レス数が1スレッドの最大レス数(200件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
下らない生活71
-
人生を生きろ
-
ああ、どうやら父親の体内にポリープが…
-
生に対する危機感。それと、来年無給という事実からの、やけくそになれそうな気持の芽生え…
-
新型ウイルス・コロナによるイベント自粛の影響
やば、生やん、これどうやって演奏してんのか知りたかったんよフィリンフィリン♪
https://www.youtube.com/watch?v=YU-RGLuC-Ho&t=1515s
-
これはどっから生まれてくるメロディなのか…
-
で、誰がノれるねん…という疑問
-
この4層はオシャンティー
https://news.livedoor.com/article/detail/18037305/
-
懐かしい(なつかしい) の意味
1 心がひかれて離れがたい。
㋐魅力的である。すぐそばに身を置きたい。
㋑好感がもてて近付きになりたい。親しくしたい。
2 かつて慣れ親しんだ人や事物を思い出して、昔にもどったようで楽しい。
3 引き寄せたいほどかわいい。いとおしい。
-
ヤフー知恵袋
blueさん2011/12/2023:55:06
恋愛中です。昨日会ったばかりなのに、もうずっと会っていない感覚‥
これはどうしてそう感じるのでしょうか?
どなたかこの感覚をひもといて下さいませんか。
かおり♪さん 2011/12/2100:01:27
昨日あったばっかなのに
彼とあってない時間が長く感じる。
恋をしている人はみんなそうだと思います
長くでも彼といたい
すぐにでも会いたい
みたいな感じですかねw
-
2日会ってないなーと思ったら、よく考えたら1日だった。
懐かしく感じます…
-
***
<休日、ドライブを楽しむバイキンさん> (中央)
https://youtu.be/QkQapdgAa7o?t=2860
-
…あの人なら、突然の事で駆けつけたとしても、何も言わずに自然に当然な感じで居れる気がしないでもないかなぁ…
-
おれは休憩中はスマホを見ない、ずっと自販機を眺めている
考え事をしながらそのカラフルな景色を見る
何か変わったところがあるかどうか見る
コーヒーのキャッチフレーズの違いを見る
ぼーっと見ている
-
コンビニで言えば、その「観察」ポイントは多い
カラフルさはもっと賑やかになる
宣伝コピーも沢山だ
お客さんも「観察」の対象だ
クルマも見れる
外の様子、天気も見れる
-
パンの陳列に工夫をする、これ愉快
時間が経つとどれが売れていくか違いが出る
わざと売れないパンを一等席にもってゆくとどうなる?
あんこ、あんこ、クリームの並び
あんこ、クリーム、あんこ並び
売れるパンを端に隠すと、どうなる?
そのときのお客の反応はどうなる?
楽しみがそこにある。
-
こゆうめいしてみてるとおもうよ
https://www.youtube.com/watch?v=_F6I0s9F-S0
-
動画消えたか?
https://twitter.com/pad_uno/status/1247780534383599618
-
時間が経ったら、この日々のことを振り返られるだろう
-
10連勤の打診があって、「うーん、ことわれないですよねぇ、いまは、やるしかないですよねぇ」とおれはその時は何も言えなかった
-
心が参ってしまって、業務連絡、作業説明が頭に入ってこないなと思いながら、「いつ言おう、言ったらどうなる?」と迷った
-
心通じる上司が一人きりの時、おれは言った「あのー、んー、ギブアップしてもいいんですか?」
-
上司もキリキリ舞いの状況と思っていたのに、思いのほか元気で、さほど驚くこともなく、話してくれた。
-
カミングアウトして、スッキリと楽になる気持ちがあった。途中で入室してきたエリートが「そやんなぁ、やっぱ厳しいよなぁ」というような言葉をこぼしていた。
-
おれと同じスケジュールで突発の夜勤をこなしてきたエリートはおれ以上にその他の日でも3倍の残業をし続けているけど、おれは彼とは違う生き物なのだ。
-
そして、おおよそ、おれが「ギブアップ」するなんてこともあり得るということも、彼らは予測していたのだ。
-
それは彼らも、彼らで、たくさんの仕事を抱えて、「ギブアップ」したくなったことが何度もあるから、驚かないのだ。
-
「おれもそんぐらいのとき、ギブしそうになったで…」「せやから、アンタがそうなってもしゃーない」「わかるで」と、そんぐらいのもんでしかない。おれレベルの悩みなどは。
-
でなぁ、気持ち切れてるからか、ストレスからなのか、カラダが弱ってる、起きて元気かなと思っても、日中に喉に腫れを感じて風邪みたくなる。
免疫力が落ちているんだろう。この今のドタバタな状況が自分の性格的に合わないっていうのもあるかもしれないし。
とにかく、落ち着いた生活に戻りたい。
-
まぁ、まだ我慢は2か月は続くんだけどもね…
-
自分に言い聞かしとんのや。それでええやん。
-
食事中に「噛み違え」して、内側の頬を噛んだところも痛い。具合悪くなると、ドクドクして熱っぽく腫れてる感じがする。
-
昨日、熱っぽいと思って体温測ったら36.1℃くらいで、時間ずらして何回か測ったけど、低いときで35.1℃だった。低すぎて気になる。
-
そうなんだけど、のどは痛い、腫れてる気がするし、食べものを飲み込むときは、ほぼ風邪の時と同じ。
-
思い当たるのはここらへんか? ここから胃に穴空いたりするんか?
