っている通り、遭難すると本気でマズイのでWikiを参考に装備は色々もって言った方がいいかもしれない。

267名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 12:53:59 ID:P9PvZ2ZE0
書きなぐりたかったら愚痴スレでやれってば

268名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 12:57:54 ID:P9PvZ2ZE0
仕方ないから貼らしてもらうけど

幻想郷内部での話題専用スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/15001/1316860180/

ここ池ばいいんじゃないの
妖怪の対抗策も議論できるんじゃないかな
人が少ないのは認めるけど話始めるというば活発になるかも

269名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 13:19:13 ID:ms3FIrtU0
大阪というか関西地方についてだけど、比叡山のちょっと上に蓬莱山があるね。

あとは和歌山の徐福公園が旧三月精で蓬莱についてのページに載ってる
見たところ神主の書いた文では無いからあまり参考にはならないかも

270名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 20:54:54 ID:m1Hs7F2gO
>>269
比叡山は普通に霊力の修行場だし、そっちの蓬莱山が気になるなぁ…。

最近大阪のちょっとした峠でさえ凍結してたりする為、今の季節、山に入るなら注意。
ちなみにこのスレ住人に、比叡山の寺に知り合い居る?

271<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

272名前が無い程度の能力:2012/12/02(日) 23:58:09 ID:BxXfyWoo0
>>271
非常にマズイ誤爆をした。今は本当に反省している。ごめんなさい。本当にごめんなさい。今度からいちいちクッキー消して絶対にミスをしないようにします。
・・・そして、内容について削除依頼をさせていただいたので削除される事を祈って再投稿しときます。
それと、管理者の方へ。喧嘩をしているように見えますが私は本当に真面目にこのスレを改善するためにこのような文章を書いています。どうかご検討よろしくお願いします。

>>267-268
自分の非を認めろよ、他の事言ってごまかすな。確実にお前にも非があるだろ?
>書きなぐりたかったら愚痴スレでやれってば
お前へのメッセージなんだよ。わからない?
物事を批判する時はきちんと考えてしろと言ってる。
そうじゃないとスレが荒れる原因になる。俺は荒れるのが嫌だから少し遠まわしに言ったけど伝わらなかった?
パソコンの向こう側にきちんと人がいるのを理解しろという常識的な話を君にしてるんだ。
それに、愚痴だけを書いてるなら完全にアウトだけど本題の方にも触れてるだろ?
>仕方ないから貼らしてもらうけど・・・(ry
だから俺はその話題には興味無いと言ってる。
お前日本語わかる?それとも少しでも違う話題をしてる奴を他のスレに誘導する俺は正義とか思っちゃってる馬鹿?

そもそも相手の書いた文章とかをちゃんと読めてないような奴が割合的に多い状態でこのスレは成り立たないと思う。
(一応成り立つが、かなり効率は落ち込むと思う)
以前に誰かが頭の悪い奴が多いと言ったのも少し納得。

このスレでは主にこういう問題点があると思う
・書き込みの内容を全てきちんと読み内容をきちんと理解してない奴が割合的に多い。
内容はきちんと読んでいても、一つ一つ考えてない人が多いような気がする。
・話題がそれすぎ
掲示板の性質上仕方がないがやはり話題が飛び交いすぎ。これが主なトラブルの元。誰かまとめ役を作るべき。
・過去の話題が出る時がある
情報の整理が足りていない可能性がある。WIKIを活用するべき。
・過度な他スレへの誘導
荒れを防止するための誘導が過度すぎるためにかえって荒れている。話題が出たらその話題を続けるかというのをその度に考えるべき。

俺がイライラして書いたんじゃなくて、結構本気で言ってるから可能であればだけど考え欲しい。


後、スレがこの話題だけであふれたら凄く迷惑かけてる感じがして嫌だから本題にも触れておく。

今、山に行くという話が出てるから色々考えてみたんだけど
山の装備について、新たに検討するべきかもしれない物があるんで紹介。
今日は近所の山に探索に行って、かなり怪しい道があったから進んだんだけど完全な獣道で人が進める状態じゃなくてかなりてこづって
結局持っていた銃刀法に違反しないアウトドア用ナイフを地面に刺したりしながら無理やり山の斜面を登っていった。
それで思ったんだけど、探索の時は折りたたみ式のスコップやピッケルがあれば便利かもしれない。
例えば、こんな感じの物、これならピッケル昨日もスコップ機能もあるから便利。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3691528.jpg
足場の無い所はスコップで足場を作って山の斜面にピッケル部分を突き刺しながら安全に移動ができる上に、これなら刃物があるから木にしるしをつけたり
道を作る過程で邪魔な木の枝をきれいにばすっとカットできる。まともじゃない道を進んだ事がある人なら同じ事を思うんじゃないかな。

273名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 00:01:18 ID:EKilUkLk0
頭冷やせや

274名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 00:05:46 ID:u6PTZcnw0
>>273
本当に真剣に考えて欲しい。
俺は君に悪口を言いたい訳じゃない。
後、全部内容を読んで欲しい。

275名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 00:13:28 ID:EKilUkLk0
なにいってんだ
罵倒だらけじゃねえか 言い方ってもんがあんだろ

もうカスみたいな言い返しの文章書くな そのほうが荒れる

276名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 00:18:19 ID:u6PTZcnw0
>>275
自分の非に目をつむってんじゃねーよ。
今俺を押したら俺が押されると思ったか?俺は今弱い立場だから?
俺は今本気でこのスレを改善したいと思ってるからな。管理人に目をつけられて弱い立場でもきちんと言ってやるよ。
俺の怒りの感情もあるんだから「罵倒」は当たり前だろ。それ以前にお前が悪いのが事実だからな。

とりあえず、一回きちんと考えて欲しい。逃げないで欲しい。
それに罵倒は罵倒でも俺は何一つ間違った事は書いていない。(誤爆を除く)

277名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 00:22:49 ID:WD58MF.M0
>>271
便利なものがあるんだな

自分の経験だと靴をちゃんとした登山靴に変えたら登山が楽になったから、山行く人は足まわりを整えるのおすすめ


あといくら相手が間違ってたからって、罵倒するのはいかんだろ。
真剣に考えて欲しいならその態度はやめた方がいい。荒れる原因になるからマジでやめてくれ

278名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 00:29:23 ID:EKilUkLk0
わかったからさっさと他のやつがエアガンやらどうたらこうたら言ってるのを、まとめて次に同じ話が出ないように書いて終わってよ
ってもうそれ書き終わってるみたいだけどな
指摘されたことに怒って長引かせてるだけだよ

279名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 00:31:03 ID:EKilUkLk0
ああ 後なんか勘違いしてるようだが俺誘導してないから

280名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 00:37:18 ID:jC/PVWCY0
>>3で解決

281名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 00:41:26 ID:u6PTZcnw0
>>278-279
確かにそうかもしれないけど、今後の事を考えると一度議論をした方がいいかもしれないと思うんだ。
(俺が書いたスレの問題点かもしれない点等について)
>ああ 後なんか(ry
でも、少なくとも俺にはそういう風に見えた。
これは俺が悪いかもしれないからどうとも言えないもんだけど・・・・。

>>277
罵倒したのは今は悪かったと思ってる。スマン。
ただ、俺にもそれだけ怒りの感情があったんだ。スマンかったとしか言いようが無い。

>>280
愚痴スレで書いただけでは恐らく本スレの人は読まない人の方が多いだろうからあまり意味が無いような気がするんだ。
二度と話題をループさせないようにするには本スレで話題に触れる必要があるから>>3のままではいけないと個人的に思った。

ところで、登山靴っていうのはこういうのを指すのかな。俺も買ってみたいと思うんだ・・・。
ttp://www.amazon.co.jp/adidas-%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%80%E3%82%B9-G61601-%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%BCS12/dp/B008AKNRIE/ref=sr_1_2?s=shoes&ie=UTF8&qid=1354462196&sr=1-2
それと、登山の時に何と無く気がついた事だけど「杖」が想像以上の火力がある。
自分自身、元々グラフィックデザイナーの仕事をやってひきこもりの身だからあまりにも体が弱くて体力が無くて山を登ってたらすぐに疲れる。
そこでそこいらに落ちてた長くて丈夫な木の棒を杖のように使うと本当に3倍くらい楽になった。
ただ、きつい斜面を登るときはかさばって邪魔だから折りたためるタイプの杖がいいかもしれない。

それと、書き忘れていた事3点。
長文ごめんなさい
連投ごめんなさい
何か偉そうでごめんなさい

282名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 00:59:21 ID:WD58MF.M0
>>281
登山靴はこんな感じ
もっと本格的になると防水加工がしてあったり機能が追加される。
雨が降った時に合羽の外に飛び出してるのは靴だけだから、防水加工してあると結構体力温存になるね。

まぁ一番重要なのは自分の足のサイズとあってることだけどね。

283名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 01:12:34 ID:fUfxc0hA0
結局のところ話題がまとまらなかったりする根本原因は幻想郷に至る具体論、あるいは希望を見せてくれる内容が書き込まれないからに尽きる。

で、肝心の入る方法だけど、こういうケースで一番やるべき幻想入りしたモノの整理をやってない気がするんだ。
そこから共通点を見いだせば何かしらヒントが出てくるかもしれないという淡い希望。
と言うわけで聞きたいんだが、神隠しについて詳しく考察された本とかを知ってるなら教えて欲しい。
ひとまず大結界ができた以降の神隠しを調べていこうと思ってるんだ。
その中の何件かは幻想入りした事案かもしれない、と推察して動くよ。

284名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 08:26:21 ID:Ktd0g1y.0
面倒だから言っちゃうよ、自分の存在基盤を向こう側に渡すんだよ。
何か好きなものに自分の魂と気を宿して彼岸塚辺りに流す。
凡人のまま、即死してもいいなら日本中の神社回って本当の誠をもってお祈りすればいい。即死するだろうし、
神様も夢とか見せて止めるんだろうが暇な神社の神様がどうしてもというなら計らってくれるだろう。
霊依の取り付けた神々様なら確実。あいつの居る所ですとか祈りの中に入れればいい、住吉なんか特にお奨め
力が欲しいなら「昔の自分の日記」だの「ソウルジェム」だの「古びた唐傘」だの好きにすればいい。
ただしこれは不確定要素であった自分の神を決定づけてしまうという側面も持っているので注意
解りやすく言うなれば、ソウルジェムに魂入れたら延々グリーフシード狩りする羽目になる、唐傘はお察し
そしてその道具が幻想郷に到着すれば、現世に居る自分と幻想郷に居る魂に矛盾が発生し、
そのバランスを取るために紫が神隠しを実行、晴れて幻想入りとなる。そうでなくとも世界や竜神がバランスを取る
まぁ即食料だろうが一考の価値はあるぞ。俺はこの世界で対抗するための戦力を探すことにする

285名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 09:14:05 ID:9k.rcksU0
今ちょっとグーグルさんで諏訪湖周辺見てたんだが、「金毘羅神社」周辺・・・。
これをどう思う?
写真もうpされてるんだが、諏訪近くの町を一望できるし、博麗神社に近い雰囲気かなぁ・・・と思ったんだが。

286名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 18:17:39 ID:gta/tklk0
スレチかもしれんが言わせてくれ。
エアガンだの何だの弾幕や妖怪に対抗したかったらその手の術を学べばいいと思う。
例えば霊夢の使う術、「陰陽」か「仙術」であるならばその道から学べばいいと思う。
陰陽は難しいが仙術なんて少し調べれば大量の情報が出てくる。
魔理沙についてもそうだ。魔理沙は様々な魔法の書物やグリモワールをみて独自に魔法を作ったんだったら俺たちにもできるはずだろ?
そうやって面倒臭がらず徐々に徐々に自分を鍛えて行くことこそ重要だと思うんだ。
結界を見分けたかったり結界を壊したりしたいんならその手の修行をするなり破魔を買うなりすればいい。
無理だっていうやつは剣道のような武道から始めて行けばどうだ?

あと行った後の対策もいいが一番はどうやって行くか、どこにあるかだろ。
論点を間違えず考えよう。

287名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 18:22:31 ID:gta/tklk0
ちょっと調べたら霊夢は神仙術を使っているらしい
弾幕対策の人々はこれを調べてみたらどうだ?
道教には呼吸から修行が出来るしな。

288名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 20:12:03 ID:JfbhHfPkO
そういうの簡単に身に付けれるのなら、ここで行き方議論せんでも、そいつは行こうと思えばいつでも幻想郷にいけると思うわ

289名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 20:26:04 ID:WD58MF.M0
>>285
マップに追加したが、場所合ってるかな

写真がどこにあるかわからんので、検索ワードか載ってるサイト教えてもらえないか?

290名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 22:06:11 ID:308H.oOk0
青春18切符で、探索してみようと思うが先行き不安だ・・・
18切符は今まで買ったことが無い初心者なので、基本的な注意点とか教えてほしい。20日に18切符で探索をする予定。

291名前が無い程度の能力:2012/12/03(月) 23:31:47 ID:WD58MF.M0
18きっぷは一枚で5回使うタイプ。一日中はJRの特急以外(ここ重要)には乗り放題だけど、日付超えたら一回って扱いだから終電とかになっても日付超えないように。
特急ってのは特急券が必要になる車両のことね。新幹線はもちろんワイドビュー系も乗れない。

あとは時間潰しが一番重要かな。俺は外の景色と電車の音で三杯飯が食えるから大丈夫だけど、最初の頃は特に退屈だった。
寝るのもいいけど、寝過ごすとかなり予定が崩れるからオススメはしない。

普通の改札は通らずに横の駅員が居る入口で18きっぷに判子もらってから改札をくぐるから、間違っても改札機に入れないように。
2回目以降改札通る時は判子押してもらった18きっぷ見せるだけで通れる。

使い終わって余ったら即売る。ただその頃になると既に金券ショップに1、2枚ぐらいのがあるかもしれんから、可能なら使う枚数分買うと良いよ。

こんなところかな、分かりにくけりゃ質問してくれ

292名前が無い程度の能力 ◆8Mbrp73sSk:2012/12/03(月) 23:47:32 ID:u6PTZcnw0
俺みたいな奴が整理していいのかわからないけど・・・・。

今出ている話題
・登山の新装備
俺がしだした話題。スルーしてもOK。今挙がってるのは軍用スコップと靴と杖。
・術なんてどうさっ!
見た感じ完結してるように見えるけどどうでしょうか
・俺は探検に行くんだっ!18切符についてkwsk
個人での会話で解決しそうなので話し合いは必要無さそう?
・諏訪湖周辺どう?
少し気になる話題

どれから話合っていくべきだと思う?
それとも、この話題の中に完結してる物はあるかな。

それと、昨日は騒いで本当にごめん。
トラブルを起こしてる癖に自分のコテハン晒さないのもアレなのでとりあえず俺のいつも使ってたコテをついでに晒しとく。
俺の武士道に反する。

293名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 01:36:14 ID:69NYEyB20
そもそもなんの人のコテだっけ?

294名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 01:42:24 ID:5ys7QlSE0
軍用スコッブは折りたたみ可能なものだと旧ナチスドイツのスコッブがおすすめです。重いですがかなり頑丈ですよ。靴はあえて消防士などが使用している「編み上げ靴」をおすすめします。履くのには慣れが要りますが、靴底に鉄板が入っているほか、足首まで保護してくれます。杖はあまり存じませんが、杖に折り畳み式を採用すると非常に壊れやすくなりますのでご注意を。長文すみません。

295名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 02:16:34 ID:ZDirm8mI0
>>2

296名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 02:21:51 ID:ZDirm8mI0
おっと間違えた…
>>286さん、勝手なことですがもしよければ誰がどういった術を身につけているか詳しく教えてもらってもいいですか?
霊夢:「神仙術」
    ↑こんな感じで

297名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 08:02:20 ID:pLjCGYcs0
>>296
おk
今日の午後まで待っていてくれ

298名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 08:47:00 ID:xaDj/7SM0
>>296
霊夢の神仙術は東方夢時空で初出だが、正直魔法みたいなものと考えていいみたいだ、(岡崎夢見は魔法と同一視していたはず)
空を飛ぶ能力とかも、まず俺ら一般人は身につけることは出来ないと考えるのが良いだろう。
ただ、霊夢とか体術にたけている東方キャラは意外と多いから俺らもなんかの武術はやっておいたほうがいいかも、柔道なんかをやっておくと良いかも
あと陰陽玉も有るが、これも博例の秘宝らしいが結界とはあまり関係はなさそうだ

それはそうと、徐福公園の場所軽く調べたが和歌山というかこれほとんど三重県にあるんだな
俺は免許無いので電車組みだがこういう遠いが駅からいけそうな場所は逆に行きやすいかもな

299名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 16:16:58 ID:DxeI875o0
>>293
1回目は呪いの本を見つけて色々調べていたら記憶が消えちゃった・・・・・という内容だったと思う。
今になって少しだけ思い出してきたような気がするけど肝心な内容が頭に浮かんでないようなっていう感じ。
後、本の表紙がどうしても思い出せない。

それと、1週間かけて色々な山に行きまくって帰ってくるときに電車の中でデジカメを確認したらSDカードのデータが消えていて
永久補償があったからメーカーに連絡して送ったら「普通の使い方ではそのような壊れ方はしないので・・・」やら何やらで新品交換を断られた。
それと、>>136を書き込んだ

というのが俺のコテであった事だけど、たいした事無いし今さらどうでもいいよね・・・・orz
今は呪の本についてまた色々調べたりしているけどまともな情報が無い感じ。
試したりして何かあれば報告しようと思ってるけど本当に何も無いから困ってる。

>>294
私の場合は折りたたみも物によるというのが個人的な感想ですね。
きちんとした物を使っていればなかなか壊れない感じです。安いのはやはりすぐに壊れる感じ。
折りたたみ以外だと、やはりどうしてもかさばるので・・・。

300名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 16:59:12 ID:EWJY7GNA0
霊夢「神仙術(魔法っぽいもの)」
俺らが身につける率 低
簡単だの早くだのいう人には向いていない。
そもそもどんなことでも修行というのは常人では平気で2、3年かかるので今期のない人はやらない方がいい。
力の源は気であり、気を練るのは呼吸法からできる。
ただ時間がかかるので飽きっぽい人には薦めない。
魔理沙「魔法」
殆ど書物から読み取って自力で開発したのでこれも根気があれば自分でやってみるといい。
ただ魔法は何かを代償にして得る力なので物を用意するお金や責任感がないとやっちゃだめ。
中国
拳法。なんの拳法かは知らない。ただ拳法を習いたいならば本の知識だけじゃなく道場にも通うべし。
咲夜「不明」
そもそも時を止めるのが魔法かどうかすら怪しい。能力ともいうが、どう身につけていいのやら不明。

パチュリー「魔法」
魔理沙とはちがいもともと決められている五行を元にしている。
五行元にしているとは道教にちかい部分もあるがあくまで魔法である。
魔法を身につけるには金と魔法書を読む以外方法がない。


妖怪は基本自分に備わっている力なので知らない

301名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 17:02:09 ID:EWJY7GNA0
もし本当にやる気があるなら陰陽五行や仙術を学ぶといい。
ちょっとした術ならば大妖怪にあわないかぎり守れるだろう。
簡単とか楽なとか言ってる奴は幻想郷に行くことすらやめておいた方がいい。
幻想郷にいって楽に暮らせるはずが無い。
向こうに行っても働く事は働く。
それぐらいの心もないと駄目

302名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 17:04:52 ID:EWJY7GNA0
あと登山の装備。
標高によってかわるが2000ー2500位はそれでいいと思う。
ただ幻想郷に行った時の為に三日分の携帯食料は持って行った方がいい。
明治の田舎ぐらいの人里なら米すら一週間に一度食えるかどうかだしな。

303名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 17:47:10 ID:ZDirm8mI0
ありがとうございます。
一応少林寺歴10年くらいだし趣味で瞑想してるからだいたいいけるかなぁ…

304名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 18:07:37 ID:ZDirm8mI0
こんな感じの見つけたんですけどこれであってますか?
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~taoistyi/senjyutu.htm
あってたらこれ参考にしようと思うんで。

305名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 22:17:50 ID:EWJY7GNA0
>>303
今からでも瞑想以外にやってみたらどうだ?
>>304
そのサイトは俺も知っているが気を自由に圧縮させたり膨張させたりじゃないと無理。

ただそのサイトにのっている葛供の抱朴子、これは仙術の基礎も応用も乗っているから2、3年続ける自信があれば一読あれ。

そうそう、幻想郷は白馬かゆうかりんのいっていた静岡神社じゃないかと。
白馬にははくれいって地名もあるし暇な人探索お願いします。
直接的ではないが守山山も間接的に繋がっているんじゃないかと。
ブログの人の道通りあるけば行けるかも。

306名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 23:21:06 ID:ZDirm8mI0
なるほど、ありがとうございます。

307名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 00:17:11 ID:gdjgM1eM0
行くだけじゃ確実に死ぬんで生存の方法も考えておかないといけないのが難しい所だね。

>>302
携帯食料ってどういう物がおススメかな。
情報がまとまっていればWIKIに整理もできるし・・・。

それと、もう一つ気になるのが「お金」なんだけどね・・・
1円札の存在が明らかになってるからさて如何に。
こーりんに自分の持ってる物とお金を交換してもらうのも手かもしれないが
そこまでいけるかどうか・・・。

308名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 00:35:01 ID:pNElRpTQ0
言葉の通じる妖怪と交渉できそうな物だったら幻想郷とかには無いような珍しい物がベストだろうけど…

309名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 09:10:45 ID:xXdkYABk0
>>307
人によって違うが軽くてかつ栄養を補給できる携帯食がいいな。
たとえばカロリーメイトは必要だな。
向こうに長く滞在するなら10箱、確かめたいだけなら5箱オススメだな。
干し米もいいし水も500mlのを3つ持っていくといい。
向こうの川の水は飲めると思うが念の為。
喉の乾く物は持っていかない方がベスト。

310名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 21:30:49 ID:WigiLOvI0
選択種族
・人間
すべての能力が総じて低く初期装備がなんであるかで大きく左右。スタート地点によっては即死も多い
HPの自然回復もないに等しい。しかし大器晩成型でLV999では鬼クラスも倒せるようになることも。
しかしネーム入りの鬼はまともに相手にすればまず勝ち目は無い。最初から人里の施設をすべて利用できる。
・妖怪
妖怪の場合、人間の初期装備の代わりに初期形態が選べる。選んだ形態によって同形態の妖怪と自動的に
友好関係をもつことができる。LV1からかなり強いが成長は遅い。そのかわりに多様な技を覚えていく。
自然回復は高いが魔法防御力は致命的に弱く魔法によって受けたダメージは回復できない形態もある。
・妖精
人間よりさらに致命的に弱いが無条件で空を飛べ自然回復も早く、その場で復活する技も覚えることができる。
友好関係は妖精にあるがそれ以外の種族とはすべて険悪か疎遠になっている。同じ妖精であっても襲ってくる
ことも多い。とにかく死にまくりながら生き延びたい人におすすめの種族。すべての種族より強くなることもできるらしいが
現在を持ってもその方法は不明。

311名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 22:29:46 ID:UV5i6U2Q0
新参なんだが、冬の休み使って探すの手伝おうかと思うんだが、どこがいい?

ちなみに神奈川相模原辺住み
登山歴17年

312名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 22:31:39 ID:UV5i6U2Q0
sage忘れた

313名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 22:33:59 ID:41uriy4w0
徐福伝説って信州の
安曇野にもあるんだよな…

霊夢の使う「タオ」と徐福の道教
海上の楽園の蓬莱の島と薬を求めた徐福と
地上の楽園の巫女……
謎の海洋民族安曇族と諏訪族の関係は?

徐福伝説と幻想郷の成立の因果は如何に?

314名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 22:37:19 ID:41uriy4w0
ごめんサゲ忘れた

俺は塩の道やフォッサマグナの通るラインが怪しいと思う

315名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 23:07:11 ID:UV5i6U2Q0
[神隠し]wikiいいデータじゃね?
神隠しも関係性ありそう
青森の天狗岳あやしいね
天狗岳=妖怪の山=境界あり?

確か、何かの書物で他界に行くには無意識とか意識が薄い感じだと行きやすいんだと

316名前が無い程度の能力:2012/12/05(水) 23:27:19 ID:AdPo66DQ0
小さい頃ここにこういう空間があったんだけど見つからないなぁ…って経験ある人いない?
俺も今じゃあまり思い出せないけど、そういうのがあったなっていう認識はしてるんだよねえ。
まぁ、どうでもいいことなんだけどさ

317名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 00:46:41 ID:Oy/HJvbg0
そういうのは多いんじゃないだろうか。
自分も9歳ぐらいまでは夢の中から物を限定的ながら物を現実に持ち出せたり
自作の「スイッチ」をつけた密閉された空間同士をつないで任意に移動できた記憶がある。

もう自分自身でも信じちゃいないというか、
たとえば実際に手に入れたものがその後夢の中に出てきたのを
事実関係を逆にして覚えちゃったんだろうとか
知らない場所や印象深いところに自分なりの目印をつけるような記憶がごっちゃになったり
移動したときの変わり映えしない記憶を半ば意図的に消去してたんだろう

とか思い込むようにしてから久しいけど、
思い出の中ではごく自然にそういうことができてたし、
実家の学習机の下の段にあるモロゾフの詰め合わせクッキーの缶の中には
まだそういう夢から持ち出した物品のいくつかや未使用の「スイッチ」が残っていたりする。

318名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 01:39:42 ID:gsM1.41g0
>>311
ここのスレを使ってくれ

319名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 01:39:57 ID:qo4ZuwicO
俺もあったなあそういうの。
俺は小学校の頃しょっちゅう変な場所に迷い込んで、しばらく迷うと家の前に居た事があったよ。
後から考えると、だいたいのことは街中でいきなり森の中に出たりしたのは林を勘違いしただけとか言えるけど、二つ未だによく分からない事があるんよね。

4年の時、友達の家に自転車で遊びに行って夜6時に帰ろうとして気がつくと、車で30分かかる飯屋の前にいたんだ。 道も分からないから、焦って泣きながら家の方向に走ってたらよく分からないうちに家に着いて、何も言われないから時間見たら6時半だった。 因みに時間は俺の腕時計で計ってる。

あと俺のお爺さんが死んでから一週間、我が家に誰もタバコ吸う人が居ないのに爺ちゃんの好きだったタバコの匂いがしたのと、死んで三日目ぐらいに姉貴が爺ちゃんがお風呂に浸かってたって大騒ぎしたのを覚えてる。 会話もしたらしい。

320名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 02:53:37 ID:QBtT9E.20
なんか >>304 のとttp://huntermix.web.fc2.com/nen.html
似てるなwwwもしかしたら念とか本当に仙術を「念」っていう概念を持って覚えたら念とか使えるようになったりして

321名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 03:21:39 ID:QBtT9E.20
まぁ、幻想郷があるなら何が起きてもおかしくはないだろうけど。
逆に幻想郷があるなら何が出来るか考えてみたら希望は増えるんじゃないかな。

例えば

幻想郷があるのなら人間が仙人になれないことはない。 

幻想郷があるのなら人間が魔法使いになれないことはない。
 (アリスとか元人間だし)
 
幻想郷があることをふまえて考えれば正直人間は努力しだいでは神にだってなれるっていう結論、まぁ僕は神にはなりたくないけど。
努力すればこのスレ見てる人でも○○程度の能力だって使えると思うな〜。

名前が無い程度の能力の時点でもう能力持っちゃってるけどねwww

322名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 03:23:09 ID:QBtT9E.20
あ、長文スマソ

323名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 20:52:19 ID:96/Xwmm.0
今は経験上、山行くとヤバいから、来年に八ヶ岳と白馬行こうかと思うんだ
何か要望はある?

近日には、丹沢行く予定

324名前が無い程度の能力:2012/12/06(木) 21:58:20 ID:TvK1DE5c0
>>317
夢から物を持ち出すってまんまメリーさんやないかい
夢から持ち出した物って全部この世にあるもの?

325名前が無い程度の能力:2012/12/07(金) 18:06:16 ID:7GiAi9PQ0
地震だなぁ
そういえば幻想郷は3.11の地震の影響受けなかったのか?

326名前が無い程度の能力:2012/12/07(金) 19:30:04 ID:s.XBl43.0
幻想郷にはなさそうだけど神主が秘封倶楽部を思い出したきっかけになったよ

327名前が無い程度の能力:2012/12/07(金) 20:04:30 ID:LpEisZjQ0
>>324
秘封倶楽部ちゃんと知らないんで微妙に質問の意図からずれてるかもしれないけど、
たぶん期待されているような明らかに既知の物質じゃないようなものはない。
上段が夢の中、→以降が現実

種20粒ほど。トカゲっぽい亜人間的な人にお茶請けとしてもらう
→黒コショウかオシロイバナみたい。まいたら水仙を小さくしたような青白い花が咲いた。数粒現存。

寛永通宝六枚。近所の神社に良く似たところのお手水で知らない女の人に見せびらかされカードダス風シールと交換する
→一枚だけ現存。当時は三途の川的な六文の意味を知らなかったんで残りは当時の友達にあげちゃった。
裏に「文」と書いてあって交換したときは黄銅とか真鍮的な色だったが起きると緑青がふいてた。

当時通ってた小学校の校章のメダル。直径三センチぐらい。近所の畑のあぜ道から掘り出す。たぶん銅製。
→当時の担任に見せたがそういうものを作ったって話は知らないとのことだった。弟にあげたがたぶん無くしてる。

ブリッツボール的な気功弾を習得し民家の壁を破壊し記念に破片をお持ち帰り
→黒っぽいガラス質の石。裏側はレンガか素焼き。最大直径2センチ程度。捨てた。

日本人形的なおかっぱ幼女の忘れ物の和櫛
→半円形で竹製と思われる。端っこのほうの歯が二本ほど折れてる。たぶん現存。

なぞの肉塊。アリクイを人間にしたような怪人から指でえぐりだした
→大きさと感じはホタルイカの沖漬けと鶏のハツを足して割ったような感じ。
水洗いしてフイルムケースに保管したが乾いてなんか汚くなったので捨てた。

流星のかけら。これのせいで人類ほぼ滅亡。自分も瀕死。最初にインドあたりが壊滅し
自転にしたがって夕方ぐらいの時刻にあたる経度が軒並み壊滅していき
落ち着いて地下鉄の構内とかに逃げるよう臨時ニュースとかを流しているけど焼け石に水というハリウッド的な夢だった
→隕鉄っぽい最大直径1センチぐらいの石。磁石にくっつく。実際に隕鉄なのかは不明。現存。

328名前が無い程度の能力:2012/12/07(金) 20:26:16 ID:YqZpWDbIO
充分アメージングだぜ

329名前が無い程度の能力:2012/12/08(土) 00:28:42 ID:vMHUABNs0
俺も夢から現実に物を持ち出せるぜ?
しかも、さらに持ち出したものを一瞬で夢に戻すことができる

330名前が無い程度の能力:2012/12/08(土) 04:13:28 ID:qfh7KJHk0
1

331名前が無い程度の能力:2012/12/08(土) 07:16:14 ID:lQvkjtT20
あーうん

332名前が無い程度の能力:2012/12/08(土) 09:31:46 ID:9mQEiw2o0
はいはい。
「俺も出来る」とか無駄レスをしない。

ちょっと図書館に行ってくるんだが調べて欲しい資料があったら希望をくれ。
ちなみに記憶は未だ戻らん。ただここ二ヶ月身体が浮く夢をみるだけだ。

333名前が無い程度の能力:2012/12/08(土) 11:38:16 ID:oeyUBOHs0
>>332
長野住みの人かな?
泉太郎伝説とかの考察、まあ>>116のことなんだけど。
地元だけの資料とかで何か追記されてたりしないかな、と気になるので良かったらそれらしい本があるかだけでも調べて下さい。

334名前が無い程度の能力:2012/12/08(土) 12:02:12 ID:9mQEiw2o0
>>333
白馬に行きたいの人です。
分かった。他の人も2時まで希望を募集している。

335名前が無い程度の能力:2012/12/09(日) 00:16:24 ID:kS/ZGsVw0
大江、白山、浅間、八ヶ岳、立山、伊吹山、富士、白神、奥穂高、恵那山。
白馬、安曇野、諏訪、京、四国、恐山、遠野、高千穂、白川郷、上高地、佐渡、出雲、伊勢。
色々な所を旅してきた。
時には、限界を迎えて廃村となった集落に足を踏み入れた事もあった。
廃村や山中で、最早訪れる人もいない、朽ちた神社に遭遇したこともあった。
だが、この日本の、どんな秘境と言われる場所でも、ものの一日も歩いて
現代人と全く出くわさない場所、日なんていうのは、全くなかった。
即ち、現代人は既にこの日本の隅々まで入り込んでおり、
最早未踏の地などというものはどこにも残されてはいなかった。
思うに、もし「幻想郷」が実在し、何処かに入口が存在するとしたとしても、
その入口は常にウェルカムで開いているものではないのではないだろうか。
その場所に行くだけで幻想郷に言ってしまうなら、その場所はもうとっくの
昔に「神隠しの名所」として有名になっている筈だからだ。
故に、入口を見つけて侵入するという方法を取る場合、単に入口を見つける
だけではなく、扉を開く鍵をも携えていく必要がある。
これは、余程の奇跡でも起きない限り、一般人が積極的に幻想郷に
侵入することは不可能である、という事実に他ならない。ともすれば
①早苗さんやマミゾウのように、無理矢理侵入する術を持つ能力者に依頼する
②忘れられた、存在を疑われた者となることで、自ら幻想郷に吸寄せられる
③ゆかりん―――!早く(迎えに)来てくれ――ッ!と夜空に叫んでみる
という、いずれかの方法をとるしかないんでないかね。やっぱり。

336名前が無い程度の能力:2012/12/09(日) 12:08:48 ID:aSaBcSdQ0
水をさすようで悪いけど、だからこそ神隠しや遭難、
行方不明者で有名な場所をみんな探索していると思うのだけど

337名前が無い程度の能力:2012/12/09(日) 12:21:55 ID:FYA0BmQc0
場所がわかっても内部に入ることが難しいという

338名前が無い程度の能力:2012/12/09(日) 13:10:17 ID:eykguMCQ0
>>時には、限界を迎えて廃村となった集落に足を踏み入れた事もあった。
廃村や山中で、最早訪れる人もいない、朽ちた神社に遭遇したこともあった。

って言ってるのに、
>>現代人と全く出くわさない場所、日なんていうのは、全くなかった。

こういう風に言ってるって事は廃れた村や神社にも人が居たってこと?

