したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

UMJ

1織田:2003/01/18(土) 06:48
どうもです。

UMJなんですけど、コネクタの部分はぶった切って、
共通コネクタにしたらどうでしょうか?
ただ、共通コネクタにするだけでなくてビットスイッチにして
オートに切り替える感じはどうでしょうか?
つまり、ピン数が少し多め(4ビット?)にして、そのH/Lの
コンビネーションにしてオートで設定できるようにするわけです。
そうすれば、起動後にボタンをクリックする手間が省けます。

どうでせうか?

11管理人@Mootan:2003/01/28(火) 13:56
DCに似ていると非常に厄介ですね。
それはもう物理、リンク、アプリと層を成しているので解析はかなり大変だったと
思います。NGCが似ている可能性大です。いろいろな装置の接続を考えているようですので。

12HeyYahh!!:2003/01/29(水) 15:02
サードパーティ製のNGC-GBAの接続ケーブルを持ってるので中を見たら、レベル
変換の為と思われる回路が入ってます。NGC側は1,2,3ピンで1がGND。GBA側は
1,2,3,6ピンを使用しています。
基板が白でレジストされててパターンが読めないので、テスターで当たりましたが
挫折しました。トランジスタが4個使われています。

ちなみにPC-Engineをお持ちで無いと言う事でしたので、純正品(連射付き)の
パッドの回路を調べました。もし、作るような事があれば参考にしてください。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9120/pcepad.jpg

13管理人@Mootan:2003/01/29(水) 15:51
HeyYahh!! さんありがとうございます。
NGCのはクロック及びデータが変調されていますので、それを分離しているか
双方向信号ですので入力出力に分けているのかもしれません。
もちろんレベル変換の可能性は大です。
物理的な動作は転送速度を除いてはN64に似ていると思います。
問題はパケットのフォーマット(リンク層)とコマンド及び
リザルトの種類(アプリ層)の解析です。これは手ごたえがありそうですね。

PCEの件、ありがとうございます。回路図で見ると一目瞭然ですね。
助かります。また何かわかりましたらよろしくお願いします。

それで、重要なことですが現行のAN213xを用いたUMJではDC,GCは不可能で
あることが判明しました。AN2131の処理能力は結構あるのですが、
アーキテクチャの都合上、シリパラ変換があまり得意ではないのです。
現在は構想の段階ですがFX/FX2に開発を移行する予定です。

14織田:2003/02/18(火) 19:57
こんなものを発見しました。

http://jandaman.cybrhost.com/Merchant2/agent.mv?AG=EMU64&SC=PROD&S=JIVGA&P=gcjoybox

15管理人@Mootan:2003/02/18(火) 21:40
やはりGCはロジアナで解析しないと無理ですかね。
それはそれで楽しみでありますが。

16HeyYahh!!:2003/03/05(水) 23:26
Benzoさんの掲示板でも書きましたが、UMJ作りました。ちょっと大変でしたが。
PC-Engine用のアダプタと、SFCのケーブルに直接D-SUB9ピン付けたものを作りました。
これで、TOWNS(Marty)・PC-Engine・SFCすべてのパッドが使えるのを確認しました。
なれたパッドが使えるのは便利ですね。市販のパソコン用はどうも手になじみません。
まだN64のコントローラとかもあるので、そのうち挑戦したいと思います。

17管理人@Mootan:2003/03/05(水) 23:51
それは本当によかったです。私としてもUMJが役に立ちうれしい限りです。
N64は配線が3本しかありませんので楽だと思います。
ただ、コントローラの仕様上、アナログが最大値、最小値になりません。
私としてはGCですね。手元にEZ-USB FXの基板があるので2Mbpsは出せると思います。
がんばって解析してUMJ-FX??でサポートしたいです。
それから現行のUMJですが、起動していちいち選ぶのも面倒でしょうから
もっと便利にする予定です。

18たくみ:2003/06/07(土) 14:45
はじめまして。
MINI EZ-USBを使用して、N64コントローラを接続したのですが
Aボタンを押しながらスティックを動かすと、しばしばCボタンの右が勝手に押されてしまいます。
また同様に、十字キーを操作していると、STARTボタンが押されることがあります。
すべてのゲームで起こるので、アプリ側の問題では無いようです。
MINI EZ-USBの誤動作かと思い、パスコンを入れて見たのですが改善しません。
他に原因があるのでしょうか。できたらアドバイスを、お願いいたします。

19管理人@Mootan:2003/06/08(日) 01:09
>> たくみさん、
その誤動作はどの程度の頻度で現れるでしょうか?コントロールパネルの
ゲームオプションで確認できる程でしょうか?
まず、考えられますのがDATA信号のプルアップ抵抗です。それを2.2Kオーム程度まで
下げてみてください。他にはN64やNGCコントローラの信号のタイミングはシビアです。
ですから、コントローラやEZ-USB側のクロックの誤差にもある程度影響されます。
しかし10%程度の誤差は吸収するようにしてあります。ソフトウエアの不具合も
考えられますので、引き続きご連絡ください。

20たくみ:2003/06/08(日) 09:08
早々にありがとうございます。
頻度は頻繁で、ゲームオプションですぐに確認できます。
プルアップ抵抗は、1Kオームまで下げてみて、また製造時期の異なる4つの
N64コントローラも試しましたが、症状は同じでした。
Aボタンのみで発生し、そもそもAボタンだけを押していても、ゲームオプションの1ボタンが
不規則に点滅しています。
因みに、NGCは何の問題も無く動作します。

21管理人@Mootan:2003/06/08(日) 21:48
>> たくみさん、
ご報告ありがとうございます。もう少しお付き合いいただけますでしょうか。
私も確認して見たのですが、問題はありませんでした。私のコントローラは
最近購入したものです。オシロスコープで波形を確認して見たのですが
理論どおりの波形でした。そこで若干タイミングの異なったファームを
用意しましたので、それで確認していただけますか。nintendo.bixを
UMJoyport.exeと同じフォルダに置いてください。
http://www5.ocn.ne.jp/~mootan/nin1.zip
http://www5.ocn.ne.jp/~mootan/nin2.zip

