したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自殺ニュース

279管理人:2013/03/07(木) 07:02:50 ID:oOU9YDmI0
就活自殺:どう防ぐ? 面接多く、学生疲弊 家族も大学も隠す傾向
毎日新聞 2013年03月05日 東京朝刊

 就職活動(就活)がうまくいかず、精神的に追い詰められて自殺に追い込まれたとみられるケースが、近年増加傾向にある。死を選ぶ若者を思いとどまらせるには、どうしたらいいのか−−。【太田圭介】

 2月末、東京都新宿区の早稲田大学キャリアセンター。何人もの学生が、就職に関する情報収集や、職員に進路相談をしていた。商社や大手銀行など人気の高い企業は、大半が3月末までに内々定を出すため、学生たちも追い込みに必死だ。

 「4月になると、学生たちの進路相談が殺到します」と、同センターの鈴木義秀課長は話す。相談内容はエントリーシートの書き方や面接の受け方などが多いが、「精神的にかなり追い詰められた学生もいる」という。

 同センターでは、精神的に不安定な学生から相談を受けると、学内の保健センターと連携してケアに当たる。うつ病などの症状が深刻化している場合は「いったん就活をストップするよう指導することもあります」と鈴木課長は語る。

 警察庁によると、遺書の記述などから「就活の失敗」が原因とされた大学生の自殺者数は、10年が46人、11年が41人。警察庁が詳しい自殺原因の公表を始めた07年(13人)の3倍以上に達している。

 留意すべきは「進路に関する悩み」が原因の自殺が、10年に73人、11年に83人いたこと。若者の就活事情に詳しい関西大学経済学部の森岡孝二教授(企業社会論)は「『就活自殺』と特定できている数字は氷山の一角。実際にはこの数倍はいるはずだ」と語気を強める。

 「就活自殺」の恐れがあるのは、内定が取れない学生だけではない。選考を順調にパスしていく学生も危ないという。ある大学関係者は「他社の受験を阻止するため、企業が異常な頻度で面接を実施して、学生が疲弊してしまう事例もある」と指摘する。

     *

 学生の就活は、過去に例がないほど難しい時代に突入している。

 08年のリーマン・ショックは、日本の雇用環境にとって大きな分岐点となった。企業は内定者の数を確保することに重きを置かなくなり、本当に必要とされる学生しか採用しない「厳選採用」の姿勢を強めた。

 景気の「底打ち」感が出てきたと言われる今年も、状況に大きな変化はなさそうだ。流通・サービス業などで採用意欲が高まっているものの、中国との関係悪化や新興国の企業との競争で経営環境が厳しいメーカーは、全般的に採用を手控えている。

 さらに、企業が解雇しづらい正社員の採用に慎重になり、従業員の非正規雇用化に拍車がかかっている。自動車産業の製造現場などで多くの派遣社員が解雇・雇い止めされた「派遣切り」が社会問題化したのは、記憶に新しい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板