339名前が無い程度の能力:2012/12/09(日) 16:11:49 ID:kS/ZGsVw0
注釈が足りなかったかな?
>>336
俺が示したかったのは、この日本における「滅多に人の訪れない地」と
いうものが、実際、具体的にどれぐらい人が訪れない地なのかということ。
1時間に一人なのか、一日一人なのか、一月に一人なのか、一年に一人なのか。
自分が旅してきた中では、どんな辺境の、どんな人を寄せ付けない地にあっても、
直線距離50キロ圏内に集落ないし定期的に人が訪れる痕跡が確認された。
このことを鑑み、「幻想郷」が少なくとも質量を持ち、一集落に匹敵する面積を内包する
空間のであると定義した場合、最低でも一日一人は入口には辿りついている可能性が高いと考える。
故に、「入口にたどりつきさえすれば行方不明になる」というなら、
その場所は年間365人平均の行方不明者を出す土地があるということになり、
これはもう、自殺・神隠しの大家たる青木ヶ原どころの騒ぎの数字ではない。
「神隠しの名所」としてもっと騒がれていて然るべきではないかということ。
また、世に実在する神隠しの名所は、実際には何も実際に面積が広大で、
脱出不可能だろJKという場所ばかりではない。八幡の藪知らずなんか良い例。
普通に考えたら、抜け出せる場所なのに行方不明になることこそ、むしろ
神隠しを神隠したらしめるリアリティの要件であり、ともすれば、
単にある土地に行けば幻想郷に入れるという事はなく、何らかの条件を
満たす必要があるのではないか、という結論に至るわけである。

>>338
なんでそんな恣意的な抜き出し方するのか、逆に聞きたいよ。
「“丸一日歩いて”、現代人と全く出くわさない・・・・略」
という文章が、全文だよ。
丸一日歩いて・・とは、距離にして、最大50キロくらいだろうか。
これくらいの範囲を移動する中で、現代人と出会わなかった場所・日は
無かったということ。それぐらい、戸籍や社会紐帯に監視され、
ひとたび失踪すれば大騒ぎになるような「現代人」は、
この日本の隅々まで、どこにでも入り込んでいて、溢れているということ。
廃村や神社に丸一日滞在すると言うミスリードを招いてしまっただろうか?
だとしたら、廃村や神社に長時間滞在すると言う、
シュールかつ不毛かつ不審者か盗賊以外の何物でもない光景を想像してほしい。
神社や廃村はあくまで、道すがらみつけて、せいぜいちょっと勝手に
上がらせていただき、くつろがせていただいた程度だよ(十分不審者か。)

340名前が無い程度の能力:2012/12/09(日) 16:56:09 ID:eykguMCQ0
俺の理解力がないだけかもしれないけど、
単純に、
誰も居ない廃れた村や神社を見つけたっていうなら、
丸一日歩いて全く人と出くわさない場所は全くなかったっていうのは矛盾してるのでは?ないかということ。

っていうかそんなに色々な所にいってたなら、随時報告してくれれば良かったのになぁ(・_・

341名前が無い程度の能力:2012/12/09(日) 18:03:53 ID:kS/ZGsVw0
場所、という表現がみょんな語弊を招いているなら
「地方」とか「空間」と読み替えていただけるとありがたい。
そりゃ、無人の山村自体にはきっと、その瞬間(自分以外)誰もいない。
しかし、いくら無人の山村であっても、誰かの「生活圏」に入っていた。
なぜそれが言えるのかというと、その集落から程なく(最長でも一日)
歩くと、必ず誰かと出くわしたからだ。すなわちこの日本国の領土は
全て、現代日本人の生活圏によって網羅されているのだ、ということを
言いたいのだよ。

わかりにくければ、もう少し具体的な話をする。
今年の5月、天竜峡から豊川稲荷までを徒歩で南下した時の話だ。
秘境駅で有名な小和田駅の付近で、かつて旅館だったと思われる廃屋と神社を発見した。
だが、そこから1時間ほど歩いた場所には、塩沢集落と呼ばれる民家が数軒あったし
小和田の駅舎では、残念ながら鉄ヲタさんと遭遇してしまった。
皮肉にも、「秘境」として、有名になりすぎてしまっていたようだった。

>>随時報告してくれれば良かったのになぁ
鬼の博物館から大江山に向かう途中、廃屋を見つけたであります。
ちぇえええええん!と呼びかけてみたけど、反応は無かったであります。
あと、道すがらにあった小さな祠に伊吹萃香さんが堂々と鎮座しておりました。
一体、誰の仕業だけしからん。と思いながら、なぜか手持ちだったハクレイ酒造の
清酒をお供えして来ました。隣のお地蔵さんと仲良く飲んでね。
報告も何も、昨日このスレを見つけたので・・・。

342名前が無い程度の能力:2012/12/09(日) 19:02:26 ID:eykguMCQ0
なるほど。
つまり簡単に言えば、廃れた村や神社があって放置されていたとしても、近くに人が住んでいるわけだから、
全く人が来ないとは限らないわけか。
まぁ、そこら辺は人それぞれの考える範囲によるかもね。
でも、意外と人間って自分の住んでいる場所からの認識出来てる範囲って結構狭かったりするぞ?
それに事情を知ってるじいさまやばあさまが居たとしても寄りつく事は無いでしょう。
寄りつく事がない=忘れ去られてる土地と言っても過言ではないのではないだろうか?

そうだったのか。
なら、この地図を見て貰いたい。もしかしたら、まだ訪れてない場所があるかも?
ttps://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=201243335762005796124.00049bdadc9584467cb93

343名前が無い程度の能力:2012/12/09(日) 19:13:03 ID:Ekg5ABao0
これ関連性ないか?
犯人は韓国人扱いだが
神社の名前が八雲だし

ttp://www.hoshusokuhou.com/lite/archives/21062825.html

344名前が無い程度の能力:2012/12/09(日) 19:57:05 ID:kS/ZGsVw0
>>342
どの程度を、生活圏として判断するかは人それぞれだけど、
そういうニッチーな議論をするまでもなく、実際人とでくわす、
というのがもっと本音だったり。
フィールドワークの結果、田舎にいくほど生活圏は広くなるものだという
推論に至っているよ。新宿から東京駅まで程度の距離、なんで電車なんか
必要なんだろう。歩いたって1時間かからないじゃまいか。

すげえなwこんなもんあるのかw
行った事あるのは、3分の1程度だなぁ・・。

>>343
犯人が韓国人かどうかなんて知らないが、
八雲神社って名前からして祇園様関係の神社じゃないの?
一時期、京都の八坂神社に、神奈子様の絵馬が奉納されたことが
あったと聞くが、それと同レベルの若干不正解臭がするよ・・。
神奈子様と祇園様は系譜的には無関係ではないけどねえ。
八雲紫さんは、呼んで名のごとく、八雲にゆかりのある、
即ち、出雲地方にゆかりがある、もしくは、その歌にある
八重垣(塀とは最も原始的な結界、境界だと思う)にゆかりがある者
という意味だと思う。

345名前が無い程度の能力:2012/12/10(月) 00:25:09 ID:/mfFUIB.0
>>341
にしても小和田より上の方から豊川稲荷まで歩いたなんて、地元民からすると信じられんな。
飯田線の始発で行って歩いて下って来たとしてもほぼ一日中歩き通しか。

346名前が無い程度の能力:2012/12/10(月) 19:59:01 ID:MGWmisCw0
前人未踏の地はもうこの日本には現存しないのだろうか…
山奥とかにはよく行くんだがどうも人が言った跡がある
行きたくても穴があったり坂が急だったりと…
境界やら時間帯が問題なのかもしれんのぉ

347名前が無い程度の能力:2012/12/10(月) 20:00:12 ID:MGWmisCw0
>>346 あ、人が言ったは行っただ 誤字スマナイ

348名前が無い程度の能力:2012/12/10(月) 20:46:43 ID:zKKLH/ps0
>>345
いつから日帰りだと錯覚していた・・・?
「シェラフがあればどこでも寝られる程度の能力」を侮られては困る。
実行程は1日半。途中、集落付近はちょっと電車でズルした。
その区間に幻想郷があったら、もう泣き寝入るしかない。
あと、旅と東方が趣味なだけで、年中幻想郷を求めて彷徨っているような
残念な世捨て人ではないと、なぜかこのタイミングで注釈しておく。

>>346
剱岳の山頂に杓杖がささってた時点で、未踏の線は諦めるしかないと思うんだ。
博麗結界の完成前までは、少なくとも幻想郷は認知された通常の里山の一つだったわけで
そもそも、未踏の地である事の方が論理的におかしいしね。
故に、我々現代人は「入口にたどりつけないから幻想郷に入れない」のではなく
「入口にたどりついても鍵が無いから幻想郷に入れない」と考えた方が正しい。
まあ、その入り口がどこかもわからん状況では、いささか議論を先取りしすぎかも知れんが。

349名前が無い程度の能力:2012/12/10(月) 21:12:43 ID:zKKLH/ps0
ああ、愛染ネタ書き込んでて思いついたけど
「未踏の地」は、「空の上」にならあり得るかもね。
「仁和寺の法師、かばかりと心得て帰りにけり…」ってね。
通常、八ヶ岳や白山の「山頂」だと「思いこんでいる」場所は本当に
山頂なのかな?まだ、どこかに登り口があったりして?
よく目を凝らして見ると、隣の尾根の方が高く見えてこないかな?
「あれ、そういや、あの尾根ってなんて名前だっけ?」みたいなね。
今と昔で、標高に関する記述が露骨に違う山があったら、怪しいかもね。

350名前が無い程度の能力:2012/12/10(月) 23:02:27 ID:/mfFUIB.0
>>348
よくもまぁあんな崖ばかりのところでシェラフなんてw
お疲れ様です

351名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 07:56:42 ID:Fr7Tk.FMO
座敷ワラシがいるということは岩手県か

352名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 11:19:21 ID:FEeQ3PR.0
座敷童の話は岩手以外でも普通に見られる話だから特定は難しいな。
それに昔話何かの座敷童とは見た感じ全然違うし。

353名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 13:03:17 ID:8LIkee5o0
需要があるからと座敷童が外の世界へ移住するということは
有名どころの妖怪が外に出てくることもあるのかもしれんな
目的とは見事に逆の出来事だが

354名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 17:02:23 ID:BUpo/ltQ0
>>348
そうだな…いや、思いついたままに書き込んだらこの様さ…(´・ω・)スマソ

話は変わるが、魔法の森とかなら侵入したらすぐに分かりそうな気がする…

355名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 17:21:54 ID:7G7H/z760
ところで、樹海や富士山という発想はどうなんだろう。
既にあった発想だけどこれなら不自然じゃない。

樹海に入って消えた奴なんてめったに捜索されないしされても見つからないしな。

それと、樹海で方位磁石がおかしくなるのは嘘という事だったけどあれは従兄弟が検証してみると本当だったらしい。
最初は5度、そして気が付いたら10度。思いっきりずれていたそうな。
慌ててGPSとつけて来た印を頼りに引き返したそうだけどな・・・。

ところで幻想郷ではGPSは使えるのだろうか。
もし、幻想郷でGPSが使えないなら空がある場所でGPSが使えなくなった時、それは幻想郷に入ったという事になると思うんだが。

356名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 18:05:35 ID:BUpo/ltQ0
>>355 
結界が電波を通すか否かだろうな、結界の定義がよく分からないが
まぁ使えるんじゃなかろうか

357名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 18:11:09 ID:FFEoC9Og0
可能性を否定するわけではないけど、たしかに一番幻想郷を隠しやすそうなのは樹海でも
そんな思いつきやすい場所に、妖怪の賢者が隠すのだろうか
というかそもそも向こうがどれだけ幻想郷を隠したいか気になるな
入ってきたり見つけられたら永住させるか、記憶を消すか、餌にすればいいや位なのか
絶対に見つからないように秘境の地に隠しているのか

358名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 18:21:33 ID:1XCqkQgA0
結界は疫病とか悪人そういったような悪いものを通さないのが本来の機能。
単純に境界を示すものでもあるけど。
基本的に結界の外は化物とか病やら悪いもので溢れる恐ろしい異界扱い。
幻想郷の住人からして見ればこっちが化物だな。

最近の異界は携帯とかが通じない場合が多いし、GPSも使えない可能性が高いだろう。

359名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 19:21:17 ID:sLzyaq8M0
>>350
寝やすくなるまで!石をどかすのを!やめない!
俺には「素手で坤を創造する程度の能力」もあったのかもしれない。
>>355
富士山も樹海も一大観光地だからねえ・・・意外と狭いよ青木ケ原。
それ以上に、幻想郷は紫さんが場所を選んで創造したものではなく
近代以前は「普通にこの日本にあった「集落」」、なんだから
原生林の中にある、というのは少々つじつまが合わないんじゃないかな?
場所的には諏訪湖クラスの湖も多数あり、八ヶ岳付近など好条件も
備えているけどね。白山付近、奥羽山脈付近、安曇野付近に並んで候補地だろう。
なお、樹海はGPSは使えたよ。なぜなら、樹海で携帯を落とした時に
ソフトバンクのお姉さんが失笑しながら探してくれたから。

360名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 21:03:18 ID:7G7H/z760
>>357 >>359
しかし可能性としては考えられない事も無い。
中に入った人の死体が見つかる事も少ないから、ここなら紫が食料を集めに来たりしていてもおかしくない筈。

それに、樹海だけの幻想郷があるとは考えられないしね。
>>136の幻想郷分散説があるから、俺はその分散された地点の一つに樹海があるような気がしたという事。

361名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 21:44:13 ID:sLzyaq8M0
>>360
紫さん、働き者だなあ・・・(哀笑)
うん。青木ヶ原は、可能性としてはベスト5に入ると思うよ。
>>136読んだ。幻想郷パッチワーク説というのは斬新だけど、
個人的には懐疑派かなぁ・・。理由は三つ。
①原作に「神社ごと引っ越してきた」という表記があるが、もし幻想郷が
 パッチワークなら、「神社をひっつけた」という表記の方が正しい気がする。
②近代以前には、「幻想郷」は里山の一つとして外界に存在していた。
③幻想郷内のある地域が青森、ある地域が九州の場合でも、霊夢や魔理沙が
自由に移動できるのなら、大気はもっと自由に移動できる。結果として気候はマイルドに
なってしまう。太陽の畑だけ温暖、というような自体は考えにくい。

太陽の畑の向日葵が、春節異変時に咲いていたという表記はどこかにあったかな?
太陽の畑に向日葵が咲くのは、夏だけ。幽香の力なら年中咲かせることもできるけど
自然の権化たる彼女はそれを尊ばない、という表記なら見覚えがあるけれど。

362名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 22:02:02 ID:sLzyaq8M0
>>354
確かに、史紀の挿絵見る限り、森に入れたら一発で異界だとわかるなw
凶暴でお馴染み(名誉称号)のルーミアさんとかいそうだし
即効死ぬと思うけどなw

363名前が無い程度の能力:2012/12/11(火) 23:38:20 ID:.yrGRcR20
まったく関係ない話だと思うが「水月」とかいうゲームに出てたメイドが咲夜さんに似てた。
どういうゲームかは知らんけど。

364名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 00:50:48 ID:9cTyCC0g0
>>363
それはエロゲ

やっぱり、幻想郷が「地続きだが隔絶されている」と言うのは、矛盾した空間の連続性がある、という事だと思う
儚月抄中の結界で隠された月の都や、茨歌仙中の方術で隠された茨木華扇の家のような。
外から結界内の空間に繋がっている特殊なルートが存在していて、そのルートを辿らなければ、たとえ終着点の緯度経度が寸分狂い無く同一でも、結界内の空間に到着できない。
そういう意味で、「鍵」が存在するかもと考えてる

365名前が無い程度の能力:2012/12/12(水) 22:39:53 ID:5g5rhrnk0
あの時は鷹を追跡して、侵入に成功したんだったな。
なら、こんなのはどうだろう。

霊能力者を探す→幽霊を沢山捕まえてもらう→幽霊「誘拐異変」発生
みょんちゃんが取り返しに来る→お前じゃ交渉にならん。上司を呼べ上司を
→幽々子さん登場。お近づきのしるしに落雁ドゾー→好感度UP
→紫さんを紹介してください!→お近づきの印に任天堂3DSソゾー
→好感度激うp→お客待遇で幻想入りヤッホイ
みょんちゃんに斬り殺されないかがカギだな。

366名前が無い程度の能力:2012/12/13(木) 19:18:02 ID:kgt/Gqm60
>>356
なんかいい感じな方法だな
ゆゆこ様は行けそうだが、紫さんは難しいんじゃないかね

「異変」だと、マリサと霊夢も来そうだが

367名前が無い程度の能力:2012/12/13(木) 20:24:22 ID:1hWAaSlU0
>>366
いや、来るのは十中八九みょんちゃんだと断言できるよ。
みょんちゃんは庭師、剣術指南に加えてはぐれ幽霊の管理も担当しているから。
それに、今回の方法は外界で起こすから、外界の幽霊が拉致されても
幻想郷と関係ない限り、紫さんも霊夢たちも動かないはず。
いきなり最強クラスの妖怪や巫女さんと敵対する可能性は低い。
今では冥界の都市計画が進んで居住スペースができて、
外界の心霊スポットに仮すまいしている幽霊たちは随分減ってしまったが、
それでも興味本位で外界に遊びに来る幽霊(幽々子さん含む)はいるみたいだし。
幽々子さんを捕獲・・げふんお招きできたら、話はもっと早いね。

368名前が無い程度の能力:2012/12/13(木) 21:39:36 ID:kgt/Gqm60
>>366
なる
これ、案外いい方法なんじゃないかと思ってきた(危険だが)
幽々子さんなら交渉できそうだよね
まず霊能力者を探さなきゃならん

てか、霊を集めるのはヤバそうだな
俺んち隣が墓だが、あるだけで心が落ち着かない

もしかしたらだが、大きい墓地とかに幽霊が沢山いるとすればそこは幻想郷の繋がりも無くはないんじゃないかな
みょんとか 幽々子さん

369名前が無い程度の能力:2012/12/13(木) 21:41:12 ID:kgt/Gqm60
>>366
なる
これ、案外いい方法なんじゃないかと思ってきた(危険だが)
幽々子さんなら交渉できそうだよね
まず霊能力者を探さなきゃならん

てか、霊を集めるのはヤバそうだな
俺んち隣が墓だが、あるだけで心が落ち着かない

もしかしたらだが、大きい墓地とかに幽霊が沢山いるとすればそこは幻想郷の繋がりも無くはないんじゃないかな
幽々子さんとかはくぎょくろう経由の繋がりで

370名前が無い程度の能力:2012/12/13(木) 21:41:59 ID:kgt/Gqm60
連続投稿ミススマソ

371名前が無い程度の能力:2012/12/14(金) 02:30:41 ID:iEb9Dqtk0
自分のいる地域にいる妖怪にあって聞けたらいいんだけどなぁ、よく目撃される妖怪とかの情報集めてその妖怪に「幻想郷って知ってますか?」とか聞いてみたり。
なんか凄い危険臭するけど

372名前が無い程度の能力:2012/12/14(金) 02:31:15 ID:iEb9Dqtk0
そうだ、交渉にキットカットを持って行こう。

373名前が無い程度の能力:2012/12/16(日) 12:30:17 ID:Ccn6ACzY0
交渉でふと思ったが、神奈子とかの例を考えるに神様も信仰に困ると幻想郷に移住するんだよな。
だったら信仰不足そうなマイナー神の神社へ行って、幻想郷へ移住するように伝えてみるってのも面白そう。
その際、向こうで信仰を集めるのに信徒は必要ですよね? と一緒に連れて行って貰う。

問題は移住してくれそうなマイナー神を探すことと実際に交渉することか。

374名前が無い程度の能力:2012/12/16(日) 15:46:20 ID:mEjIhXY20
神奈子レベルで信仰が少ないなら地方のマイナー神は消滅してそうだな

375名前が無い程度の能力:2012/12/16(日) 22:42:42 ID:UarnMmh20
神社に信仰かぁ〜近所に神社あるんだけど、少し人は来てるし…親に聞いてみたら
子供の頃によく行ってたらしいんだがどうなんだろうか?

376名前が無い程度の能力:2012/12/17(月) 00:26:48 ID:r6zi8M3k0
>神奈子とかの例を考えるに神様も信仰に困ると幻想郷に移住するんだよな
んなこたぁない。神は結界関係なく幻想入りできるから、どちらに住むと言う
ことは本来ないはず。豪快に、外界に見切りをつけた神奈子様が豪快すぎるだけ
それと、神ないしそのご神体たる湖は結界を越えられたが、
神が人間を連れていけるかどうかは不明、というか無理じゃないかなと
早苗さんが幻想入り出来たのは、アレでも神様だからという部分が大きいですしおすし

377名前が無い程度の能力:2012/12/17(月) 20:55:03 ID:1bzOgwVg0
>>376
ってことは、神奈子とかの神ルートで入るのは無理ってこと?

あと、以前誰かが彼岸ルートがうんたら言ってたが四季は交渉出来ないみたいだよな

378名前が無い程度の能力:2012/12/17(月) 22:41:54 ID:r6zi8M3k0
無理と断言する事はできないが、
神だったら誰でもできるというわけではないだろうね
神にも得手不得手はあるだろうし、そもそも全知全能でもないから
漁業の神様や酒の神様にソレをさせようとするなら、
人間の信者が結界を超えられるような能力の使い方も
一緒に考えないとね

379名前が無い程度の能力:2012/12/17(月) 22:45:15 ID:r6zi8M3k0
>>377
死なないと会えない映姫様は論外なんだっけ?
そもそも、映姫は是非曲直庁幻想郷支部長、こまっちゃんは職員だから死んでも会えないかも
いや、それ以前に論破されて幻想郷入りを諦めさせられそう

380名前が無い程度の能力:2012/12/17(月) 23:07:25 ID:1bzOgwVg0
>>378
>>379
ほうほう
やっぱ神と彼岸は無理か

>>378
ってことはだな、境界は見つかっても裂け目が無い限り普通に越えられないのか?
紫さん以外に方法が無いようにも思える

381名前が無い程度の能力:2012/12/18(火) 07:31:22 ID:pPG7smd.0
頼むなら地域の産土神だろう。
困った時はとりあえず産土神へ。
恐らく一番話が分かる神様。
毎日欠かさず参った上で願いを叶えてくれたら、
社を今以上に立派な物に立て直すとか約束すれば聞いてくれるだろう。
実際の所神様の力関係とかは基本並立関係だし、
結界何ていくら張ってもそんなの無いも同然。

382名前が無い程度の能力:2012/12/18(火) 09:02:11 ID:O2W3pUr.0
>>381
それも良いかもな
でも、近いのが鹿島なんだよな

どうするべきなのか

383名前が無い程度の能力:2012/12/18(火) 20:26:48 ID:SQtuYQ0o0
鹿島神社の祭神ってタケミカズチじゃなかったかwww?
神奈子様との相性は恐らく“最悪”
故に吉と出るか、凶と出るか。全く図り知れれない奇策だな
個人的にはすごく興味がある

384名前が無い程度の能力:2012/12/19(水) 22:24:52 ID:ScIWAmRw0
もうかれこれ、幻想郷が現世に知れ渡って何年もたってるが何かしらの手がかりは見つかってるんか?

385名前が無い程度の能力:2012/12/21(金) 02:13:15 ID:yN38e.rU0
足とか腕に「幻想郷にいけますように」ってミサンガつけてMapにのってる怪しい場所に入って切れた時の場所が幻想郷とかできたらなぁwww

そういえば今日は滅亡の日だけど幻想郷はどうなるのかな

386名前が無い程度の能力:2012/12/21(金) 02:14:40 ID:yN38e.rU0
少なくとも滅亡以外に何か起きないこともない予感がしないこともないけど…

387名前が無い程度の能力:2012/12/21(金) 07:15:47 ID:dOB9/QlI0
>>385
いや、最近マヤ歴では今日は滅亡じゃないっていってただろ
たすか4000年くらいじゃなかった?

388名前が無い程度の能力:2012/12/21(金) 08:27:58 ID:9pnmegso0
起こるのは滅亡だけじゃないとかなんとか
日時は知らん

389名前が無い程度の能力:2012/12/21(金) 17:52:48 ID:UY0Q7idU0
マヤにも幻想郷にも当てはまる内容なんだけど
例えば時期とか特定の条件って無いのかな
このタイミングじゃないと見つけられないとか
そういうのがあれば困難になるよね

390名前が無い程度の能力:2012/12/21(金) 19:16:28 ID:ZTDyarVA0
>>389
時期で結界関連に影響があるとすれば紫の冬眠だと思う。
結界破りコースなら紫の目がない間はチャンスだし、神隠しコースなら紫寝てる間は期待できないだろう。

391名前が無い程度の能力:2012/12/22(土) 00:00:16 ID:MmEUNPts0
滅亡なう

392名前が無い程度の能力:2012/12/22(土) 22:57:04 ID:SFlHxXiQ0
正月が近いが、幻想郷との接点が広がる現象とか起きないかね
こっちの世界と幻想郷の月日は同じだろうし

393名前が無い程度の能力:2012/12/22(土) 23:17:37 ID:3ZJAxTs60
Zun氏は毎年正月には外の世界の博霊神社に行くそうだから
1月のTwitterの書き込みで白馬帰りしてる時の何気ないつぶやきがヒントになるかもな

394名前が無い程度の能力:2012/12/23(日) 01:23:49 ID:Yq62zIkY0
>>393
そりゃ期待だな!

395名前が無い程度の能力:2012/12/23(日) 01:56:28 ID:7TRXhpqU0
>>385
そういった願掛けとかすごく効果ありそう。

396名前が無い程度の能力:2012/12/24(月) 00:28:52 ID:S3Uza8Zw0
まあしてはいけないって言っても
ZUNさんを追うのが一番簡単で確実な方法だよね

397名前が無い程度の能力:2012/12/24(月) 10:31:31 ID:0YW/50Ds0
せつこ!それストーカーやないか!

398名前が無い程度の能力:2012/12/26(水) 07:56:30 ID:PxqLgOic0
どれ、ここいらで話題を一つ。
この外の博麗神社は「博麗」という名前を冠しているのでしょうか?

399名前が無い程度の能力:2012/12/26(水) 17:18:45 ID:vIVPoUpc0
そうだ、ZUNに神社の写真をとってもらおう。
かなりうまい事いけば位置情報もあるかもしれないし
撮影時間があればZUNの家からどの程度の距離かも把握できる。

400名前が無い程度の能力:2012/12/27(木) 00:16:59 ID:RdiQTj6w0
>>398
自分の調べた限りでは、無い。
「博麗神社」を探すことこそ、最も容易で、確実で安全な
幻想入りの方法の一つではあるとは思うが・・・。
でも「博麗」なんていう漢字の組み合わせが完全なるZUNさんの
創作だとしたら、なぜこんな奇妙な文字の羅列が出来たのか、
逆に不思議になってくるよね
そういう意味で博麗神社はどこかに実在するか、もしくは
何かモチーフになったものがある可能性は非常に高い
怪しいのは、やっぱZUNさんの出生地、生活地域近辺だが・・・
お願いだから、みんなストーカーはやめようね

401名前が無い程度の能力:2012/12/27(木) 06:54:26 ID:gouVH19I0
>>400
あっち(幻想郷)で「博麗」と呼ばれてたからじゃね?

402名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 00:22:52 ID:5pGJAqNY0
今日半日ほど温泉と積雪具合を見るために軽く白馬や大町を回り
仁科神明宮を見てきたんだが・・・途中でふと思いついた事をつれづれと

①大町には「傳刀組」と言う建設会社がある、傳刀という苗字があの辺りにはあるようだ

②「はくのり(白馬乗鞍)」というカンバンを見つけた、白馬とレイ○○を略したり
 ソレを結ぶ路線や古街道やパワーラインを「ハクレイ」と言うのではあるまいか?

③白馬より姫川を下った糸魚川市に「白嶺(ハクレイ)高校」と言うのがある
 塩の道の件も有るが姫川流域の糸魚川近辺にも探索範囲を広げるべきか?

④白馬から鬼無里へ抜ける国道沿いに「博説乃里 鬼無里」と言う案内板が有る
 博説と書いて伝説と読ませることもあるらしい

403名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 00:36:32 ID:JU.Gws/c0
>>402
どれも物凄くヒントな気がする
白馬遠いなぁ
スキー場しか行かんし

404名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 02:10:39 ID:samttlSE0
白嶺で思い出したけど京都、といっても
日本海側の舞鶴とか宮津のほうだけどハクレイ酒造っていう酒蔵があった。
大江山の近くなんで酒呑童子って酒があったはず。
辛口であとくちがきゅっとしてておいしいお酒でした。
あの鬼への手土産にはいいかもね。

405名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 03:02:14 ID:KzvPvKcQ0
ちなみにその酒の名前は京都の妖怪の名前と同じです。やたら強かったらしいです。

406名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 10:59:27 ID:QqB/IL3M0

白馬のはくれいと糸川のはくれいは何かしら関連性があると思うんだ。マミぞうさんも新潟のはくれいからやってきたのかもね。
あと俺は魔術や仙術について調べているんだ。もし向こうに行っても対抗できるようにね。このスレの東方キャラが使う術って書いたのは俺ね。
んで直接は関係無いが魔術を使いたい人向けのサイトを見つけた。
銀の月ってぐぐってくれ。儀式は行わずとも日々の訓練をこなしたりグリモワール(ソロモンなど)を読むだけでも違うから。

仙術については先述のとうりに。

407名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 11:15:06 ID:QqB/IL3M0
そうそう。
俺がios6にアップデートして地図アプリがダメだったから他社のGoogle地図アプリを入れた時があったんだが俺がピンを置いた記憶のない場所にピンが置かれていたんだ。
その写真がこれ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3781406.jpg

地名もちょっと怪しいところにあるんだ。

あと白嶺ってGoogle地図検索して出てくる地域は白馬の合併前の地名、かみきの近くなんだ。


ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3781414.jpg

まぁ一番手っ取り早いのは守屋山で遭難することじゃないかな。
正規ルートとは言えないが。
正規ルートで入りたいならやはり結界を破る術、魔術でも仙術でも霊術でも身につけなくちゃね

408名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 11:49:28 ID:m.HZQ2WU0
>>407
そこらへんってgooglemapで穴になってる場所がなかったっけ?

409名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 11:55:32 ID:7sY8mJ3I0
もうちょっと下の方にあるよ

410名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 14:10:20 ID:mVkc7dX.0
白馬村は自動車の通行が禁止になるからみんな気を付けてーや

411名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 21:30:13 ID:gHkuSBWc0
スプーン氏が幻想入りした神社がわかったぞみんな
三皇熊野神社という所らしい
でもスプーン氏が通った地下通路は改築で塞がれてしまったらしい・・・

412名前が無い程度の能力:2012/12/28(金) 21:47:32 ID:lfg26fbg0
頼むスプーン氏の話題は避難所でやってくれ

413名前が無い程度の能力:2012/12/29(土) 22:20:21 ID:v6AQLnAU0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3781406.jpg

ちょうど運良く今年の正月に上記の地図画像の右端の「おびなたの湯」
の近くの橋の上から沢方面を撮影した画像があったので
画像ロダ[二式]のテストもかねて貼り付けてみる

ttp://board.sweetnote.com/gogennsoukyou/image/20121229214943344522

撮影場所のウオッちずリンク
ttp://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=137.82619440185&latitude=36.719778490613

どうだろうか・・・幻想を感じられるだろうか?
写真には写ってないが沢沿いの電力会社の管理道路には門があって道路からは「ピンの位置」までは近づけそうにない・・・
砂防ダムを幾つも超える事になりそうなので沢沿いに遡上できるかも疑問ですな・・・

>④白馬から鬼無里へ抜ける国道沿いに「博説乃里 鬼無里」と言う案内板が有る
 博説と書いて伝説と読ませることもあるらしい

の写真
ttp://board.sweetnote.com/gogennsoukyou/image/20121229215420286637

そしてネット上には「キチンと読める画像」が見当たらないので「雨降宮の案内版」も貼ってみるので考察の足しになればと
ttp://board.sweetnote.com/gogennsoukyou/image/20121229220029756313

よく読み直さずに貼り付けたので誤解を招くかもしれないが「旧峰方村の中央」と言うことは「現在の白馬村の東の端(の集落)」と言う意味です

414名前が無い程度の能力:2012/12/30(日) 08:45:33 ID:qYThnCe.0
>>413
乙。
個人的に「おもしろそうな所」しか感じないが、探索の価値はありそうだね。
ただ、雪が半端ない・・・。
探索するのにただでさえ足が悲鳴をあげるのに、雪でこんだけ邪魔されたら・・・。

暖かくなった時期に暇できたら探索したいと思います。

415滝(副管理人) ★:<激写されました>
<激写されました>

416名前が無い程度の能力:2012/12/30(日) 18:01:36 ID:I7bulhfE0
どうも。ピンの奴です。
てっとり早い手段として守屋山の人が守屋山をどう分け入ったのか考察している。
どう考えても史料館から入る道が頂上にいくまでに消えるんだ。
山道じゃなくて獣道なのか...。

417名前が無い程度の能力:2012/12/30(日) 18:42:35 ID:P8qdPLWs0
獣道かぁ。確かにその案もあるかもな、知らず知らずのうちに入って
しまったりだとか。

関係ないが霧が出てきて今結構濃いわ。いやー雰囲気たっぷりでわくわく
するわ。

418名前が無い程度の能力:2012/12/30(日) 18:57:47 ID:JbKgAoFQ0
話は変わるが頑張り入道ホトトギスまであと一日

419名前が無い程度の能力:2012/12/30(日) 21:56:00 ID:qYThnCe.0
>>416
資料館から上る道は見た事あるけど途中まで道が舗装されていて、その先から砂利道になり荒れてるよ。
軽トラなどで走ってる人もいるし、入り口としては考えにくい。

地図などで見たわけじゃないけど、感覚的にその道の先は守屋神社の前の道路に出てる感じだった。
一部、御柱選びのために獣道みたいな所もあったけど、車が入れるぐらいにされた道。
守屋山より白馬の方が博麗神社を探すとしてはいいんじゃないかと?