22たくみ:2003/06/09(月) 10:59
2つのファームを試してみましたが、変わりませんでした。

ところが、実験中に気づいたのですが、DATA信号のプルアップ抵抗を小さくすると、
誤動作がひどくなるので、逆に大きくしたところ、22Kオームほどで安定動作しました。
デフォルト及び、上記2つのファームでも何の問題もありません。
また、NGCにおいて、22Kオームでも安定動作します。
オシロが壊れているので何も検証できないのですが、誤動作は無くなりました。

23管理人@Mootan:2003/06/09(月) 15:25
クロック誤差の許容範囲を計算してみたのですが±8%程度です。さすがにクリスタル
発振でそれを超える誤差は考えにくいですね。4つのコントローラで同じ症状と
いうことからコントローラの個体差も考えにくいです。残るはAN2131の個体差ですかね。
それの駆動能力が弱いのかもしれません。今、N64及びNGCのコントローラ側の
プルアップ抵抗を測ってみたのですが740オーム程度でした。それだけでも4mAは
流れる計算ですので、AN2131をオーバースペックで動作させていますね。
その理由が一番大きいですが、私の場合400オーム程度までプルアップを下げて
みましたが問題なく動作してしまいます。やはりバッファは必要なのかもしれません。

24たくみ:2003/06/10(火) 12:55
色々ご教授ありがとうございました。
やはり、自分固有の問題のようですね。バッファ入れてみます。

25管理人@Mootan:2003/06/10(火) 14:15
やはりオシロで波形を観察してみるのがすっきりしますね。
できましたら、本当にできたらで結構なのですが、他のAN2131で確かめて見るのが
よろしいかと思います。バッファの件は、N64は双方向なのでファームを
対応させないとなりません。74HC05などのオープンコレクタで実験してみますか?
また、UMJ-FXを考えていますので、ぜひUMJの情報のフィードバックを期待しております。

26よくばり:2003/06/15(日) 23:19
セガサターン×2とプレステ×2のUMJを計4個作ろうと思い、CE-PD03(AN2121)を
買い込んできました。
ファームウェアをコントロ−ラ毎に分けて頂くことはできないでしょうか?

27管理人@Mootan:2003/06/15(日) 23:45
どのような意味でしょうか?それだけでは何を望んでおられるのか
わからないです。ファームをEEPROMに書き込んで使いたいという
ことでしょうか。
それから、皆さんも含めまして動作報告をお願いしたいと思います。
さらにEZ-USB FXでキット化を望んでおられる方もお声を聞きたいです。

28たくみ:2003/06/24(火) 21:05
その後、MINI EZ-USBにバッファを入れるテストは、結局しませんでした。(すみません)
現在はIPI社のAN2131基板を入手し使用していますが、不具合は ほぼ無くなり、
友人のN64コントローラ3個も含め、計7個の内5個は何ら異常なく動作しました。
しかし2個だけは、プルアップ抵抗を4.7Kオームにしても、10分に1回ぐらい誤動作します。
これは、コントローラのヘタリか、むずかしい個体なのだと思います。

後、64のエミュで使用する場合、十字キーと3Dスティックが連動しているのは困る事がありました。
十字キーを、単なるボタンに割り振ることは可能でしょうか。
また、NGCコントローラのCスティックも、ボタンとして使えたらと、切実に思いました。
振動パックも機能したら最高です。

UMJ-FXのキット化ですが、価格が\4000ぐらいなら ほしいと思います。実現することを、期待しています。

29管理人@Mootan:2003/06/25(水) 00:02
ご報告ありがとうございます。前回の報告で22Kでないと動作しないものは
どうなりましたか?動作不安定なものに関しましては、もしよろしければ
貸して頂くか、買取で調査致します。やはり、キット化を考えているので
なるべく不安定な要素は取り除きたいです。よろしければ、メールください。

ボタン割り振りの変更は、本当はPC上から自由に変更できるとよいと思うのですが
とても私一人では難しいです。よって、ファームで専用のをこしらえるのが早いです。
N64は十字キーをボタン13〜16、NGC Cスティックをボタン13〜16でよろしいでしょうか。
NGCの十字キーは問題ありませんか?
振動は残念ながら無理そうです。専用のドライバを作らなければなりません。
どなたか作っていただければ、UMJで対応するのは簡単と思います。
もしかしたらドライバは必要ないのかもしれませんが、情報&勉強不足です。

UMJ-FXのキットですが需要の数からして高くなってしまうと思います。
恐らく5,000円台から6,000円台になってしまうと思います。できる限り
安くなるように努力します。

30管理人@Mootan:2003/06/25(水) 00:06
>> よくばりさん、
すいません、>>26 の要望の真意は何だったのでしょうか?
少々気になっているのですが、HNのとおり欲張りな要望と思ってらっしゃっるのかも
しれませんが、もしかすると良いアイデアが隠れているかもしれません。
よろしければレスをどうぞ。

31Matari:2003/06/25(水) 07:08
N64コントローラの振動パックにまで対応したUSB変換プラグにAdaptoidという製品があります。
関係ないのかもしれませんが参考まで。

32Cat:2003/06/25(水) 19:06
よくばりさんの発言を勝手に判断したのですが、
(自分は部品を購入したのですが、まだ作ってない状態でして、既にできるor見当違いなら申し訳ないです)
UMJを使用したときにコントローラを2つ以上認識できないか?
という事ではないでしょうか。

それと、UMJ-FXのキットなのですが、スキルのない自分からすると、
今のULAと比べDCのコントローラが使えるのと、GBAとの通信が早くなるって感じですかね。
もうひとつ何か目玉ができればいいかな。と思いました。

