[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ページ編集内容 議論スレ(ネグザ用)
1
:
ななし
:2011/10/24(月) 21:39:56 ID:3gicPCAo
「移行について」スレで議論するのはおかしい気がするので、
ネグザwikiの編集に関する議論はこちらで。
2
:
名無しさん
:2011/10/25(火) 12:44:15 ID:oGV98BzQ
(起動)を(>起動)て書いてるけど、この > って何か意味あるの?
3
:
名無しさん
:2011/10/25(火) 19:15:07 ID:uTmBnavM
テンプレ作ったときに、自動系のはそうとわかるようにカードに書いてあるのに準じた記号を併記するようにした。>起動、○常駐、∞恒常の3つね。
理由としては、(常時)に対し(常駐)がそのままでは見分けつきにくいんじゃないかな、ってことで。
テンプレは独断で作ったので不要って意見が多ければ無しでも良いんじゃね?
4
:
名無しさん
:2011/10/30(日) 09:46:22 ID:SWSw8J6I
カードナンバーが長くなった事と、コスト表記が短くなった事で、ちょっと見づらくなった気がする。
現状が↓なのを、
UNIT
01A/U BL004U 4-青2
(テキスト)
ガンダム系 MS WB隊 専用「アムロ・レイ」
青-G
宇宙 地球 [4][1][4]
新しく↓みたいな感じに変更した方が良いかなと思ったんだけど、どうだろう。
UNIT 4-青2
(テキスト)
ガンダム系 MS WB隊 専用「アムロ・レイ」
宇宙 地球 [4][1][4]
青-G
01A/U BL004U
5
:
名無しさん
:2011/10/30(日) 10:58:33 ID:7Crz4bFc
もともと下にあるものだし、下におくほうがわかりやすいかな。賛成1
6
:
名無しさん
:2011/11/04(金) 11:17:17 ID:yHwGOmnc
ユニットのテンプレと、サイコガンダムを直してみた。
http://www10.atwiki.jp/gundamwarnexa/pages/40.html
http://www10.atwiki.jp/gundamwarnexa/pages/201.html
問題無さそうなら、他にも適用してみてください。
7
:
名無しさん
:2011/11/04(金) 21:08:29 ID:8AV4u9TE
Gサインの行とカードナンバーは分けたほうが良いと思う。「00」や「08」があるから、スペースがあるとはいえ見づらくなるかも。
8
:
名無しさん
:2011/11/04(金) 21:44:40 ID:???
確かにGサインの横だと見づらいかも。
でも、上1行なのに下4行だとバランス悪くない?
9
:
名無しさん
:2011/11/04(金) 22:18:15 ID:8AV4u9TE
じゃあやっぱり上に戻して
カードナンバー
カード種類
コスト
(1枚制限)
にするか(順番適当)、そうでなくてもカード種類とコストを改行すれば最悪でも2行4行になるから多少バランスは良くなるんじゃね?
10
:
名無しさん
:2011/11/04(金) 23:12:52 ID:???
UNIT 6-黒3
01A/U BK005R
----
サイコ系 MS 専用「フォウ・ムラサメ」
宇宙 地球 [7][3][7]
黒-Z
あたりが個人的には見やすいかな。
4行でも気にならない人がたすうならそれはそれでいいと思うが。
11
:
名無しさん
:2011/11/05(土) 19:52:38 ID:47hg1tKE
>>10
の案でサイコを書き直してみた。
12
:
名無しさん
:2011/11/05(土) 22:30:39 ID:58Jv268k
1枚制限があったり無かったりするせいで、行数変わるのがちょっと気持ち悪いなー。
コストか特徴の行辺りに、一緒に入れられないかな。
13
:
名無しさん
:2011/11/05(土) 23:19:10 ID:???
>>12
特徴欄だと長くなりすぎる可能性があるからコストの横かね。
→ UNIT 一枚制限 6-黒3
あとは前話題に出ていたように特殊効果の行に組み込むか。
→ +(一枚制限) [1]:ゲイン
14
:
名無しさん
:2011/11/12(土) 20:50:34 ID:2009S1dw
俺はコスト欄に入れるほうが気持ち悪いと思うな
実カードだと1枚制限のマークがあるからわかるけど、そのまま反映できない以上は「行数が違う」っていう視覚的にわかりやすい区別を使うのもいいと思うが
15
:
名無しさん
:2011/12/08(木) 00:04:45 ID:vuQImQg6
若干今更だけど、マイデッキだと [†] って表現されてるね。1枚制限マーク。
16
:
名無しさん
:2011/12/10(土) 13:38:24 ID:tMwKecNg
1枚制限ある奴と無い奴でページ分けるか?