420名前が無い程度の能力:2012/12/30(日) 22:25:30 ID:YFdTDgC.0
横からだけど補足
資料館の上の方から一回登ったことあるけど、結局最後は杖突峠の道路に出るよ
途中に天然記念物?の何かの木への看板があった気がするけど、見物客は誰もいなさそうだった

421名前が無い程度の能力:2012/12/30(日) 23:37:22 ID:I7bulhfE0
うーん。
果たしてどのように守屋山を上ったのか...。
サイトによると遭難後同じ道を辿っても洞窟の入り口には辿りつかなかったらしい。
またサイトの後のほうに「場所は違うけれど境界塚」というコメントが残されてる事をみると神出鬼没?

あと博麗神社を探した方がいいという意見もあるが俺はあくまで守屋山からの入り口を探すことに尽力を尽くしている。
博麗神社から入りたい人は博麗神社を探してください。

422名前が無い程度の能力:2012/12/30(日) 23:41:22 ID:I7bulhfE0
なぁおい。
どういうこった。
俺はiPhone使ってる人なら分かると思うがGoogle製のアプリ入れてまだ日が浅くマークのつけかたなんて知らん。
なんでまた勝手にピンがついてんだ。


検索しただけでピンがつくのか?

423名前が無い程度の能力:2012/12/31(月) 13:35:39 ID:IuIJHX1U0
Zun氏は今回も新幹線と大糸線で白馬に帰省するようだね
初詣は実家から徒歩でいくんだろうか?

424名前が無い程度の能力:2013/01/01(火) 00:00:06 ID:K8mNmy/.O
あけおめ
今年こそは幻想郷へ参りましょう!

425名前が無い程度の能力:2013/01/01(火) 02:19:19 ID:OxDAHYKE0
>>424
今年も頑張りましょう

426名前が無い程度の能力:2013/01/01(火) 02:19:50 ID:OxDAHYKE0
おっとsage忘れ

427名前が無い程度の能力:2013/01/01(火) 02:22:14 ID:NX93/inw0
あけましておめでとうございます!今年こそ幻想郷へ・・・

428名前が無い程度の能力:2013/01/01(火) 02:34:11 ID:X/VeMhMEO
初夢で幻想郷の夢とか見られたら幸先良さそうだよね

429名前が無い程度の能力:2013/01/01(火) 05:58:06 ID:pf7TpFa.O
10スレ振りに来ましたがその後何か進展はありましたか?

430名前が無い程度の能力:2013/01/01(火) 07:08:44 ID:jdjHekJQO
明けましておめでとう!毎回言ってるけど今年こそ幻想入りしよう。
幻想郷じゃ向こうも正月なのかね。

431名前が無い程度の能力:2013/01/01(火) 07:15:25 ID:Hp.tWCHY0
おまえら、明けましておめでとうございます!
>>430
現在使用されている暦がグレゴリオ暦らしい
その暦が日本に入った(採用された)のは明治5年
幻想郷が博麗大結界で閉ざされる前の最後の年が明治17年

だから正月の可能性はあるにはある

432名前が無い程度の能力:2013/01/01(火) 16:52:24 ID:jdjHekJQO
今石上神宮なう、
流石に正月元旦だから人が多いなぁ。

433名前が無い程度の能力:2013/01/01(火) 20:01:55 ID:wxmR9dGg0
現在諏訪から飯田線で帰っているところです、例の山住神社のある向市場駅を車窓から眺めていました。
見た感想としては、隆起の激しい土地ですが、駅周辺はそれなりに開けた土地でした。確証はありませんが、神社は高台の上にあるんだと思います。
歩き、もしくはバスで行けるようですが、今回は時間が時間なので行くのはやめました。
本当に高台に神社があれば、博麗神社の特徴の一つである、人里が一望できるという点にも合致しますし、立地的には博麗神社に近いのではと感じました。
いつになるかは分かりませんが実際に行ってみたいと思います。

434名前が無い程度の能力:2013/01/02(水) 05:54:55 ID:oIt2fj1o0
幻想郷ではもう外の暦は採用してないからどっちが基準かは微妙

435名前が無い程度の能力:2013/01/02(水) 06:14:13 ID:w8z55w4MO
>>434 いや使ってないのは妖怪の山の一部だけだったはず。

436名前が無い程度の能力:2013/01/02(水) 15:55:06 ID:3gbAKNIU0
皆に早く会いたいぜ。
んでお酒を飲みたいぜ。

437名前が無い程度の能力:2013/01/02(水) 20:16:03 ID:Uy5aoCX60
初夢が紫に刺し殺される夢だった・・・
自分用のカップや茶碗(新品)がなぜかパックリ割れるし
なんか縁起悪いな・・・

438名前が無い程度の能力:2013/01/03(木) 15:21:29 ID:3v9AVf0M0
>>437
その後、誰も彼を見なかった。

439名前が無い程度の能力:2013/01/03(木) 16:25:40 ID:zZSysVtE0
>>438クソワロタ

440名前が無い程度の能力:2013/01/03(木) 19:17:47 ID:77cWdQpg0
◆◆◆自衛隊は幻想郷に入る方法を遂行しろ◆◆
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1355832802/l50

441名前が無い程度の能力:2013/01/03(木) 20:04:47 ID:fe1ORRXE0
勝手にか

442名前が無い程度の能力:2013/01/03(木) 20:43:07 ID:biNubZCI0
他の板でやるのは良いけど、ここのURLは貼って欲しくなかった…

443名前が無い程度の能力:2013/01/04(金) 07:57:54 ID:lLldnaGQO
再び荒れそうだ、
なんてことを。

444名前が無い程度の能力:2013/01/04(金) 23:34:12 ID:.iHb5AYI0
ふざけんな

445名前が無い程度の能力:2013/01/05(土) 00:14:33 ID:wJtkr6Io0
まぁ 放置でおk
今年は何か動きがあるといいね

446名前が無い程度の能力:2013/01/05(土) 02:10:52 ID:kcohH4U.0
今は愛知に住んで三年弱なんだけど六年前に長野の北堀って所に住んでたんだ。
そこからかなり離れた所に山々の間をくねる感じの高速道路?があった。(どこのなんて道路か分からない)
そこで山にくっついてる感じの寺風の建築物を毎回そこを通る度親が運転する車の窓から山肌を見てたんだけどそれをさっき思い出した。
茶色と黒色の中間みたいな感じでかなり年月が経った代物なんだろうなと当時の自分でも思った、あれはなんだったんだろう

いかんスレチ羞がする、知ってる、もしくはそれっぽいの知ってる人がいたら教えて欲しいしスレチだったらスルーしてくんろ

447名前が無い程度の能力:2013/01/05(土) 06:48:58 ID:cVfThtiY0
たぶんループ橋から見える「ブランド薬師」じゃないかな?

自分もヘンテコな名前で気にはなってるが行った事は無い・・・

んでついでに年末に旧八坂村の神社を一つ探索したんで貼ってみる

ようつべリンク
ttp://www.youtube.com/watch?v=WV2WfIMyeEI

ウォッちずのリンク 
ttp://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=137.9477161295&latitude=36.507406706329

動画前半の廃屋は驚いた事に「アルミサッシが無く障子のままだった」かなり昔に廃屋になったようだ
道路沿いには他にもいくつも廃屋が有る
ここは集団移転したらしく神社の維持は犀川沿いの移転先などから旧住民の末裔が細々と行っているのだろう・・・

「祭りの時しか人の集まらない(それすらも近年は行われてないかも)見捨てられたような神社」
もし外の世界の博麗神社を見つけたらこんな感じなんじゃなかろうかと思った・・・

ココも地図ではある程度把握してて今までクルマで何度も前を通ってたのに、立ち木と雑草のせいで
全く見えない「消えた神社」かと諦めてたのに冬に通るとあっさり見つけられた

448名前が無い程度の能力:2013/01/05(土) 12:22:14 ID:6bfHOJIs0
>>430
普通に太陽暦だとは思うよ
口授に記載された案山子念報弥生の二付の記事で、桃の節句に言及しているし、
夏の夜の妖怪法会をはじめ、真夏・暑さに関する記事が葉月に集中しているし
師走が年末だという表記もあるし・・・etc
香霖堂だか三月精だかに、梅雨は6月という表記もなかったか?
覚えてる範囲の状況証拠ばっかだが、もっとちゃんと読めば核心的な証拠もでてきそう

449名前が無い程度の能力:2013/01/05(土) 12:29:33 ID:6bfHOJIs0
>>437
俺は、紫様に「事前に寒いって教えたのに、なんでもっと厚着してこないの!」と
叱られる夢だった。だが、厚着も何も俺は全裸だった。「罪袋か俺は!」と
夢の中で、自分で自分に突っ込んだ

450名前が無い程度の能力:2013/01/05(土) 15:09:49 ID:dpcgJmcAO
そういや、自分も初夢に東方キャラでてきてたな。
皆がドンチャン騒ぎしてるぽい所でえいきっきに説教されてるゆめだったわ。
で、バカルテットとカオスになったあたりで目が覚めた

451名前が無い程度の能力:2013/01/05(土) 21:05:48 ID:jTyTu/pw0
zunのTwitterが2日ばかり更新されていなかったんだが...。
いってきたのかな?
そうだとしたら白馬にいたわけだから白馬の何処かに入り口があるわけになるよな

452名前が無い程度の能力:2013/01/05(土) 21:45:35 ID:lcldYmfE0
ZUNさんの実家の神棚か何かが博麗神社を奉っていて
それが博麗神社の中の神棚とリンクしてるとか可能性とかどうよ?

453名前が無い程度の能力:2013/01/06(日) 10:21:02 ID:cjX87Msg0
大きさ的に考えにくくねぇか?
それに話では、「冬は遭難しちゃうかもね?」とか言ってるぐらいだし、家で遭難って浦安の春巻きぐらいだろ。

この掲示板の存在をZUN氏が気づいちゃって、うかつにTwitterで話せないから更新してないのかもね?

454名前が無い程度の能力:2013/01/06(日) 12:02:06 ID:2jDL9RGQ0
ハインリヒが人間の男だと言うのは
人間側の勝手な思い込みによる伝承で

実はもんむすでルカさんは寝覚めの一杯で
搾られちゃったりな

455名前が無い程度の能力:2013/01/06(日) 17:29:03 ID:tCy35VHM0
ZUN氏がここ知ってたとすると妙な気分になるw

456名前が無い程度の能力:2013/01/06(日) 18:56:42 ID:4586uC0g0
白馬にある神社の一覧とかあったら教えてほしい

457名前が無い程度の能力:2013/01/06(日) 21:38:18 ID:MfgJYgrQ0
登山マップに名前は載ってないだろうけど、地図記号で全部載ってそう。

458名前が無い程度の能力:2013/01/07(月) 02:08:39 ID:R82lE/9c0
冬山登山で遭難事故ってニュースが出ているが。
これの救助もされず死体も見つかっていない所は何かあるのかも? と思ってしまう。

459名前が無い程度の能力:2013/01/07(月) 09:23:44 ID:DRLj46iI0
白馬や小谷で名前の有る神社はおおかた廻ったけど
地図に無い神社も所々に有るね

今回のZUN氏の白馬での行動で判明した事
①ZUN氏は新潟回りで白馬入りしている

 今回奥さんの親戚の家に寄るためか?
 毎回鉄道なのは確定?
 駅の写真は電化と気動車の乗換駅で撮った物みたいだから
 ZUN氏の実家が小谷だったというのではないと思う

②ZUN氏の実家は国道や線路沿いの平野部にある?

 峰方とかの山間部ではなさそうだ
 実家が喫茶店もしくは喫茶店付きの旅館等が母屋と別に有ると仮定しても
 実家は駅付近かスキー場近辺と予想できる

要するになんだ・・・予想どうりで特に新情報は無いという事かな
松本から大糸線に乗ってるか新幹線長野駅からバスで大町駅ってルートかと
予想してたのが覆された程度で

特に探索のヒントになる新情報はなかったと言う所ですな

460名前が無い程度の能力:2013/01/07(月) 12:43:20 ID:xwYrvo.Y0
神主ストーカースレに成り下がってるな

461名前が無い程度の能力:2013/01/07(月) 12:58:59 ID:z3USJOCg0
Zun氏の行動から、神社の位置を推察するのはギリギリありかと
だが、それ以上いけない。
外界にある以上、外界の法は守るべし
やっていいこと悪いこと、小学校で教えもらえる程度の
ルールも守れぬものは、外界を能く生きず。いわんや、幻想郷をや

462名前が無い程度の能力:2013/01/07(月) 17:30:10 ID:3eqtLcS20
言い方が悪いだけ
悪いことはしていないぞ

463名前が無い程度の能力:2013/01/07(月) 19:08:59 ID:P0Q/i.oI0
常々思うんだが、幻想郷の人間からしたら、本来外界なんて
羨ましくて仕方ない世界じゃないか?
好きなことを考え、好きな場所に行き、好きなことが出来る
妖怪と人間が共存出来たらなんていう考えは、妖怪のエゴか、聖のような一部の奇特な
人間くらいで、妖怪滅すべしという霊夢の考えこそ幻想郷の人間の本音に近いと思う
現に妖怪は必要なかったから外界から忘れられ、排除されたともいえる
幻想郷で生きると言う事は、外界で生きるよりも遥かに危うくて窮屈な
場所で生きるということだっていうのは忘れてはいけないと思う
だからこそ、外界のルールくらい守れなくてどうするんだとも思う
>>461の言うとおり、現況でこのスレが違法だとは言わないけれど
マジでZUNさんの周囲をつけ回すとかはヤメレと、ここで釘をさして
おかないとエスカレーティングする人が出てきそうでこわい

464名前が無い程度の能力:2013/01/07(月) 19:10:28 ID:P0Q/i.oI0
間違えた>>461じゃなくて>>462だった
考え方としては>>461に超同意

465名前が無い程度の能力:2013/01/07(月) 23:39:35 ID:ImN8171Y0
でも、明らかにこっちの世界より幻想郷の方が楽しいだろ?
だって妖怪とか鬼とか居るんだからさ。

466名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 00:18:36 ID:Z4jpi1FA0
妖怪や鬼がいる世界が、多くの人間にとって楽しいものだったら、
外界でも十分共存できたんじゃないかなあ
いや、中には妖怪や鬼が好きで仲良くしたいと思う人間がいないわけじゃない
ただ、多数決をとれば、やはり生活の便利さ安全が優先になって、妖怪たちは
疎まれる運命にあると思う
だけど、多数決に敗れるものが常に間違いと言うわけではない、
むしろ、本当は人間にとって妖怪は必要だと言う阿求の思想に共感する
だから俺が幻想入りした暁には、生き証人として、愚かなアンチテーゼとして
身を持ってそれを証明したい。具体的には、まず華扇ちゃんの弟子になりたい
ところで、このスレの夢追い人達は奇跡的に幻想郷に生けたとして、何したいの?

467名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 00:28:05 ID:Z4jpi1FA0
ああ、もちろん自分も現世より幻想郷の方が絶対に楽しいと思っているよ
現世に絶望しているから、なんていう厨二臭い理由ではないけれど、
自分は、いつも多数決で負け続けてる人間だから…

468名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 00:36:37 ID:YxhIedAo0
姫にプロポーズするんだ!
ムダだとわかっていても、何度でも。
それでもダメならマリサに、
それもダメなら・・もう小傘でいいや・・・

469名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 00:40:15 ID:Z4jpi1FA0
>>468
お前は小傘ファンを笑わせたw
だが、いい夢だな。ガンバレ。絶対無理だと思うけど

470名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 00:43:23 ID:aDk106lg0
姫をふりむかせる秘策があるのさ。自信はある
本当に幻想入りできたらもう、どんな奇跡だって信じて戦える

471名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 06:21:37 ID:f4kPVbGI0
でもまあ、実際いっちゃったらどうやって食っていくよ? って命題で精一杯だよな。
即戦力として重宝されそうなのは手作業で農業か職人やってるような人ぐらいで、
後は小作人と言う名の奴隷みたいなもんでほいほい仕事休んで散策なんて出来る身分じゃないだろうし。

医者や薬剤師とかでも診断はともかく(それにしたって検査一つするにも文明レベルが違いすぎる)
自力で生薬採取して調合製薬できるレベルじゃなきゃお呼びじゃないだろうし、
竹林に凶悪な商売敵がいるし

プランター家庭菜園で肥料計算と栽培品種知識の基礎ぐらいは勉強した上で
鍛冶体験はともかく陶芸教室ぐらい月2回以上ぐらいのぺースで通っておいたほうが
あっちでつぶしが利き、結果的に行動の自由も工面できるんじゃないだろうか。

472名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 08:08:37 ID:ABVis/0U0
一番手っ取り早いのは、電池で動く家電の買い取り販売
修理じゃね?向こうじゃまだゴミ扱いだろうから
タダ同然で手に入り安く売れる
技術がなければとりあえず紅魔館に雇ってもらう
というのもアリ。超ブラックだが、強力な後ろだてを
得て死ぬ危険は激減するはず

473名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 13:27:39 ID:jFgt31po0
幻想郷で働くと聞いて現実世界でニートの奴らが紫に連れてこられて奴隷として強制労働させられる話思い出した。ニコ動にあるやつね

474名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 15:13:09 ID:mhCrMJ/w0
日本の山々には現代でも不可思議な事がある。
個人的にそれらを感じた場所の共通点は、都会ではなく田舎。
更に人(人口)の少ない場所。
そして、夜、星が多く見

475名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 15:21:19 ID:fy36wpb60
おい、474どうした?

…俺達外来人は幻想郷に行って運良く博麗神社にたどり着いたら
霊夢さんが人里での仕事紹介してくれるんじゃなかったっけ?

476名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 18:06:51 ID:4LR6S8Ro0
なんか餓鬼臭くなったな。
「行きたい」や「行ったら何したい」なんて願望を吐き出すスレか?

「生き延びる方法」について語るのはいいが「姫を絶対に振り向かせる自信」「多人数だから」とか訳の分からんこと言ってんるんじゃない。

「姫を振り向かせる。」無理無理。どんなに金持ちの奴らだって五つの難題の一つも答えられなかったんだ。おまいらみたいな学生や「ーーー程度の能力」も持ってない奴らが難題を解こうなんて無理。
あと「多人数では弱い」なんて言ってる腑抜け。幻想郷では大勢の酒盛りが交流の元なんだぜ?妖怪でもやっているって事は人間の間でも少なからず行われているってことだ。それも大人数。「僕は大人数だから」なんて弱音はいてちゃ向こうでもこっちでもまともな人間にはなれんだろうがなぁ。

さてはて、そんな俺は能力について考察している奴だが、ヒッキーでもコミュのない奴でも仙道について学んでみるといい。
修行法は呼吸から、特別な道具も何も使わず周りに迷惑もおこさないでできる。
ただ力をつけるのが遅い。平気で3年は続ける気がないとダメ。

一人暮らしで金もあるってやつは魔法使いを目指すといい。同じ魔理沙だって魔道書や道具を揃えて独学で作ったんだ。道具の準備には金がかかるし危険な術、降霊術や召喚など危険な実験がたくさんだからな。ただ魔法ってのは他の何かや道具から力を借りるのが主だからな。力を手っ取り早く手に入れるにはうってつけだ。

あと仙道でも魔法使いでも、いつも弾幕やドラクエのように派手な術を使うと思うなよ。常に地味な作業や修行を行ってやっとこさ派手な術が使えるんだ。派手を求めたいんだったら爆薬で弾幕ごっこでもしてな。

どれもこれも嫌なやつ。幻想郷には生きにくいだろうな。名もしられない人里の中で名前も出ずに妖怪に怯える日々を過ごすんだな。そういうおまいらは決して魔理沙や霊夢と肩は並べられないだろう。

さて、食事についてだが霊夢が朝食をとっている場面がある。それを見るとこっちよりも貧相な飯のようだ。ま、毎日牛肉を食べれるなんてこの世界ぐらいだもんな。魚や漬物、ご飯が主だろう。

最後に幻想郷の場所。
白馬のはくれいという地名、または未だにあるあのピンの場所にいこうかと思っている。ただそれは秋。雪が溶けたら遭難する覚悟で守矢山に行ってくる。

477名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 18:13:05 ID:4LR6S8Ro0
あと幻想郷での暮らしを楽しいと思う奴。人間サイドで生きる、生きていかなきゃいけない奴にはきついだろうなぁ。
東方心綺楼のopみてこいよ。向こうの人間の生活はとても楽しそうじゃないように見えるがな。
楽園なのは妖怪や鬼、それと一部の力を持っている人間だけだろう。
おまいらが鬼や妖怪がいたら楽しそうっていうのは、今のおまいらに害はない、もしくは存在していないからだろう。
毎日、自分の住んでいる家の外に自分を殺そうと企む鬼や妖怪がいたらどうだ?
楽しいか?

478名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 18:18:18 ID:4LR6S8Ro0
ttp://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP

youtube東方心綺楼

もし魔法使いになりたいってやつ、銀の月ってサイトをオススメする。
仙道を学びたいってやつ。軽い修行法のurl必要ならはるぜ。

479名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 18:33:06 ID:Z4jpi1FA0
>>473
「働け外来人」かな?
「幻想郷でいかに自活するか」というテーマにおいては興味深かったね
残念ながら、構成というかストーリーが三次創作すぎて、
ああ、これ俺の知ってる幻想郷と違う的なノリで見るのやめたけど
>>475
霊夢は外界へ返してくれるだけじゃないかい?
あれで案外、本気で困ってれば相談にのってくれそうな気がするけど

480名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 18:40:53 ID:Z4jpi1FA0
>>476
言ってることがさっぱりわからんが、
とりあえずお前は多数決と多人数を読み間違えてる気がする

481名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 18:48:53 ID:EH9M3xYU0
こっちの世界の有象無象の胡散臭いオカルトで、
仙術や魔法を学んだ気になる方が余程リスキーだと思う
「正しい」魔法や仙術は向こうでいくらでも学べるし
さしあたっては戦闘能力より自活できるスキルと
最低限神社にたどり着くための体力とサバイバル技術と
それ以上にその地で生きる強い目標が必要だと思う
姫にプロポーズなんて、最高じゃないか。カッコいいよ
まあ、絶対無理だけどな

482名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 19:19:26 ID:4LR6S8Ro0
>>480
訂正サンクス
>>481
お前何言ってんの?
正しいも何も、元々はこちらの世界から生まれた魔術や仙術が使われているんだぞ。もっといえば向こうの世界の魔術の元は外から来ているんだ。
お前、幻想郷だけが魔法を使えると思うなよ。魔法がこっちの世界で使えない、こっちの魔法が正しくないっていうのはこっちの常識。そんなこっちの常識を打ち破らないと幻想郷なんて夢のまた夢。こっちの魔法をオカルトなんていう紛い物と同一視している時点でお前は向こうにも行けないよ。
あとお前、正しいも何も魔法なんて所詮人の研究、糸を操るのも五行を操るのも独自の魔法。正しい魔法なんて一つもない。こっちの世界の魔法が正しくないなんて魔法使いに失礼だ。こっちが正しいか正しくないかなんてこっちのグリモワール読んでから言え。ソロモンの鍵なんかおすすめだ。

サバイバルは力さえつけていけばできる。

姫については同意。

483名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 19:28:18 ID:Z4jpi1FA0
>>482
正しいものも、正しくないものも溢れかえっている外界で
正しい魔術や仙術をどうやって見極めるんだ?
という、単純な問いだと思うんだが?俺も同じ疑問ことを疑問に感じだよ
幻想郷の魔法や仙道が外界由来かどうかは関係ない
詐欺や霊感商法の渦巻く現代社会、本物よりも偽物が多いのも事実
幻想郷なら空を飛んでる奴や手からビームを出す奴いるから、
正しいか正しくないか判別できるが、外界で空飛べるのか?手からビーム出るのか?
普通に、幻想郷で学べるものは幻想郷で学べばいいと思うんだが・・

484名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 19:36:28 ID:4LR6S8Ro0
>>483
今に求めるからダメなんだよ。
古人の仙人や魔術師が記した本を読め。
さっきから進めているグリモワールの「ソロモンの鍵」や仙道の本「抱朴子」がある。
俺は実際に抱朴子の方を読んで修行して半年になるが体の中に気を感じ、それを使えるようになったぞ。

そうやって偉人の残した技術を学ぶことによって神のような恩恵を得るんだよ。

幻想郷で学べばいいなんて明日やるっていうニートの理論と同じようなもんだぞ。
今から実践しなくてどうする?

485名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 19:38:53 ID:Z4jpi1FA0
正直、自分も民俗学の研究の中で、魔法や仙道については多少心得があるが
魔法は構造的に現代科学とは異なるというだけで、脈絡も道理もある「道」だ
当然、正しい魔法もあるし、間違った魔法もある
間違った魔法というのは、例えば魔法の理にかなっていない魔法
つまり、素人が素人を騙すために、魔法技術の独占をはかる魔法使いが、
競争相手を陥れるために吐いた嘘、何の力も無い魔法もどきだ
やぶれかぶれに手にしたグリモワールが本物かどうか、どうやって見極めるの?
あなたにそれを見分ける力があるというなら、止めはしないけど、無暗に素人には
奨めないでほしいな

486名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 19:46:36 ID:4LR6S8Ro0
>>485
俺が進める「ソロモンの鍵」
これはWikipediaのグリモワールの項にも乗っていて、まず魔術師が知らなければ行けない魔道書の一つでもある。
嘘だと思うならグリモワールでググって見な。



仙道の方もこれまた古代中国に現存したと言われる仙人の記録、心得みたいなものだ。どれも調べれば出てくる、それこそ入門書だ。

487名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 19:48:16 ID:Z4jpi1FA0
こういう言い方もできないか?というか、俺はこう考えているんだよ
魔法や仙道で魔理沙や霊夢に対抗したって付け焼刃でどうこうなるわけがない
それに、幻想郷には魔法や仙道を用いる奴なんて腐るほどいて、生半可な力なんて
必要ともされない可能性がある
それよりむしろ、外来でしか手に入れられない知識や技術を引っ提げて来訪した方が
受け入れられ易いとは思わないか?と
魔法や仙道で力をつけて幻想入りする(アリアハンでレベル100になってから全裸で旅立つ)
外界の技術を引っ提げて幻想入りする(フルメタルスライム装備で、レベル1で旅立つ)
どちらを好むかは「故人の自由」だけれど、俺や>>481は多分後者を選んでる
まあ、これから先は、お互い自分の信じる道を行くしかないけれどなー

488名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 19:50:21 ID:4LR6S8Ro0
ちなみに注意書き

>>485も言っているが、いくらソロモンの鍵が有名で初心者用でもその本に書いてある通りにやるんだ。
もし少しでも本に書いてある事から外れたら死んでしまうからな。
それぐらい魔法ってのは危険なんだ。その代わり絶大な力を得ることができる。魔女狩りなんて行われ恐れられていたぐらいだからな。

安全性重視っていうんなら仙道がオススメだ。

489名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 19:53:42 ID:4LR6S8Ro0
>>487
旧作は余裕で戦車がいたから旧作設定なら分からんが、紫がそうそう簡単にアサルトライフルや戦車、ロケットランチャーを入れるとは思わんがな。
それこそ人間と妖怪の関係が大きく変わってしまう。火縄銃程度なら大丈夫だと思う。

まぁ頑張ってくれ。lv1でどんな装備をしてもhpは低いままだと思うがな。

490名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 19:59:11 ID:Z4jpi1FA0
まあ、そりゃ仙道の方がいいだろうね、日本人も馴染み深いし
もし万が一幻想郷に行けなくても、普通に人生の役に立つ筈だ
ソロモンの鍵なんて、完璧な和訳本あるのかな・・・
まずフランス語から勉強しないとならんなんて、敷居高すぎる
逆に、完璧な和訳本完成させたらかなり売れそうだけどな(笑)

491名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:00:35 ID:Z4jpi1FA0
>>489
当たり前だろ?だから幻想郷で少しずつレベル挙げるんだよ。
最初は妖精や弱い妖怪を相手に退治のマネごとをして遊んでもらって
徐々に強くなっていく予定なんだ
そっちこそ、全裸で突撃して風邪ひくなよ

492468:2013/01/08(火) 20:04:41 ID:ABVis/0U0
ちょwお前らなんで俺のプロポーズが無理だと決めつけてるんだよ!

493名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:05:06 ID:4LR6S8Ro0
>>490
だから仙道は分かりやすくていい
>>491
一つ聞きたいんだが、アサルトライフルや最新鋭の武器は何処でどうやって手にいれるんだ?
俺も参考にしたいから聞かせてくれ

494名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:06:02 ID:4LR6S8Ro0
>>468
気合は認めるが、竹取物語で出された五つの難題、お前には解けるのか?

495名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:08:05 ID:Z4jpi1FA0
>>492
そんなことはないさ。何事も、最後まで信じきった奴の勝ちだ!
まあ、お前のプロポーズは無理だと思うし、秘策とやらにも全く興味はわかないがな

496名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:11:02 ID:VUabugHE0
>>482
その魔術や仙術は、境界で隔てられる前の世界の物じゃないの?
そういう幻想になりつつあった物を保護するために、境界を設けて、
一方はではただの伝説、一方では科学と並ぶ一種の学問、という風に幻と実体を対比させ、
外の世界側の「幻想入りする力」を逆に利用することで、幻想郷内で幻想を保護している訳で。

境界が存在する以上は、外の世界では魔術や仙術は伝説上の幻想で間違いは無い。
もし外の世界でも幻想郷の様に魔術が使えるとしたら、それらが幻想では無いという事になり、境界の意味が無くなってしまう。
意味の無い境界は存在自体が無に等しく、境界が存在しないなら、境界が隔てていたはずの二つの物は融合して一つの物になる
つまり、幻想郷が外の世界と同化してしまっている、境界が設けられる以前の状態へ戻ってしまっている事に他ならない。

使えているとしたら、境界のズレか、境界の効力の薄い場所に居るか、境界の綻びの近くに居るか、夢か
或いは境界で隔てられた後に外で発生した新しい物か、外の常識と矛盾しない様カムフラージュされた物。

497名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:12:35 ID:Z4jpi1FA0
>>493
誰がそんなもん持ってくって云ったよw
俺がひっさげていく「武器」は、まだ幻想郷にはない食べ物の作り方や
エネルギーの作り方、建築技術、計算方法、電化製品の修理の仕方、
歌、ビジネス方法、教育方法、政治手法、社会学、心理学云々だ
あちらの世界で必要とされるものになること、それが俺の戦い方だ

498名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:19:25 ID:Z4jpi1FA0
>>496
少なくとも、ソロモンの鍵やソロモンの小さな鍵、天使ラジエルの書が
記されたのは中近代だから、ハクレイ結界の完成する1800年以前
つまり、「本物」のあった時代のものと考えて間違いないだろうね
ただ、すでに魔法が幻想化した外界にあって、魔術書に記された魔術が
例え正しくても顕在化することは基本的にないと思う
故に、「正しいか」「間違っているか」その見極めができないという
リスクが伴うと思うんだよね。幻想郷なら、間違ってればすぐわかるけど

499名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:20:49 ID:dkk3yESg0
久々にレス数一杯増えてるから期待して見たら、入る方法じゃなくて入った後のことを論ずるスレになってる。
モチベーション上げるのに入ったことを話すのも良いけど、入る方法をまず議論しようよ。

で、これだけだと俺のレスも意味がないのでちょっと思ったことを。
神や妖怪って結構人の手によって定義づけされて、形を変えてることって多いよね。
幻想郷ってのも同じで今は、紫を初めとする妖怪が結界などを定義づけて外との往来を封じたわけだ。
なら逆手にとってこちら側でも幻想郷の定義を決めてやれば良いんじゃないかと思う。
具体的には紫の定義に逆らわず、『幻想郷は普通の人間は訪れることはできない。ただしこのスレを見て幻想郷に行きたいと願っているものを除く』とか。
集団でそういう意識を持っていればもしかしたら、変革が起きるかも、と思うんだよ。
ただしこれは幻想郷にダメージを与える可能性もあるので結構危ないかもしれんが。

500名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:21:55 ID:4LR6S8Ro0
>>496
だから紫は神隠しなどによって魔法や仙術を使えるやつらを幻想郷内に引きずりこむんだ。
それに、幻想郷で使えてこちらの世界で使えないというのはおかしい。
その理論でいったら、神はこの世界では伝説上の生き物で実際にはいない、つまり加奈子は元からいなくて幻想郷で生まれたっていう事になってしまう。
あくまで博麗結界は幻想を隔てる結界であって能力や世の中を隔てる結界じゃない。それに、一部が魔法を使えたとしても大抵信じられない。偶然の一言だ。
だからまだこの世では信じられないだけで使うことはできる。

>>497
その方法でいくとお前は幻想郷に行っても弾かれるぞ。
幻想郷は今の世の中の置き去りされた世界であって今の世界と同じ技術を持って行ってこっちの世界と同じようにすれば幻想郷の結界の意味がなくなり崩壊を起こすぞ。
いわばお前一人で高度経済成長を起こすようなもんだ。
そんな危険人物幻想郷にいられるはずないだろ。

501名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:29:12 ID:Z4jpi1FA0
>>499
まあまあ、両方やればいいじゃない。両方必要なんだから?
あなたが提示してくれた方法については、まず一つ提案がある
幻想郷の定義というのは複雑なようで、実際複雑で、だが明快に
「外の世界で忘れられたもの、存在を疑われたもの」が引きよされる
というものだ。「普通の人間が訪れることはできない」とはやや違う
故に、定義を再定義するとしたら
「外の世界で忘れられたもの、存在を疑われたもの又は●●が引き寄せられる」
あるいは
「外の世界で忘れられたもの、存在を疑われたものが引き寄せられる。ただし、○○を満たせばこの限りでなくひき寄せられる」
のいずれかに、書きかえるべきじゃないかい?