33管理人@Mootan:2003/06/25(水) 19:45
>>31
多分それはそれで独自のドライバを持っているのではないでしょうか。
汎用ドライバでサポートしていれば可能性はあります。
強引にマイクロのフォースフィードバックとして認識させる方法はあると思いますが。

34管理人@Mootan:2003/06/25(水) 19:53
>>32
UMJの複数の使用は、順番にUMJをUSBに接続しファームを転送するを繰り返せば
できると思います。もっと簡単には、EEPROMを使う方法しかないです。

UMJ-FXですが他に3つ程度大きな目玉を考えているのですが、現在は未定です。
時間とお金があれば私の能力でどうにかできることなのですが、すぐには難しそうです。
UMJ-FXは48MHzで動作させるにはEEPROMは必須なので、ブートチップのような事は
できると思います。ただしパクリになってしまいますね。

35たくみ:2003/06/25(水) 20:35
>>29
ボタンの割り振りはそれで問題ないと思います。
NGCの十字キーは、操作しづらく利用価値が無いので今のままで結構です。

不安定動作のAN2131基板は現在も使用していますが、コントローラ共ご参考に
お貸しできますので、後日連絡いたします。

36管理人@Mootan:2003/06/26(木) 13:45
ご協力ありがとうございます。
ファーム作成はもう少しお待ちください。

37たくみ:2003/06/30(月) 18:56
割り振り変更ファームをありがとうございました。

早速試しましたところ、エミュ等での問題も無くなり
PC-GAMEでは自由度が広がり、最高です。
デフォルトファームと合わせて、本当に秀逸なファームをありがとうございます。

後「UMJ008」は、損傷しているとアラーとが出て解凍できませんでした。

38管理人@Mootan:2003/06/30(月) 19:38
すいません、ディスク容量が一杯になってしまったようです。
FMの古いバージョンを削除して再アップしました。

振動機能についてもう少し調べてみようと思いますが、何のソフトウェアで
振動機能を確認すればよろしいでしょうか。なるべく一般的で簡単に
振動させられるソフトウェアが理想です。

39たくみ:2003/07/01(火) 08:11
よく振動するN64のエミュなら、スターフォックス64とかトップギアオーバードライブが。
PC-GAMEではカーレースものが適していると思います。

40管理人@Mootan:2003/07/01(火) 19:22
エミュは何を使用していますか?できればアプリ(エミュ)側でコントローラが
振動対応になっているかどうかがわかるといいです。
なぜこのようなことをお聞きしているかと言うと、私はほとんどゲームを
しないのです。解析自体がゲームだと思っているくらいですので。

41たくみ:2003/07/01(火) 20:05
自分は Project64 1.5 とNemu64 0.8 を使用しています。
振動機能は、Project64はインプットプラグインのN-rage's D-Input8が、
またNemu64は、デフォルトで対応しています。
ご存知と思いますが、ここで詳しく解説されています。
http://www.playemu.com/

42管理人@Mootan:2003/07/02(水) 14:03
ありがとうございます。では、ご紹介くださったのをベースに調べて見ます。

43よくばり:2003/07/05(土) 21:51
Catさんお察しの通り、一度に複数使いたいということでした。
毎回ファームを選択してダウンロードするのでなく、
VID/PIDを格納するEEPROMにファームも格納できないのかなと
思ったので。

44管理人@Mootan:2003/07/05(土) 22:54
と言うことは、個別のファームのファイルを用意すればよろしいでしょうか。
I2Cファイルのことですが。それでしたら簡単に用意できます。
もちろんEEPROMは4KB以上の容量が必要です。

45よくばり:2003/07/06(日) 09:56
I2Cファイルの提供ぜひお願いします。

46管理人@Mootan:2003/07/06(日) 16:57
了解しました。そういうことですと、本当はUMJソフトから直接EEPROMに書き込めると
便利ですよね。USB経由でEZ-USBのレジスタにアクセスできますので、その方法で
EEPROMに書き込めると思います。
とりあえずはN64コントローラに対する修正リリースを考えていますので、
そのときにでもI2Cファイルを考えておきます。

47Cat:2003/07/09(水) 22:01
PS用UMJ完成しました。
EZ-USBに着けれるようにアダプタを作成しましたが、配線ミスのためいかにも自作という出来になってしまいました。
DPPと兼用で作りましたので、USBでもパラレルでも繋げれるようになりました。
ありがとうございます。

48管理人@Mootan:2003/07/15(火) 00:00
>> Catさん、
レス遅れましたがおめでとうございます。ぜひ活用してください。

>>よくばりさん、
I2CファイルではなくてHEXファイルでよろしいでしょうか。hex2bixで変換する
必要がありますが、EEPROMに書き込みができる方なら問題の無い作業だと思います。
HEXファイルでしたら元データですので、私のチェックの手間が省けて助かります。
ご返答お待ちしております。

49よくばり:2003/07/19(土) 16:04
hex2bix -IしますのでHEXファイルでOKです。

50管理人@Mootan★:2003/07/19(土) 17:04
うまくいきましたら、ぜひ使用したコマンドオプションをはじめとして
手順をお知らせ願えればと思います。ご報告お待ちしています。

51たくみ:2003/07/23(水) 20:18
UMJ009を、N64コントローラで使用してみました。
DATA(PC0) のプルアップ抵抗は4.7Kオームにしてあります。
かなり長時間使いましたが、4個あるもの全てで不具合は見事に解消され
誤動作はしなくなりました。