17
:
名無しさん
:2011/12/23(金) 00:56:54 ID:TxNblZQI
デスペラードの記事書いた奴、「強いられる」て言いたいだけだろう
18
:
名無し
:2011/12/26(月) 19:35:27 ID:kZWusIlw
特殊効果の一覧なんですけど前と同じ形に編集し直したほうがいいんじゃないかな。
今の状態だと改装とかのリンクを使うときに手間がかかると思うので
19
:
名無し
:2011/12/31(土) 19:31:46 ID:kG1DpVf6
思ったんですけどエールストライクの解説のところ二枚撃ちで対応って書いてあるんですけど、あれっておかしくないですか?
カット終了時まで対象にならないからそもそも二枚目使えないし
20
:
名無しさん
:2011/12/31(土) 20:13:16 ID:trFd/29A
私ここで結構おいしいおもいしましたよ。
詳細は書けないけど、やり方次第ですね(^O^)
ttp://bit.ly/rRzIgw
21
:
名無しさん
:2012/01/01(日) 13:05:50 ID:jN4uozkM
>>19
例えば、
赤い彗星A、カットイン、エールの回避、カットイン、赤い彗星B
とプレイングしたとする。
このカットを解決すると、
彗星Bの効果→エールの回避の効果→彗星Aの効果
という順番で効果が適用されていく。
赤い彗星Bが解決されるタイミングでは、エールの回避の効果はまだ適用されていない。
「カット終了時まで対象にならない」状態になる前に赤い彗星Bが適用される事になるので、エールストライクに4点ダメージが入って(キャラとかの防御力修正が無ければ)破壊される。その後、エールが対象にならなくなって、彗星Aは対象不適正で解決に失敗する。
22
:
名無し
:2012/01/01(日) 18:42:01 ID:Y79BQiro
丁寧な説明ありがとうございます。
カット終了時という所にばかり目がいって基本的なカットインの流れを忘れていました、本当にお恥ずかしい限りです。
23
:
名無し
:2012/01/10(火) 19:41:54 ID:RobBeqXQ
(注:対象は取らない)ってテキストの持つ効果ではないから、「効果の対象にならない」で回避可能ではないでしょうか?
おそらく注意書きの意味は「特定の対象を指定しないでプレイができますよ」ということだと思います
「全ての」という対象を持つ効果、「対象にならない効果についてはルルブ読めと言わざるをえない
(注:)の記述に関してもどこかにあったはず、とりあえずテキストの効果ではない
24
:
名無しさん
:2012/01/11(水) 09:11:10 ID:iuzdMKzw
>>23
がよくわからんのだけど、
1〜2行目が誰かの発言の引用で、それに対する
>>23
の否定の返答が4〜5行目、ってこと?
25
:
名無しさん
:2012/01/15(日) 19:47:43 ID:???
バクゥの解説に地球片適正のカードはバクゥ含めて3種のみって書いてあるんだが少なくともバクゥ、ゾロ、シャッコー、デュナメストルペードで4種はあるよな?
26
:
名無し
:2012/01/16(月) 15:05:51 ID:phd57WZs
地形適性の書き漏れも多いし一度全体的にテキストの見直しもした方がいいんじゃ
27
:
名無しさん
:2012/01/16(月) 21:25:04 ID:et0zt5m6
ネグザになる前からそうだったけど、共有とか範囲兵器とか、もうページ名の>以降を省略して「共有」とかにした方がいいんじゃないか?
いちいちリンク指定しなけりゃいけない上、ページ作った奴が[ ]を大文字にし損なってるせいで半角スペース空けてる辺り、すげー馬鹿馬鹿しい感じになってると思う。
28
:
名無しさん
:2012/01/16(月) 21:34:46 ID:et0zt5m6
ていうか、「共有」は、それはそれで既に存在するのか。
どうなってんだ。
29
:
名無し
:2012/01/16(月) 22:26:06 ID:phd57WZs
それは多分自分です。
改装と共有のリンクが面倒だと思って直そうとしたんですけど、うまくリンクが繋がらず仕方なく元の形に戻した時に残った物だと思います。
30
:
名無し
:2012/01/24(火) 12:36:45 ID:LmZNOL3Q
変更されたルールについてなんですけど、キャラのプレイで"既に場にいるキャラ"から"既に場にいる自軍キャラ"に変更された点が抜けていると思うんですけど
31
:
名無しさん
:2012/01/24(火) 22:27:29 ID:VQMSiPl6
じゃあ直してよ
32
:
名無しさん
:2012/01/27(金) 09:24:25 ID:UVYJCqkU
ちょっと今、ルールを確認できないんだけど、
ユニコーン(ビームマグナム)の記述
>「場から離れる」訳ではない為、マリュー・ラミアス等で移動耐性を所持されていた場合でも、配備エリアのカードをGにする事は適正(戦闘エリアの場合は移動とみなされるので不適正)
これって、戦闘エリアにいるままGになる→帰還規定で適性無いから破壊 では無いの?