502名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:33:12 ID:Z4jpi1FA0
>>500
それくらい分かってるって
言ってるだろ。俺は幻想郷が好きだし妖怪や鬼を必要だと感じている
「多数決に負ける側の人間」だって。だからこそ、自分の能力で身を立てながら、
幻想郷のために何ができるのかを考え、同時に外の世界の何が間違っているのかを示す
アンチテーゼに、反面教師になりたいだってば
幻想郷を破壊したいわけでもないし、自分の思想が門前払いを受けるとも
未だ思ってはない

503名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:39:53 ID:4LR6S8Ro0
>>502
おまいの思いは素晴らしいな。
なら更に聞きたい。
どういう医療学をもたらすのか。
どういう土木学をもたらすのか。
どういう算術をもたらすのか。
どういう思想を人々にもたらすのか。
どういう文学をもたらすのか。
どういう遊びをもたらすのか。
どういう建築術をもたらすのか。
どういう農術をもたらすのか。
どういう商術をもたらすのか。
どういう為政術をもたらすのか。

是非一つ一つ教えて欲しい。
おまいが幻想郷にとって危険な存在か判断して知らせてやる。

504名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:44:43 ID:VUabugHE0
>>500
>神はこの世界では伝説上の生き物で実際にはいない、つまり加奈子は元からいなくて幻想郷で生まれたっていう事になってしまう。
神の類は、全てが外の世界で幻想化しているとは考えていない。信仰者が残ってさえいれば存在する事ができるからだ。
といっても、今の外の世界じゃ目に見え無い物とするのが常識になっているけど
八坂神奈子は外の世界での信仰を捨て、幻想入りする代わりに、幻想郷で信仰を得ようとした。
求聞口授の記述が確かなら、外で信仰を失っていないなら神は境界を無視して行き来できるが、八坂神奈子はそれができない。

>あくまで博麗結界は幻想を隔てる結界であって能力や世の中を隔てる結界じゃない。それに、一部が魔法を使えたとしても大抵信じられない。偶然の一言だ。
博麗結界は常識を隔てる結界(幻想も含む)。魔法も、「偶然である」とカムフラージュすれば使う事ができるだろう。ぬえ、マミゾウが外に出れた理由は、そのカムフラージュする術に長けているから。
自分はそういう風に解釈している

505名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:45:11 ID:Z4jpi1FA0
>>503
さあ?だって、何が無くて何があるかなんてわからないじゃない?
別に特段変わったものを持っていこうってわけではない
教科書に書いてあるものの延長線上の知識を持って行って
それをどう使うか、どう使えるかはむこうで考えるつもりだけど?
何を持ってくのか知りたければ、普通に真面目に、沢山勉強すればいいと思う
数学や芸能、心理学や政治学、社会学について。それが、俺の持っていくもの

506名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 20:52:27 ID:4LR6S8Ro0
>>504
前者で言いたいことはそういうことじゃ無いんだがな。
後者については同意だ。
>>505
まぁせいぜい幻想郷を壊すような事だけはしないでくれ。
近代化は河童だけで十分だ。

507名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 21:33:16 ID:e.EWfqJY0
仙術か・・・まあ覚えないよりマシか
呼吸の奴以外にもどういう修行があるのか教えて欲しい。
できれば、現代で周りに迷惑をかけずにできるやり方を詳しく

508名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 21:34:28 ID:e.EWfqJY0
sage忘れスマン

509名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 21:36:10 ID:4LR6S8Ro0
>>507
呼吸の次は体の一部に気を集める修行。
気を集められるようになったら気を体外に出す修行
体外に出すことが出来たら空に浮く方法

510名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 21:44:18 ID:4LR6S8Ro0
詳しくかくお

まず呼吸によって腹の内に気を練る。これが基本であり全てである。呼吸法は二つ。
最初に武息といって腹の空気を全て絞り出すように口から吐いて鼻からすう。次にまた絞り出すように鼻から空気を出し、またすう。吐き終わる時に肛門をしめ、はく時に肛門を緩める。
これが一つ。
もう一つは普段から行う呼吸法で文息といい意識せずに行う腹式呼吸である。
これは武息ができていれば自然と行える。

これらを毎日行い腹で陽を練る。腹の中が暖かくなったら溜まっている証拠。

注意することは、これらは陽であり精力ともいうから、オナ◯ー厳禁。

これが溜まってきたら小周天というものを行うがこれはググってくれ。
俺じゃ説明しにくい。

511名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 22:44:00 ID:jFgt31po0
あのー確かにそういう議論も必要かもしれないけど、そればっかりになるとスレチも同然だから、まだ続くようであれば避難所の方で議論していただきたい。

512名前が無い程度の能力:2013/01/08(火) 23:31:21 ID:Z4jpi1FA0
本題に戻すけれど、幻想郷に入りやすい時期ってあるんだろうか?
月齢とか季節とか。特にこの季節、我らのゆかりんは冬眠中の筈だけど
それは幻想入りにとってプラスなのかマイナスなのか・・

513名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 08:20:13 ID:T7AaQU7M0
とりあえず、妖怪の力の強い夜、中でも満月の日は
入らない方がよさそうじゃないか?
その日しか入れないなら仕方がないが

514名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 16:18:55 ID:CMYv88EU0
ここは幻想郷を探すスレであってプロポーズだなんだ言う場所ではない
嫁宣言したらそりゃ叩かれるだろ

515名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 17:07:42 ID:Yh/VmWgQ0
幻想郷を探すスレじゃない。幻想郷に入る方法を探すスレだ。
入る方法とは、入った後生き延びる為の方法でもある。
入った瞬間お達者するような方法は、方法とは言えないから。
だから、入った後のことを考えて悪いわけではない
ただ議論として、時期尚早なだけ
個人的にはなかなか面白い論争で興味深かったよ

516名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 17:42:22 ID:PhPFT2wc0
叩かれたくなかったら幻想郷内部での話題専用スレでやれば良いんじゃない

517名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 18:01:31 ID:QmeyMvy.0
積極的に出てきて叩く内容でも無いと思うよ
議論の妨害になったわけでもないし

518名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 18:33:10 ID:8iMEdhUY0
いや、このスレの住人が幻想郷に行きたい目的って普通に興味あるけどな
隔離されたら人集まんないだろうし・・
>>502がわりと高尚な目的持ってて感心した
まあ、本流の妨害にならんようにはしたいが、閑話休題としては最高じゃない

519名前が無い程度の能力:2013/01/09(水) 23:47:20 ID:i8grWWB.0
幻想郷行ってみてぇな…こっちに未練は無いからな、夢の中からでもいきたいぜ。

夢かぁ……夢と現の境界ってどうやったら越えられんのかな?

520名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 00:36:29 ID:XE73NTfA0
夢か・・・幻想郷の夢見ると大体死ぬか死にかける私は・・・

521名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 10:15:22 ID:agIU/9oQ0
見れるだけマシじゃね?
あと死ぬ夢見るのはいいことらしいよ

522505:2013/01/10(木) 18:48:22 ID:3mQJfKrw0
荒れる原因となってしまったようで申し訳ない
お詫びにもならんが、最近研究・訪問していることをいくつか併記してみる

①博麗神社の主催神について
過去スレに出てきていたら大変申し訳ないが、
博霊神社の主催神は鳥之石楠船神ではないかと推論を立てている
理由は沢山あるが、主だったモノを挙げると
一、イザナミとイザナキから直接生まれた経緯から出自的にはかなり高等であるにも関わらず、
  タケミカズチ(国つ土着神の成り上がり説有)の副司に留まり、祭神として祀られることも少ない。
  よっていわゆる「忘れられた神」に近い存在といえる。実際、その能力はかなり謎。
二、幻想郷はユートピアないしデストピアという以上に、その閉鎖性、流動性からかんがみると
  新規参加者を加えつつある点からある点に移動しようとしている、いわば「方舟」にも見える
  仮に幻想郷をこのようなものであると定義づけると、鳥之石楠船神の性質と合致する
三、鳥之石楠船神の別名は「アマノトリフネ」。みなさん、「鳥船遺跡」っていう言葉、最近聞かなかった?
等等・・・
疑問点。先述のとおり、鳥之石楠船神が一体何者で、どういう存在かというのは
かなり謎が多く、現代では「船の神」「海洋交通の神」と認識されることが多い
よって、鳥之石楠船神を祀る神社も関東の海辺にごくわずか存在する
一方で、幻想郷に海が無い事は周知の事実。タダでさえ海辺にわずかに存在が
確認されるだけの鳥之石楠船神の神社が、山岳部にあるという話は殆ど聞いたことがない
即ち、仮に存在していたとしても、「忘れられた神社」である可能性が高い
そしてそれはまさしく、博麗神社の性質と合致する
てなわけで、鳥之石楠船神に関する情報を集めるとともに、ゆかりのある
神社の情報を、目下研究中です。何か分かり次第追って報告します

523名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 19:04:35 ID:0HxxGPeI0
納得させられる考察でした。報告お待ちしてます。

524505:2013/01/10(木) 19:10:47 ID:3mQJfKrw0
>>365>>373にインスパイアを受けて密かに実行しようと思っていた幻想入りの方法

東方好きのみなさんなら、ツクヨミという神様のことはご存知かと思う
東方史上(実際の日本史とはかなり異なるので敢えて)、ツクヨミはかつてこの地にあり
月に新天地を見出して、八意永琳らの助けを得て移住を果たしたとされている
ツクヨミはアマテラス、スサノオという名だたる神と同格であり、超偉大な存在だが
この神様を単独で祀る神社として、もっとも深い縁起を持つ神社がどこにあるか、ご存じだろうか?
それは、京都でも、東京でもない。伊勢神宮にも祀られているが、別宮の一つでしかない。
最も古く、最もゆかりあるツクヨミの宮と比定されるのは、九州の北、壱岐島にある月讀神社である
なぜならこの地は、遥か古代に島ごとツクヨミに献上された、言わばツクヨミの植民地だからだ
本来、遥か遠い月にあって人類を見下ろす高貴な神ではあるが、この島でなら、あるいは願いを届けられるかもしれない

・・・で、なんでツクヨミ様にお願いするといいかというと、察しの言い方ならもうわかると思うが
このお方が綿月豊姫・依姫の上司にあたるからです。中でも御用があるのは豊姫の方。
「海と山を繋ぐ程度の能力」あらゆる場所を繋ぎ合せ、一軍団に匹敵する物量を一瞬で輸送できると
される能力。この能力を借りることができれば、矮小な人間を幻想郷に送り込むぐらい、たやすい筈だ
「姉の方は別に・・」と言われ続けはや云年、今回ばかりは「妹の方は別に・・」と言えそうだ

525名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 19:43:42 ID:0KqOI/uo0
考察お疲れ様です

建御雷神が関係してくるなら、
鹿島神宮行ってこようかなあ

526505:2013/01/10(木) 20:11:07 ID:3mQJfKrw0
③もうひとつの可能性について

―光の洪水だった。明るさはあるが冷たい光だった。眩しすぎてよく見えない。
 日本語とは思えない言葉での話し声。頭が痛くなるような生暖かい汚れた空気。
 外の世界のは・・流れ着く本などで見た事があったが、こんなに五月蠅く、
 そして美しくないものだとは判らなかった(中略)
 ・・目が慣れてきた。ここは、この見覚えのある鳥居は・・神社なのか?
 神社に大勢の人がいる・・・・。

東方香霖堂P70-71「紫色を越える光」よりばっすい
まあ、知ってる人も多いと思うが、これは香霖が現世に飛ばされた時の
状況を主観的に描写した一節であり、数多の東方ファンを悩ませる種でもある
中でも目をひくのは、「神社に大勢の人がいる」という表現である。ちなみに、この時の季節は
冬のはじまり。光の描写から、時節は夕暮れから夜だろう。大晦日など、特殊な時間帯ではない。
香霖は魔法の森の中にある自宅にて現実入りを果たしており、上記の神社が外の博麗神社の
描写だと断言することは出来ないが、幻想郷には守矢神社ができるまで神社が一つしかなかった
事を考えれば、鳥居の形から香霖が比定したのは、博麗神社であったと考えて疑いはないだろう
①でも書いたように、通常、外界の博麗神社は「忘れられた」神社であると思われている事が多い。
実際に、東方三月精(SABND)三巻第25話「二つの世界」後編において、紫は
「ここみたいに大切な神社でさえ百年やそこらで名前すら忘れられ決して人が訪れる事はなくなってしまう」
と語っていることから、自分も、後者の立場をとっている。
一方で、このように明らかに矛盾する描写を解消する為にどちらかの描写に誤謬があるとするならば、
疑うべきなのは、後者ではないかと考えられる。なぜならば、紫のいう
「百年やそこらで名前も忘れられる・・」というのは、現況ではなくこれから先の未来のことを
言っているとも考えられるからだ
>>335が、「日本には秘境が無い」という報告をしてくれたように、幻想郷が秘境にある、という
可能性自体、ミスリードとして疑うことがあっても、いいような気はする

527505:2013/01/10(木) 20:14:57 ID:3mQJfKrw0
>>523>>525
まあ、とりとめもない可能性をいくつも述べてしまったが、
自分としては主に①を主題にして研究を進めていくつもりなので
何かわかった事があったり、誰かに行ってほしい場所が浮かんできたら
また報告します

528名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 20:29:23 ID:h67kwHR60
久しぶりに読みごたえがあった
だが、524の最後の一文は余計だったな。アーメン
壱岐か。確かにあそこは神さびたいい島だな、異様に神社が多いし
八方海だから、幻想郷である可能性は皆無だと思い捨てていたが、
そういう考え方もあったか

529名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 20:39:48 ID:0KqOI/uo0
俺らは
海がないから、山の筈だ
見つかったらいけないから、秘境の筈だ
とかの

「~だから…だ」っていう固定観念に
囚われていたのかもね

530505:2013/01/10(木) 21:05:11 ID:3mQJfKrw0
いやまあ、固定観念は必要だと思うよ、沢山の可能性をシラミつぶしていくしかないわけだし
③については、正直付記しようかどうかかなり悩んだ。広げすぎた風呂敷なんてロクなもんじゃない
ただ、中々秘境に行けない都会の方々も、秘境にとらわれずトリフネを追うだとか
鹿島様を探訪するだとか、自分なりに幻想郷を追う作業を楽しんでほしいなと

時々さ、
「真面目に幻想郷を探すって馬鹿じゃないの?あんなもんzunの創作物だバーローw」
っていう真顔で言うピュアな人いるじゃん?そういう人に行ってやりたくなるんだよね
「アホかお前。遥か未来、現代じゃ不可能といわれているタイムマシンが完成したら、
東方ファンの金髪のお姉さんが遥か古代に行って八雲紫になって幻想郷作るかも知れないだろ?
そしたら幻想郷は実在してるだろ(この時、両目はそれぞれ反対側に45度外方向を向いている)!」
・・・ってね
まあ、冗談だけど、本当に常々思っている
「ありもしないもの」と決めつけるより「ある可能性」を想像する方が
楽しいから、そうしているだけなのにねえ。
想像力のはたらかない窮屈でステレオタイプで変わり映えのしない法則を生きるより、
想像力豊かで、自由で常識に囚われない空想に生きていたいです、発狂しない程度に

531名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 21:19:37 ID:3mQJfKrw0
>>528
そうそう、神社がやたら多いらしいね。あそこ
魏志倭人伝に登場することがほぼ確定的で、遺跡もあるし
神様好きにはたまらん島だよね、九州人さんで東方好きさんは行かないと損よ
運良ければ豊姫様のお力で幻想入りできるかも、勿論依姫様も敬愛しております

532名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 21:25:40 ID:fUdeky6w0
とってつけたようなお世辞w
俺が壱岐に行った際にはお前の悪事は全部伝えておくからな
安心してトリフネさがしてこい

533名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 23:49:44 ID:3mQJfKrw0
>>532
それを聞いて何をどうしたら安心できるのか逆に問いたい。三尸虫かお前は
さっきコンビニにハーゲンダッツ買いに行くついでに庚申塔で罪を告白したから
もう無罪放免。ド田舎万歳。
そんな気軽に壱岐なんて行けるのか?うらやましいな
博多からジェット船で片道4Kくらいかからんかったか?お金持ち様?

534名前が無い程度の能力:2013/01/10(木) 23:52:59 ID:EIRZuA9M0
なかなか面白い考察だった。
幻想郷って妖怪退治屋が集まるって場所だから、秘境だけど実りのある土地かな、って思っていたけど。
もしも鳥之石楠船神が流れ着いた場所だったと仮定したら、土地目当てなどではなく討伐要請がでていたのかも。
昔に何があったかわからないけど、追放されたけどやんごとなき血を持つ人達が集結してるとかなら目の上の瘤になり得るし。
昔は朝廷に仇を為す者を妖怪扱いすることもあったから、妖怪と退治屋ってのが追われた神と追討軍って可能性もあるかも。

そうなると出兵記録を調べて行けばあるいは、と思うけどどこから手をつけていいのやら。

535名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 00:02:45 ID:hmbPBgd60
>>534
ありがとう。
鳥之石楠船神が流れ着いた場所、については、一番あやしいのは
諏訪方面から旧中山道を尾張地方に南下する途中、恵那山(岐阜県中津川)付近ないし
北陸方面に抜ける道、このスレでもおなじみの白馬安曇野あたりではないかとふんでいる。
この地には兎角天狗にまつわる伝承も多く、妖怪も豊富。
そしてなにより、諏訪大社と地理的につながりがあり、何らかの理由による
タケミナカタの還西を防ぐには最適の場所でもある。
詳細はまた、時間のある時にでも研究成果と併せて。

536名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 14:21:51 ID:.FG.9vxE0
報告、待ってるぜ!

537名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 16:21:35 ID:.FG.9vxE0
ここらでちょっと関係ないが報告。
 少し前なんだが、美術館の帰りにふと空を見上げたんだ、
そしたら、一秒くらいだったけど虹色に光る物体を見た。アレ何?っておもった時には消えてた。

538名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 18:44:46 ID:depWZibM0
ベントラーだったら面白いな

539名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 20:32:16 ID:40G4T9660
>>537
大佐乙。

540名前が無い程度の能力:2013/01/11(金) 21:34:12 ID:bcyIAagY0
>>538
簡単に場所とかわかる?

541名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 11:43:53 ID:GnXgRlkc0
いい考察だったなありがとう、あとちょっと良い資料あったから載せとくよ。
守屋山h ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E5%B1%8B%E5%B1%B1
祠があるみたいだけど探索の際探す目標になるかも? 
八ヶ岳h ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E3%83%B6%E5%B2%B3
儚月抄でもあったあの神話について少し詳しくのってるね。

542名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 12:29:05 ID:eFy15QuU0
仙道やらの話を持ち出した者だが、スレの方向性を変えてしまったようで申し訳ない。
なので、俺もその船の神様とやらの情報を古い書物で調べてくる。

ついでに一つ。
幻想郷自体が方舟とは意味が分からない。
幻想郷が幻想を引き寄せている、神子の死体を引き寄せたのではなく神子の死体がある場所へと移動した、ということか?
そうだとしたら幻想郷の地形なんてポンポン変わる。
幻想郷が移動しているのではなくて、一つ一つのパーツ(地形)が幻想郷を成り立たせているのなら納得はするがな。

543名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 17:20:21 ID:eFy15QuU0
知っているかもしれんが追加。

天鳥船神社の結界という曲名がひほうクラブにある。あながち間違いじゃないかもしれんな。

もう一つ。ググっていたら信憑性のある記事を見つけた。
博麗神社は元々幻想郷の為だけではなく、現実世界を守る役割にもなっていたんじゃないか?
つまり、明治以前の博麗神社は妖怪という存在を絶やさないだけではなく、「ここから先妖怪いっぱい。死にたくなければここから先きちゃダメだよ。」という目印の様な役割を果たしていたんじゃないか?
だからこちらの人里離れた場所にあるのではないか?という考察がある。
三月精にあるらしいが、博麗神社の周りの木は人工的に植えられた木らしい。

544名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 17:32:40 ID:eFy15QuU0
あとこれってなんて読む?
読み方によっては、大発見

城嶺

545名前が無い程度の能力:2013/01/12(土) 21:23:12 ID:9mIOSWYg0
>>543
もしそうだとするなら現実の世界にもまだ人を襲う妖怪がいるのかな?
よく2chで不思議な話聞くけど。

546505:2013/01/14(月) 10:57:40 ID:Xjc9mrUY0
>>542
すまんが逆に、質問の意味がわからない。
幻想郷が幻想を引寄せているから(こそ)、幻想郷が神子を迎えに行ったのではなく、
神子が幻想郷に引寄せられた、と考えてしかるべきではないか?
また、幻想郷から迎えに行くか、幻想郷に吸い寄せられるか、という問いが
幻想郷の地形形成にどのように関係してくるんだ?
個人的には、幻想郷が一つ一つの地形を繋ぎ合せたものだという発想には
多々疑問があって、元ある大地に「地形ごと幻想入りしてくる」説を
支持しているけどな
もう一度、改めて説明しておくと
幻想郷は、その他の普遍的空間(海)と明らかに隔絶されている(閉鎖性)
幻想郷は、ユートピアのように「こういうものだ」という明確な定義がない
一方で、表象化されたものは全て最終的には定義を持たざるをえないから
幻想郷は、最終的に得る何らかの定義に向かって移動している(流動性)
と、幻想郷の性質は船に比することができると考えているんだよ

547名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 11:49:24 ID:QhZ2lMIsO
>>545
シシノケとかあったな、あんなのが幻想郷にはうようよいると思うと幻想入り地点は選びたいな。

548名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 12:15:31 ID:qW.bk81M0
>>546
なるほど。
地形が変わるというのは勘違いだったようだ。

ふむ。
俺はあくまで幻想郷が外の幻想を引き寄せているという案を信用しているんだがな。

なら幻想郷が仮に方舟のような存在だったとしてどのように日本各国をお周りになるんだ?
幻想郷自体が方舟。その案は大したものだと思う。ただ性質が理解できない。表現性のある定義を求める幻想が何に向かって移動しているんだ?
幻想郷の定義とは幻想化されたいろいろを保護するためだろう。なら回らずとも引き寄せたっていいんじゃないか?

つまりだ。別に幻想郷自体が動かなくたって神子は引き寄せられるんじゃないか?
りゅうどうせいだかなんだかしらんが、難しく考えるからいけない。定義だのなんだの。様は、幻想郷は引き寄せるものなのか自ら迎えに動くものなのか。それでおk。

でまぁ最初に戻るんだが、仮に幻想郷が動くものだとしよう。きりがない。風神録の為に長野へ移動。つぎに(地霊殿は幻想郷内にいた妖怪なのでパス)神子の死体を迎えに京都へ...。なんて幻想郷が移動すればどこで幻想入りすればいいか分からん。外の世界からみて「幻想郷が幻想郷じゃなくなった。なぜなら幻想郷は船だから。」なんてまず場所が決まらない。ある規則性があれば(例えば天照大神を奉る神社の周りに幻想郷は発生する)別だが。

ちょっとただのチラ裏になってきた。ようは幻想郷が船ならば幻想いりの目処が立たん。天鳥様の神社を山岳地帯で見つけたってスキマでもなければ瞬間的に長野から京都は無理。

俺は幻想郷の地形がはっきりしていないからこそ、幻想の土地をどんどんと取り入れて幻想郷自体を広げて行くって方を支持するがな。

549名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 13:17:25 ID:wgsMjELw0
長いから
要点まとめてレスしろ

550505:2013/01/14(月) 15:56:25 ID:Xjc9mrUY0
>>548
・幻想郷は、外の幻想を引き寄せる
・幻想郷は、ラピュタみたいに動き回っているわけではない

自分は(も)こう考えているよ
幻想郷が、物理的に、この日本を移動(お周りになっている)とは言ってない
過去から未来へ、と言えば多少理解してもらえるだろうか?
さらに言えば、「意味の世界」を過去から未来へ泳いでいる、ということだが・・

551505:2013/01/14(月) 17:02:25 ID:Xjc9mrUY0
唐突に話題転換
このスレってロダあるのだろうか?
おととい〜昨日まで諏訪に行ってきたので、
うpしがてらロダ作ってみた
あんまり使い勝手のいいロダではないが、
どなたでもご自由にどうぞ

ttp://ux.getuploader.com/majime/

552名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 18:03:24 ID:u2376PsA0
>>551
鳳来寺山の者だけど自分はwikiのアップローダ一式ってのを使いましたよ

553505:2013/01/14(月) 18:15:06 ID:Xjc9mrUY0
>>552
誘導ありがとうございますwちゃんとロダあったのね。
しかも名前まで被っているという体たらく、失礼しました。
自分の立てたロダは、そのうちそっと消しておきますwwww

554名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 18:34:30 ID:qW.bk81M0
>>550
なるほど。
いや悪かった。おかげで幻想郷がどう移動しているかがはっきりした。
神社についてだが、俺は図書館が近くてな。
長野だけだが特定の神様、特定の地域の神社を調べる事ができる。
それも、地図にのってない範囲でな




ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3844816.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3844817.jpg

何かめどのある神社があったら言ってくれ。
調べる限り調べよう。

それと白馬には例の神様を祀っている神社は無かった。
写真にのっている「城嶺神社」があやしいと思っている。
理由についてはググってもらえばその神社に訪れた人の記録がある。そこにある写真が博麗神社ににていてな。
ついでに城嶺ってはくれいともよまないかっと思い研究中

555505:2013/01/14(月) 18:37:58 ID:Xjc9mrUY0
城嶺→しろみね→白嶺→はくれい

ダジャレレベルならなんとか・・・

556名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 19:01:21 ID:qW.bk81M0
>>555
気休め程度だな...。

ttp://blog.goo.ne.jp/yuukatan/e/f862b31cab005bb43f012992802b78c2

他に調べてほしい神社があったら言って欲しい。

557名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 19:21:18 ID:thcV7y7Y0
読みは違うが白馬祭っていうのが
鹿島神宮にあるんだよな

いつやるのかと思ったら1/7だった


過ぎてたよ

558505:2013/01/14(月) 20:55:18 ID:Xjc9mrUY0
>>556
でもなぜか、あの辺の地域って白と書いて「はく」と読ませるか
「しろ」とよませるか曖昧なケースって多いよね
白馬町(はくばちょう)にある白馬岳(しろうまだけ。ややこしい・・)も、
地元の人は「はくばだけ」と読むこともあるそうだ。サツバツ
原初に「しろみね」「はくみね」という言葉があって、その後、
あそこが古城ができたもんだから「城みね」という字が当てられ一般化
したっていう可能性は、微粒子レベルでもなんでもなく、よくある話よ
で、「はくみね」を音読み表記にすれば、「はくれい」のできあがりと
よしゃ、雪が解けたら今度行ってみるとするか
諏訪まで半日かかる俺的に、予算・時間的な都合がつけばの話だが

559名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 21:04:08 ID:Xjc9mrUY0
もうそろそろ、鬱陶しいハンネみたいの取りますね
>>557
お客さん、さては茨城県民だね?
鹿島神宮はアレだ、確かてんこゆかりの地だったようなきがする
要石とかなかったっけ?

560名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 21:12:21 ID:hdUN4urs0
鹿島神宮は、大鯰と要石の伝承地であってるよ
祭神はタケミカズチ一柱のみという、極めて剛毅な社だ
>>551
悪いけど写真見た。面白かった
気になったんだけど、人の結界ってなに?
確かにあのプラスチックの杭みたいなやつ、
俺もみたことあるけどあれ何なの?
なんでハズレってわかるの?

561名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 21:12:51 ID:I28WKIEk0
縁起とか気にして改名されている土地って結構あったりするからね。
意外とそういう語呂合わせ的なのって大事だと思う。
有名どころだと岐阜とか松代とかだけど、地方レベルならもっとあるんじゃないかな。
それこそ豪族同士の小競り合いで支配者変わっただけで村名変わったとかは有り得るし。

562名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 21:16:37 ID:Xjc9mrUY0
>>561
逆に、そうやって使われなくなったり忘れられたりした古い呼び名の方が
「幻想郷的」だしね。忌名同様、表に出る名前以上に大事な意味があるのかもね
>>560
あーアレは地籍調査の跡とかだよ。つまり人間による「ここはワシの土地」という
意思表示みたいなもん。つまり、俺は勝手に私有地に入りかけてる事に気づいて
慌てて逃げ出して来たの。ごく最近立ち入られた人間の私有地なんて、
幻想郷のわけないしね

563名前が無い程度の能力:2013/01/14(月) 21:26:23 ID:thcV7y7Y0
>>559
そうだな
ついでに言うと東国三社が近いな

要石は鹿島神宮と香取神宮にある
地中深くで繋がっているとかなんとか

564名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 00:30:01 ID:UG3X0Ujo0
>>563
要石って複数あるのか。初めて知った
やはり本やネットで調べるだけでは情報に穴が生まれるなー

565名前が無い程度の能力:2013/01/15(火) 08:33:16 ID:zHU5hrQU0
>要石
凹型(鹿島)と凸型(香取)でつながっているって話もあったりする。

東方関連で言えば特に古代香取は中臣氏(藤原氏)の故地なんで
春日大社まで東海道上って鹿を多数つれて行ったり
(途中で死んだ鹿由来の地名が残ってたり遺骨が祀られてたりする)
石上神宮―物部氏ゆかりの神宝であったはずのフツノミタマノツルギを御霊分けというか
歴史的な意味合いではパクって自分たちのゆかりのものにしてたりと色々と生臭い面もあったり

566名前が無い程度の能力:2013/01/16(水) 11:42:51 ID:/HyjCaEI0
>554

>何かめどのある神社があったら言ってくれ。
>調べる限り調べよう。

岩戸山の白馬と小谷の境あたりにある「大岩若宮神社」あるいは「岩戸山 若宮社」
の御祭神や由来が調べられないでしょうか?

ウオッちずのリンク
ttp://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=137.89763706736&latitude=36.739401621192

去年の9月に訪ねた時の動画再リンク
ttp://www.youtube.com/watch?v=ndpxebbfN28

この神社は集落はかなり前に消滅してるのに水源地が近くに有るのと
おそらく登山ルートだから未だに整備されてはいるが
全く観光用の説明版などはなく由来についても不明なんだよね・・・

正徳四年(1714)の信州小谷地震で岩戸山が崩落して天然ダムを形成し
現在の白馬村の殆どが水没したらしいが
それ以前からそこに有ったのか?
その崩落地に露出した岩塊を御神体にしたりした神社なのか?

成立年代も全く分からないんですよね

567名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 10:54:05 ID:YtTl/xGM0
>>560
なーる。でも、よく考えたら日本に未登記の
土地なんてないんじゃないかなぁ
少なくとも、自治体レベルでは筆界単位で
全ての土地が把握されてるし
あやしいとすればやはり国定公園とか、
広大な土地がざっくり管理されているような
ケースかな

568名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 20:37:39 ID:4Ul8itVw0
もう出たことあるかもしれないけど
管理されてるけど、それはこっちの世界からの幻想郷で
結界の関係でそこにあるはずなのにない
みたいな・・なんかうまく言えないけど・・
あんなにたくさんの建造物があるし
八ヶ岳が昔のどうこうとか・・・

博麗大結界ができたのが明治くらいだっけ
結界の中は明治から進んでないのかもしれない
技術的なことは幻想郷内独自の研究(?)とかで進んでるけど。。

569名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 20:39:14 ID:adf1RjTU0
勝手にまとめて悪いけれど
①幻想郷は日本のどこかにある
②幻想郷は、その場所に行けば入れるわけではない(結界を破る必要がある)

ということでおk?