また、SEGA Saturnとメガドラ2も接続してみましたところ、なにも問題なく動作しました。

現在UMJをとても有効に活用させていただいております。
便利なFWを、ありがとうございます。

52管理人@Mootan:2003/07/23(水) 23:10
ご報告ありがとうございます。オシロスコープで測定した波形も公開していますので、
もしよろしければご覧下さい。サターンもメガドラも動作したようでよかったです。
お借りしたUMJのつくりはなかなか興味深かったですので、よろしければHPで
公開されてみてはいかがでしょうか。難しければ、写真と文章をお送りいただければ
私のHPのコンテンツの1つにしてもよいです。

53よくばり:2003/08/10(日) 11:25
CE-PD03(AN2121)でプレステ用アダプタを作り、UMJ0.09で動作することを
確認しました。ただ、ご提供頂いたHEXファイルは、まだ試せていません。
CE-PD03のEEPROM容量が足りないので、チップを交換するつもりです。

ところで十字方向キーを押したときの応答なんですが、プレステだけ
ボタン+軸の応答にしているのは、どう言う理由なのでしょうか?
ボタンを押して配置を設定するゲームだと、設定が上手くできません。
(上、下、左、右の順に設定項目が並んでいるとして、上の設定箇所で、
上ボタンを一回押すと、上に「ボタン13」が、下に「Y軸の上」が
設定されてしまいます。)

54管理人@Mootan:2003/08/10(日) 14:24
確かSMART JOYPADとかいうPSX->USBに変換する装置に合わせた仕様にしたからです。
なぜボタンにも反応するのかと申しますと、ディジタルモードとアナログモードで
互換性を持たせるためと思います。確かにボタンを押して配置を設定するものですと
不具合が発生しそうです。そのパッドはアナログに対応していますか?対応している
ようでしたらアナログモードにして十字キーを押せばよろしいかと思います。
やはりドライバで配置をカスタマイズできると良いですね。どなたか手伝って
いただける方がいると良いのですが。

55planar:2003/08/26(火) 01:03
皆様、はじめまして。
UMJのGAME CUBE用ファームウェアをEEPROM(24LC256)に
焼くのを試してみました。結果は成功で、PCでとても
快適にGCのコントローラが使用できるようになりました。

56管理人@Mootan:2003/08/26(火) 14:23
>>planarさん、
そうですか、使用できましたか。ぜひ手順を教えていただけると助かります。
特にi2cファイルに変換するコマンドラインオプションなど。
UMJ-FXではEEPROMを搭載するので、ソフト側でEEPROMに書き込めるような
仕組みにしようかと思っています。コンパネ必須では難しい方には難しいと
思いますので。

57planar:2003/08/28(木) 00:50
>>こんにちは、Mootanさん、
たいした手順ではありませんが、以下の通りです。

オプティマイズさんのMINI EZ-USBをスタンドアロンで使うを
参考にEEPROMを配線しました。

iicファイルへの変換は、以下のコマンドで行いました。
C:\Cypress\USB\Bin\hex2bix.exe -I ezusb_umj.hex

変換されたezusb_umj.iicファイルをコンパネから
EEPROMに書き込みました。

58管理人@Mootan:2003/08/28(木) 15:15
>>planarさん、
ご報告ありがとうございました。実際にEEPROMで動作することの確認が取れて
助かりました。UMJ-FX用に考えていますが簡単にスタンドアロン(EEPROM)で
動作するような機能を考えてみようと思います。

59携快ULA:2003/09/09(火) 05:49
UMJですが、現状ではUSB1対コントローラ1になっていますが、1対同種2(複数)への
対応予定等はありますでしょうか?
どのサイトでも、1対複数については触れられていませんでした。
異種複数や、シリアル通信の場合、複雑そうですが、FC/SFC,ATARI,etc...等、
単純なものなら対応できそうな気がしますが...

単純なものだけでもご検討下されば幸いです。
よろしくお願いします。

60管理人@Mootan:2003/09/09(火) 23:52
マルチタップなどで対応したいと思っています。またはPBを使うかです。
対応するとしても処理速度の関係や営業の関係でUMJ-FXになると思います。
問題はHIDですかね。それをほとんど理解していないので、それが難関です。

61てんく:2003/11/03(月) 14:11
GBAをVisualBoyAdvanceで使ってると時々操作不能になります。
VBAのスピードを上げてゲームをしてると必ず操作不能になります。
ただULA-GPv2だと大丈夫のようです。
win2000sp4です。
こっちの環境が悪いんですかね?^^;
一応報告しておきます。

62携快ULA:2003/11/03(月) 17:07
あれ(59)から考えたのですが、1対多の場合、標準のHIDドライバで認識しない可能性も
あるような気がしますが、この辺はいかがでしょうか?

63管理人@Mootan:2003/11/03(月) 17:52
>>てんくさん、
ULA-GPv1ではどうですか?それとほとんど同じ物を使用しています。
できれば、EZ-USB側の問題か、GBA側の問題かわかれば助かります。
VBAのスピードを上げるととはどのような設定のことを仰っていますでしょうか。
何パーセント程度上昇したときに必ず発生しますか?すいません。私はVBAや
ゲームはあまりやりませんのでこの辺のことは詳しくないのです。

64管理人@Mootan:2003/11/03(月) 18:03
>>携快ULAさん、
どうでしょうか。しかしHIDの仕様が1対多をサポートしているのなら、
標準ドライバでもサポートしていそうな気がします。とりあえず、HIDを
調べまして、実験的なファームで確認してみようと思います。
それでダメなら、どなたかにドライバをお願いできたらと思っております。
それのお願いができれば、振動もサポートできるような気がするのですが。
多分お願いするのは難しそうですね。

65てんく:2003/11/03(月) 22:01
こんばんは。
ULA-GPv1のダウンロードがわからなかったです。すいません^^;
スピードを上げるキーはGBAのRボタンに設定して、押しながらゲームすると操作不能になります。
何%かは把握できないんですが、GBのゲームをしているときなのでたぶん600%くらいには上昇してると思います。
スピードアップしてるときは必ずです。
また、スピードアップしたらすぐに操作不能になるわけではありません。
アップしてる時間はまちまちです。
今度GBAのゲームでも試してみます。

