したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

管理人が勝手にPCの見積もりをしているスレ

1みちや:2003/03/29(土) 01:30 ID:zOX8QSag
ここは管理人のみちやが勝手にPCの
見積もりをやって一喜一憂するスレです。

前スレ(一部分)は
↓の9〜52です。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=3762&KEY=1045807353

52なお:2003/08/14(木) 22:19 ID:2QYzfgKk
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/12/njbt_02.html

一応自作関連の商品って事で紹介。
ロゴ、ダサ・・・・・(死滅

53みちや:2003/08/18(月) 13:27 ID:Q7VSmPAk
AMDの新CPUのロゴかw

これが出てからどう自作業界が
変わっていくかが楽しみだ♪
しばらくは高くて買えなさそうだが(汗)

54たー:2003/08/27(水) 10:12 ID:tRTcFkII
0.3インチHDDどうよ?ぉ

55みちや:2003/08/28(木) 10:48 ID:Q7EgUnHY
0.3とかあるのかw
何GBまであるんだろ?

56たー:2003/08/29(金) 18:02 ID:tRTcFkII
512Gはあるよ。それ以上は((((((((o_△_)o サァーシランw
ま、フラッシュは0.3インチだよ。
約1名HDD300Tのヤシがいる━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

57みちや:2003/09/06(土) 01:04 ID:IvfC9hB2
そんなに!凄い量入るね〜
技術の進歩はすごいな(汗)
300TBあったら
何ができるんだろうか・・・

58たー:2003/09/08(月) 10:30 ID:tRTcFkII
見積もり頼んでよいかしら?(;´Д`)
一応友達にも頼んだのだが高級志向なので一応別の人にもと思って(笑)
本体だけの見積もりで。
きぼそヽ(´ー`)ノ スペックはコンナ感じで。

・ケース&電源:標準〜やや高価なもの
・マザーボード標準〜やや高価なもの
・LANカードはGbps対応
・Sound系は標準〜やや高価なもの
・メインメモリ256〜512
・グラフィック32〜128
・CPU1.5以上
・HDD120以上を2つ
・DVD±RW-RAMドライブ/CD-RW
・CD-ROMまたはCD-RWまたはそれ以上
・冷却装置(水冷はやや高価なので却下)

不足してる情報があれば言ってください(´∀`)

59JUN:2003/09/08(月) 19:04 ID:p7O/8b62
ケースと電源は別々に買ったほうが良いよ。
GbpsLANって・・・何に使いますの?
イントラで大容量データやり取りするとしか考えられまへん。
いや、よくやるかもしれんがな・・・

キーボードはどうされるのかしら?
CPU1.5くらいなら冷却頑張らなくても余裕じゃない?
静かなPC作れそうだ。

60たー:2003/09/09(火) 11:38 ID:tRTcFkII
キーボードは無線でもいいかな。3000円位だし。
まー価格が大差ないなら、CPUは早いほどいいんだけどねw

61たー:2003/09/09(火) 11:39 ID:tRTcFkII
データの大量移動とかが楽なので。メンテが早く終わるかな。

62みちや:2003/10/07(火) 19:48 ID:oMweJy4E
うぉ見積もり依頼が来ていたのね(汗)
もう作ってしまった後っぽいけどw
GbpsLANとか普通の家では使わないけど
たーなら使いそうな感じですな(笑)
>>58のような感じなら15万くらいで組めそうだね。
どれくらいかけて作ったかな?

63た〜@激多忙(多忙度144%):2003/10/10(金) 14:15 ID:tRTcFkII
>>58のようなのは作ってません(ぁ
・ケース:そのまま
・電源:120→200?250?(マイクロなので限界なんですーー;
・マザー:そのまま
・グラフィックボード:128Mがのってる何か(ぇ 7980ですた
・サウンドボード:そのまま
・メモリ:両面ECC128(ブランド)→両面ECC128(ブランド)+両面ECC256(ブランド)
・CPU:そのまま
・HDD:60GB→120GB(流体)+60GB 流体の方を起動ドライブにしますた
・DVD±RW-RAM:日立LG製 プレクスタは(・へ・)ヨクナイ!(CD-Rは(・∀・)/イイ!けど)
・DVD-ROM:そのまま
・冷却装置:つけてないw
・LANボード:そのまま
・その他ケーブル等別途購入
という感じかな。
すべて保証付で4万くらいだったよん。