570名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 20:44:49 ID:4Ul8itVw0
>>569
そうそう。まとめてくれてありがとう!
そんな感じ!

571名前が無い程度の能力:2013/01/18(金) 23:22:10 ID:jJE4Ju9c0
>>569
要出典

572名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 00:06:04 ID:bdjrljuk0
両方とも公式すぎて、出典を挙げたらキリがないくらいのじゃないか?むしろ

>>568
サイバーパンクと言うか、明治時代以降外とは違う進歩を遂げた世界じゃ
ないかなあ。少なくとも、とんこつラーメンやパンクロックは存在するし

573名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 00:07:56 ID:bdjrljuk0
×サイバーパンク ○スチームパンク

574名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 00:46:39 ID:.M1Rb4iU0
今少し忙しいから要点だけかく。

俺が載せた本の城嶺神社は今ない。
ブログにある山の中の城嶺神社は今ある。

二つの城嶺神社
一つはない
一つはある。

いつ立ったかのすら分からない。移転なんて記録はないそうだ。ソースは白馬観光協会。

同じ神社なのに、幻想と今に別れている。

山の古城あとの城嶺神社をだれか調べてくれ。
頼む

575名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 11:10:25 ID:IZAOoOjA0
よしじゃあ今度の休みか仕事の合間に城嶺神社を探してみるか
ただ雪で近づく事が出来ない可能性が高いが・・・

576名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 16:31:25 ID:FjiO1eEY0
>>566
わるい。
無かった。
白馬の図書館にいけばあるかもしれんが俺は上田方面なんでな。
無かった。

さて、ちょっとまとめた事を書くんで目を通してくれ

577名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 16:54:48 ID:FjiO1eEY0
で、城嶺神社についての考察な訳だが。
あのあとおかしいと思ったんだ、本に載っている住所は街の中なのにブログの写真はどう見ても山の中、又は森の中。
※住所の位置
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3860874.jpg
ブログ
ttp://blog.goo.ne.jp/yuukatan/e/f862b31cab005bb43f012992802b78c2

でまぁ、すぐ気がついたんだ。ブログの方はもともとお城であった神社。
本の神社は別の神社。城嶺神社は二つあったってわけ。

謎なのが、山の神社には大量の写真や資料が見つかるんだが街の神社については住所だけで写真もなにもない。
で、白馬観光協会に電話で訪ねたんだ。「神城駅に近い場所にある城嶺神社について教えて欲しい」と。
そのような神社存じませんだって。
また山の神社について訪ねたら知っていた。
移転したなんて話も聞いていないし、そもそも山の神社がいつたてられたかも分かってない。
ただ

 茨山城は、築城者や築城年代については定かではないが、大日日向佐渡の家臣勘助の居城と云われ、弘治2年に山県昌景によって攻められ落城した。
だそうから山の神社は最近たてられたそうでも移転したそうでもなさそうだ。外観からしてわかる。
ならなぜ、二つの同じ神社があるのに片方しか今に知られていて、もう片方は存在さえも知られていないのか。
現地の方、または近い方、駅の近くの神社だけでも調べて欲しい。

578名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 19:55:01 ID:bdjrljuk0
観光協会レベルでは、神社の縁起までとてもしらんだろうね
地元の風土記を研究してるしている人か神職者じゃないとねえ
ちなみに、ブログにあった山の神社の方はグーグルとかでは
引っ張れないけど、ブログのほうにきちんと所在地の地図あったね
無断転載御免
ttp://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=137.8635555559&latitude=36.651333905597
駅そばの神社も山の神社もわりとすぐ近くだぞ

579名前が無い程度の能力:2013/01/19(土) 23:39:24 ID:bdjrljuk0
>>541
守屋山について少し調べて(といってもネットでだが)いて知ったが、
守屋神社の祭神って物部守屋だったんだねー!
洩矢→守屋ということで、例の土着神絡みだと思っていたので少し意外だった
あと、祠については↓のページに詳しく出ていた
ttp://yatsu-genjin.jp/suwataisya/sanpo/moriya.htm
三河の蓬莱寺山にもあったが、崩れた祠ってなんか、すごくさびしい気分になる
逆に言うと、手入れされていない=忘れられかけている=幻想郷に入る間近
とも言えなくは無いが

580名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 16:15:24 ID:nLFXQZ6c0
>>578
では頑張って。
俺には予算はあるが時間と場所がない。
如何に人に紛れても自ずから動こうとすればいずれ消える。

では幻想郷へと行くヒントを授けましょう。
各地は一つ、一つは各地へ。力のあるもの人を畏れ、力の無き者は人を軽蔑す。

てね。

581名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 18:23:14 ID:2Dxq2vIs0
日本語でok
あんたがZUN本人ならそういうのも合点がいくけれど
そうでないと危ない人の危ない発言にしか見えないよ
なお、真面目に幻想郷に入る方法を考えてる人=全員危ないとも言えなくは無い

>>579
守屋山は諏訪大社のご神体だよ。土着神絡みというのも間違いではない
ただ、守屋山の祠は守屋神社里宮の奥宮で、その守屋神社里宮の正式名称は
おしらべの通り「物部守屋神社」だね
この辺りについては、守屋山という名称の由来について調べてみるが吉

582名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 20:27:46 ID:rWZEYCnQ0
>>580
本来幻想郷探しは紫の冬眠している季節の冬行うべきだろうが、俺は冬の山は恐ろしい(山が殺しにかかってくる)ため春以降(GW頃予定)探索する。
今はここでネットで検索程度にしとくよ。

583名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 22:28:50 ID:nLFXQZ6c0
>>581
考えてごらん
考える末には考える事もなかった事が出てくる。
そして俺がzunか、それとも幻想入りした何かとも言える。

>>582
頑張ってくれ。

そんなおまいに一つヒントを授けよう。
春の桜は夏には散って行く。
春の幻想郷も夏にはいずこへと消えて行く。
四季オリオリ、様々な幻想があり様々な幻想が空へと旅立つ。
ただ二つ、四季に流されない幻想がある。
それはいずこや

584名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 23:29:06 ID:NBHArr7s0
582だが太陽の畑、つまり九州か?
一番危なそうだな。

585名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 00:44:51 ID:IO9qHK9E0
俺も探索したいところだが北海道に何か情報はないのだろうか
もしあったとしても冬に山に探索にいくのはかなり危険だから俺も冬はネットで検索程度にしておく
何か情報があったら逐一メモ帳開いてメモして春あたりに探索に役立てるように準備・・かな
あとは体力づくりも欠かしちゃあだめだな それにしても北海道に有力な情報がなくて泣けてくる

586名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 01:06:24 ID:SNSVx5EI0
なんか本格的に危ない人がいる・・

587名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 01:13:09 ID:ksCGyf0I0
真面目に幻想郷に入る方法を考えるスレですから
科学的である必要はないが論理的でいてください
ラリッた人や酔っぱらいはちょっと・・・

588名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 01:19:07 ID:SNSVx5EI0
>>584
>>583の怪電波を受信するのは難しいが、
少なくとも太陽の畑には四季があるって、公式に書いてあるじゃない?

589名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 01:24:37 ID:ulmOyedU0
煽り目的の人も帰って、どうか

590名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 01:30:16 ID:SNSVx5EI0
煽り目的ではないよ
ただ、真性電波な人と、単なる古跡好きな人と、無知なオカルトマニアと、
色々混ざっててカオスだねと
かなり刺激的な考察している人「も」いて興味深いよ

591名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 01:45:19 ID:IO9qHK9E0
>>583 貴方はいったい・・・・

592名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 01:58:25 ID:9dZh/8gI0
答え知ってるなら教えてくれよ、とつくづく思う。

で、掲示されたヒントなんていかようにも解釈できるので正答が導き出せる気はしない。
単純に場所を指す場合、四季がないと真っ先に思いついたのが地底と天界だが。
その場合、旧都ルート。京都、奈良が有力かねー? 封印された云々併せると平城京がそれに近い気がする。
これは頭の中の曖昧な知識で咄嗟の判断だから、地底とか天界にも四季あるかもしれんが。

逆にもっと抽象的に年中変わらないモノと判断した場合に思いつくのが、
博麗霊夢の異変解決、死者が死神に連れられて逝くこと。
この二つが想像できる。
すなわちさんざん言われてる博麗神社ルートか、死んで冥界ルートのどっちか。

要するに何か新しい情報が追加された気はあんまりしない。
俺の考察力が足りていないだけかもしれんが。

593名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 04:26:16 ID:Gd8CvQqAO
私は今スレがどういう流れなのかが知りたいです

594名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 07:35:47 ID:MSGHg42k0
まぁ今の世界では幻想郷の常識なぞ通用せんか。

なら答えに近いヒントを教えてやる
春にあるとあり、夏になると消え、秋になると現れ、冬になると大きくなる。

また、
春になると消え、夏になると現れ、秋になると励まされ、冬になると消える

これが幻想郷の入り口の特徴
俺も正式なルートから入ったと聞かれると首を振るしかないが、

595名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 07:40:43 ID:MSGHg42k0
今の幻想郷にゆかりのある地を訪れない方が正解

幻想郷の言葉あそびは深い意味もあるとあればなきにとも見える。
己の確信を以って突き止めるべし

そうだな、幻想郷の入り口の意味が前のコメントでも分からなかった人に大ヒント
孔子様のお言葉をお借りします。(日本語訳)

盃が盃でなくなった。盃はどこへ行ったか。

596名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 07:44:33 ID:MSGHg42k0
ついでに答えを教えろという人。
今の俺には一つの幻想スキマが真の答えか分からない。
自分が答えとしれば人に偽りを教える。人が答えとしれば自分は真をえる。

ただ一つ言える事は、幻想入り口が幻想でなくなった。幻想はどこへ行ったか?
俺も探している所だ。

597名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 08:12:18 ID:UutROdm60
答を教えろと言うより、いい加減病院に
行って、脳をみてもらったらどうでしょう?

あなたに、他人に白い目で見られないための
ヒントを教えてさしあげます

百の妄想を並び立てるより、一の証拠

それがなければ、我々はあなたと基地ガイの
区別を「つける気がありません」

我々は、仲間ではありません
利他行にはげんでいるわけでもありません
単に情報を共有し、利用しあっているだけです
例えば、甘い実のなる木をみつけた人が、
他人にそれを隠し、独り占めしようとするのは
自然の理ですし、そうするべきです
故にあなたにヒントをもらうまでもなく
「あなたは矛盾しています」
我々は未だ甘い実をみつけていないから、
お互いに推論を出しあい、情報を共有し
そうしてこのスレは成り立っているのです

598名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 08:14:01 ID:hw/.oA7UO
こんなスレあったんですね
みなさん本気で幻想郷に行こうとしてるわけではないですよね?
真面目に議論してる体でネタでやってるんですよね?
目を醒ましてください、幻想郷はフィクションの世界ですよ

599名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 08:21:01 ID:NyRe8j7M0
俺はこの情報が使えるかは知らんが頭の片隅にいれておく。

600名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 08:36:59 ID:QcwMEZyU0
>>598
いいえ、私は幻想郷はあると信じています
もし私を説得したいなら、フィクションだ、実在しない
ということを「証明できますか」?
はい、悪魔の不在証明ですね。わざと意地悪を言ってます

幻想郷があるかないかはわかりませんが、
真面目に幻想郷に入る方法を考えるも、
人が考えたことを聞くのも楽しいです
壱岐島の月読神社の話、盲点でしたw

601名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 16:43:04 ID:U.CB71CY0
>>597
全てを全て鵜呑みにしたら真実など掴めない。

俺の脳は既に正常さ。
精神科にいっても異常ありだったよ。

狂おしいから、愛おしく、狂おしいから見える。

602名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 17:40:22 ID:Rr1j5DEI0
定期的に湧くよね 否定厨
馬鹿だわ

603名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 19:21:27 ID:SNSVx5EI0
>>601って仙道がどうとか言ってた人のなれの果て?

604名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 19:53:49 ID:1zdA91LE0
>>602
定期的に頭冷やさないといけないからある意味仕事こなしてくれてるよ

605名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 20:50:20 ID:U.CB71CY0
>>603
違いますよ。
私は仙道とか魔術とかそのような者に染まらない。
染まるのは、幻想の匂いです。

606名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 21:56:45 ID:SNSVx5EI0
>>597>>600
自己矛盾に気が付いているかどうかだよね
幻想郷が外界に忘れられることを目的としている以上、
システム管理者が一度中に入った外来人をそう易々と返すとは思えない
と考えれば、一度幻想郷に入った人間は、通常捕食されたり、記憶を消されたり
定住を義務付けられたりして、外界には帰してもらえないだろう
幻想郷に入る前から幻想郷を知っていた人間、不特定多数の人に幻想郷に入る
方法ないしヒントとやらを喜々として語っちゃう可能性のある馬鹿はなおさら
もし本当に幻想郷が存在するなら、結界を自由に越えられる紫たちに口封じで
殺されに来る危機感さえもっていない、というのが逆に滑稽でしかない
だから自称「幻想郷に行ってきた人」「正解を知っている人」は、
その100%が統合失調症患者か下手な釣り人だと思って然るべきなんだよ
なにか、明確な反証でも示されない限りはね

607名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 22:16:30 ID:U.CB71CY0
明確な証拠ねぇ...。
何が欲しい?
能力は持っていない一般人だから省いてくれ

608名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 22:24:31 ID:9dZh/8gI0
>>607
あなたが実際に幻想入りした方で、中の体験談含めその時の証拠云々って話ならスレ違いになると思う。
避難所の幻想入り経験者の方で話したら良いかと。

こちらで語りたいなら、幻想入りした場所や手段など入る方法全般。そこに思い至るまでの経緯。
ようするに入る方法を教えてくれれば、各自が考察なり実践なりをして正しいかどうかの判断をするさ。

609名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 22:24:35 ID:kqNvUaas0
「存在する」っていう表現を正確にするのは、”どこに”何があるかを示さないと。
この世に幻想郷が存在しないとしても、この世以外になら存在を仮定できる。
この世には存在しないからといって諦めずに、
世界線いじってでも幻想郷に行こうって人が現れたらいいな。

610名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 22:28:50 ID:IbdDv4Aw0
>>607がいくら証拠を出そうが批判する奴が出るのは今までの流れ、スルーでいいんでね?
それよりここに居る奴等は皆(?)幻想入りしたがってるから、その方法、またはヒント
考察的なコメントのが欲しい。
無理ならそれで構わない、今ある情報だけでGWにまとめて探索するよ。

611名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 22:47:12 ID:UN8gkWgE0
幻想卿は人の認識の境目にあるのかもしれない
だから幻想卿のミニチュアのような世界を作れば
そこがしだいに幻想卿と融合して入れるのではないだろうか?

1、幻想卿に近いものを作る
2、曰くつきなど怪しいものを集め幻想卿に近い環境にする
3、同化を始める
4、身体に曰くつきの服かなんかを着けて入る
5、多分死ぬ

612名前が無い程度の能力:2013/01/21(月) 23:34:42 ID:7VA7ftWg0
それこそ定期的に枠アレな人はスキマの人にいいように使われてるだけだと思うわ
幻想郷ってのは現実に在ることにされたら崩壊消滅するが
人の幻想がないと維持もできない矛盾した物だからな
だからこそ定期的にアレな人を招き入れて幻想郷は在るって記憶だけ残して
後は適当にでっち上げてコッチに戻して、こういうところで幻想郷はあるんだぜw
的なレススルようにしむけてんじゃないの?
だからどうやって逝ったか覚えてないからこそはぐらかしてるのでは?とも思うしな
ま、逝ったことあるってのを前提にだけど。
前に山で幻想入り?して記憶無くしちまった人なんかもソレに近い感じなのではなかろうか?
その後の言動や行動はスキマにいろいろされる前の知能レベル、性格に依存って感じで
目立ちたがりやとかだとご高説語りに来るタイプになるんじゃないの?
結局スキマな人の手のひらの上な感じがするわ

あと、東方とか全く知らん奴の方が幻想入りしたってここに来てる気がするね
下手に幻想郷とかの知識があると幻想郷そのものが
その知識とかに影響受けたりするのかもね
人の幻想、妄想のスキマを利用した世界だし

613名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 01:31:44 ID:WzJbQTl60
幻想郷は全てを受け入れる。

614名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 02:22:47 ID:6mrn9H3E0
>>607 逆に問うけど貴方はどんな証拠を持ってるんだい? 
もしもでいいんだけど何か写真か動画(弾幕ごっこしてるところでも)うqしてくれれば
俺は貴方が幻想入りしたんだなと信じられる

615名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 07:32:07 ID:0aENtOE.0
分かった。

では夏の境に参った話をしよう。

去年の暑い月。
俺は守屋山へ幻想郷を探しに行った。このスレに気がついたのは最近だが、ブログは以前から目に通していて、ぜひハルモニアへ参りたいとおもったんだ。
俺は祠も何も通っちゃいない。ただ、無き大川3mぐらいが目の前に流れててね、踏み外して溺れて入ったさ。
向こうでの体験、俺が弾幕ごっこをしたという話はいらないな。

ヒントにはならないだろう。
何故なら入った方法が遭難だもんな。

悪いが溺れた時になくしたのか携帯はない。
今は新しいiPhoneで書き込んでいる。

さてはて御伽を信ずるかはきすつるかはおまいら次第。
これを阿呆のいう事と切り捨てるも悪い判断とは言えない。
またこれを信じるも良い判断とは言えない。

616名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 07:38:38 ID:jo92BU4cO
暖簾に腕押しだな

617名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 07:50:18 ID:0aENtOE.0
ハルモニアじゃ分かりにくいか
ヴワルとでももうしておこう

618名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 07:59:11 ID:Wc4AC5Ik0
ついこの間、山行ってきたんだ
軍刀利神社とかいうとこがあったんだが名前からして軍神との繋がりはないんか?
神奈川だが

619名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 08:01:14 ID:dV3hJ7PI0
アリスは俺の嫁だ
証拠は、俺は幻想郷に行って、アリスと出会って、
アリスと契りをかわしてきたからだ

もちろん嘘だけど、日本語としておかしいだろう

620名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 08:03:49 ID:Wc4AC5Ik0
sage忘れ

621名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 08:18:24 ID:5.T186xQ0
最強トンガリコーン♂
女よりもコウリンに関する話はあまりないのね。

622名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 12:03:38 ID:w8XBoLD60
アリスは俺の嫁だ
証拠は、俺は幻想郷に行って、アリスと出会って、
アリスと契りをかわしてきたからだ

もちろん嘘だけど、日本語としておかしいだろう

623名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 14:51:49 ID:EIswwg660
アイエエエエ
ナンデ?二回書き込まれてるナンデ!?

624名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 19:07:32 ID:jvyZ8AR60
それにしてもzunはよく幻想郷を歌に表している。
まるで羽衣だ。

「神々が恋した幻想郷」なんて秋の幻想といってもいい

625名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 19:55:12 ID:GO5pzZh.0
なんで急にスレチや日本語の通じない人が増えたのかと思ったら、
上がってたんだね・・ほんと、あげた馬鹿は禿げあがってしなびろ
アマノトリフネの話と城嶺神社の話、この二つは、
間違っててもいいから、うやむやにしてほしくないよ!!!

626名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 21:02:02 ID:NXRnhln20
岐阜には向日葵も鈴蘭も山も地下もある
覚の地下生活が本当なら岐阜が近いと思われる
そして長野と隣り合い日本の山の中で海が無い

627名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 21:36:43 ID:5.T186xQ0
>>625
城嶺はGWに調査予定。
待てないなら他の人調査お願いします。

628名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 23:15:12 ID:6mrn9H3E0
>>615 それでなんだけど夢想探索団っていうwikiの幻想人名簿にのってる人たちは実際に
幻想入りしたのか貴方は知っていますか?

629名前が無い程度の能力:2013/01/22(火) 23:28:22 ID:Vb2A9Uk60
意味深なこと言うだけの奴って、
言葉遊びがしたいだけならどっか行ってくれよ・・・
もし、本物だったとしてもまともな日本語で話そうぜ

630名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 07:09:26 ID:KIF1qbfQ0
今夜勤明けで白馬に来たよ
帰って寝る前に軽く何ヵ所か
探索するよ

うぷろだ二式でリアルタイム画像配信も
テストしてみるよ

631名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 07:35:47 ID:1OcwDPFc0
>>630
神城駅付近にある城嶺神社頼む。

本当に存在しているのか

632名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 08:32:22 ID:6B.A/N5w0
もちろんそこは探索したよ
神社はなかったが道祖神と
あんない板と気になる旅館が
あっただけだ
h ttp://board.sweetnote.com/gogennsoukyou/

633名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 16:12:18 ID:ho1b.cWM0
>>632

ご苦労様。
山の城嶺は?

634630:2013/01/23(水) 18:21:00 ID:OulEaIzM0
>山の城嶺は?

城跡への入り口を発見したが除雪状況と残り時間の関係で今回は断念した
”確実に有る”方の山の城嶺より”本当に有るのか判らない”町の城嶺の存在を
確認したかったから

635名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:24:26 ID:ho1b.cWM0
ご苦労様。

さて謎が出来たな。
存在していない神社がなぜ昔の地図にあるのか。
それも移転などではなくただ消えた。

636名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 20:58:05 ID:ho1b.cWM0
どれちと俺もスレの役に立とうかね。
ちょっと老人ホームはくれいに名前の由来でも聞いてくるお

637名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:10:03 ID:ho1b.cWM0
あとzunのTwitterがちょこちょこ気になる。
チルノとか雪とか

638名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:23:25 ID:htpp/VK20
チルノは関係無いだろ直前のRT見てみろ

639名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 21:28:06 ID:ho1b.cWM0
あぁ...。
悪い。

640名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 23:27:57 ID:SExCuFZA0
<<594-595
 もういるか分かりませんが聞きます。
それは元あった場所にはもう入り口が無くなっているってことでしょうか?
それと「秋になると励まされ」って言うのは人に、ですか?

641名前が無い程度の能力:2013/01/23(水) 23:30:54 ID:gWV8ckkQ0
次山に行くときにはお面でも被っていこうかな

642名前が無い程度の能力:2013/01/24(木) 08:38:57 ID:mL/G.lTE0
それ完全に危ない人だな。

643505:2013/01/24(木) 08:45:52 ID:WMvsgiqQ0
さ来週に白馬行くから山の方はまかせんしゃい
それまでに誰か行くのならやめるけど

644名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 00:00:46 ID:P8bOybio0
>>642
かぶっていくとはいってないと思うが・・・w
幻想的なものを持って行った方がいいのは間違いない
八雲紫は神社の大木が雷で焼かれ、一時的に結界が狭くなった時
「幻想的なもの=三月精で蓋をした」と言ったことのウラをとれば
幻想的であることがあちらとこちらを隔てている可能性が高いことは言うまでも無い
俗世の人間は幻想的になりようがないから、せめて、幻想的なものを身につけて
そいつにつられて幻想入りするみたいに、確率をすこしでも高めないと・・・
かっぱのミイラとか、竜のうろことか、天狗の羽とか、オーパーツとか
そういうお宝があれば、是非もっていくべき!

>>643
期待はしているが、無茶スンナよどんな低い山でも山は山だ
・・山というほどの標高でもないかもしれんが油断は大敵だぞ

645名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 06:11:56 ID:NuhpmSMo0
いや、言ってるじゃん(笑)

646名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 11:25:38 ID:nDYiK.bM0
昔から面を被るという行為は人でないモノになる行為だとか云々

647名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 12:28:31 ID:w0CqW8WY0
お面をして探索か(笑)

648名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 17:04:07 ID:iHs3BzicO
携帯やらデジカメやらって結界を越える阻害要因にならない?
てかそもそも現代文明にかぶれた人間を結界が通してくれるのかな?

649名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 17:27:22 ID:XXDgC47U0
>>648
求聞史紀の外来人のページに携帯電話云々書いてあったから大丈夫じゃね?

650名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 20:54:07 ID:XLxQNo8I0
お前らいい加減目を覚ませ。幻想郷は架空の世界だ
神主が幻想郷の実在を否定しないのは
単なるファンサービスだってことに気づいてくれ
お前ら見てるとサンタクロースを信じてる子供を見ているようで痛々しいよ

651名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 23:14:58 ID:I5GPZ.3w0
はっきり言うけど、夢でしか無理だと思います。

652名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 23:24:02 ID:Kz7o69u60
沸くな、失せろ。

653名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 23:59:48 ID:BQeq0TJU0
>>650
やめてくれ…夢を潰さないでくれ…

654名前が無い程度の能力:2013/01/26(土) 00:02:35 ID:bG/1zqwU0
やっぱここはスレ民のためにも
その他の人のためにも強制sage扱いにしたほうがいいと思うの

なんとか管理人に頼めないかねぇ

655名前が無い程度の能力:2013/01/26(土) 00:38:23 ID:PNhMnsZI0
>>650
架空の世界だと言う証拠を出せ証拠を
よしんばZUNが「幻想郷?あんなもんフィクションに決まってんだろww」
と言ったとして、それが嘘ではないと言う証拠を出せ証拠を

たからくじは買わなきゃあたらないんだぜ

656名前が無い程度の能力:2013/01/26(土) 09:55:56 ID:u2oT0Efg0
>>650
サンタクロースは存在してるぞ?

657名前が無い程度の能力:2013/01/26(土) 12:38:12 ID:Tw0JFGHQ0
ageんなってんだろファゲ!

658名前が無い程度の能力:2013/01/26(土) 16:36:19 ID:/3C5cbCg0
と禿げが申しております。

659名前が無い程度の能力:2013/01/26(土) 19:36:38 ID:gzsB2SCk0
スレが徐々に違う方向へと傾いているようなので起動修正。
城嶺神社の捜索は再来週の人に任せておいて、山奥にありはくれいと読めない事もない、又は意味が同じような神社を探して行こう。
zunが無用意にはくれいなんて名前はつけない、としたらはくれいとよめる神社もしくははくれいと同じような意味を持つ神社を探して行こう。
山奥、と言っても中腹というから1200付近に存在する山だろう。
城嶺神社は山といえば山だが、人里離れたとは言えないだろう。それでも怪しいのに代わりはないが。

まぁ、探して行こう。

660名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 02:13:33 ID:LIRfBc0c0
そもそも博麗ってどういう意味なんだろうね?・・・
随分昔にアナグラムの話題が出たけどアナグラムと言えば
言葉遊びだし、言葉遊びと言えば幻想郷っぽいし
そういうことにヒントが隠れてたりするのかも知れないよね

661名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 10:49:23 ID:6TGif2tk0
旧作では「れい」の字が違ったことから
仮にアナグラムだとして、意味があるのは
漢字体ではなく「はくれい」の音だろうね
しろみねをはくれいと読んだのって
ダジャレじゃなく実はマジで正解だったりして

662名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 11:48:58 ID:WHJbIu0Q0
>>661
ちなみに旧作の「れい」の当て字は?

663名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 18:21:12 ID:pYhfXE/A0


664名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 18:21:48 ID:pYhfXE/A0
ごめんあげちゃってた

665名前が無い程度の能力:2013/01/27(日) 22:21:44 ID:YxIYXLL60
そういえばwikiの幻想入りする方法で幽体離脱があったけど
離脱したあとはどうすれば幻想入りできるのだろうか やはり東方に関係のあるスポットにいけばいいんかね

666殺される程度の能力:2013/01/28(月) 17:03:10 ID:H9QaqxwM0
↑僕一回あったぞ
 弾幕がなんかばぁばぁ出てたんだけどちがうかな
 去年、寝てるときになんか体がふわりとなったけどちがうかな

667名前が無い程度の能力:2013/01/28(月) 17:12:48 ID:MZxtM.RY0
>>666 僕自身離脱は2回経験してるのですがすぐに戻されて幻想入りする方法すら考えれなかったんですよね
とりあえず今夜離脱したら東方に関連あるスポットにいってみます 
離脱した瞬間精身体なら結界も見やすいはず

668名前が無い程度の能力:2013/01/28(月) 17:32:44 ID:X6Vm64OkO
幽体離脱=明晰夢=現実感のある夢
所詮夢だから参考にならない

669名前が無い程度の能力:2013/01/28(月) 17:36:06 ID:nN6m7dmo0
>>668
ちょっと違う
明晰夢は夢だと自覚してる夢のこと

670名前が無い程度の能力:2013/01/28(月) 17:49:04 ID:ncAulEU20
どちらにしても、
嘘か本当かキティガイの妄想かもわからない
自称「幻想郷に行ってきました」宣言は
何の役にも立たない
証拠ですよ、何より証拠
もうなんべんも言われてるがな
それが無いなら、せめて信用に足る証言を

671名前が無い程度の能力:2013/01/28(月) 18:22:53 ID:3MW9CF1o0
いいからsageろ

672名前が無い程度の能力:2013/01/28(月) 18:45:10 ID:5gXDAoM20
まあ、幽体なら結界も越えられ安いかも知れないけど
結界の場所自体解らないしね、離脱してから紫に聞くのもありだけど
テンプレも読めずにageる様なのが行けるかね

673名前が無い程度の能力:2013/01/28(月) 20:37:18 ID:Ti/5LWH60
幻想郷に行くには常識にとらわれてはいけないのです!ドヤア

だがsageろ

674名前が無い程度の能力:2013/01/28(月) 21:20:48 ID:liDN6rsA0
うーむ
ヤマカンなんだが秋姉妹は秋田県出身なんじゃないか?

幻想郷は雪は振るけど寒さはそれほど苛烈でもないことからも、、東北の日本海側は合致するのだが・・


あと、花映塚の三途の川とかも雛の下流の川とかも気になるよな、。
あと秋田こまち と小町とか、これは強引か。

675名前が無い程度の能力:2013/01/28(月) 21:40:54 ID:bLL50kNo0
なんとなく東方関係は、京都から右の方しかないね。
仕方ないね♂

676名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 00:51:23 ID:mlVabxBA0
どっかのスレで、魔理沙は岐阜県民だ!っていう推論があったけど
その理由がかなり科学的だった覚えがある

677名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 00:53:40 ID:mlVabxBA0
てか、魔理沙が岐阜県民なら、幻想郷も岐阜か
自分は長野県説支持者なのでそこまで断言する自信はないが・・

678名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 07:37:44 ID:74bFkRu.0
ではおまいらに資源投下




htp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3893541.jpg
htt://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3893543.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3893544.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3893547.jpg

1、2枚目について。
例の城嶺神社があるとされる茨山城後の明治13年の資料。
図から見て(見にくいかもしれん)人里より離れて山にある、といっても頂上ではなく真ん中付近、中腹あたりに存在していた事は確かだ。
Googleでみても東をむいているし、文字も言葉遊びだと考えれば成り立つ。
この資料においても、当時城嶺神社はあるなんて記述はなかった。
困ったので観光協会にたずねても、存在は確認出来たがいつたったか、又は移転してきたかなんて白馬の資料で調べても出てこなかったらしい。

まさに、存在しているのに、存在していない神社。
又、雪が溶けたら俺もいくが街の城嶺神社も続行してほしい。

3、4枚目は見たとおり。
守屋ではなく洩矢。
それも諏訪の大明神とか八坂様ではない。洩矢神と呼ばれる土地神らしい。
...さて、この神社が幻想入りしたんかね?