66管理人@Mootan:2003/11/06(木) 19:56
>>てんくさん、
すいません、私の開発などにも使用していてディスクサーバになっているコンピュータが
故障してしまったためどうにも確認ができない状態になっています。
ULAやF2A-ULをお持ちの他の方も確認できることですが、どなたか同じ現象で原因を
追及できる方はいらっしゃらないでしょうか。

67管理人@Mootan:2003/11/26(水) 15:48
>>てんくさん、
コンピュータがある程度復活しましたので確認して見たのですが、残念ながら
そのような症状はあらわれませんでした。私の環境はP4-1.9GのW2kServer+SP2です。
VBAはv1.6a Developmentです。
スピードアップは2600%程度まで行き10分程度ドラクエ12で試しました。
600%で固定するようにしましたが正常でした。できましたら、UMJで他のジョイパッドで
確かめられないでしょうか?EZ-USBのファームの問題なのか、GBAのプログラムの
問題なのか切り分けなければなりません。そろそろULA-GP2用のGBAバイナリを
採用すべきなのかもしれませんね。次期リリースに考えておきます。

68Kit:2004/01/10(土) 11:45
初めまして。Kitと申します。

UMJの各コントローラ用ファームウェアのソースファイルは
公開されないのでしょうか?
私はEZ-USBを用いてSFCコントローラをUSBに変換するものを作っていまして
(UMJのSFCだけ版のようなものです)、ボタンの押下状態を取得する段階で
コントローラの挙動がよくわからなくなってしまったのです。
コントローラの仕様はわかっているのですが、どうもEZ-USBに実装する段階で
どこか間違っているようで、同様にEZ-USBを用いているUMJではどのように
しているのかと思った次第です。
ちなみにUMJのファームウェアではちゃんとSFCコントローラは動作しました。

ここで話は変わりますが、HID云々の話が出てきていたので少し。
既にご存知かもしれませんが、1対多を実現する方法です。
コンフィギュレーションディスクリプタの5バイト目、bNumInterfacesを任意の
数字にすることによって実現できます。
あとはその後ろにインターフェースディスクリプタ、HIDディスクリプタ(HIDの場合)、
エンドポイントディスクリプタの組をその数だけ繰り返して書いておけば
大丈夫です。
インターフェースディスクリプタの3バイト目のindexをインターフェースごとに
違う値にしないと正しく動かなかったと記憶しております。

長くなってしまいました。
それでは。

69管理人@Mootan:2004/01/10(土) 14:06
>>Kitさん、
UMJファームのソースはUMJ-FXという同人ハードに手を出しているため公開を
見合わせています。UMJ-FXはキットを考えていますので、初期バージョンに
限りファームのソースを公開することを考えています。しかし、個人的な
開発に限定することをお約束していただけるのでしたら、UMJのソースを
お見せしてもかまいません。メールでお問い合わせください。
ただ、コントローラの部分はアセンブラですよ。

HIDの1対多ですが、確かに理論上はそうですよね。私もコンピュータの
故障中に結構勉強しました。しかし、ゲームコントローラの標準ドライバでは
認識してくれませんでした。おそらくキーボード・マウスのような合体した
デバイスには有効なのでしょうけど。しかし、別の方法で成功しています。
かなり癖があるなあという方法ですが、FXの2世代目バージョンあたりで
実現したいと考えています。

70Kit:2004/01/12(月) 12:22
>>Mootanさん
返答ありがとうございます。
後ほどメールを出します。

1対多の話ですが、こちらではHIDゲームコントローラx4という構成で認識に
成功しています。OSはWindows XP Pro.です。他のOSでの確認はしておりません。
USBのディスクリプタはちょっと間違えるだけでまったく動かなくなってしまったり
するので扱いが難しいところですね。

71管理人@Mootan:2004/01/12(月) 13:44
>>Kitさん、
ええ、私も標準ドライバで1対多の認識に成功しています。
ここ数日はUMJをUSBキーボード、マウスにする実験を行っていました。
UMJ-FXの一つの目玉にしたいと思います。特にUSBキーボードは昔のゲームでは
ジョイスティック対応していないことが多く便利そうです。
現在の課題は標準ドライバでフォースフィードバック(振動機能)ができるのか
どうかです。「DirectX SDK」を入れれば詳しいことが調べられそうなのですが
まだコンピュータが完全に復帰していないものでして。

72織田:2004/03/23(火) 05:06
双方向ジョイスティック。
GBAの画面を利用して情報を表示するようなメカニズムを
UMJに入れる予定はありますか?

フォースフィードバックはDX9SDKに結構、詳しく書かれていました。

73管理人@Mootan:2004/03/23(火) 20:18
フォースフィードバックを実装するのに専用ドライバが必要か標準ドライバで
いけるのかが重要ですね。DX9SDKを読んでみましたがアプリ側のDirectInputの
説明がほとんどでした。まだ深くは読んでいませんので必要な情報が
見つかるかもしれません。
標準ドライバでいけるのでしたら、結構簡単だと思います。ただ、今の
ula_gpですとGBAからULAのみの通信ですよね。まずはそこを双方向に
しなければなりません。

>GBAの画面を利用して情報を表示するようなメカニズム
とはどのようなことを想定していますか?画面のフラッシュでしょうか?
それとも何か細かい情報ですか?