ネグザでルール変わった所?
33
:
名無し
:2012/01/27(金) 18:36:06 ID:Ng.0w1HQ
気になっていることがあるんですが魔性の支配力がGになった場合、魔性の支配力はユニットにセットされたままになるんでしょうか?それともGゾーンに移動?
34
:
名無しさん
:2012/01/28(土) 11:59:50 ID:CFYCBmUg
>>32
解決したので自己レス
「Gにする」は「(配備エリアの)Gゾーンに移す」を意味して、
「移動」のルールから「配備からGゾーンへ」は、移動に含まれないのね。
35
:
名無しさん
:2012/02/05(日) 10:26:34 ID:qmf3ifIQ
現状カードセットが「01」と「EX01」に分かれてますが、EX01に合わせるなら「01」は「BO01」じゃないでしょうか。
もしくはカードナンバーが「01A/」のカードをまとめて「第1弾」のページに入れて、そのページ中でBO01とEX01を分けるとか。
2弾以降も「BO〜」と「EX〜」をセットで展開していくようだから、1弾の現状で決めておきませんか?
あとGサインなんですが、
機動戦士ガンダム→G、機動武闘伝Gガンダム→武
と現状Wiki上で書いてますが、公式HPのリストだと
機動戦士ガンダム→GUNDAM、機動武闘伝Gガンダム→G
になってるのでこっちに合わせませんか?(GUNDAMは長いような気もするけど…)
もしくはカード上の表記のまま
機動戦士ガンダム→GUNDAM、機動武闘伝Gガンダム→G武
とか
36
:
名無しさん
:2012/02/06(月) 09:27:56 ID:CRbZefNk
>>35
前半は積極的に賛成。
後半は賛成は賛成だけど、難しいところでもある。
本当はオフィに合わせて第2案だろうけど、「G」って書かれても、知ってなきゃどっちか判断できなってのが論外なので、没。
同じく、「G」を使ってる第1案(現状案)もちょっと厳しい。
第3案は「オフィの表現に完璧に沿えていない」と言う点以外はアリ。ほとんど沿えてはいるわけだし。
37
:
名無しさん
:2012/02/18(土) 15:00:45 ID:730BAGIY
>>35
当初はまさか01だけでも3つのタイミングに分かれて出るとは思わなかったなぁ
ページ内でBO01とEX01で分ける案に賛成。
カードの「01A」という記載を見て確実にそのカードリストにたどり着けるのが理想なので。
Gサインの表記を最初に決めたのは多分俺だけど、そのときは
・わかりやすいようになるべくカードに書いてあるとおり
・書きやすいようになるべく短く
って考えてGと武にしたのよ。特にこだわりがあったわけじゃない。
もし変更するなら第3案がいいんじゃないかな。第2案だとしばらく表記が混在するから。
宇宙世紀作品同士じゃないから、Gサインの表記が混在していたとしてもたいして影響はないと思うけどね。
38
:
35
:2012/02/23(木) 12:00:20 ID:qIfyFTFY
暫定的ですが、試しに「01」のページ内にBO01、構築済み、EX01を入れてみました。
こんな感じでどうでしょうか。
細かい部分は上手い方に修正お願いしたいです。
Gサインは一見して分かるように
機動戦士ガンダム→GUNDAM
機動武闘伝Gガンダム→G武
でいきましょうか。
39
:
名無しさん
:2012/02/24(金) 21:20:55 ID:.HQUzuX.
01にEX01のカードリストをそのままぶちこんでみた。
カードリストがスターターで分断されてしまうので、発売順どおりという名目でスターターを上に持ってきたほうがいいかなぁ?