679名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 07:40:28 ID:74bFkRu.0
ちなみに洩矢神社の現在位置。


ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3893561.jpg

680名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 09:59:12 ID:Kq58cfpk0
マリサの言葉の随所に東濃弁や木曽弁がでてるからな
東濃ってのは、岐阜の右下の方のこと
多治見とか、瑞浪とか、恵那とかな
文化的には中仙道ぞいに諏訪までつながってるから、
長野に似ているが、思ったよりは雪深くなく、
名古屋からのフェーン現象で生暖かい。夏は暑い
昔は寒冷だったが、今は温暖という、
気象条件が今昔でかなり違う変な地域でもあるな

681名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 12:36:08 ID:2eOj9l7.0
>>678
あんたぁ///
なるほど、これは凄い情報じゃないか!?
ただ絵をみる限りかなりでかい山だね、仕方ないね♂

探索する時は十分注意してくれ。

682名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 13:25:27 ID:tsGoiL0o0
>>678
なんか興奮してきた

683名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 13:41:45 ID:YEuwpuMA0
>>678
本の題名は?
久々に進展と言えるんじゃなかろうか

684名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 16:47:28 ID:8sg2KSfo0
>>678

そこどこだ?
俺も行くから場所教えてくれ

685名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 16:48:20 ID:8sg2KSfo0
>>678

前者はどこだ?
俺も行くから場所教えてくれ

686名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 17:56:05 ID:gh9c13DA0
本の題名について
前白馬の人が出していた長野県けいなんたらかんたらだよ。
名前忘れた。過去スレに名前乗っているとおもうからよろ。

場所は白馬の若の宮というところ。


ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3894481.jpg

687名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 19:50:29 ID:mlVabxBA0
>>680
ああ、俺が見たのもまさしくそんな感じの推論だった
幻想郷と外界は、結構気温の差があるらしいからな

688名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 19:53:45 ID:mlVabxBA0
>>678の神社はとりあえず
>>505が行ってくれるのか?楽しみだ
洩矢神社の方は有名すぎて東方ファンの巡礼地化しているはず
てか、>>551にうpられてる神社のことだろ?住所的に考えて

689名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 20:15:20 ID:mlVabxBA0
連投すまん。一応冬山だし、心配なので俺も役立ちそうなページ調べた
ttp://utsu02.fc2web.com/shiro727.html

標高750メートル(といっても、白馬自体既に標高700メートル以上)、
人里から、徒歩5分だってよ。遭難するほどでもないと思うが・・・
絶対に、山をなめんな、トレッキングブーツか長靴をはいていけ
速乾性の高い服を2着はもっていけ、行動食を忘れるな、
幻想的なグッズも忘れるな、手袋は絶対忘れるな、念の為クマよけ鈴もな
可能なら祭神も調べてみてくれ、前日は松本泊がいいだろうな
「真澄」は甘口で飲み過ぎると悪酔いするぞ、馬刺しは好き嫌いあるから
あんまりおすすめしないぞ、とりあえずおやきは食っとけ
とりあえず無事に帰ってこい、無事に帰ってこないと正解かハズレかもわからん

690名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 20:41:24 ID:gh9c13DA0
さてはて、城嶺神社は確定した。これ以上の情報はもうないしな。あとは地元しか分からんだろ。

それより次に皆に(俺も)調べて欲しいのが前に出た鳥之石楠船神を祀っている神社を調べて欲しい。
神様であったらなんでもいいはずだ。衛星アマテラスでも十分。分からない人は天鳥船でググってくれ。
何故、こんなマイナーな神様をえらんだろうか?必ずこの神様には幻想郷に通じるものがあると思うんだよ。
だけどさっぱり全然でてこない。だから皆も探して欲しい。

691名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 20:50:30 ID:YEuwpuMA0
この神様は空を飛ぶ程度の能力を持ってるんだな

692名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 23:09:06 ID:nMBYhG2c0
探索に行く人は、もしも余裕あるなら実況形式でスレに情報残して欲しい。
もしも幻想入りした場合、どの辺りが幻想入りした地点かの目安になるし。
このスレじゃ実況するの問題とかなら避難所の方でやればいいし。

それにしても城嶺神社は本当に小さい神社っぽいな。
図書館で神社名鑑みたいな本みても載ってねぇ。
まあ、県外の図書館だし長野の地元の図書館の蔵書にだけ載ってるとかなんだろう。

しかし城嶺神社が博麗神社だったとして、幻想郷の土地はどういう配置になるんだろうか?
結界内の別空間にパッチワークのように増えてると仮定しても、結界張られる以前の郷の形はそこにあったことになると思うんだが。

693名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 23:32:18 ID:mlVabxBA0
>>692
  妖怪の山  
     玄武の沢   間欠泉 無縁塚
霧の湖           再思の道
  人里    香霖堂  魔法の森 博麗神社
命蓮寺            無銘の丘
迷いの竹林   
            太陽の畑

こんな感じだと思ってる

694名前が無い程度の能力:2013/01/29(火) 23:46:52 ID:8Z/Y/bKk0
>>686
つまり、 白馬の若の宮の城嶺神社ってことか?
その山域の地図手に入れてみるは

695名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 08:14:55 ID:zTSk5oOg0
私の会社は今年は夏休みを導入するんで何人かで探しに行くよ
できれば城嶺神社の詳細な位置について情報が欲しい

696名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 18:13:26 ID:Fk0bQwHs0
いい流れだ
同じ場所でも季節や時間を複数回検証する
ことは、必要不可欠だから
これで白馬の観光客が増えれば
神主は観光大使なみの功績だな
来週第一陣が出発するんだな。気をつけて
命は大事にな

697名前が無い程度の能力:2013/01/30(水) 19:19:34 ID:Na7rPHdM0
避難所での実況忘れないでな

698あんたぁ///:2013/01/30(水) 20:32:10 ID:1Bzl5dVE0
俺もちょっとした発見。
たまに「幻想郷で塩はどうしてるのか?」って話あるじゃん?
長野県大鹿村では昔から山で塩を入手してたらしい。
こっちも何かと怪しいかも

699名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 02:19:09 ID:Ln03844g0
なるほど、岩塩ってやつか。

700名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 03:54:24 ID:gPUMukps0
大鹿村のは塩泉、つまり塩水が湧いているとのことです

701名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 05:25:40 ID:Ty4YcX.Y0
小谷村の新潟との境界未定地域に有る「境の宮」とその旧社地

白馬東部と鬼無里周辺

守屋山

塩の温泉である大鹿村

山住神社

この一連を結ぶキーワードはフォッサマグナでありパワーラインであり
風水的に言うと龍脈か?

702名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 08:35:09 ID:grhNkyiI0
宮地水位の異境備忘録を、紹介しているサイトで眺めていたら、本文中に面白い記述を見つけた

幽界は八通りに別れたれども、又其八通りより数百の界に別れたり。然れども宇内の幽府は第一に神集岳、第二に万霊神岳なり。数百の界の中に奇なる界あり。
其界は婦人多くして男少し。婦人の衣服は美しき獣の皮と孔雀及び美麗なる鳥の羽を交へて作るなり。其美しきこと舌頭の及ぶ所にあらず。面貌も皆極めて美なり。
玉門の形は椰子を見たるが如き物出て、時々其口を開きて火気を放つ。されど物を焼くことなし。食物をも其玉門に入れて炊ぐなり。時ありて出せば煮えたり。其物をもて食するなり。
男は皆先祖の霊を祭るを以て家格とす。衣類は大蛇の皮及び獣の毛皮を以て作りたり。男茎はいかなる形なるか愧じてあらはさず。
此界は地球中の人の如く生死あり。上古より気道絶えて日本の明治五年までは通行絶えたるを大幽府の改革によりて気線を通じて幽界に入りたる人は往来せり。
其界の事は今より後に幽界へ出入する人より詳なる事も必ず聞え来るべし。

幻想郷となにか近いものを感じる。ただし弾幕は股間から出る

703名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 14:00:27 ID:5O5OzAUs0
>>577
今気がついたけどさ、写真の神社結構新しいよね。

もしかして「異変」で一回倒壊してるからとか・・・・イヒヒヒヒヒ

704名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 14:11:37 ID:nti4rTi20
>>702
明治五年ってのがなんか

705名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 16:44:48 ID:iN7I5Ee.0
突然なんだが、皆の知恵と力を貸してほしい。
 この中に『古事記』、『日本書紀』、『風土記』を読んだ人は居ますかね?
俺はなんとなくだがこれが怪しいと思っているわけ。

706名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 17:22:31 ID:H2tR8t8c0
>常世の国(とこよのくに)は、古代日本で信仰された、海の彼方にあるとされる異世界であ る。一種の理想郷として観想され、永久不変 や不老不死、若返りなどと結び付けられた、日本神話の他界観をあらわす代表的な概念で、古事記、日本書紀、万葉集、風土記などの記述にその顕れがある。

これぐらいしか思い付かなかったがほとんど神話級なのでまあ参考程度に

707名前が無い程度の能力:2013/01/31(木) 21:22:41 ID:eTNpwxus0
ようやくそれらしくなってきたな 俺も近々探索にでかけようかな

708名前が無い程度の能力:2013/02/01(金) 02:17:30 ID:jhElxmQE0
きさらぎ駅ってネタ概出?

709名前が無い程度の能力:2013/02/01(金) 05:54:43 ID:WrMQzXI20
>>708
それは恐らくスレ違い
きさらぎに行き方自体、「電車に乗ってる最中」だから幻想郷とはまた違うだろう。

710名前が無い程度の能力:2013/02/01(金) 07:46:36 ID:M/YXurxg0
思ったけど結界って地表に張られてるだけで、穴を掘ってトンネルをくぐれば普通に越えられるんじゃね

711名前が無い程度の能力:2013/02/01(金) 07:55:13 ID:UirHBBIc0
そんな結界で大丈夫か?

712スケベェ///:2013/02/01(金) 08:20:30 ID:N0OyjiKw0
恐らくそんな結界はないだろうな。
そんなんだったら地球の裏側が幻想入りしてしまう。
強力なら尚更

713名前が無い程度の能力:2013/02/01(金) 15:45:58 ID:UirHBBIc0
「城嶺」
 ↑いまさらだけどこれってどう読むの?

714名前が無い程度の能力:2013/02/01(金) 15:46:56 ID:2vS48gyU0
siromine

715名前が無い程度の能力:2013/02/01(金) 15:57:16 ID:j3BpnaV20
地下には結界が無いかもしれんが紫が直接管理できないほどヤバい妖怪がひしめき合ってるから
地下から幻想入りは余程の大妖怪でもない限り突破できないんじゃないかな〜〜

新潟県の小千谷市(こちやではなくおぢや)の真人(まっと)に伝わる「真人ムジナ」の様に
佐渡島までトンネルを掘れる程のマッドな妖怪でもない限り
地下から幻想郷に入るのは無理じゃないかな?

716名前が無い程度の能力:2013/02/01(金) 23:56:49 ID:KTEePwjI0
>>713>>714
いや、「じょうれい」だよ
ただし、>>558とかで言われているように、
「しろみね」という言葉が元々あって、後で「城嶺」という漢字が
当てられ、読み方も音読みで「じょうれい」に変わった可能性がある
・・というか、その可能性が高い
「白馬(はくば)」だって昔は「代馬(しろうま)」だったんだぜ?
それがまず、漢字体が忘れられて「しろうま」になって、
それが音読みになって現在にいたってるわけだ(ホントの話だぜ?)

717名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 00:06:25 ID:E3RpEt0.0
>>716
白馬観光協会に問い合わせたらしろみねですた。

718:2013/02/02(土) 00:32:15 ID:bNHprotM0
ネットで軽く調べられるものはあんまり問い合わせはしない方がいいような?
彼らも仕事してるし、あんまり問い合わせしすぎたら不審に思われる。

城峰に調査する奴らにとってあまり良くないかもだから程々にな。

719名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 00:35:13 ID:lQtW/.WE0
>>716>>717
いや「じょうみね」だよw
少なくとも、地元の人はそう呼んでたw

720名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 00:37:15 ID:E3RpEt0.0
逆にじょうみねだと言葉遊びではくれいとは読めなくなる。
そうすると神社の関連性が地理ぐらいしかなくなる。

721名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 00:43:47 ID:lQtW/.WE0
オッス!オラ>>505
来週城嶺に行くと言っていたな?アレは嘘だ
実は今日(昨日)行ってきた。今帰ってきた
で、無事帰ってきたということは・・・・お察し下さいw

ただ、とてつもな不可解な経験をした
オカルトマニアでもなければ霊能力者でもない俺が、
生まれて初めて不気味な心霊体験をした。しかも証拠写真もあるのぜ!

ただ、さすがに疲れたので、報告は明日にしますね
実況してみようと思ったが、当方のスキル不足のため断念したことについて
先にお詫びしておく。ごめんちゃい

722名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 00:49:28 ID:lQtW/.WE0
>>720
>>716の推理を応用すればつながりは考えられるよ
最初に、「白嶺」という言葉があった
それが、「はくれい」ないし「しろみね」とよばれていた
やがて、呼び方競争で「しろみね」が勝ち残り、後に「城嶺」という漢字が
当てられるようになり、読み方も音読みで「じょうみね」に変わった
可能性はあるでしょう?

723名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 00:55:32 ID:E3RpEt0.0
まぁあるが低いだろうな。
一応、資料にも「しろみね」で通っているから。

724名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 00:58:10 ID:sKnI2B.Q0
城嶺行ってきたのかwすげぇww
とてつもない行動力に感動とおりこして噴いたわw
取りあえず報告はよw

725名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 01:49:02 ID:HVubpwvY0
バンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン バン バンバンバン゙ン バンバン バ
ン (∩`・ω・) バンバンバンバン゙ン _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
\/___/ ̄

726名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 01:50:41 ID:HVubpwvY0
>>721
はよ!

727名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 12:06:14 ID:jmqF3KoY0
ええい!
505はまだか!まさか、秘密を守るために消されたとかないよな?!

728名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 15:26:57 ID:VMI4OZBg0
505はレスポンスコードで言うとHTTP Version Not Supported
後は分かるな?

729名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 16:37:06 ID:hiaJlgYg0
どこぞの大富豪がお金の力で幻想入りしようと思ったらいくらぐらい積む必要があるんだろう

730名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 17:11:39 ID:kj1vubzA0
>>729
もしかしたら全額とかではなく全資産かもね

731名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 17:17:04 ID:wMPkZs.c0
「ならびに無功徳」

732名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 19:39:59 ID:YaebNsu20
505の報告を楽しみに仕事きりあげて帰ってきたのに
うぎぎ・・・

733名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 19:43:36 ID:HVubpwvY0
幻想郷に行く際に必要な装備メモでまとめてみた
以降、追加していく予定
pass無し

ttp://ux.getuploader.com/GENSO111/download/1/%E5%B9%BB%E6%83%B3%E9%83%B7%E8%A3%85%E5%82%99%E3%80%80v1.00.zip

734名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 19:57:24 ID:HVubpwvY0
>>733
内容訂正版

ttp://ux.getuploader.com/GENSO111/download/2/%E5%B9%BB%E6%83%B3%E9%83%B7%E8%A3%85%E5%82%99%E3%80%80v1.01.zip

735名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 21:10:48 ID:UlesUIL.0
Wikiの装備のページに追加したら良いんじゃ?

736名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 21:25:18 ID:2QVrWawo0
このスレを見て体を鍛え始めました
42.195km走りきれれば幻想郷に行っても大丈夫だよな?

737名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 21:49:15 ID:SxBH8sis0
zipこわいから>>735の方法でやってくれると助かる

738名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 21:56:57 ID:D8FdQ6R.0
>>737
幻想郷に入ったら妖怪に瞬殺される可能性だってあるのに、
そんなものに怖がってどうする

739名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 22:10:45 ID:lQtW/.WE0
それとこれとは別問題だろw

740名前が無い程度の能力:2013/02/02(土) 22:24:26 ID:G7Nm98Qg0
妹紅が幻想郷に入ったのは公式のデーターは無いのか?

源義経と源頼朝(鎌倉幕府作ったリーダー)の話でも

奥州(青森)で藤原秀衡が義経をかくまっていたのだが、
藤原秀衡の息子の藤原泰衡が義経を裏切って衣川の館でうちとってしまうんだよな
で、結論から言うと藤原泰衡は義経を切り捨てたことによって自分の戦力をなくして、幕府軍に討伐されてしまう。

歴史の表舞台にいた最後の藤原氏が藤原秀衡・藤原泰衡なんだよな、

妹紅が幻想郷に入ったきっかけのひとつとして頭にでも入れといてくれや、

まあ、鎌倉幕府ができたことで貴族の時代オワタ\(^o^)/になってたのだがな
みんなもご存知の通り、幕末で賊軍にされて平民に倒されるまで幕府の時代だよ。

741名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 00:08:39 ID:a5ZjWE560
>>505は犠牲となったのだ…w



本当に大丈夫かなぁ…

742名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 00:33:56 ID:6EouZcv.0
もし>>505が本当に消えたならこれはいよいよ・・・

743名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 00:49:23 ID:DQOWxkdM0
おーい、505よ、
無事じゃないなら無事じゃないと返事しておくれ・・

744505:2013/02/03(日) 00:53:02 ID:wQ5HxusE0
あたしゃここにいるよー!
てか、>>739のID見てくれよw俺だよw
思った以上に写真の量が多くてなあ・・
ちょっと整理してるから、もう少しだけ待っててほしい

745名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 00:56:46 ID:K2wRPxi20
なんだ、消えてなかったかつまらん
演技でも消えたフリしてれば、
英霊になれたかもしれないのに本当にバカ正直なんだから・・・
べ、別にしんぱいしてたとかじゃないんだからねっ・・・///

746名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 01:20:09 ID:a5ZjWE560
おぉ、いたいた。
心霊体験の証拠の写真がすこしきになるなぁ…

747505:2013/02/03(日) 02:13:24 ID:wQ5HxusE0
写真整理完了!
42枚もある・・・うーん、どうしよう・・
>>745
それツンデレじゃなくね?
死んだふりしてた方が役立つって何気にひどくね・・?
>>746
今見たら、モロとは言い難いが、はっきり映ってたから見てくれ

748名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 02:29:45 ID:ojr5lFXU0
mjd?

749名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 03:02:15 ID:a5ZjWE560
写っちゃってるやつなのか〜
なにげに凄いねww

750505:2013/02/03(日) 05:07:37 ID:wQ5HxusE0
色々勘案したが、やはりZIPで固めて落とすことにした
菌を心配される方には申し訳ないです
次第と一緒に、写真番号も記載しておくので、
もし別途希望があればその分だけうpするよ

では、ここから8レスほど書き込ませていただきます

↓↓まず写真はこちら・・・↓↓

751505:2013/02/03(日) 05:23:58 ID:wQ5HxusE0
axfcにうpしたんだが、NGワードにひっかかるのねハハハ・・・orz

752505:2013/02/03(日) 05:26:01 ID:wQ5HxusE0
ttp://www.axfc.net/uploader/so/2778592.zip

wwwのうしろに1を入れてね

753505:2013/02/03(日) 05:28:32 ID:wQ5HxusE0
☆城嶺神社への行き方(写真01〜12)の説明☆
01スタートラインはここ、神城駅。
02その横に、この立看板がある。オリンピックロードにさえ出られれば、後は余裕。
03オリンピックロードがわからない場合、飯田神明社を目指すといい。天照とお諏訪様を一緒に祀ってる、長野らしい神社
04オリンピックロードに入り、歩道を渡ったところで振り返ってみた。奥が駅、左方向に進む。
05ひたすら一本道。余裕余裕。目的地はサンサンパーク白馬のすぐ近くの城山。駅からの距離で、2キロ程度。
06オリンピックロード道半ばで、駅の方を振り向くとこんな感じ。雄大な自然。
07どうやら俺は、鬼の無い里の方へ向かっているらしいね。歪みねえな。
08サンサンパーク手前で超親切な看板を発見、作った人グッジョブ
09敢えて通り過ぎ、サンサンパークまで来てみた。道の駅的なのを想像してたら、タダの拾い駐車場だった
10↑の写真を撮った地点から左向け左90度。目的地を発見
11↑の写真を撮った地点から回れ右180度。あの交差点を渡る
12近づいてみた。斜面が思ったよりキツそうだ。ちょっと通り過ぎ、地元民に聞き込み開始
※おばあちゃんAの証言
「あの神社は『じょうみね』と呼んでいる。この時期は登れねえぞ。誰も登らん。危ないからやめれ」
※おばあちゃんBの証言
「あの神社で祀ってる神様・・?しらんがな」
※おじいちゃんAの証言
「またかい?」「どういうことですか?」「昨日も、神社の事聞かれたぞ。黒ずくめの妙な格好をして、イバラがどうとか言ってたな」
「イバラ?」「イバラなんとかだな」「多分ですが、それは古城マニアですね」「あそこ、城だったのかい?」「・・知らないんだ?」
※おっさんAの証言
「冬は時々管理者が登るくらいだね。登る気なの?あぶねぇぞ」

754505:2013/02/03(日) 05:30:09 ID:wQ5HxusE0
☆突撃!城嶺神社☆(写真13〜27の説明)
13おばあちゃんの言った通りだ・・怖っ!どこからどこまでちゃんとした足場かわからぬ・・夏なら余裕だけど・・
14二つほど折り返すと、道はなだらかに。もう、心配入りません!
15奇妙な事に気づく。自分の登っている道に、既に足跡がある。例の古城マニアだろうか。でもなぜか、「降りて来た足跡」しかない。
 登った時の足跡の上を、きれいに踏んで降りたと言うことか?それにしても、寸分、一歩も違わずとは綺麗すぎる気がするが・・
16出た!城嶺神社!登るのに要した時間、5分。そこそこ本気の雪山装備だからね。こっちは。
17昭和16年の覚書。鳥や魚を勝手に獲るなと書いてある。魚?雪の下には池でもあるのか?この山丸ごと境内なのは間違いなさそうだ
18接近してみる。なんかそれっぽいが・・・新しい・・・
19本殿は、想像していた博麗神社のイメージに正直、かなり近い。だが、横に高床式の倉庫も無いし、本殿の横には神楽殿がある。
 道は鳥居の直前で綺麗に直角に折れており、階段らしい階段も見当たらなかった。鳥居もピカピカ
20戸は完全にしまっている。「入口」の部分だけ押すとパカッと開く。妖精でもない限り入れない。多分、お賽銭の入口ということだろうw
21この社は2000年に再建されている可能性が高い。それ以前も存在していたことは、17が示す通りだ
22神社内部の写真、さっきの「入口」にカメラを突っ込んで撮影しています。罰あたり。ストーブがある。集会場にもなっているのだろう
23神社内部の写真2、恐らく、奥に見えるのは、博麗神社に否定すれば霊夢の生活スペースと言うことになるが・・
24神社内部の写真3、少なくとも、氏神を祀っていることがわかる。中央信仰と言うより、産土神の神社とみてよさそうだ
25神社側面。近代的。
26とても大事にされている神社なのだろう。綺麗だ
27社の奥に、小さなほこらがあった。社の裏側に縁側はなかった。さて、後は神社の全景を撮るか・・・そう思い、振り返った瞬間だった

755505:2013/02/03(日) 05:33:16 ID:wQ5HxusE0

☆光☆(写真28〜31の説明)
28突然、目の前を光がよぎった。懐中電灯を照らしつけたような、平たい光じゃなく綺麗な球形。例えるなら、高速ホタル
 まさか、妖精?!幽霊?!と思い必死にカメラをさがしたが、時すでに遅し。完全にとり逃がした・・・。
 無念、せめて、見た場所だけでも押さえておこう、と思いカメラを構えた瞬間、なんと、光が戻ってきて自分から入ってきた!
 それが28の写真、真ん中辺、左端の綺麗な円形がそれだ。だが、カメラから目をはなすと、そこにはもう何もなかった
29とにかく、もう少しここに滞在することにした。本殿の横の神楽殿を間借りしよう。物置にされた神楽殿。少し、もの悲しい
30本殿にくらべ、この建物はとても古いようだ、意外にも、この中はけっこうぬくい。
31しばし、ここで待つことにした・・・・

756505:2013/02/03(日) 05:34:43 ID:wQ5HxusE0
☆夢☆
ふと顔を上げると、真っ白の着物を着た少女が二人、20メートルほど離れた場所で立っていた。
今日、この時間は燦々と日がさし、確かにポカポカと暖かいぐらいだが・・それにしても、薄着じゃないか?
それに、真っ白とは、まるで死者のようじゃないか・・・
いや、そういう問題じゃないだろ、この現代社会で真冬の山に、着物で登る少女がどこにいるんだと、
とにかく話を聞こうとした。こういう時の俺の行動力は、無駄にすごいと自分でも思っている
だが、立てなかった、そこで、これが夢であることに気がつく。いわゆる、明晰夢というやつだ
にしても、神社で明晰夢とか、話が出来過ぎ。俺、この第二のイナガワさんになれるかもしれん・・!
・・と冷静なのか、とち狂ってるのか、よくわからん事を考えていると、
少女たちは、まるで俺を観察するのに飽きたかのように、きびすを返し、駆けだした
その一連の動作は、人間や幽霊というより、人間に興味の無い、シカとかウサギとか、動物的なものを感じた
・・・ていうか、そっちは林・・・

757505:2013/02/03(日) 05:35:58 ID:wQ5HxusE0
☆夢からさめて☆
そこで、夢から覚めた。少女たちが、林の中に消えるのを見届けて。眠っていた時間は思ったより長く、30分ほどだった。
あれが何だったのかはよくわからないが、まあいい土産話が出来た。ここが幻想郷の入り口かどうかはわからないが、
少なくとも、自分にとっては幻想の入り口であったことに間違いはない。オバケなんてウソさ、でもいたらいいながモットーだったが
今日からは、オバケはいるさ、僕は見たさがモットーだ。とりあえず、神社の全景を撮影して帰るか・・・と入口まで戻ってみると・・

758505:2013/02/03(日) 05:36:45 ID:wQ5HxusE0
☆人生の中で、3度も奇跡に遭遇する日ってそうはないと思う☆(写真32〜37の説明)
32なにこの足跡!?さっきまで何もなかったのに!ネコのような小動物の足跡ではない、形が違う。鹿とかの可能性はあるか?
 自分が寝ている間に通ったのだろうか・・・まあ、それもそれで結構な奇跡だよなあ・・
33足跡を追ってみた。深い林が行く手を阻む。あと雪!一歩進むとズボリと膝まで雪に浸かる。うおっ!つめたっ!
34林の奥深く・・・。ここで、足跡は終わっていた。絶え間なく崩れ落ちる木の上の雪が、足跡を消してしまったのか?
35足跡の拡大図、右がその足跡。左の穴は、俺が転びそうになって指をついた後w小さい足跡だと、お分かりいただけるだろうか?
36足跡は、こんな風に林の奥まで続いていた。写真では一つ分しか見えないが、もう一つもちゃんとある
37真ん中のクレバスみたいになってるとこが、俺が歩いた後wあの小さな足跡が、どれだけ軽やかか、分かってもらえるだろうか?

759505:2013/02/03(日) 05:37:52 ID:wQ5HxusE0
☆伝説の裏付けを求めて☆(写真38〜42の説明)
38人里に戻ってきた俺。人里の方の城嶺を探すも、手掛かりが無くては見つけられなかった。うーん、コレかなあ?
39一応、ちゃんとご本尊も存在するようだ
40その後、白馬町の図書館に立ち寄る。城嶺は三日市城の砦であったことを考えると、祭神は「沢渡郷大明神」とやらだろうか
41ちなみに、城嶺神社が明治頃に出来たということもはっきりと書いてあった
42最後に、白馬の風土記、大正頃から姿を消した口寄せ(巫女)、八卦と名乗る祈祷師・・・うーむ・・。

760505:2013/02/03(日) 05:38:48 ID:wQ5HxusE0
☆結論☆
わからん。その一言につきる。
博麗神社に比定するには、伝聞と異なる点も多く、しかし、これだけ多くの霊的体験をさせられると
怪しまずにはいられなくなる・・・
ともあれ、ただ数時間観測しただけで、いずれの結論を出すのも不可能である以上、
可能性の一つとして留め置きながら、今後の調査に期待したいところかな・・・以上

761505:2013/02/03(日) 05:48:23 ID:wQ5HxusE0
すまない、ロダが異様に重く機能しないようだ・・・
べつのうpロダさがすから、ちょっと待ってて欲しい

762名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 06:07:14 ID:8DavpAQk0
本当にお疲れ様
この冬に山を登ったことと、写真を上げてくれたことに感嘆する

763505:2013/02/03(日) 06:10:24 ID:wQ5HxusE0
ちょと不要なファイルを削って小さくして
50Mロダにうpし直しました・・・
スレ汚し本当にすみませぬ

ttp://aliceuploader.ddo.jp/up/dl.cgi?281

764名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 06:16:21 ID:TS0cuOMo0
乙!
紹介文がおもしろいわw
あの光かー、うーん、フラッシュではないのだね?
不思議だな。東方の妖精にしちゃ小さすぎようぞ

765名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 06:25:42 ID:Pk6GstCY0
足跡はどうみても人間だな
子供だけで雪山に?不思議だ・・
やっぱ、なんかあるぞここは
幻想郷ではない、何かなもっと不気味な予感もするが・・

766名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 06:33:18 ID:6EouZcv.0

興味深いな・・・
これからも探索する価値はありそうだ

767名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 08:07:17 ID:a5ZjWE560
お疲れ様、良い情報をありがとう。28の光は弾幕だったのかなwww

768名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 09:08:37 ID:PS2MzPIk0
おそらく今世紀最大のイベントになることは確定的に明らか

769名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 09:09:36 ID:PS2MzPIk0
おそらく今世紀最大のイベントになることは確定的に明らか

770名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 11:34:52 ID:1By28B4o0
ありがとう。
俺のわがままに付き合わせてもらってな。
あの日に城嶺神社の名前を出した事が皆にとって重要な力になれたことを誇りに思う。

おまいの資料、十分に活用させてもらう。

だがやはりじょいれいは冬は危険と言われているのか。
wktk

771名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 11:42:09 ID:MW55KXE20
うわわいつの間に書いてたかw
もう確実ってくらいの情報だな
このスレの全員一度は行くべきだね

772名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 11:42:56 ID:ri5Sqew.0
探索御苦労さん

足跡や夢や光の正体は狐じゃないだろうか?
自分も白馬探索の帰りに狐に出くわした事があるし
仕事で何十回と通ってるのに狐に会ったのは二回とも
神社探索の帰りだったりしたしね

寄進者名に太田性が殆んど見受けられないのが

773名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 11:52:45 ID:MW55KXE20
小さい足跡の正体分かりました
言っちゃってもよろし?

774名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 12:00:09 ID:1By28B4o0
よろし

775名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 12:05:59 ID:MW55KXE20
下った人の足跡は人で間違いない

ただ、小さい足跡は動物だな

776名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 12:07:58 ID:MW55KXE20
城嶺行った人の歩幅から見ると、犬〜鹿にかけての中型動物と思われます
途切れたのは不思議だけど

777名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 12:09:38 ID:1By28B4o0
まさか消えた所が現実と幻想の境目だったりしてな。

778名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 12:25:35 ID:t8XFsLgI0
光の球の正体、知ってる人にとっては見慣れたものだけど、
アレじゃん。

779名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 12:41:54 ID:h0kxO40w0
>>775
来たときにはなかったって書いてあるがどうかな
505が寝てた30分あまりの間に人がとおって、
鹿が通ってってそれはそれで考えにくい気もするが・・
あと、形が動物っぽくないよねぇ。
小さな人間・・・妖精?
ただ505の体験は全部、妖怪キツネの得意技だーね

780名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 12:57:51 ID:MW55KXE20
>>779
確かに
野生は警戒心強いからな
動物じゃないとすれば...

781名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 14:17:06 ID:o9qghhI.0
左下の光かぁ
人工的な光には見えないよな・・・
ホタルみたいな微弱な光だね。ただホタルにしてはちょっと不自然だしなんだこりゃ。
神社は割と普通な感じだね。どこにでもあるような感じの神社

まぁ寂れた神社に行くのはいいんだけど人からみて怪しい行動はやめたほうがいいね。
最近神社の御神木を切り倒すような輩が増えてるし疑われたくないだろう?

782名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 14:27:00 ID:pAxrmdvQ0
ホタルはこんな時期にとばないしねw
太陽の光が強いから弱くみえるけど、
この色は結構な熱量で発光してるように見える
天狗じゃ!天狗のしわざじゃ!

思ったんだけどさ、妖怪たちは普段人間のいないときは
これくらい自由に怪奇現象をおこしてるんじゃね?
冬のこの神社にはたぶん殆ど人こないから自由きままに
隠れることもなく遊んでた
そこにいきなり505が現れたからみんなあわてふためいて
隠れたけど、何匹かドジなやつが505に見つかった
そんな気がするんだ

783名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 15:20:21 ID:MW55KXE20
>>782
一理あり

784名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 15:55:17 ID:1By28B4o0
氏神について
この大明神様は城嶺ではなくそのふもとの神明社に祀られている神様ではないか?

785名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 17:24:09 ID:7skm7e2.0
三日市場の神明社の方(そっちは重要文化財でガイドや地図に載るほど有名で案内板も多い)
の氏神が「沢渡郷大明神」と諏訪社だから

その出城的な茨山城の城嶺神社の祭神も同じじゃないかと考えたんだと思う・・・

雪が無ければ参道や境内に太鼓橋(下馬橋)を模した小さな石橋や
それらしい橋の欄干の様な石造りのモノが見受けられれば諏訪神社だと思う

大町や白馬の諏訪神社には殆どの所で「石橋的なモノ」が無理やりにでも設けられているから

白馬周辺は神明社と諏訪社が割合としては多いね、あと大町や白馬にはやたらと大黒様の石像が多い
この辺りは大黒信仰が盛んなのだろうか?


鳥之石楠船神の話題のときのふと思いついたのだが海神(綿月)を祭る安曇野一帯の御船祭りの柴船の事を
思い出したんだがな・・・

786名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 17:31:21 ID:ucZlO89g0
>>781
なんだよそれ、、、。
盗難とかは聞くが、それは許せん。

787名前が無い程度の能力:2013/02/03(日) 21:53:47 ID:o9qghhI.0
ほら、まとめブログで悪いけどこれ
ttp://www.mudainodocument.com/lite/archives/54371030.html

788505:2013/02/04(月) 01:08:29 ID:VdiVK6zo0
沢山の反響ありがとう、今日、念の為お祓い受けてきたw
願わくば、霊能力者系の人に現地入りしてもらい
検証をしてただけると、自分としてもスッキリする。
キツネかも、という意見には、なんか妙に納得した
>>770
決定的な情報をつかんで帰ってこれなくてすまなかったな
>冬は危険と言われるのか
地元ではそう認知されてるみたいだね
他にも何人にも聞いたが、みんな口をそろえて
「まだ登れねえぞ」とか「今はあぶねえぞ」って言う
実際、危ない。足場だと思って油断してると、崩れて落下ってことに
なりかねんよ
>>779
最初神社に入った時には、足跡なんてなかった。あれば、絶対わかるもの
自分が踏み入る前の写真は16の写真が唯一だけど、これではわからないよね・・
後悔中・・・
>>785
そのとおりです。三日市場の出城だから、祭神も同じかなと言う推測です
ただ、あまりにも安直かなとも思ってる。やはり氏神系だとは思うが・・
お船祭りか!安曇野だと穂高神社が有名だよね、ワダツミ系だけど・・
あとは、松本の須々岐水神社かな。こちらは1700年代に現在の
社地に移される前は、山の中にあったらしいね。wikiによると。
お舟祭りは海神系の神社でもよおされることが多いけど、鹿島系のゆかりを持つ
神社のお舟祭りは、鳥之石楠船神にちなんでいる可能性もありそうだ
自分はアマノトリフネを追う作業に戻るので、参考にさせていただきます
>>781
三月精に「落雷で木が死んで、結界が崩れた」っていう描写があったから
過激な奴が境内の木を切ったりしないか、とか、そういう心配はありそうで怖いな
自分も正直、社の中を撮影したのはやりすぎだったかと反省中・・
あと、勝手に神楽殿を間借りして、いねむりまでしたのもな・・
節度と倫理と、法律と礼儀はわきまえないとな・・

789名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 01:28:19 ID:jlJ4Inwo0
>>577のリンク先の画像が消えていて参照できないんだけどさ、
城嶺神社が二つあるっての、Googleの問題なんじゃねえの?