74ando:2004/04/30(金) 22:07
初めまして。UMJを使用させていただいています。GCのコントローラを手軽にパソコンで使うことが出来て喜んでいます。ありがとうございます。UMJは問題なく動作しています。
GCのボタンの割り当てについていくつか気になった部分があり、お知らせを兼ねて希望させていただきます。
標準ファームのCスティックにはラダー・スロットルと同時にボタンが4つ割り当てられていますが、ゲームオプションのゲームコントローラ調整を利用しラダー等の調整を行う際、このボタンが妨げとなって希望の最大値を設定することができません。別ファームにて有効になったL・Rトリガーも同様の状態です。また、キー設定をパッドから実際に入力することでしか行えないゲームの場合、ラダーとボタンを区別して入力することは難しいのではないかと思います。
これについて、ラダー等の調整・キー設定用にボタンを廃したファームがあると便利かと思いました。
L・Rトリガーについては、これを押し込む方向を入力値の増加にして、押さないときは入力無し(現在のものと逆)となるほうが使いやすいかもしれないと感じました。

75管理人@Mootan:2004/05/02(日) 15:54
>>andoさん、
レスが遅れてすみません。
貴重な情報ありがとうございます。私はあまりゲームはしませんので、
なかなかそう言った事に気が付きません。
一応、UMJの開発は終了としていますので、UMJ-FXの方で参考にさせて
いただきます。UMJ-FXの将来像としては、キーアサインなどをファームの
レベルで変更できるようなものを考えています。
ところでUMJ-FX以降はラダー・スロットルを廃止して、Rx, Ry, Rzを
使おうと思っているのですが問題がありますでしょうか?
そうすれば、Z軸も使用してGCのパッドの全アナログ入力に対応できると
思うのですけど。

76ando:2004/05/04(火) 19:09
Mootanさんお返事ありがとうございます。
UMJ-FXに期待させていただきます。
キーアサイン等の設定を自由に行うことが出来るようになると便利ですね。
アナログ軸へのボタンの割り当ても任意になり、そのボタンの入力判定のしきい値等も好みに変更できればと思います。

>ラダー・スロットルを廃止
GCパッドの全アナログが使用できれば豪華ですね。
あまり詳しくないのですが、私は問題はないです。キー設定の変更可能なゲームにおいてですが、UMJのパッドのラダー・スロットルは他のアナログ軸と同様にアナログ軸としてゲームで扱われていて同様に使用でき、「ラダー・スロットル」であることの利点は特に無いように思われました。

77管理人@Mootan:2004/05/06(木) 00:24
>>andoさん、
どうもありがとうございます。
今基板の設計段階で部品の配置がぎりぎりでいろいろ妥協しなければならない
ところがあり難儀しています。リリースはいつできることやら…
私の構想(妄想?)の中ではアナログのしきい値や倍率も変えられる案が
あります。でもそのファームを生成するソフトを作るのが面倒そうです。
まずは現実的なのはUMJ-FXのハードを完成させて、現行のUMJソフトをFXに
対応したものからリリースしたいと考えております。
とにかくがんばりますので、今後もアドバイスください。

78織田:2004/06/10(木) 14:20
http://www.lvr.com/hidpage.htm
ここにFX2でHIDをやるためのファームがあるようですが、
どうなんでしょうか?
FXよりFX2の方がよさげなんですが…。

79管理人@Mootan:2004/06/10(木) 16:21
そのファームはFX2固有の機能を使っているのでしょうか?HIGH Speedとか?
そうでなければFXでも動くと思います。あとI/Oの問題もありますね。
時間ができたらそのHPの内容を確認してみます。
なぜFXかといいますと、すでにFXベースで設計が進んでしまっている(メイン
基板までほぼ終わっています)、チップのコストが安い、基板のコストが安く
済む(FX2では仕様で4層を要求される)、私の開発のHIDやゲーム吸出し
などではHIGH Speedは必要ないなどの理由からです。
確かに開発で遊ぶとなるとFX2の方が面白そうですね。売ることも考えた
趣味での開発となると、いろいろと心が揺れますがFXが落しどころかなと
思っています。それに少量生産ですので単価が高いですし。

80織田:2004/06/11(金) 10:38
以前に伺った、FXの選定理由として、FX2ではHIDが使えなかったと言うのがありました。
ですから、FX2ですべてが出来る以上、FX2もありかな?と思った次第なわけです。

俺のほうももう少し調べてみます。

81管理人@Mootan:2004/06/11(金) 13:50
ええ、それも理由に入っていました。以前TeamPlusと共同制作するつもりで
そこからジョイスティックなどはLOW Speedが必須だと聞きました。FX2では
LOW Speedが扱えないのです。しかし、現在に至ってはUMJではFULL Speedで
HIDをやっているのが判明しまして、LOW Speedが必須ではないことが
わかりました。ですからFX2でもありなのですが、かなり進んだ開発を
変更するわけにも行かずどうもすみません。UMJ-FXが売れればUMJ-FX2も
考えるかもしれませんし、本業の方の開発と組み合わせて可能かもしれません。

82管理人@Mootan:2004/06/11(金) 13:53
あと、AN2131とFXはポートの互換性が高いのでCPUのクロックを下げれば
そのままAN2131のファームが使えるのがうれしいところです。
AN2131からFX2はポートが若干違うのでファームの変更は必要です。

83織田:2005/09/25(日) 10:34:06
FX2を使った最速吸出しシステム「鬼吸い」が出来ました。
http://www.teamknox.com/USB2GBA/USB2GBAj.html

では

84管理人@Mootan:2005/09/27(火) 23:32:39
やはりGBAを使わない読み書きって必要ですかね。
UMJ-FXはUSB1.1ですが、今となってはFX2の方が良いですよね。
未だに製造できずに困っています。単に業者が動いてくれない
だけなのですが。知り合いの業者だけに強くも言えず。

85携快ULA:2005/09/27(火) 23:45:02
そうですね、ケーブルはNDSでは使えませんし、GBミクロでもGB側ケーブルの交換が
必要ですし...速度の面以外にもいろいろありそうです。

でも、グレーが濃くなりそうな気も...杞憂だといいのですが。

86管理人@Mootan:2005/09/28(水) 21:40:36
GBMはどうなのでしょう?ぜひ買ってみたいと思っています。
GBAを使わないFMとなると大改造が必要で、それに見合った需要が
あるのかですね。
UMJ-FXが完成したら、いろいろなゲーム機ROMの吸出し機もやってみたいと
思っていたのですが、最初の一歩が躓いてますからね。

87織田:2005/10/01(土) 19:57:51
どうもです。
FX2の一番小さいチップで「鬼吸い」機能とULAの機能を統合化したのが、
次のデバイスの様な気がします。
これだと、TeamKNOxとMootanさんが協業できる気がします。
どうでしょうか?