64た〜@激多忙(多忙度160%):2003/10/14(火) 10:29 ID:tRTcFkII
187000円のデジビデ、シャッターボタン壊れました・・・。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん
しかも保証に入ってないことに気づいた…ε=Σ( ̄ )ハァー
修理費①〜2万かかりそう・・・(´・ω・‘)ショボーン

65た〜:2003/12/01(月) 13:07 ID:tRTcFkII
プリンタ買った!
4k円値切り&14k得(。・_・。)の商品をタダでつけたw
ワーーイヽ(●´ ー `●)ノ

66Sonic:2003/12/06(土) 15:41 ID:yVCbdXXw
自作PCってむずかしそう…

67た〜:2003/12/16(火) 20:31 ID:tRTcFkII
自作は創らないナァ(笑)
あけるのもイヤヤわ(笑)
ともd対にあけてもらったし(苦笑)

68JUN:2003/12/18(木) 19:53 ID:8LIqfpYs
たいしたこと無いよ。
プラモみたいなもんだ。ちゃんと考えたら難しいけど,
あんまり考えなくても最近のはちゃんと動く。
必要なパーツをチラッと調べて、
何がどんな役目なんだなぁ・・・くらい知っておけば作れるよん。

69た〜:2004/01/05(月) 13:28 ID:tRTcFkII
どれがあうとかわかんないのよね・・・ (-_ゞごしごし

70みちや:2004/01/05(月) 14:26 ID:MBr5LvTQ
んだねぇ、
一番難しいのが相性ってとこだろうね。
最近はよっぽどのことがない限りは
どれ使っても動くには動きそうだけどね。

71た〜:2004/01/15(木) 20:33 ID:tRTcFkII
愛称もだけど、メオリどれ買えばいいかすら(ry

72JUN:2004/01/16(金) 20:50 ID:8LIqfpYs
最近思うのだが・・・
PC自作とは・・・安く作れるから、という幻想ははるか遠い昔の話で。
むしろ割高感あふれる方法と言えよう。
あえて作ろうという意気込みあるもののみがやれるところだという話だ。
昔と違って今の特徴は・・・

メーカ製
・すぐに使用できる環境が整う
・何かあったとき、会社に文句言える
・安い
・ハード・ソフト的なまとまりが非常に良い
(たとえば前面のカードリーダとか、オリジナル機能などなど)

自作
・必要最小限で使うもの以外は無いシステムが組める
・自分のコンピュータの強み、弱みを認識できる
・改造が容易
・知識がつく(逆にいえばある程度の知識は必要)

ということだと思います。あえて自作する必要も無いし、
自作するなら、いろいろ勉強するのも楽しみだ!くらいの
感じでないと、後々後悔するかもよ〜

73た〜:2004/01/19(月) 15:15 ID:tRTcFkII
ですよね・・・
σ(・_・)は自作しないことにします!(最初からないけど(笑)

今度はNECにしようかな〜

74Sonic:2004/02/02(月) 13:34 ID:yVCbdXXw
私も今度はNECにしようかな。VAIOはすぐ不安定になる(簡単にぶっ壊れる)
でも、DELLのノートもいいな〜。青だし(笑)かなりスペックよさそうだし…?

75JUN:2004/02/03(火) 00:25 ID:8LIqfpYs
Soはまぁ、そんなものだろ。
DELLは値段は普通だと思うぞ。
いろいろ機能を制限してたりしてる分安い罠。
やりたいことをある程度決めてから、
最適なメーカーを選ぶことをお勧めするぞよっ!

76た〜:2004/02/25(水) 21:25 ID:tRTcFkII
予算20〜30万でノートパソコンがほしい。
条件は
B⑤サイズ
DVDーRがやける(できれば+RWやRAMつき)
テレビが見れる(チューナ内臓)
音・映像ともに綺麗。
メモリは256〜512程度。
ビデオメモリは32〜128程度
メーカは壊れにくいものならまーなんでも。
インターフェイスはIEEE(できれば2ポート)とUSBがついてれば充分。


あと別件なんですが、今持ってるPC(OS:98)が死にかけてます。
セーフモードでしか起動できません。
内臓はCD-ROM、FDドライブ
インターフェイスはPCカード*2、アナログ回線、USB
セーフモードだと外付けがつかえないだけにFDしかないのかなぁとおもったり・・・
3Gのデータをどうにかして取り出したいんですが、
何か言い方法ありませんかね?汗

77Sonic:2004/02/25(水) 22:13 ID:yVCbdXXw
PCメーカーのサイトのQ&Aに解除の仕方が載ってると思いますよ。
私も前、VAIOユーザーだった頃、REALONE組み込んだら(多分)
ディスクの容量不足で逝かれました。
セーフティーモードでしか動かず、父さんのマシンだったからね…怒られました。
当時、使用していたのは