このままだと、EX01の各カードの収録エキスパンションからのリンクで01のページに来た時、カードリストに載ってないようにみえてしまうかも。
EX01各カードの収録エキスパンション部分のリンクをEX01の見出し部分に飛ぶようにすればいいのかな。
あとで適当なカードを使って試してみる。
あとは、上のほうで話題にしていた、カードナンバーの位置はどうする?
今のところテンプレのまま上になってるけど、下にする?
40
:
39
:2012/02/26(日) 00:31:19 ID:ZXsUN7p6
というわけで、宇宙用高機動試験型ザクのページを試しに作り直した。
変更点としては、
・エキスパンションのリンクを「01」の「EX01」に飛ぶようにした、ついでに「ACCEL OF NEXT AGE」にしてみた
・その下準備として、「01」のBO01とEX01の見出しにアンカーを指定した
・カードナンバーを一番下に移動した
意見、修正案あったらよろしくお願いします
41
:
名無しさん
:2012/02/27(月) 23:17:44 ID:K6gruvo6
>>40
エキスパンションへのリンクお疲れ様です。
カードナンバーですが、上段が2行に対して下段が4行だと不格好じゃないですかね。
収録されている製品の名前に近い位置ですし、上のままでもいいのではないでしょうか?
42
:
名無しさん
:2012/02/28(火) 17:35:25 ID:ddkN4CRA
先輩、ココのサイト…まじヤバイっス(^O^)
年明けから自分書けないぐらい美味しい思いしたっス
登録無料みたいなんで試してGet!しっちゃてくださいよ☆
ttp://bit.ly/AqpRi6
43
:
名無しさん
:2012/03/02(金) 23:01:34 ID:VMsQKCw2
良く使われる旧カードはもっとカードごとの解説が欲しいな
コストなんてどうでもいい(リンク先たどればわかる)から、ページを将来的に色ごと・種類ごとに分けてでも各カードがどうして使われてるかのコメントがあれば
あとEX01の各カードを更新してる人はこの掲示板の流れについてなにかしら反応が欲しい
現状の「EX01が別ページであってもいい」というのならそれでいいけどその意思表示が欲しい
44
:
名無しさん
:2012/03/03(土) 10:07:16 ID:zeJ4TBxw
良く使われる旧カードのページの構成を変更。追加・修正をしやすくした。
作成中だったリストのものはそのまま持ってきて適当にコメントを追加したけど
コメントの無い奴は誰か書き加えるなりコメントアウトするなり。
45
:
名無しさん
:2012/03/04(日) 21:09:40 ID:kn18cBQk
よく使われる旧カードのページの赤のカードのリンクがおかしいです。
嫉妬が周辺警護に、司令部の移送が貴族主義抵抗派のページにつながっています。
46
:
名無しさん
:2012/03/04(日) 22:03:41 ID:kn18cBQk
上記のリンクを修正しました、初めて編集したので間違いがあったら申し訳ないです。
47
:
名無しさん
:2012/03/15(木) 10:22:42 ID:cJNzbtVA
削除方針のページがまだないようなのでこちらで失礼します。
誤ってジョニー・ライデンのページを複数作ってしまいました、削除可能な方削除願います。
48
:
名無しさん
:2012/03/16(金) 21:08:00 ID:SzEwl80g
反応あんまりないけど、ぼちぼちEX01の各カードのリンク先を
>>40
の方式に変えていいかな?そしてそのうちEX01のページを削除対象にしたい。
>>41
んじゃいっそ一番上、カード種類より前にしようか?
今の一番上にあるデュナメスなら
UNIT
01A/U GN009R 4-緑2+赤1
を
01A/U GN009R
UNIT
4-緑2+赤1
って感じに。
49
:
名無しさん
:2012/03/16(金) 21:12:54 ID:SzEwl80g
他にテンプレというか約束事にしたいこととして、
1.解説ではガンダムウォーネグザのことは「ネグザ」、旧GWのことは「GW」と書く
2.旧GWのカードにリンクする際に同名カードが複数ある場合はエキスパンションではなくカードナンバーを併記する(「良く使われる旧カード」参照)
どう思う?
あとは掲示板より気楽に書き込めるようなコメントページがあったらいいなぁ、と思うけど作り方がわからん。
50
:
名無し
:2012/03/29(木) 12:09:31 ID:qCzyNtFA
変更されてないルールに艦船のってるけどこれはまだ確定してないと思う。
悪魔でネグザ収録のカードが持たない特殊効果と書かれてたはずだからまだ特殊効果ではなくただの特徴、旧GWのカードのみ適用される効果が正しいのでは?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板