88管理人@Mootan:2005/10/01(土) 22:12:35
ごめんなさい、もうFXチップを買ってしまったのですよね。
ですから、FXのアプリを取り合えず増やさなくてはなりません。
鬼吸いはすごいですね。USB2.0の能力を十分に使っています。
FXでは力不足です。困った、困った…

89織田:2005/10/02(日) 18:16:57
そうなんですか?
残念ですね。確かに USB2.0 では 10MB/sec が一つの壁なんですけど、
なんとかこれはクリアできるようになりました。
cyusb.sys は基本的にFX2用なので、FX だと64bit化も
難しい気がしますが、その辺はどうなのでしょうか?

90管理人@Mootan:2005/10/02(日) 20:31:51
取り合えず、FXはGBAの通信やGBA以前の吸出しなどに限った開発に
なると思います。マルチな吸出しはかなり選択が限られているので
別の選択を用意したいところであります。パフォーマンスというより
いろいろなことに使えることを目指したいと思います。
さらにGBA XTによる改造も視野に入れています。これを考えると
小さいEZ-USBでUARTをサポートしているのはFXまでしかありません。
暫定的にはAN2131でもシリアル通信ができたのですが、どうしても
処理能力不足です。
TeamKNOxの改造ツールを復活させるときが来るかもしれません。

91黒龍丸:2006/02/18(土) 22:50:20
はじめまして黒龍丸と申します。
UMJ、すばらしいです。さっそくサターンのパッドをPCに接続しようと
思ったのですが、プルアップ・・・?なにせ電子工作は超初心者なもので
よくわかりませんでした。できれば配線図があればいいのですが・・・

92黒龍丸:2006/02/18(土) 22:51:55
あっと、ちなみに私が使っているのはMINI EZ−USBですが問題はないですよね?

93管理人@Mootan:2006/02/22(水) 00:06:31
プルアップとは信号線とVCC(電源の+の事です)の間を
例えば10キロオームの抵抗を接続することを意味します。
保証はできませんがプルアップ無しでも動作するかもしれません。
ちなみにBenzoさんはMINI EZ-USBでUMJを使っています。
なので問題はないはずです。但しAN2135だとBポートか何か
使えなかったと思います。

94黒龍丸:2006/02/26(日) 13:22:03
こんな初心者に付き合っていただいて、ありがとうございます。
早速プルアップなしでやってみました。コントローラーは認識するみたいです。
しかしX軸、Y軸、A、B、C、L、スタートボタン反応なし、
XボタンでX-、3、6、16
YボタンでY-、1、5、15
ZボタンでY+、2、4、13
RボタンでX+、7、8、9、14
がそれぞれ同時に反応しています。なにか原因はわかりますか?
配線ミスはないと思います

95管理人@Mootan:2006/02/28(火) 00:07:30
考えられるのは
・ファーム指定のミス
・思い込みによる配線ミス
・やはりプルアップが必要
・ファームに不具合がある
・バージョンの違うコントローラ
ちなみにサターンは本体に標準付属のディジタルのパッドと
アナログの丸コンで動作を確かめてあります。確かどこぞの
HPにバーチャスティックかなにか動作しなかったようなことが
書いてありました。これは未確認なのでその通りと思います。

96黒龍丸:2006/02/28(火) 20:55:09
いつもありがとうございます。
EZ−USBを確認してみたところAN2135SDを使っていました。
>但しAN2135だとBポートか何か
>使えなかったと思います。
とのことでしたのでb-11につないでいたVCCをA-12につないでみて、
配線ももう一度確認してみましたが、同じでした。
使っているパッドは白サターンのデジタルパッドHSS−1010です。
やはりプルアップでしょうか・・・

97管理人@Mootan:2006/03/02(木) 01:20:13
プルアップの可能性も十分にあるので、考えられることはやってみましょう。
この辺が完成された製品とは違うところです。いろいろやってみて、
動作するまでたどり着ければ得られるものは大きいと思いますよ。
これでプルアップは何をするもの?と調べれば、こういうことを繰り返せば
明日のクリエータです。
それと勘違いされているのはBポートとはAN2135の信号のことです。
MINI EZ-USBの基板の信号名ではありません。

98携快ULA:2006/03/02(木) 01:23:50
BポートとB11は意味が違います。サターンパッドの電源はA12かB12の5Vから
とります。BポートとはB2〜B9で、サターンパッドの場合は現在は使いません。
プルアップはあっても害のあるものではないのでつけた方が良さそうです。

サターン -- MINI EZ-USB
1 -- A12かB12
2 -- A4
3 -- A2
4 -- A8
5 -- A9
6 -- A3
7 -- A6
8 -- A5
9 -- A13かB13

99携快ULA:2006/03/02(木) 05:25:46
4ピンとA8、5ピンとA9、6ピンとA3(この3本がSELx)はつながっていますか?
いちばんの原因はプルアップだと思います。サターン(デジタル)パッドは内部的に
4モードがあるのですが(4本の信号と4モードで13ボタンを読み込む)、
Y Z R XはどれもSELxがすべてLレベルの場合なので、モードが切り替わらない
せいの気がします。


今になって気になったのですが、MINI EZ-USBの製作ミスという事はありません
か?