VAIOノートN505A:OS Win98Secound edition
         CPU Pentiumcellon
         ハードディスク最大6G
         CD-ROM・FDD外付け
         USB1つ
         PCカード1つ
         アナログ回線*2
         iLINK
         マイク・ヘッドホン端子(緑・赤)

まだあると思うけど、今手元に無いんでこれが思い出せる限界の範囲だと思う。
その後かろうじて復活するも、ウイルスに犯され完全に逝かれました。
リセットしても対処できず修理に出し、現在姉の部屋で
デフラグもスキャンディスクもされず稼動中。 哀れVAIO…。

78JUN:2004/02/26(木) 23:23 ID:8LIqfpYs
む。お答え・・・できるだろうか。
留守中のこのスレの番を預かるJUNでごわす。(いつから!?)

>た〜
Win98も確か上書きインストールができたと思うけど。
OSが原因の不具合ならそれがうまくいけば直ると。
または、あえてWindows2kにアップグレードして、
バックアップとって、それからまたWin98でクリーンインストール。
一番簡単なのは、動いてるパソコンのスレーブに
動かなくなったPCのHDDを取り付けてデータ移動するのが・・・。
お勧めB5ノートとしては、
いろいろとあるにはあるんだけど、持ち運びを考えて軽くするなら・・・
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/
これですかな?B5にこだわるというからには持ち運びも考えるんだろうし。
DVD-Rは・・・このモデルはどうだったか?
あとは、
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040119cx/index_j.htm
これ。悪くないと思われ。さすがはノートのみで頑張る会社だけはある。
コンパクトで無駄のない機能性。さすがだね。
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2004jan/gear/index.html
ワイドディスプレイ搭載型。でもB5サイズでスペックは高い。
http://panasonic.jp/pc/products/index.html
これは有名だが、とにかく軽い。でも液晶は悪い。
筐体も金属製で格好良いが、ちょっと弱い。諸刃だが、売りはわかりやすい。

79Sonic86:2004/03/02(火) 00:58 ID:yVCbdXXw
>JUN
スペック重視派?それともデザイン重視派?
それによっちゃ、選ぶ基準が変わってくるよね。PCに限らず、ケータイもね☆

…東芝のケータイはシャープほどじゃないけど、スペックは高めかな。
電波いいし。初心者でも使いやすいように作られてる。
ただ、auばっか機種出してんだよなぁ…。vodafoneもau並みのハイスペック
出して(*・д)クレヨ!!東芝よ!!V-T302はなぜに301よりスペック落ちしてるんだ!

80Sonic86:2004/03/02(火) 01:06 ID:yVCbdXXw
基準じゃなくて、機種だね… スマソm(_ _)m

81JUN:2004/03/03(水) 00:29 ID:8LIqfpYs
自分はスペック重視派だね。
デザインも見るけど、スペックが悪かったり、
使い勝手が悪かったら使えないもん。
飾るために買うんじゃないからね。

携帯は・・・最近型落ちしまくりの
カメラ無し4096色液晶T芝製あう〜携帯です。
最近で2年半になりますた。
物持ちいいのよ、俺。
つーかちゃんと買ったやつは最後まで使う派なので。

82Sonic86:2004/03/03(水) 10:07 ID:yVCbdXXw
>JUN
おぉ…JUN兄も、カメラレスなんだ。実はソニもカメラレス人間なのよ。
JUNよりスペック悪そうだ…。 JT-0Xシリーズで、写メ対応の一つ前で256色。
ちょうど三年近く前。買ってから3ケ月後に、新機種でてショックだった・・・。
これまた、機械の物持ちが良いみたい。
今年で三年目に突入するもん。

83JUN:2004/03/04(木) 21:38 ID:8LIqfpYs
こんなところで同士を見つけるとは!
カメラレス仲間!
256色かぁ・・・俺のは当時最新の4096色!とか言ってた
記憶が。その辺考えるとあんまり時期は変わらんね(笑
物持ちがいい人は心も清き人なのですよ、きっとw

84Sonic:2004/03/07(日) 13:54 ID:yVCbdXXw
そうなのかなぁ〜?
お兄ちゃん曰く、『J-PHONEのケータイは5年は持つよ』って言われた…
持ちすぎ(笑)
私は2001年の4月に今のケータイを買ったよ。
ただ…時々バグることあるのが欠点なのよね…↓