つーか、すぐ消える画像アップロードサイトを使わないでくれ。
せめて一年は参照できるようなところにアップしてくれないと意味ない。

790名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 01:43:43 ID:jlJ4Inwo0
このスレ、面白い試みをしようとする人は多いのだけど、そういう人に限って
情報提供の仕方がお粗末だったり、
日本語が不自由だったり、
次第に論理が飛躍して来て、結局自分の世界に入っちゃったり、
みんな残念な感じになってしまうんだよな。

791名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 05:59:01 ID:LnesO43Y0
>>790
タダでやってもらってるくせにその発言はいかがなものかと?

792名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 06:34:45 ID:LnesO43Y0
>>787
死刑もんだなこれ。

793名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 07:15:08 ID:JnzGYwGk0
白い着物。
霊では未練が残っていたりなどいいものではない。
川に浮かんだ着物の女性三人に追いかけられた話がある。
追いかけられた場合、人の足の速さでは逃げられない。
下手に引きずり込まれないように。

794名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 07:22:00 ID:qzrdHmek0
>>789

なら代用できるサイト教えてくれ

795名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 07:32:18 ID:qzrdHmek0
なぜか書き込めない

写真のアドレスが貼れず困っている。
俺の資料には城嶺は天照公が祭神となっている。
あたらしいうpローダー教えてくれ

796名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 07:40:50 ID:dakPfDSg0
探索お疲れ!
光の玉って真ん中の小さい光?っぽい部分が壁に開いてた穴とかで
そっから太陽の光が漏れてとかってのはないかな?
小屋がどんな形、状態だったかわかんないから本当に思いつきだけど。

靴のサイズってのは年齢+12センチが平均サイズらしいから
何センチ位か分かれば足跡の主の年齢も予想出来るかも?
他に気になったのは靴底の模様がついてたか?とかも気になる、写真だとよくわかんないし
踵以外なんか力掛けて踏んでないようにも見えるのに上のほうは∩って感じで
縁のあとがしっかりついてるしなんか不思議な感じがする
普通だと足全体のしっかり跡が残るだろうしね
それとも体重の軽い子供だと普通にこんな足跡になるのかな?
と徹夜した頭で何となく思った。

797名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 09:16:17 ID:G3fLmoKs0
見たかんじ、光は半分建物にかかってて、半分はみ出してるから
建物から出てる、建物にひっついてる光ではないと思われ
科学的根拠を求めるなら、例えばだが
雪の雫に太陽光が反射した
カメラレンズのよごれ
虫に光が反射した

とかかな・・・
だが、正直どれも「ありえそうもない」な・・
鬼火だと言われた方がまだ説得力ある

798名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 11:21:48 ID:qUSjtJlc0
汚れはまずないな
見たところ、携帯カメラでとってるから
あれだけ綺麗な円でしかも極小のよごれなんてまずない
靴あとは20センチくらいだと思われ

799名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 11:25:36 ID:SEfdA8ZY0
見たかんじ、靴底はペタペタだな
スニーカーとかじゃなく、
木製の草履とか、厚底ブーツとかに近いかも
草鞋や雪駄、下駄のたぐいでもない

800名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 12:08:24 ID:faUMOCAQO
こっちの博麗神社は隔離される以前のものだから形が違うのは当然だと思う、
今よく描写される博麗神社は何回も建て直したり改修したりしたものだよ。

801名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 18:17:20 ID:bSouQxTM0
自分は 探索画像ろだ一式
ttp://ux.getuploader.com/GoPhantasm/

か、探索画像ろだ二式
ttp://board.sweetnote.com/gogennsoukyou/

を使用してるけどね、二式は残り容量が判らんのだけど
スマホで現地からアップできるのが面白いね
ただ写真撮るより文字打つのが面倒で、数字だけ入れてぽんぽんアップしてみたけど

探索中にリアルタイムでアップするのはあまり効率的じゃないね・・・

802名前が無い程度の能力:2013/02/04(月) 21:12:51 ID:hcu9brJk0
>>790
幻想郷の住人ってみんなそんな感じじゃん。
ちょっとアレな方が、幻想入りする才能があると思う。

803名前が無い程度の能力:2013/02/05(火) 01:42:24 ID:kOBdRRqsO
年齢は推定八歳で
靴も昔あった藁編みの長靴みたいなの履いてる感じと。
近所の子…と考えるよりは別の可能性、浪漫を取りたくなるな
足跡消えてる所や、そこそこ信仰がありそうで幻想郷との距離ちかそうなのを加味してw

804名前が無い程度の能力:2013/02/05(火) 08:07:03 ID:Fz41U9Ds0
>>796
雪の上を歩く時、踵からつま先に力をいれると∩になる
足場を確保するためにグッと力を入れ足全体で
踏みしめることがあるそうすると、綺麗な足形になる
こういう風にケースバイで歩き方を変えるのは少なくとも
人間か、それに近いものだけだな

805名前が無い程度の能力:2013/02/05(火) 08:33:53 ID:0uuQagKY0
足跡に関しては雪になれてる人ならありそうだな。
寝ている最中に人が来ただけかもしれんしこれ以上議論しても何もでないだろう。

ところで探索した時間は何時から何時?

806名前が無い程度の能力:2013/02/05(火) 14:30:42 ID:Fz41U9Ds0
age

807名前が無い程度の能力:2013/02/05(火) 14:48:57 ID:JPgdOCeQ0
なんで上げるの?アホなの?

808名前が無い程度の能力:2013/02/05(火) 15:37:47 ID:ZVKQq.ao0
>>806
おい

809名前が無い程度の能力:2013/02/05(火) 17:28:08 ID:yq3dnq1.0
おいこええよ、 804って誰?

810名前が無い程度の能力:2013/02/05(火) 17:30:31 ID:I4B.BbS20
806は俺の書き込みな、ID一緒やん
それから上げは誤爆

811名前が無い程度の能力:2013/02/06(水) 04:52:13 ID:/.bi1Chk0
正直、城嶺神社はかなり信用できる情報かもしれない
だが、まだ確定的な情報が出てきていない、それにまだ疑問が残る

・まず、この神社と同じ名前の神社がまだあるかもしれないこと
・もしもこの神社だったとしてどうやって博麗大結界を越えるか

とくに後者はまだ方法が確立されてない

812505:2013/02/06(水) 08:58:24 ID:.6Ts356.0
>>801
そのロダにリアルタイムうpしようかと
思ったが、難しかった
直リンのアドレスがすごく長くなるのが
携帯だと大変だね・・・
>> 805
だいたい、正午から3時くらいまで
28の写真みてもらうと、ほぼ真南向きの社のやや右、
南南西の方角に太陽があることから、南中をややすぎた
時刻であると考えてほしい
>> 810
携帯から書き込むとわりとよくあることだよ
ドッペルゲンガーという可能性もあるがな

813名前が無い程度の能力:2013/02/06(水) 14:36:46 ID:4RdR0QAk0
>>811
後者は後回しでいいだろう
前者の方が最善だね
とりあえず何回か何人かが調べるべきだな
建物の配置図と周辺の地形図キボンヌ

814名前が無い程度の能力:2013/02/06(水) 15:08:50 ID:mUZjCoGo0
>>788
ニギハヤヒ(物部)系の鳥之石楠船神  大和を追われた物部とアラハバキ王国のつながり
アラハバキと物部の氷川神社群と、北斗七星(アメノトリフネ)の形に並んでいる秩父神社群との対応性

こういうのもあるね 楽しい

815名前が無い程度の能力:2013/02/06(水) 21:53:17 ID:079IMFFQ0
神社が南向きというのは訃報だな・・・
あやしい神社、調べてほしい場所、欲しい資料があったら言ってくれ
自分は愛知三河地方の住みで春までヒマなので、
長野・静岡・岐阜・三重・愛知ならば探索できるぞ

816名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 00:43:45 ID:XIQfiRw.0
>>815
安価でも付けたら?

あと、>>815に割り込む形で申し訳ないんだが
俺も東海地方周辺に住んでるから一応探索できるぞ
ただ、問題があって船舶免許しか持ってないってことだ(´・ω・`)

817名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 08:33:15 ID:E457JLZY0
>>815
南向きだとなんかあるのか?

818505:2013/02/07(木) 11:34:26 ID://LJpEWk0
博麗神社は東向きに立っているはずだからねー
わりと大事なとこなのに言ってなかったね。ごめんね
もっとも、あっちの神社とこっちの神社が同じか、は
まだ未解決だけど、向きは同じな方が可能性を感じるよね

819名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 12:00:00 ID:7hNTffZ60
お前らいつまで夢物語に花を咲かしているつもりだ?

もう何回こんなところで話しているつもりだ、いい加減ないと悟ったらどうだ?
お前らはアニメの世界を本気で目指している奴と一緒だよ

東方は神主の想像が作り出した創作、幻想郷は創作上の架空の土地
東方は二次元の話であり三次元の住人は干渉出来ない

こんなところで油売ってないで現実を直視しろよ

820名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 12:03:50 ID:7hNTffZ60
wikiからのコピペ

>幻想郷(げんそうきょう)とは、同人サークル「上海アリス幻樂団」制作の作品群『東方Project』の舞台となっている架空の世界・架空の土地である。

こう書いてあるんだからあきらめろよ

821名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 12:21:46 ID:TWkMequIO
公式には幻想郷は現世のどこかにある博麗神社と繋がってるし
ZUNも博麗神社や幻想郷の実在を公言してる
はい論破

822名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 12:35:52 ID:ewPpMtIc0
触るなよ

823名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 12:39:48 ID:7hNTffZ60
幻想郷の実在を公言?

神主はあたかも幻想郷が実在しているように言ってるのはファンに夢を与えるサービスみたいなものだよ

824名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 12:43:31 ID:DBC2srg.0
>>823
ageんなやカス
愚痴板でやれや

825名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 13:41:44 ID:StMf479A0
>>823
ドヤ顔で空気を読まず「正論を吐くボクちゃんカッコいいんだじょー」とかやってるバカ発見
そういうスレなんだから、放っておけばよかろうに

826名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 14:11:29 ID:tiZsMgKI0
写真うpした人以外で城嶺神社行った人はまだいないの?
次発はいついくんだ?

827名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 16:45:25 ID:5oIfktcMO
なんだこのスレww
真面目に考えるなら、入ったあとどうやって生計を立てる、というか生きて安全圏までたどり着くかだよな

828名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 17:07:22 ID:ewPpMtIc0
簡潔な過去の結論:身体を鍛えておけ

829名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 17:34:33 ID:ERh2aoPU0
幻想郷(やそれに類するもの)が無いと言えるのは
日本中を旅したことが無い人間のいう事だよ・・・

若い頃からもう消えたと思ってた「日本中の不思議を集めて」各地を
旅した人間からすれば「あるかもしれない」「まだ残っているのかもしれない」と考えるはず

それはそれとして以前に白馬夢農場を二度探索した際にも山中に張り付けて有った
ハイキングコースの案内図が「きこりの道」でググれば簡単にPDFファイルで手に入る事が判った
753の08番の写真の地元地図にも点線で示されているモノだ
白馬の詳細な住宅地図かなんかをベースにしているのだろう城嶺神社の社殿や神楽殿も記されている
やはり「社殿は南向き」のようだ・・・

神社から下りの足跡しかなかったのは「きこりの道」からの抜け道があって
山作業の人やスキー場の整備の人や地元の子供達が山から下りるときに
堀の内地区への近道として境内を通っている可能性も有るが
それなら31番の写真の辺りにも足跡が無いとおかしい事になる

足跡や光の事は現実的に考えるほどに不可思議になりますな

830名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 17:40:26 ID:fxzwckYA0
ZUNさんって何気にゲームの会話とか話の内容にヒント置いていってくれるけど、あれって意図的なものなのかな。
ここもそのヒントにそって動いてるみたいだし。
でも意図的だとしたら、その理由とか目的は何だろう。

きっとこのスレの存在、噂くらいはZUNさんにも知られてるはずだし…

831名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 18:16:30 ID:CrAMaoWc0
日本の不思議なものっていつから無くなったんだろう

832名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 18:42:34 ID:ERh2aoPU0
>でも意図的だとしたら、その理由とか目的は何だろう。

ZUN氏は自分の好きな物を好きなように創作してるだけで
それがただ「自分の故郷や失われた日本文化への憧憬」に根差してるから
幾つかが白馬や小谷や鬼無里等の近隣の伝説等と類似してる部分が有るだけで
特に(ゲーム内そのままの)幻想郷を見つけるように意図しているとは思えない

>日本の不思議なものっていつから無くなったんだろう

その人が「無くなった」と思った瞬間からその人からは「無くなる」んだと思う

833名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 18:43:44 ID:3KKInqyg0
不思議なものは、今でもある。ただ、それを信じなくなっただけ
それも、たかがこの100年の間に
信じないことが、理知的だとかクールだとか喧伝されて、
理由も知らずに何となく信じることをやめただけ
私は常々思う。無神論者であることが、自称自然科学崇拝者であることが、
逆説的に、もはや情報弱者であると同義にしかならないと
今日び、幼稚園児でも小学生でも「おばけなどいない」と言える
だが、なぜかと問えば、「大人たちがそういっているからだ」と言う回答しか帰ってこない
その大人たちに問えば、「科学者がそう言っているからだ」と言う回答しか帰ってこない
正常で、退屈で、つまらない理屈を100年ばかり抱えて泳いで、
やがて老いて死ぬことに、ただ脅えるばかりで、意味も与えようとしない

834名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 19:08:45 ID:lXbF64os0
>>831
不思議なものってのは妖怪とかのことかな?
以前妖怪について説明されたサイトを見た事があるんだが、「妖怪は光が苦手で人間の居るところは光で一杯だから行けない」って書いてあった。(つまり街灯だらけの人間の町には行けないって事だろう。)
日本が近代化して、街灯とか増えだした頃を考えると恐らく明治〜昭和あたりじゃないかな?(博麗大結界って明治だっけ?)
今となっては夜でも日本列島全体がハッキリ見えるし完全に妖怪は居場所を失ってしまったな。

ただ、山は今でも「闇」はある。(光も届かない本当に真っ暗。足元も見えない。)
キャンプしてたら○○○〜山に入ったら○○○〜な話は今でも聞くぞ。

>>826
GWでよければ探索予定(他数件予定)。

835名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 20:18:03 ID:3KKInqyg0
私も京都府民ですが、城嶺に行ってみたいと思います
博麗神社がどう、というのもありますが、>>505さんの写真で
長野の風景の美しさに感動し、心の原風景を感じました
東方好きたるもの、やはり白馬には一度は行っておきたいですね

836名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 21:43:04 ID:6XU1FhpQ0
>>834
俺は別に光が苦手じゃないぞ。
妖怪の種類によりけりだろう。

837名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 22:33:50 ID:PtQ6atUI0
>>836
お前妖怪なの?

838名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 23:08:14 ID:CrAMaoWc0
やっぱり不思議なことを楽しめないのはさみしいな
全部科学で片付けるのも面白味がないんだよなあ

839名前が無い程度の能力:2013/02/07(木) 23:37:20 ID:tA1R36kc0
 そういう何でも論破しようとするやつって何でこのスレに来るんだろう……

840名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 01:49:10 ID:wAHvL4BU0
なんか最近じゃあ地図から消えてる地名が多いらしいな。

841名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 01:50:08 ID:WcLPb1Aw0
人って全て科学的に証明できるって思い込んでただうかれてるだけな存在なのかもしれないね。
だから科学で証明できないものはありえない。
妖怪や霊や魂は科学で証明できないから存在しないってことにしちゃったんだよきっと。

842名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 01:59:05 ID:WcLPb1Aw0
外から来た人間は食べられる事が多いらしいけどZUNさんはそれが目的だったりするのかな

人間を食べる妖怪にとって幻想郷の人たちを食べられないことは食べ物を目の前でおあずけにされてるようなものだから大きな不満だろうしね。

意図的だとしたら、妖怪の食料(人間)を幻想入りや神隠しにあいやすい場所に誘導してる、これも考えられるね。
純粋に作ってるとしたらこれは中々酷い事を言ってることになるけど。

843名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 03:14:54 ID:peuKhKdc0
地球に住んでるのに科学的なことしか信じないのは無理がある
なぜなら、未だに人類は地球の隅々まで探索できていないからである

確かに幻想郷を信じろと言うのも無理があるかもしれないが
約1300年前の人間に「人類は月に行ったぜ!」と言ったら、さぞかし嘲笑うだろう
だが、人間とはそういう生き物である、信じるも信じないのも個人の自由だ

あと、こういう話はここで終了な、本題に戻ろうぜ(※ここ重要※)

844名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 03:22:54 ID:WcLPb1Aw0
そうだね、本題にもどるけど、「城嶺神社について」と「ZUNさんの目的」ってどちらとも本題でいいかな。

845名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 03:29:18 ID:yrUCU9co0
>>884
「幻想郷に入る方法」全般が本題
あ、でも前者は含まれるか

846名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 03:29:57 ID:yrUCU9co0
>>845は、>>844宛て

847名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 06:52:54 ID:IWna9pd60
神社を見つけても入れないってあったが、神隠し系は「黄昏時」が個人的に多いような気がする。
妖怪などが活発に行動する時間は夜も含まれるが、黄昏時も同様に多い。

もし次探索する人がいるならこの「黄昏時(日没直後の少し暗くなった時間)」を狙ってみてくれ。
下手に遭難する恐れもあるので、山などの城嶺神社は控えるべきだろうが・・・。

848名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 09:49:36 ID:peuKhKdc0
>>842
その可能性は低いだろう
そもそも、意図的にやるならもっと合理的な方法はいくらでもある

>>847
夜の山はヤバイ、というか、夜は基本的に出歩くものじゃない
登山経験や自信があるなら止めはしないがやめておいた方がいい希ガス

849名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 17:30:17 ID:b8Bad9pA0
食われることが多いのは事実だろうが、
積極的に人間を供給する必要はない、
ましてやzun氏がそれに加担するとも到底思えない
妖怪も悪魔も吸血鬼も普通に食事しているからなぁ
人食い妖怪ルーミアさんから、人を襲うの面倒くさい
発言が飛び出すくらいだからねぇ

850名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 17:33:03 ID:wAHvL4BU0
確かに危ないけど黄昏時ってのは良くわかる気がする。昼と夜の境界みたいなもんだもんね。

851名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 17:37:56 ID:tuzE44Z.0
誰そ彼時って書くと格好いい

852名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 18:00:26 ID:lpddqriYO
>>839 前に二回2chに晒されたからだと思う。

二度あることは三度あると言うし次に晒される危険性を考慮しないとな。

853名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 18:04:11 ID:lpddqriYO
あ、ごめん。
>>843見てなかった。

854名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 19:14:27 ID:.NAvrpa.0
まぁ、「なんらかの妨害」が入るということはそれだけ事が迫真に迫っているという事だと前向きに考えよう

結界と言うのは目に見えるようなバリアーの様なモノじゃなくて
「探索中になんか嫌な気分になって引き返したくなる」とか
「お腹の具合が悪くなって探索を途中で切り上げたくなる」とか
「イイ所で会社から仕事の電話が入ってヤル気(興がそがれる)が無くなって帰りたくなる」とか
「撮ったはずの写真のデータが消えてたりピンボケだったり」とか
そういう何気無い「嫌な気分にさせる何か」も結界なんじゃないかと思うようになってきたよ・・・

その時自分では気付かないんだけど後で思い直すと「オレはあの時結界に弾かれたんじゃないか?」と

855名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 19:50:25 ID:IWna9pd60
そういえば以前ここでも夜の山を探索してた奴いたなぁ・・・。
今もそんな強者はいるかい?

856名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 20:01:06 ID:HFLsc5iE0
夜の山って言っても、小さい山とかのハイキングコースとかだったら普通に月明かりとふもとも街の灯りだけで道が見えるしなぁ。
でもどんな山でも夜に行くと肝試しにぴったりな感じで背筋が冷えることあるよ。
その何とも言えない気配が妖怪なのか野生の動物なのかは判別つけられないけど。

857名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 20:35:05 ID:.cmKFC1.0
山岳地帯を縦走している時なんかは、夜間に強行軍することもあるよ
ただし、満月か十六夜、少なくとも月の明かりで最低限足元が見える場合に限るが
夜目は鍛える事ができる。要は、瞳孔の感光能力だから。
ネオンや人工灯が無駄に多い世界に生きてきた都会人は多少というか、かなりの努力が必要だけどな

858名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 20:50:05 ID:.cmKFC1.0
これまでの考察をヒントに、具体的に「入る」方法を考え、分類してみた
補足、訂正すべきところがあれば教えてほしい

A結界破壊系
一、結界の物理的破壊。恐らく、最も確実で最も危険な方法。間違いなく八雲紫の怒りを買う、現世のポリスの怒りも買う
二、結界の論理的破壊。八雲紫に知恵比べで勝つ自信のある人向け
B自己適応系
一、幽体離脱。香霖が現実入りした際の、真逆の手段
二、非現実化。失踪、自殺により、現世から存在を疑われる。最悪の手段
C依存系
一、妖怪の同伴による突破
二、神の同伴による突破
三、風祝や巫女のような、特殊能力者の同伴による突破
四、マジックアイテムの力による突破
D特殊系統A(事故)
一、幻想に呼び寄せられた土地に偶然居合わせる
二、幻想に呼び寄せられた物品を偶然所持する
E特殊系統B(その他)
一、人間廃業 神ないし妖怪になる

859名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 20:56:08 ID:.cmKFC1.0
最近出た方法案を例にとると、
ご神木などを切り倒す方法はAの一
みょん・幽々子を呼び寄せて最終的に紫を釣る方法はCの一
月読に依頼して豊姫の力を借りる方法はCの二
城嶺など、あやしい場所を徹底的に洗い出す方法はDの一
かっぱのミイラや竜の髭を持参する方法はDの二
に該当する

860名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 21:05:47 ID:xna.nYQg0
お前、IDがケンタッキーの宣伝になってるやないか!
>>855
夜の方が幻想入りしやすい、という「ふんいき」は
わかるけど、明確な根拠はあるのかな?
夜の山は危険だし、仮に幻想入りできてもバリバリ
妖怪の活動時間だから、死ぬ確率も倍増ぞ?

861名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 21:08:32 ID:.cmKFC1.0
>>860
揚げんな。じゃなかった、ageんな
仮に、幻想郷の妖怪が現実世界を監視・干渉できるなら
「エサ」を幻想郷に招きいれようとする可能性はなくはない
そこから先、どうやって生き延びるかは、まあアレだ、がんばれ

862名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 21:35:19 ID:GQ1xEEB.0
妖怪?ボムればOK。
いつ幻想入りしてもいいように、ボムは温存すべし。

863名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 21:37:38 ID:tyajzU260
手持ちのボムはこないだのクリスマスに全部使っちまった・・・

864名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 22:01:02 ID:PF0.osGU0
幽々子って愛国者だったんだな
萃夢想持っとらんから知らなんだ
外の世界のモノ(国もしかり)にこだわると幻想入りできないのかと勝手に思ってたけどそうでもないのかな?
俺みたいな愛国ヤローでも幻想入りできるかしら

865名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 23:25:43 ID:IWna9pd60
当然だが、御神木を切り倒して結界を破壊する行為は間違ってもするなよ。
確かに夜は危険だろう。
だが、「マヨイガ」は確か真っ暗な山を探していると明るい屋敷が現れるって話だったよな?
それと正確には夜・および黄昏時が目安。

俺の勝手な想像だが、山から進入を試みている時点で昼だろうが夜だろうが確立的に同じじゃないかと考えてる。

866名前が無い程度の能力:2013/02/08(金) 23:25:48 ID:/zA9Mxjw0
『山、双哭、間隙』
これってなんでしょうか?

867名無しさん:2013/02/09(土) 00:26:13 ID:/zs0xllQ0
>>855
僕、初日の出の日に11時から日の出まで夜の山をおもしろいこと起きないかな〜とか考えて探索をかねて登ったけどとくにそんな雰囲気じゃなかったよ。

変わった所と言えば,山頂につくまで自分がこの山の中で独りだけなんじゃないかっていうくらいに自分以外の他の生き物の気配が全く無かったことかなぁ。これって冬眠してたからかな。それとも変な空間に入ってたとか?

まぁ、役に立たない情報だと想うけど一応、夜の山はだいたいこんなかんじだったよって事だけ書いてみた。

868名無しさん:2013/02/09(土) 00:34:34 ID:/zs0xllQ0
月がよくでていて懐中電灯を使うほど足下が見えないわけじゃなかったから、よほど高い山とかじゃない限り装備がしっかりしてて体力さえあればそこまでの危険はないかと。

869名無が無い程度の能力:2013/02/09(土) 00:35:39 ID:/zs0xllQ0
名前まちがえてた、何度もすみません。

870名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 02:24:03 ID:.gPQ8wZk0
GWの夜に探索考えてる奴は注意しろよ
2/10は新月で真っ暗だ、月明かりなんて期待できない

ただ、いい考え方をすると新月のときは願いが叶うなんて言われ方もしてる
あと、満月の時と違って妖怪が凶暴化してない可能性もある
それと、この暗さじゃ幽霊みたいなもんだ、近よらなければ妖怪も気付かないさ
ただし、聴覚と嗅覚が発達してる奴には注意な 長文スマソ

871名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 11:10:04 ID:03glgfqI0
ちょっと調べてきたよっと。
俺の考えだから、それが全てだとは思わんでくれ。

結界は幻想と現実を分ける結界である。結界にも種類があって、風水なんて簡単な結界は気分が良くなるみたいなもんだが博麗大結果ともなれば違う。自分が幻想に似合う格好または存在とならないかぎり結界を超えて行くのは無理と考えていい。結界を超えるには二つ方法がある。魔法使いや仙人に近い力を身につけ、少しでも幻想にお近づきになることだ。
もう一つは禁忌。結界を力で破ること。これは一般人には分からないが、結界の境目を何らかの力をもって入ること。ただ余程の力を持ったやつじゃないとまず死ぬから、上記の方法がオヌヌメだな。

一番入りやすい時間帯は黄昏と丑三つ時。境目と祭りの時間帯だからな。

それと一つ聞きたい。現状博麗神社は城嶺神社で確定か?
もしまだかくていしていなかったなら他に探そう。

872名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 12:32:16 ID:/zs0xllQ0
今のところは城嶺が一番怪しいね、夏くらいに行くと夜は妖怪よりも夜行性の動物が危険だなぁ。

873名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 16:08:55 ID:0XtL3Nm20
>>872
動物相手なら、クマよけスプレー打ちながら回転してれば、
安置がないから負ける要素がない

874名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 18:56:21 ID:/tDY1S6k0
白馬に幻想郷を求める場合は今までの基本は
集落や長い階段や神社の雰囲気から「青鬼神社が外の博麗神社説」と
白馬を人里に例えるなら
人里離れた東の端の山の中腹の(白馬村のほぼ)東の端の東向きの神社と言う立地条件から
「雨降宮峰方諏訪神社が外の博麗神社説」が定説だったらしいが

なんといっても今回の城嶺神社は
「地図に載ってなかった神社」であり
「はくれいと読めなくは無い綴り」であり
「太田性が比較的が多い神城地区(ZUN氏の実家が神城や沢渡である資料や根拠は無い)の東側でZUN氏が子供の頃から訪れている可能盛大」
など今まで見つかって無かった新事実が多い(この板的に)人気急上昇の神社という感じですな

875名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 20:01:48 ID:GMhl7d5Q0
雨降宮峰方諏訪神社行ってみればわかるけど、
博麗神社とは全然おもむきが違う気がする。
しかも、スキー場の隣に立ってるっていうのがなあ。
>>505の写真の撮り方が上手いのかもしれないけど、
城嶺はなんか、すごく「それっぽい」雰囲気をかもしだしてるよね
あと、白馬を幻想郷になぞらえるなら、鬼無里や戸隠(白馬の東)を
もっと探索しないとね。

876名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 20:04:11 ID:GMhl7d5Q0
すまん書き方がなんか雨降宮峰方諏訪神社disってるみたいになってしまった

877名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 20:55:32 ID:ltIprI3w0
雨降宮の上の風の舘付近に
神社跡や青鬼神社風の古社があれば完璧なんだけどな

878名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 21:42:58 ID:AyF63C5I0
城嶺神社が博麗神社ぽいってのはなんとなくわかったが、だとしたらZUNはなんで城嶺を博麗って言ってるんだろうな?
近所のお年寄りに聞いても博麗という言い方はしなかったんでしょ?

879名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 21:54:30 ID:0XtL3Nm20
>>878
かっこいいから。十分すぎる理由だ

880名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 21:57:25 ID:.gPQ8wZk0
>>878
単純に考えれば
城嶺神社→城 嶺→しろ(白) れい→はく れい→博 麗→博麗神社

言葉遊びだな

881名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 22:19:18 ID:AyF63C5I0
>>880
なるほど。ということは幻想郷でも博麗神社じゃなくて城嶺神社っていう可能性もあるな。
そして東方では、何故博麗という名前にしたのかというと
1、東方を作る際に本当の名前(城嶺)を口封じされた。(神社は境界でもあるため)
2、昔からの馴染みの神社だったので東方ファンにはきてほしくなかったため。
3、単純にただの言葉遊び

なんてことを思ったり

882名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 22:39:09 ID:GMhl7d5Q0
西行→西行寺
八意思兼→八意永琳
守屋、洩矢→守矢
八坂刀女→八坂神奈子
豊聡耳王→豊聡耳神子

むしろ、ストレートに表現したためしがない
蘇我屠自古に至っては、明らかにモデルになっている
「蘇我刀自古郎女」とは別人とまで言ってはぐらかしているし
理由はいくつか考えられる
イ、ズバリ歴史上の人物の名前で作品を作ると四方八方から叱られる(夢が無い)
ロ、現代に伝わっているのが誤りで、当時はそのように呼称された
ハ、本当に別人

こんなもん、考えても答え出るわけないし、しゃーない気もするけどなw

883名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 23:20:58 ID:0XtL3Nm20
ワーハクタク→上白沢
ダジャレなのは確定的に明らか

早苗さんのモデルはまだ生きてたはずだから、本名はまずかろう
キャラによってネーミングの規則は異なる

884名前が無い程度の能力:2013/02/09(土) 23:30:17 ID:GMhl7d5Q0
幻想郷が実在する⇔名前はダジャレで考えてる、早苗さんのモデルになった守矢早苗さんがいらっしゃる

結構な自己矛盾だなwだが、それでも幻想郷はある(と思っている)

885名前が無い程度の能力:2013/02/10(日) 00:02:52 ID:CHK7KT4Y0
モデルではないだろう、早苗なんてそんなに珍しい名前でもないうちの県にもいるし、
あとモデルって考え方俺は好きじゃないなぁ。

886名前が無い程度の能力:2013/02/10(日) 02:14:42 ID:faxL61i.0
ところで城嶺神社って祭りとか催してるのかな?
外の博麗神社って普段閑散としてるけど、祭りの時期には人が集まるとかだった気がするけど。

887名前が無い程度の能力:2013/02/10(日) 02:44:12 ID:WBsj8P2M0
言葉遊びってのは知識が無くて遊びにしか見えないだけで
実際には何かしらの意味があるのでは?って可能性もあると思う
暗号とかいい例じゃね?