ところで、UMJはHレベル出力は明示的に出しますか?それともHi-Zにしてプル
アップに頼りますか?>Mootanさん
と思ったのですが、サターンパッドのチップは3.3V入力ではダメ(Hに確定しな
い)なのかも知れません。
確かSFCコントローラでも不安定になったような気が...

100管理人@Mootan:2006/03/02(木) 23:52:08
UMJは、TTLコンパチにする理由やインターフェースとして保護するために、
ほとんどのコントローラに対してオープンドレイン動作です。
プルアップが怪しいのは>>94の動作報告からして、中途半端に動作するのは
配線が完全に間違っているわけでもなさそうですし、複数のボタンが同時に
動作するのはセレクト信号が機能していないようであることからです。
セレクト信号が機能していない、つまりHi-ZでもLと認識している可能性が
あります。大抵はコントローラ側にもプルアップが入っていたりするのですが
サターンのには無いのですかね。

101携快ULA:2006/03/03(金) 00:23:45
接続しなければ機能しないという事で入れていない上に、5V CMOS前提の設計に
してTTLレベルコンパチでもないのかも知れません。
実物で確認したワケではありませんが、かしま氏の等価回路にはないようです。

という事で、サターンの場合はプルアップ必須という事のようですね(ロット
にも拠るかも知れませんが。コストをかけていた初期型にはあるかも?)                               

ちなみに、SFCコントローラの場合は、他社品で4021Bが使われていた事もあり
ました。

102黒龍丸:2006/03/03(金) 21:51:45
管理人さん、携快ULAさんありがとうございます。
プルアップしてもう一度やってみます。が、地元に電子部品を扱っている店がないので、
今度の休みにでも隣町まで足を伸ばして買いに行こうかと思います。
10KΩの抵抗でいいんですよね?秋月電気通商のホームページで調べてみたんですが、
1/4Wと1/6Wの2種類がありました。これはどちらでもかまわないんですか?
MINI EZ-USBなんですが、オプティマイズのほうで組み立ててもらったので、製作ミスはないと思います。
いつもいろいろありがとうございます。

103携快ULA:2006/03/04(土) 01:26:43
1/4Wでも1/6Wでもいいです。手に入る方でも、小さくまとめる方でもいいですが、
8素子9ピン集合抵抗(M9-1-103J)2ッと抵抗2本のがさらにコンパクトで手間も
かかりません。

MINI EZ-USBを他の用途に使用していないなら1ピン(共通端子 |マークあり)を
曲げてMINI EZ-USB基板のA2〜A9、B2〜B9に直接取り付け、曲げた1ピンは線で
A12かB12につなぎます。抵抗2本でA1とA12、B1とB12をつなぎます。
入手しにくいですが、M10-1-103J(A1〜A9、B1〜B9 1ピンはA12かB12)なら
抵抗2本も要りません。

他社相当品の場合は買う際に共通端子を確認しましょう。

104黒龍丸:2006/03/04(土) 18:46:40
わかりました探してみます。
MINI EZ-USBはそのうちスキルが上がったらXBOXのBIOS書き換えに使う予定なんです。
そのために買ってチャレンジしてみたんですが、さすがに初心者にはハーフピッチの半田付けは無理でした(笑)

105携快ULA:2006/03/04(土) 19:58:32
ピンヘッダで接続しているなら、接続基板のコネクタ傍につけるのがいいでしょう。

106黒龍丸:2006/03/07(火) 16:59:06
おかげさまで無事に出来上がりました。
集合抵抗はなかったので、普通の抵抗を使って配線しました。
X,Yの+,-と13〜16が同時に認識するのは仕様なんですか?

107管理人@Mootan:2006/03/07(火) 19:58:29
>X,Yの+,-と13〜16が同時に認識するのは仕様なんですか?
アナログコントローラと互換性を持たせるため仕様です。
もう少し使用されましたら、ぜひ感想を聞かせてください。
UMJ-FXというUMJ次世代の機器の開発に着手していますので
参考にさせていただきます。

108黒龍丸:2006/03/14(火) 21:13:33
どうも〜、黒龍丸です。
サターンパッドかなり好調です。使いやすいですよ〜
次世代機ではドリキャスのコントローラーにも対応するんですか?
もしそうならまた作ってみたいですねー

109ぼたん:2006/03/23(木) 08:13:07
UMJ作成して見ました、サターンパット及びマルコンが問題なく認識し
快適に使用させていただいています、
VIRTUA STICKで一部不具合がありますが私の使用法では問題ない
ので使用しています。(Lの入力が連射状態になってしまう)

後はアナログミッションステックが使用できれば良いのですが・・・・
開発終了のようで残念です。

SHARP CYBER STCKを引っ張り出して作成しました
こちらも問題なく認識しています。

ありがとうございす。

110管理人@Mootan:2006/03/23(木) 19:29:47
>黒龍丸さん、
>ぼたんさん、
ご報告ありがとうございます。もし不都合な点や改良して欲しい点が
ありましたら気にせずにご報告、ご提案ください。
UMJは開発終了ですが、理由は設け主義に聞こえるかもしれませんが
次世代のUMJ-FXを売れるものにするためです。うまくいったとしても
そんなに儲かるものではありませんが、逆の赤字は個人的な投資で
生産するため絶対にするわけにはいかないのです。UMJ-FXの方でDCや
SSの未対応のコントローラも視野に入れております。現在、雑記の方で
書いておりますが国家試験が控えておりまして、こちらの開発どころでは
ない状況にあります。4月下旬から5月ぐらいまでどうにか時間が
取れそうなのでUMJ-FXの生産を進めたいと考えております。

>SHARP CYBER STCKを引っ張り出して
もしかして、ぼたんさんはX68kユーザですか?
アレは私にいろいろな技術を教えてくれました。
今はスイッチを入れることもなくほこりをかぶっていますけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板