85JUN:2004/03/07(日) 19:37 ID:8LIqfpYs
大丈夫、心配しなくても、J-PHONEが
長持ちなんてありえない。
たまたまそういう人がいただけか、J-PHONE携帯の
機種更新が遅いことをさしているのか、どっちかと思われ。

だって、auとかDocomo作ってる会社がJ-PHONEも作ってるわけだし。
J-PHONEが携帯作ってるわけじゃないしね〜。

俺の携帯は解像度が低くて人が送ってきた写真をまともに見れないのだよ・・・。

86Sonic:2004/03/08(月) 23:24 ID:yVCbdXXw
たまたまなのかなぁ・… まぁ、機種によっては半年でぶっ壊れるけどね。
でも、Jのケータイは3〜4年は持ちそうな勢いだぞ。
皆、機種変を遅らせるのは、使う年数が長いほど安くなるからなんだよ。
あと、半年で機種変も可能なんだよ。(ただ、一万は軽く越すけどね)
Docomoよりずっと安い。auは知らんがな。
人気のないシリーズだと一万円以下で手にすることもできるみたい。
あとは有料のアフターサービスに加入してるか否かで値段がちがってくる。

87JUN:2004/03/09(火) 22:08 ID:8LIqfpYs
なるほど。
サービスの問題でいけば長く使えるのかも。
ハードの問題はとりあえずおいといて。
機種変更高いよなぁ・・・新規だと安いのに!!
もうじき会社変えても番号変わらなくなるまで
今の携帯は使いつづけたいんだけどな〜。

88た〜:2004/03/10(水) 17:32 ID:tRTcFkII
どもコメント(@´ー`@) ありがとう
やはり高くなっちゃうよねー。
買うのはやめようぁ
DVD+HDDレコーダを買うので汗
PCじゃないけど詳しい人いるかな?
編集は東芝が楽そうだけど、PANA(松下)orパイオニアがいいかな〜とおもったり。
あと記録メディアかな。
R、RW、RAMの全てが使えたら( ̄▽ ̄)b グッ!なんだけどねー。
RAM高いし(苦笑)
ま〜+か−はどちらでもいんですが。
PCのはLG電子の±RW−RAMなんで(笑)
あとビデオをDVD可したいのもあるから、端子がついてるのを・・・って普通ついてるよね?^^;
DVD+HDD+VHSがほしいけど、ないし(・д・`*)ネー。
2つを選ぶとしたらやっぱDVDとHDDだよなー。
まじどれにしよう・・・
3月か4月には買いたい年頃・・・謎

89JUN:2004/03/12(金) 00:22 ID:8LIqfpYs
実は・・・
こんなこと言っても責任はもてないんだけどさ〜。
日立LG製とか、サムスン製とかの韓国産はよかったりする。
ゲームする人とか知ってるだろうけど、コピーガード機能が
韓国製(今はAlphaRom主流)なんだけど、正規版買ってても
ガードがかかって再生できなかったり(いわゆる誤爆)というのが
同韓国製だと少ないらしい。
音の静粛性とかは日本製がぜんぜんいいのかもしれない。
スーパーマルチDVD搭載のHDDレコーダはアテネ五輪を前にして
一挙にいろんなメーカーが参入して競争が激化すると思われ。
その頃にスペックとかから全体を評価して買うのが吉かと。

90た〜:2004/03/26(金) 13:29 ID:tRTcFkII
なるほど。
今は内臓の日立LG製(日本製)[4倍速]をつかっています。
DVDレコーダはもう少し待つかな。
先週末にPANAなどが新製品だして、一気に下がってるところだし。
しかも新製品がこれまた安い。(HDD160G/DVD32倍焼で8万とか)
全メーカで同じスペック(かつ全メディア対応)なら、どれがいいだろう?
まーありえないと思うけど(笑)とくに編集機能とかが。
PANAは編集弱いのがなぁ。
CMくらいはできるけど、開始&終了をぴったし合わせるのはねー。
コマ単位でできた方がいいような気もする。
まーそんな事いってると最上位機種しかないんだけどね(;´▽`A``

91た〜:2004/03/26(金) 13:29 ID:tRTcFkII
なるほど。
今は内臓の日立LG製(日本製)[4倍速]をつかっています。
DVDレコーダはもう少し待つかな。
先週末にPANAなどが新製品だして、一気に下がってるところだし。
しかも新製品がこれまた安い。(HDD160G/DVD32倍焼で8万とか)
全メーカで同じスペック(かつ全メディア対応)なら、どれがいいだろう?
まーありえないと思うけど(笑)とくに編集機能とかが。
PANAは編集弱いのがなぁ。
CMくらいはできるけど、開始&終了をぴったし合わせるのはねー。
コマ単位でできた方がいいような気もする。
まーそんな事いってると最上位機種しかないんだけどね(;´▽`A``

92た〜:2004/03/26(金) 13:30 ID:tRTcFkII
ダブル投稿になってしまった・・・m(_ _)mスマン

93JUN:2004/03/29(月) 19:04 ID:8LIqfpYs
はて?
DVD書き込みは現在最速で+Rの12倍速のはず。
読み込みでは?