うまく言えんが文字が違ったり読みが違う的なのは
言葉の読みが同じとか読みが違っても自分に繋がる文字を使っていれば
自分の存在とかそういうのを言霊的に証明出来るとかそういう感じとかってのはないかな?
八阪でも八坂でも谷坂とかでも八なり坂なりがあってヤサカと読めればいい
ってな感じでさ

888名前が無い程度の能力:2013/02/10(日) 10:39:25 ID:JyAs3g7A0
単純に考えたら実在してても偽名で出してるっていうのもあるよね。
性、名どちらかを変えてたりどちらとも変えてたり。

889名前が無い程度の能力:2013/02/10(日) 10:42:49 ID:JyAs3g7A0
ZUNさんはここのスレを見てるのかな。

890名前が無い程度の能力:2013/02/10(日) 11:27:18 ID:Vz1ByBCg0
>>885
モデルだっていうのは、嘘かどうかはともかく公式なんじゃないの?
>>886
してると思うぞ、505さんの写真に、祭り用の道具一式があったし
>>889
見てたら困るなw色々と。

891名前が無い程度の能力:2013/02/10(日) 14:02:01 ID:cPjQfQfE0
名前だけならいいけど、聖徳太子みたいに性別まで脚色されていたら?
嫁だと言っていたキャラが実は男だったとして、それでも愛せるだろうか

892名前が無い程度の能力:2013/02/10(日) 14:36:19 ID:Vz1ByBCg0
実際、早苗さんがお婆さんだったり、レミリアがチュパカブラみたいな容姿だったりな
でも、そんなもの行ってみなけりゃなんとも言えまいよ、時機尚早通り越して杞憂だ

893名前が無い程度の能力:2013/02/10(日) 21:22:10 ID:7Q8rkG8w0
東方のエロ同人見られたらドンナカオサレルンダロウ

894嘘を本当に変える程度の能力:2013/02/10(日) 22:12:19 ID:INUKfRWE0
幻想郷に入る方法は、極めて確率が低すぎる

八雲紫のスキマで幻想入り=着く場所が地獄あるいは三途の川(運がよくても)
博麗神社のあるところに行く=霊や妖怪に喰われる
自殺して幻想郷に行ってくる=強欲の場合地獄、誠実の場合天国、幻想郷に入れない
現人神になってから幻想入り=射殺されて地獄か天国行き
人々に忘れられて幻想入り=テレビで放送されるため意味がない
幽体離脱をして幻想入りする=命綱が切れたら死ぬ肉体を持っていける可能性はとても低い
山などで異世界に通じる場所を探す=その場所が冥界になる確率が非常に高い
線列車に乗り、廃線「ぶらり廃駅下車の旅」で入る=列車ごと幻想入りはいいが、運が悪ければ博麗大結界にあたり
                                 幻想郷は消えてなくなる

895嘘を本当に変える程度の能力:2013/02/10(日) 22:13:36 ID:INUKfRWE0
↑冥界は幻想郷に通じない

896名前が無い程度の能力:2013/02/10(日) 22:26:42 ID:Vz1ByBCg0
茨歌仙46ページの会話
魔「神出鬼没で普段どこに住んでいるか全く不明、突如として現れたり消えたりするところを見ると―」
霊「外から来た人間の可能性が高いってことね。目的があってやってきたのかそれとも迷い込んだのかもしくは・・・」
魔「もう人間ではなく本当に神様になったのか。いやしかし今の人間で神様になることなんてあり得るのか?」
早「わたし!わたし!」

この会話から読み取れる情報は非常に多い

897名前が無い程度の能力:2013/02/10(日) 23:44:18 ID:eBGCNpDY0
>>889
見てたらヤバいどころの問題じゃない

ZUN氏は幻想郷と深い関わりがあるから、もし俺らが近いこと発見してこのスレに書いてたら八雲繋がりで境界を強化すんじゃないかな
逆に幻想郷に現代人が入れてもいいようなら放っておくかもしれんが
実際、それが幻想入りだし

898名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 00:00:38 ID:kof6KXsY0
ゆかりんほどの妖怪が、人間数十人が新たに幻想郷にやってきた、出てった程度の
小規模な人口変動ごときに、一喜一憂するだろうか?常識的に考えて
ゆかりんが「困る」ほどの人口流入というのは、それこそ、ピルグリムファーザーム級の大規模移民団が
幻想郷の資源とようじょを求めて押し寄せる事態であって、単独で人間が幻想入りしてくるくらい屁でもないかと
それが証拠に、これまで積極的に破って侵入しようとした外来妖怪や現人神に、ゆかりんが攻撃を加えた事があっただろうか?
故に、もしZUNがこのスレ見てて、しかもゆかりんと結託しているなんていうトンデモ仮説が
成り立つなら、片っ端から幻想郷に送り込んだ方がエコロジーってもんですだぜ

899名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 00:37:58 ID:P48aBgLU0
ゆかりーん!!見てるー??

900名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 01:19:26 ID:xbObiDqw0
>>896
>突如として現れたり消えたり
不意に幻想郷へ結界越えしたとしても、不安定に越えたり戻ったりするパターンが多い、という事なのかな

901名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 01:36:21 ID:kof6KXsY0
>>900
俺は、「幻想郷に出たり入ったりしている人間がいる」と読む
偶然何度も幻想郷に入る、なんていう事はあり得ない。とするとそいつは
自ら望んで幻想郷に入っていると考える。行商?お使い?探索?通い婚?
目的は、わからないがな
・・・少なくとも、そういう外来人がいても、霊夢たちにとっては想定の範囲内であるということ
それが最大のポイントだな

902名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 01:40:47 ID:X/ZImvb60
ぶらり廃駅下車の旅で幻想入りするなら長電屋代線跡の信濃川田駅がややお勧め
ただ駅舎はバスターミナルとして活躍中なので日中は幻想入りできそうな雰囲気は皆無
いずれ公園として綺麗に整備されれば廃駅としての雰囲気も無くなるだろう

ttp://momijitocirno.sakura.ne.jp/remilia/uploader2/src/remy22669.jpg.html

903名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 01:42:17 ID:P48aBgLU0
>>901
幻想郷に入りたい理由とか知ってるのかな

904名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 02:19:43 ID:nYqY6pbY0
まぁ、だいたい入っても生きてる人は少ないから、そんなに外から入ってきてるって気づいてないだけだったりして。

905名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 02:32:58 ID:xbObiDqw0
>>901
>偶然何度も幻想郷に入る、なんていう事はあり得ない。
有り得ないだろうか?
寧ろ不意、偶然な場合ほど、完全に幻想郷側に落ち着けず、
幻想郷と外の世界の境界線上を揺れ動き続けるのでは無いかと思う 白昼夢的な
夢違科学世紀のメリーや香霖の例も、突如越えて突如戻る物だし
偶然である程不安定になるのは当然のはず。
最近のメリーは大分安定させて、意識的に入ったり出たりしてる臭いけど

906名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 02:39:42 ID:VgbRZIhE0
いくつか>>505に聞きたいんだが

・お賽銭箱はあったかどうか(※重要)
・そこまでの交通手段
・探索での時間帯
・その日の風向き、もしくは風速

を出来れば教えて欲しいです。

907名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 02:41:39 ID:VgbRZIhE0
あと、これは探索する全員に言えることなんだけど
足跡とか見つけたら隣にお札(1000円札)など、皆が持ってるような物をおいて欲しい。

それと、>>505の探索結果を侮辱するような言い方はマジでスマン

908名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 09:56:51 ID:VNkr./j.0
>>894
悪いけどそういう風になるのにはあまり根拠がないなぁ。
それに日本の行方不明者って毎年警察に届け出されてるのだけでも何万っているらしいからよっぽどの事が無い限りはニュースにはならんよ。
>>905
まぁメリーの場合は幻想郷だけではないしね。
>>907
どうして?

909名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 10:39:37 ID:gNqzGrGg0
>>908
大きさの比較をしたいからだろ?
よくあるのは千円札とかではなく、タバコで大きさ比較した写真を撮る人が多いな。
だがあの写真では、近くに別の人(探索者である主)の足跡があったから、みんなある程度比較はできているんだがな・・・。

910名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 10:47:19 ID:LBzG8fKA0
幻想郷に当時の人間が数十人も入ったら困らないだろう。
だが、幻想ではない現実の要素を頭に入れている数十人と言ったら話がちがう。
数十人もいれば河童と協力し機械などを作ることもでき、それが便利だと人里に広まり自然が乱れる状況にならないように結界を貼ったんだろう。
一年単位で数十人も入っていたらまず今幻想郷は存在しない

911名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 11:16:33 ID:VNkr./j.0
>>909
そういうことか。でも自分の足跡で比較できるよなw

つーか何十人も入ってきてこまるなら東方なんて物作らないでしょ。

912名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 12:19:41 ID:kof6KXsY0
>>906
505ではないが・・・
お賽銭箱・・写真の紹介文に「お賽銭の入口」があったって書いてあるし、あるでしょ。普通に考えたら
交通手段・・駅の写真から撮り始めて、歩道を移動してるんだから、電車→徒歩じゃね?
時間帯・・前に同じ質問出て正午〜3時って回答されてる気がする
風向風速・・無風だと思うよ。2月の吹きざらしで居眠りできるぐらい暖かいんだから。当日の気象観測データで調べてみたら?
>>910
便利だと広まるとなんで自然が乱れるのだろう?
幻想郷は非文明化を望んでいるわけでも、近代化を拒んでいるわけでもないと思うけど
河童にしても、幻想郷を愛していると公言している文たち天狗にしても、無尽蔵に協力して
幻想郷を崩壊させるほどバカじゃないと思うし

913名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 14:03:01 ID:LBzG8fKA0
東方を作ったとしても幻想郷を信じないと思ったから作ったんだろう。
俺らみたいなイレギュラーが出るとは思わないんだから。

914名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 15:10:04 ID:fYCtGUU60
てか、長文厨・ゆうかりん・ハーンさんはどこにいるんだろうな?
あの人の話は興味深かったし……来ないかな?

915名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 16:22:33 ID:VgbRZIhE0
>>909
その写真は見たが、はっきり言って靴のサイズがわからんとなんとも言えない
それと、お札とかだとかなり正確に大きさがわかる
ただ、ちょっと失礼な言い方になるからこういう事は書きたくないんだがな・・・

>>912
サンクス。
>20戸は完全にしまっている。「入口」の部分だけ押すとパカッと開く。
妖精でもない限り入れない。多分、お賽銭の入口ということだろうw
>だいたい、正午から3時くらいまで

過去ログをじっくり読んでから質問するか考えるべきだった・・・

916名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 16:28:02 ID:mbj5RW.w0
>>898 常識的に考えて…ね

917名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 17:14:58 ID:HW2mwBuo0
白馬や小谷や大町や旧八坂村のぼろぼろの神社とか色々と訪ねたが
必ずお賽銭箱や拝殿にお賽銭の穴が開いてるモノなのに・・・

雨降宮だけは何故か賽銭箱が無いしお賽銭を入れる小窓も無い社務所(神楽殿)側にも無い
初めて行った4〜5年前から無いいつも戸のスキマに硬貨を挿して御参りしてるよ

918名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 22:02:06 ID:kof6KXsY0
>>916
常識にとらわれてはいけないのです!≠常識の一切ない世界
幻想郷には秩序も文明も法則も規則もあると思うけど・・・
>>917
>戸のスキマから押し込む
むしろ、日常的に人が管理してる神社は、賽銭箱をしまうんじゃない?
俺の家の周りの神明社や白山社、稲荷社もそう。休日とか夜間は賽銭箱だしっぱではないよ
出しっぱとか、戸がついてる(賽銭箱を出す気が無い)っていう方が、どちらかというと管理できてないような気がする
防犯上の理由というのが大きいと思うよ。夢のない推論でごめん・・・

919名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 22:50:36 ID:LBzG8fKA0
>>918

そういう事じゃない。
そういうお前の考えこそ常識にとらわれている。

幻想郷が常識のない世界ではない。向こうには向こうの常識があってこちらから見たらそれは非常識だといいたいと思う。
こちらの常識ではない=文明秩序etc...がないではなく、
こちらの常識ではない=向こうの常識であると考えて欲しい。

妖怪がいたら文明がないわけじゃない。
妖怪がいたらいたなりの秩序、文明があるということだ。
勝手に決めつけないで欲しい。

920名前が無い程度の能力:2013/02/11(月) 23:10:28 ID:mdlXpDXg0
つまり、お賽銭箱が幻想入りしたというわけだな。
あと必要なのは、お賽銭箱へ飛び込む勇気だけだ

921名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 08:08:58 ID:g7xAwpkQ0
>>919
どうみても、常識がないという常識を押しつけてるようにしか見えない
それとも、何か根拠があるの?
幻想郷に行ってきました系の電波ならもう正直消えてほしいが

922名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 08:37:02 ID:Sedr5Ips0
>>919
そんな、全部さかさまの世界じゃないはずだよ
逆に、幻想郷は一人二人の人間が
まぎれこんだだけたで崩壊するって言いたいの?

923名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 09:09:45 ID:ALr82LQ60
>>921
なら簡単な例えで教えてやろう。
こちらでは妖怪がいない=常識だ。いたとしても絵本の世界、夢の世界だ。現実に妖怪がいるなんてことまずない。
逆に向こうでは妖怪が存在する=常識だ。向こうにとって妖怪がいないということは幻想郷の壊滅にもちかい非常識だ。

現実では妖怪がいないが常識。向こうでは妖怪がいる=常識。
早苗さんが言いたかった事は向こうには文明も秩序もないということを言いたいのではなく、こちらの常識は向こうでは非常識であって向こうでの常識はこちらでは非常識だということだ。
常識がないなんてまずあり得ない。常識がなければスペルカードも存在しない。妖怪に襲われるという常識がなければな。

まだ分からないというのなら、お前がこの文章を鵜呑みにしたのか、お前が馬鹿かどっちかだ。

>>923
だがそもそもあり得ないことを残すために作られたのが幻想郷だ。
全部とは言わないが逆さまが多いだろうな。

1、2人程度なら大丈夫だろうが、数十人はアウトだろうな。そんなにいたら幻想郷自体の文明自体が大きく進み、妖怪がただの怪奇現象だと里でひろまり妖怪の存在意義が否定され消えて行けば自然と幻想郷は崩壊して行く。
お前らの中に「幻想郷で便利に過ごしたい」「妖怪は本当は人の思い込みだ。」なんて思う奴らがいなければ大丈夫だと思うが、八雲紫がそこまで親切とは思わない。

いつもこう答えるとじゃあなんでzunは東方を作ったんだと言われるが、それは本人にしか分からない。表向きには音楽と言っても、もしかしたら人の里の人数が少なくなり、幾ら喰っても山ほどいるドリンクバーのような外の人間を妖怪の餌にさせようとわざと幻想郷の存在をしめしたりな。
幻想郷は甘くない。それこそ霊夢のような特別な力がなければな。

ただ、zunはきっと忙しい現代人に妖怪や忘れられた世界の存在を思い出して欲しくて作ったかもしれない。

まぁ自分にだけ甘い幻想郷なんてそんざいしないからそんな夢見るおこちゃまはあきらめるか、食われて死ぬといい。
真剣に入りたいなら修行なりなんなりをこなすといい。場所はほぼ確定しているんだ。探すんじゃなくて生きる手段を探せ。

924名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 09:20:00 ID:lUtoWuk.0
そうだね

925名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 10:28:21 ID:TJmU/Z9I0
相変わらず、人のレスをちゃんと読まない人だらけですね
会話が成立していない

926名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 10:38:13 ID:GLLVeixk0
>>923
とりあえず落ち着こうぜ
人がまともに戦って妖怪に勝てるとでも思うのか?
正直、FRAG-12を頭にぶち込みでもしないと勝てないと思ってるわ

それと、まだ「確定」したわけじゃなくね?

927名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 10:42:18 ID:ALr82LQ60
その発想こそがもはや幼稚。

妖怪退治の方法は精神攻撃かスペカ合戦。
そんなへんなもん持ち込んだところで勝てんわ。

ほぼ確定

928名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 11:24:02 ID:/W1fgAmg0
人間の里の人口ってどれ位なんだろうな?
そのうち近親交配が進んで障害児が増えて、滅亡の危機になるかもしれない。

それを防ぐためには外の人間の血を入れなきゃならないけど、
その時紫はどうするのだろうか?

929名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 11:31:09 ID:aAIPl9/M0
このスレ見てると胸がキュンキュンする

読んでて面白いけど

930名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 12:10:34 ID:IH5jQ9MY0
恋だよ

931名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 12:17:37 ID:mvdvoOkI0
妖怪は人の想いや恐怖で生きられるわけだ。
だから、外からの人々が入って来ようが怪奇現象でもなんでもいいから恐れられる存在になれば全く問題ない訳で…
そのために何人かやられるかも知れんけどね。
それに人里の人達が外から来た人間の言う事を聞いて妖怪の存在を否定するなんてことはまず無いよ。
でも妖怪って普通に人里とかで買い物したりしてるんじゃなかったけ?
そういう意味じゃああまり気にしなくていいかもね。地底の妖怪なんて最初霊夢でさえ知らなかったわけだし。
まぁそこは妖怪個人を恐怖の対象にしなきゃいけないのか、妖怪自体が恐怖の対象であれば問題ないのかで変わるけどね。

932名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 17:56:23 ID:GLLVeixk0
>>927
いや、以外に勝てるかもしれないぞ?
萃香の元ネタの酒呑童子は、最後は刀で首を切り落とされたりしてるし
吸血鬼なんかは、銀のナイフ、銀の銃弾etc・・・が弱点だったりする
まぁ両方とも”倒す”ではなく殺害目的だったりするがね・・・

スペカ戦は正直、相手は大概空飛べるから、こちらはかなり不利になるかもな・・・
地形を利用して戦わざるを得ない
精神攻撃は基本中の基本かもしれないが効果が無い場合も考慮すると・・・

あと、ほぼ確定は完全に見落としてた、サーセン

933名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 18:13:25 ID:n7FANjB20
>>931
外の世界からの人間が「ただの科学現象だよ」と言ったらおしまいだ。
それにまずそのような事を言う人間を連れてはこないと思うがね。
>>932
おれが言いたいのはそんな銃弾どこで手にいれるのかって言いたいんだ。手に入らないもので勝とうとする事が幼稚ってことだ。今あるもので戦うしかないのに手に入らないもので戦うなんて夢物語すぎる。
刀でも銃でも勝てるが、それをどうやって入手するんだ?という話だ。

まず地形うんぬん届く攻撃を覚えないとな。

934名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 18:21:33 ID:kG01uyBI0
SAMURAI舐めすぎ

935名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 18:27:08 ID:Qu3NbbnAO
>>932 だから元ネタじゃないって。

そんなことより脱線ぎみじゃないか?

936名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 18:49:56 ID:GLLVeixk0
>>933
それはあくまで例えだよ、伝わりにくかったのならスマンな

>>935
そうだな・・・とりあえず、本題に戻さないと

937名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 20:47:59 ID:mvdvoOkI0
>>933
幻想郷の人里の人達が外から来た説得力のない人間に言われても聞くわけないじゃん。
それにあっちじゃ科学なんてそんなに発達してないんだからそんな根拠ないこと言われても信じないでしょ。

938名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 21:19:06 ID:Jbbgiazw0
幻想郷にはスペルカードルールというのがあってだな・・・

いつ幻想入りしてもいいように、オリジナルスペカを常時携帯すべきだ。
チラシの裏に「相手は死ぬ」と書いただけのものでも、
「スペールカード」と声に出して宣言すれば成立する。

939名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 22:00:59 ID:n7FANjB20
>>937
それが江戸から明治へと改革を遂げた理由だよ。

江戸時代には妖怪が信じられていたんだから。
人々が江戸時代のまま科学が外国から取り込まれても妖怪の存在を容認して共に過ごしていたら今の世界にも妖怪は存在するし博麗大結界も貼られなかった。
妖怪がいて当たり前の世界が科学によって否定されたから今の時代があるんだろう?
昔の人々も突然そうだななんて言わないさ。徐々に徐々に、そういう解釈をしていった。

幻想郷も同じ。今は幻想を保っているが外の奴らが余計な科学を徐々に徐々に広めて行けば自然とそうなる。
それは今の世の中が示しているんだから。

940名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 22:18:36 ID:wciTd8mw0
>>939
「山彦は山の反響に過ぎない」と言うデマで幻想郷のヤマビコは数を減らしている、と言う話は何かにあったが
それでも幻想郷において妖怪や神々はめっちゃくちゃ実体的に見えるし、
科学に至っては河童の方が優れている部分すらある
科学と妖は共存できる 問題は一方で一方を否定しようとする事だ
人は非統一な理論は嫌いだしね

941名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 22:38:42 ID:n7FANjB20
>>940
俺の気持ちを代弁してくれたようなレス感謝する。

だから人間だけが有利になるいわば自分にとって都合のいい幻想郷しか探さない餓鬼がこのスレに、現実世界に多くて困る。

942名前が無い程度の能力:2013/02/12(火) 23:09:46 ID:20MVPCaQ0
結局行く場所は一つなんだから
どんな幻想郷を想像してる奴が集まろうが知らないよ

943名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 00:07:24 ID:TsSFq1rE0
 その話を切るようで悪いんですが、ちょっと質問です。
こっちにある博麗神社と呼べる物が必ずしもあっちと似たような形をしているとは限らないとおもうのですが?
そして、いままででたなかで可能性がありそうな地域『長野、神奈川、秋田、岩手』。
・今一番有力なのは城嶺神社。
・ちょっと話にあった彼岸花。
・結構前の『予言書』について。
ちなみに俺はなんとなく、予言書って『古事記、日本書紀、風土記』だと思う。まあ、あくまで勘だが。

944名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 00:18:54 ID:MRIw0jyM0
なんか一人が自演してるようにしか見えんなw

945名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 00:27:04 ID:CmrOWFsY0
彼岸花さん…もう休め……

946名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 00:33:00 ID:SMK3nNts0
>>942
じゃあ無駄な希望を持ったまま妖怪に食われても死ねとしか言えないな。
自分が、人間が特別な存在だなんてエロゲ的展開を期待して幻想郷にいく阿呆は食われるしかないだろうよ。
>>943
それは分からない。結界成立前の博麗神社がどういった形状のものなのか公式で公表しない限り今現在の博麗神社の様子でしか探ることができない。
ただ結界成立前も鳥居は東を向いていたのか、向いていなかったのか、これが分かるだけで重要な資料になるだろうよ。
だから向こうの博麗とこちらの博麗の形状は、公式でこちらの神社の形状がどうなっているかでない限り俺たちで考えるしかないさ

947名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 00:51:01 ID:7ZpYqr2M0
言いたいことは分かったから、一々嫌味や誹謗中傷挟むのはやめような。

948名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 05:52:16 ID:wYbkEkeMO
幻想郷になる前の博麗神社は今の幻想郷の博麗神社の形とは少し違うって求聞史記に書いてたよ、今のは何度か建て直されてる。

此方の世界の博麗神社は幻想郷になる前の形だろうから公式の絵の形は参考にならない、
だから立地や名前とかから探すしかない。

二回目

949名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 12:50:39 ID:.bDypcI60
なんで一々偉そうなんだろう
ロクに人のレスも読まないくせに

950名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 17:16:01 ID:9I4KKRHYO
キチなんてそんなもん、
基本オレジャスティスだし耳成芳1やし
挙げ句言ってることは支離滅裂なのに自覚がない1意見として聞くはいいがこっちが真面目に相手する必要はないな

ま、そんなだからこそふとしたことで幻想入りするんだろう
常識に捕らわれず思考、行動するから。

951名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 17:32:29 ID:rHqb461o0
これ以上は人のレスを読むだけで考えようとしない阿呆どもの相手をすることになるのでやめておこう。

現状、公式での博麗神社の立地はどうなっているか、城嶺はそれにあっているか照らし合わせて行こう。

952名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 19:21:09 ID:SScNr4o60
白馬の塩の道は昔からの街道だから当然かもしれんが・・・
西行ゆかりの地もあるんだよな・・・白馬村と妖々夢の関連を調べても・・・幻想入りは出来そうに無いな

953名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 22:47:28 ID:8P5pfG7o0
毎回、何かわかりそうになると荒れるな。

954名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 23:49:03 ID:SScNr4o60
逆にそれが真理に近づいてる証拠なのかもしれん
城嶺神社関連の探索の話が出るとやたら流れを変えようとして
荒れる傾向が出てるんじゃね?

他の神社の話の時は大して荒れずに忘れられたり スルーされて話題にもされなかったりするのにな・・・

955名前が無い程度の能力:2013/02/13(水) 23:54:26 ID:15soEANc0
荒れるように紫さんが何かしてたり

956名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 00:18:37 ID:4umDU.us0
それで今、過去スレで鬼無里の「白髭(しろひげ)神社」もハクレイって読めるんじゃね?
って話を思い出して過去に白髭神社を参拝した時の画像ファイルを何気なく見直してたら
石碑に「守矢真幸(まさち)」氏の名前が掘り込まれてるのを見つけた・・・

守矢真幸氏と言えば外の世界の早苗さんのお爺さんで
白馬や小谷と諏訪大社を「薙鎌神事」で結ぶ人物で
霜降宮の扁額も守矢真幸氏の書なんだよな・・・

957名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 00:23:40 ID:iOUczHhs0
髭をレイと読めるの?

958名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 01:09:38 ID:1NRP5V9k0
髭でれいって読み方は知らんな。
もっとも人名地名だと特殊な読ませ方したりするから、地方ではそんな読み方もあるかもしれんが。
ちなみに、軽く調べた感じだと読み方は「ヒゲ」「シ」だな。
髭谷戸でへいがやとって読ませる難読もあったりするが。

959名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 03:07:12 ID:XpKQr2Y60
>>951
レスも読まずに勝手に相手の言い分を妄想して支離滅裂なこと書いてるだけの
電波は「考えている」とも言わないよ。仙術キティガイ君

960名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 03:17:19 ID:EopYms1.0
分かったからそういうのは避難所でやって下さいよ、もうすぐスレも1000行くし次のスレ立てもあるんだから

961あぁん!?最近だらしねぇな!?:2013/02/14(木) 06:52:09 ID:/Ut7a3NQ0
流れを修正(?)
即出だったらすまんが、大鹿村をナウク調べてみた。
出雲における国譲りに負け、諏訪に逃れた建御名方神(たけみなかたのかみ)の話は出た?
天竜川(竜という文字に注目すべき?)をさかのぼり、そこで塩泉を発見した。

んで昔の人がそこで諏訪神社をそこで建て、今は現在の諏訪に移ったらしい。
大鹿村の人口は今どんどん減っていっているし、その大鹿村にあった諏訪神社を移転する時、正式な方法で行われていないのであれば、建物は移動しても祭られている者は移動できないんじゃないかと?
今もその神社があるかはまだ調べてないが、人口が少ないのならばあったとしても参拝客は少ないだろうな。

とは言ってもこの情報は「諏訪神社」なのでアッー♂

962名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 08:36:36 ID:jqx4HGFM0
とりあえず、城嶺神社を調べるのが優先的かと...

963名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 09:41:47 ID:RL8pyASw0
>>961
逆に聞きたい。
タケミナカタの事をしらない東方ファンがどこにいるのかと

おーい、誰か>>505のゆくえを知らないか?
光の正体がわかったぽいから、報告したいんだがもういないのかな・・・

964名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 09:59:56 ID:3zwKo05M0
>>963
>>505じゃないけど光の正体について教えてほしい。

965名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 10:24:37 ID:oYxhi1eA0
>>964に全面的に同意

ところで、静岡県浜松駅から長野県松本駅まで普通列車乗り継いでったら
大体片道どれくらい時間かかるんだ?
それとも、これはここで聞くことじゃないかな?

966名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 10:36:07 ID:1NRP5V9k0
グーグル先生で路線検索したらすぐ出るよ。ま、鈍行なら6時間じゃないかな。

光の正体は興味あるので是非話して欲しいね。
わりと三月精が居て、光が屈折してた? とかそんな風に考えてたけど。

967スケベェ///:2013/02/14(木) 12:38:52 ID:gRNOl4cE0
>>963
流れは下に続いているように、大鹿村に諏訪の元があった事を言ってる。
みんな知ってたんだね、仕方ないね♂
もう少し(ナウク)調べようと思ってたから、無駄骨になるところだった。

968名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 17:57:09 ID:o3JloOEU0
ふむ。
ここでもう一度図書館で調べて欲しい事を募集しよう。
何か調べて欲しい事があったら俺に言ってくれ。城嶺以外にも、あの資料には大量の情報があるから何か目処がついたら言ってくれ。
俺は>>951だが>>959に物申したい。

いちいち人をキティガイに認定している幼稚な奴に考えているとか言われたくないな。
俺は考えた末に城嶺神社を本で発見したんだ。何もこのスレにとって貢献していない奴はromっててください。
邪魔なので。

969名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 17:57:32 ID:W3ECVGYI0
>>967
気持ち悪いし面白くないから普通に書いて頂けませんか

970モチモチの木:2013/02/14(木) 18:03:42 ID:hrHGeccI0
>>969
そんな君はパンツレスラー認定だ。

971名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 19:10:24 ID:iOUczHhs0
何か事情があるのなら別だが特に理由もなくコテ付けるのはやめようや(提案)

972名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 19:54:38 ID:aZFkvCLI0
城嶺神社が博麗神社じゃない証拠を見つけたけど、
書き込んだら、このスレの主旨に反する?

973名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 20:01:15 ID:pPuHbzRY0
>>972
問題ないと思うが

974名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 20:37:28 ID:o3JloOEU0
>>972
是非書いてくれ

975名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 21:36:47 ID:/Ut7a3NQ0
>>963
正体って・・・。
もう既に埃や水蒸気、雪などに光があたったって話じゃないかったのか?
まさか「これは精霊のしわざです(ドヤァ)」だったらそこらへんの自称霊能力者と変わらん。

976名前が無い程度の能力:2013/02/14(木) 23:46:35 ID:3zwKo05M0
>>970
ここに淫夢ネタを持ってくるな!ホモガキは帰ってどうぞ。

ということでスレも埋まりそうなんで次スレたてれそうな人よろしく〜

977名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 03:07:32 ID:9W63wfZE0
>>976
結構余裕(心)がないんだね、仕方ないね♂
愚痴スレでどうぞ。

978名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 03:44:09 ID:pdDeG3iI0
>>975
精霊の仕業かどうかともかく、
いつどこで、どんな根拠で埃や水蒸気、雪などに光があたったて話になったか
説明してくれ

979名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 03:47:35 ID:pdDeG3iI0
>>968
実際、あんたは支離滅裂なことしか書いてない

980名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 06:40:26 ID:IlhkbLXM0
>>978
>>798
否定コメントで締めくくられてるが、別に撮れないこともない。
少しは自分でも調べろ。

981名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 06:43:47 ID:IlhkbLXM0
上も一部含むが他を示すべきだった。
>>750から見直せ。

982名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 07:18:20 ID:pdDeG3iI0
>>980
だから、「撮れないことはない」のどこが
埃や水蒸気、雪などに光があたったていう根拠になるんだと
聞いているんだが。
「撮れないことはない、だから水蒸気に違いない」では、
精霊の仕業だと言ってるのと同レベルのトンチンカンだぞ

983名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 07:43:09 ID:Y4gCdakI0
まて、798は俺だが、一言も水蒸気や雪だなんて言ってないぞ!
まきこまないでくれ。あと次スレよろ

984名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 07:51:24 ID:RFaEQirMO
最近臭い書き込み多すぎる、もう我慢ならん、
キャラ作りしてるのかどうか知らんが痛々しいし読みにくいから止めろ。
愚痴じゃなくて注意だからな。

985名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 08:15:21 ID:9W63wfZE0
祭りだワッショイ!

986名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 09:42:01 ID:Fozy5g/Q0
確信に迫らないよう煽るように命じられた藍様が必死に自演してるって妄想したら結構萌えた
隣で橙が「藍様がんばれー!」って応援してる感じで

987名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 10:28:19 ID:qKH2AT4c0
>>984
具体的に、いつ、誰の、どの書き込みが問題で、
注意を無視するとどんな制裁があるのか書かなきゃ
やっぱり注意ではなく愚痴だと思う。愚痴スレへどうぞ
>>986
逆に考えるんだ。我々は真実に近づきつつあると。

次スレ立てるなら
悪いが城嶺のことと、城嶺探訪の写真は転載してほしいね
やっぱ怪しいよ。城嶺は

988名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 10:42:05 ID:j4WDcxIw0
うわあ

989名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 11:21:19 ID:AtbF46cg0
>>977
余裕がないわけじゃなくて、そういう余計な事書いて他の奴に注意されて直さない時点で、お前は荒らし同然なんだよ。
愚痴スレに書いて直してくれるなら是非そうするけどね。

990名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 12:32:35 ID:PaU3ybrw0
別にどうでもいいよね。

991名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 12:40:03 ID:PaU3ybrw0
>>989も余計な事書いているという…

992名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 14:20:30 ID:AtbF46cg0
>>991
注意だから余計じゃないよ。
愚痴スレにかいた所でよまないでしょ?君
それに1つのレスで済む所を2レスしちゃう君の方が余計だよー

どっちにしてもスレ埋めなきゃいけないからどうでもいいけどね。
次スレ立てれそうな人お願いします。

993名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 15:06:15 ID:Hgvvqdkg0
スルーでおk☆

994名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 15:13:23 ID:Hgvvqdkg0
見る見ない、これだったら愚痴スレ必要なくなるね、仕方ないね♂

995名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 15:15:40 ID:txeH1enU0
次スレはよはよ
バンバンバンバンバンバン
バン  バンバンバンン バン
バン(∩`・ω・)バンバンバン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/

996名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 15:58:03 ID:sWD3OVCU0
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1360911114/
ほい、次スレ
これでいいのんけ?

997名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 16:59:02 ID:AtbF46cg0
>>994
愚痴と注意を履き違えるな。
お前みたいなニコ中兼ホモガキがいるから叩かれるんだろう

>>996
gj

998名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 17:30:48 ID:KP0lJcsw0
お前のそのカキコで誰かが改心すると思うか?
じゃなきゃ注意だろうが愚痴だろうが単なる
スレ汚しや荒らしと同じだ。チラ裏でやれ

999名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 17:47:40 ID:BQZrCoxk0
ksk

1000名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 17:48:23 ID:BQZrCoxk0
>>1000なら皆で幻想入り!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■