したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【初心者でもできる!】なぷぅ〜鯖の立て方【運営は難しいがな!】

1landmark</b><font color=#FF0000>(lEGR7H1g)</font><b>:2002/09/23(月) 05:47 ID:f7.bSmMQ
一々説明するのめんどくさいです。
キーボード打つの疲れます。

つー事で書いてみました。

2landmark</b><font color=#FF0000>(lEGR7H1g)</font><b>:2002/09/23(月) 05:51 ID:f7.bSmMQ
0.開設準備

準備する物がいくつかあります。
1.サーバソフト
なぷぅ〜がお勧めです。D-styleに行けばもらえます。
2.回線
太ければ太いほどいいですが、H゛でも出来ない事はないです。
3.PC
CPUはPentium3クラスがあれば十分。むしろ必要なのはメモリーです。
256MBはあったほうがいいです。
それと、OSはできればNT系が好ましいです。

3landmark</b><font color=#FF0000>(lEGR7H1g)</font><b>:2002/09/23(月) 06:07 ID:f7.bSmMQ
1.アドレスを取得しよう!

固定IPを貰ってる人ならともかく、ADSLでもIPアドレスは結構変わります。
そのたびにアドレスを告知するのは面倒です。
そのために、ダイナミックDNSサービスを利用しましょう。
これを使うと、好きなアドレスがただで取得できるほか、IPが変わっても
更新さえしてやれば変更告知をしないですみます。

まず、http://www.dyndns.org/に行きます。上の「Sign Up Now」をクリック。
同意事項なんかが書いてあるのはすっとばして一番下の「agree」をクリック。
「Username」に希望するユーザ名を入れる。この名前はアドレスとは関係ありません。
「Email Address」の2つのボックスに、きちんと届くアドレスを入れる。
パスを忘れた時は、ここにパスが届きます。
「Password」に希望するパスワードを入れる。
で、下の「Create Account」をクリック。
「Account Created」と表示されればOK。赤文字で「Error」と表されたらどこかがおかしい証拠。よく見直そう。
アカウント取得に成功したら、一旦トップページに戻り、「Login」をクリックしてログインする。
左の「DynamicDNS」をクリックし、「Add New Host」をクリック。
「Hostname」に希望するアドレスを記入。右のドロップダウンボックスでドメインも選ぶ。
その下に自分のIPアドレスが記入されてるはずです。
下2つの項目は空白のままでOK。で、「Add Host」。
「Hostname Created」と出れば成功。「Hostname」の所に表示されているのが取得したアドレスです。
このアドレスを指定すれば、IPアドレスに変換されます。

4landmark</b><font color=#FF0000>(lEGR7H1g)</font><b>:2002/09/23(月) 06:07 ID:f7.bSmMQ
腕が疲れたので続きは明日。

5Cappuccino</b><font color=#FF0000>(7xUiXu7Y)</font><b>:2002/09/23(月) 23:51 ID:vRjl.XHM
なんとなくお手伝い?
2.なぷぅ〜を起動しよう!
なぷぅ〜のrarを任意のフォルダに解凍してNapuR*.exeをダブルクリックして起動。
サーバの設定が聞かれますので、任意のポート、1で所得したDynamicDNSのアドレス、サーバConsoleの使うIDを指定して進む。
次に言語ファイルの設定があるので、Napu.lngを選択して準備完了、なぷぅ〜がサーバとして動作を開始します。

3.設定をしよう!
まずは人数など最低限必要なところを設定。自分の回線スピードやマシンパワーにあわせて適度な人数に設定しましょう。
人数を多めに設定するときは、InterfaceのCPUパワーを標準の500から適度に増やすとタイムラグなども減るでしょう。
あとは、運用しながら微調整を繰り返せばよいかと・・・。

大事なのは「運用し続けること!」です。叩かれても諦めない、挫けない、泣かない(^^;
ちなみに、DynDNS以外にも、no-ip(http://www.no-ip.com/)やDHS(http://www.dhs.org/)などのDynamicDNSサービスもありますので、お好きなのを♪

6PM11:2002/09/24(火) 01:52 ID:zpGSsIDo
IPを自動で更新したいなら
http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/index.html
がお勧めです。

7PM11:2002/09/28(土) 05:25 ID:9mQ0iYB6
止まってるみたいだね。

8landmark</b><font color=#FF0000>(lEGR7H1g)</font><b>:2002/09/28(土) 18:40 ID:gXW5Qij2
>>7
基本的には>>2-6で十分だしね。

9SD:2002/09/29(日) 22:52 ID:Q1BIqz/Q
大変よくわかりました。
どうもありがとうございます。
>>1-6 ( ̄ー ̄*)qq(゜ー゜;)オツカレサマデース

10部屋:2002/10/30(水) 00:28 ID:tuwWE61U
鯖の宣伝
roomrun.servebeer.com 7171 41 です。
(゚∀‡)ニヤニヤ

14便乗:2003/01/11(土) 18:16 ID:fAuuvQeg
テスト.....
syokutaku.homeip.net 7143 39
多分失敗に終わるけど....

15uhu:2003/01/25(土) 08:49 ID:tsfLCpmk
保守

16landmark</b><font color=#FF0000>(lEGR7H1g)</font><b>:2003/02/13(木) 01:05 ID:u4tsBsns
ここはなぷぅ〜の使い方をまとめるスレになりますた…(ぇ

17PM11:2003/02/13(木) 01:10 ID:P2tIkeVY
(´・∀・`)ヘー

18Cappuccino</b><font color=#FF0000>(xNmva8vI)</font><b>:2003/07/04(金) 03:15 ID:9aZIxVJ.
宣伝:
[かちゅーしゃ] miko-miko-nurse.ath.cx:608 RE

と言ってみるテスト。
まぁ、それは冗談として、新自動入室の211ベースへの実装が完了したので、241ベースに搭載されているクライアント自動判別機能の211ベースへの移植作業が開始されます。
本機能が移植完了し次第、FASSもv3 seriesがリリースされる予定となっております。




とさらに宣伝かよ!!(w

19landmark</b><font color=#FF0000>(lEGR7H1g)</font><b>:2003/07/04(金) 18:08 ID:.vnuuYOM
( ゚д゚)ホー

てことはFASSv3は倉判別機能搭載、と。楽しみですな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板