ちなみに、メーカ別には・・・まぁ、CMに惑わされず、
使ってみて決めるのが一番なんだが。
インターフェイスとか見ながらうまく探すべし。

94た〜:2004/04/05(月) 19:06 ID:tRTcFkII
いえ、書き込みですよ。
ドライブの方ではプレクスタの12倍が最高だけど、レコーダは2週間前に32倍がでましたよ。
“HDDからDVD-Rへ「32倍速 高速ダビング」”てのがうたい文句だから(笑)

DVDレコーダ買うのはちょっと延期しました^^;
消費税表示のおかげで安くなったし、決算セール後も価格を維持してるから、もうちょっと様子見ようかな。
買い時って難しいですね^^;

95JUN:2004/04/05(月) 22:18 ID:8LIqfpYs
ああ・・・あれか。基準が違うんだな。
レコーダは書き込み速度の倍速ではなくて、
番組基準の32倍速だね。
プレクとかのドライブ書き込み速度と混同しやすいので気をつけてくれぃ!
PSXを例にとると、
画質を抑えたモードで、DVD-R4倍速使用時でダビング速度は約24倍。
ということで、32倍速高速ダビングにしても、
内部の使用ドライブが書き込み4倍速ならさらに画質は落ちる。

ということで、内部ドライブ性能をしっかり考えないと画質が劣化した32倍速でもねぇ・・・。
夏モデルが出揃うの待ってみたら?

96名無しさん@Natural:2004/04/16(金) 07:01 ID:ubh3N3Sc
ウルアタとシリアタあなたはドッチ?

97JUN:2004/04/17(土) 00:41 ID:8LIqfpYs
アヒャ!!
シリアタ買うほど新しいシステム持ってない罠。

98名無しさん@Natural:2004/04/25(日) 22:42 ID:.Birdmzg
この間,発光ダイオードが火吹いたぞ!(実話)
電圧の問題か??ケースあぼん

99JUN:2004/04/27(火) 21:04 ID:8LIqfpYs
過電流と思われ

100みちや:2005/04/23(土) 03:40:10 ID:XLUFymo2
心機一転、新しくPC組みなおしました。

マザーボード:ECS 755-A2 (1.0) Socket754 SiSチップ
CPU:Sempron 754 SDA2800BA BOX L2キャッシュ256K
CPU冷却:Retail Fan
メモリ:PC3200-512MB(DDR400) Hynix original
HDD:Hitachi/IBM HDS728080PLA380 80GB SATA
ビデオカード:Leadtek WinFast A6600 TD 128MB AGP8X
サウンドカード:Onboard Sound
ケース:OWLTECH OWL-611-Silent 350W電源Seasonic製
CDD:流用
モニタ:流用
その他:OS:WinXP home OEM

主に妹がゲームするための最小構成です。
FFベンチ3のLowが5,000弱、
Highが3,500前後まで上がりました。
(FINAL FANTASY XI for Windowsをデフォルト状態で
とてもとても快適に動作させることができる
マシンだと予想されます。)by スクウエア
感覚的には一昔前のパーツの寄せ集めですが、
OS込みで60,000位で全部買えたので良しとします。

しかし、ひさびさに組むと腰が痛いw
全部組んでOS入れるまでに6時間くらいかかりました。。

101JUN:2005/10/10(月) 05:21:27 ID:.A2E7EIY
しかし、今頃Level2キャッシュが1M無いのも何ともビミョー。
SATA-RAID組みたいなー。0+1か何かで組んだら速くなるかねぇ?
ゲームマシンだし、ビデオカードとサウンドがよければ全てよし。
ん?Onboardか。
ならば、スピーカでお茶を濁すが良い。

俺のPCのHDD様は、この間急性のガンにかかってしまわれた。
しかも悪性。
どんどん増殖しやがって・・・完全に死ぬ前にデータだけでも
救出したつもり・・・だが、なんとなくお亡くなりのデータもちらほら。
やってらんねーな〜チクショー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板