http://www.minamitohoku.or.jp/up/news/konnichiwa/201104/homeclinic.html
-
誰もが一度はぶつかる壁なのかな…
人生、「攻め」ばかり、「行け行け」を続けて行って、まだ「自分の力、がんばり」に上限があると、知らなかったということか…?
日頃から、「守り」も「セーブ」することも、ちゃんと気にかけてるからこそ、「ロングラン」ができるんだな…
長い目で見て、考えて、「断る」ことも必要やった。
-
ペガサスにとって、「いい仕事」とはイコール「好きな仕事」のこと。
毎日同じことを繰り返す単調な作業や細かい規則に縛られる職場では、息苦しいばかり。
会う相手もやることも日々変化するような仕事で本領を発揮します。
「自由」「刺激」「変化」「集中力」で、大きな成功を手にします。
-
つまんね
-
「上」が動きそうだ… 超怖ぇえ…
-
おれ、どうなんねや… ?
-
おれは揉めたくないし、しゃべりたくもないのだ。
-
なんで毎日運転しなきゃいけねーーんだ くそが
https://www.youtube.com/watch?v=KPg2coQs0Zc
-
たしかに不思議だ、みんな時間キッカリに仕事を終えて帰る、残業申請がみんな自分とくらべて極端に無い。
ポチの性分なのかも、仕事を断らないから余計な仕事を振られる、中途半端にして帰ろうと思わないからタイムオーバーする。
給与交渉も待遇改善も、不満を言わない出さないから、自分が苦しくなる。
それに他のみんなは結構あっさり休日希望を出す。おれは全然出さない。
そういう違いを客観的に見ても来なかった。同じ給料でぜんぜん違う仕事の幅を対応していることに疑問と不満も、
それについて真剣に考えてこなかった。
-
今日も悩んでいる
やっぱりすべての元凶は生活サイクルが狂ったことからおかしくなったのかな説
だって今まではそうやってなんともなく頑張ってきたんだし、
仕事内容も前からやってたんだし
ずっと仕事漬けになると、我慢し続ける性格のせいか、バランスがとれなくなるんだろうな、なんて考える
「楽しまないと」なんていう話があるけど、おれからしたら、帰りに寄り道するのが楽しみで、そこで頑張れていた、バランスがとれていたのかも
チカラを抜くタイミング、この時間帯は頑張るという緊張、そういうところが自分をなしていたのかも
-
ずっと仕事サイクルが続くと思うと、先が真っ暗になる
-
うーん、スレを見返すと、今年の2月には結構余裕が無くなってきてたと思う。
去年の10月頃からは、もうあっという間のように時間が過ぎたのかも
その頃からスケジュールが不安定だったかも
自分のペースで休めなかったか
その頃から振り回されてたか
だから、「安定したい」と、そう思ってたか
-
だから、「ギブアップ」か
だから、休みたかったか
だから、おれはもういいか
-
と言いつつ、明日にはまた違う理由を言い出したり…
-
休みはあっても、時差調整。それでも週5で出勤して、10連勤も。
それがベースにあって、なおかつ、毎日仕事が変わって、力配分が読めなかった。
慌ただしかった。
-
<アフターコロナ>
スタジオジブリの敏腕プロデューサー
https://www.youtube.com/watch?v=kNFBKe6ZDoY
-
ネットの世界は広いかと思っていたのに、結局、
ヤフー、インスタ、ツイッター、2ちゃんねる、ユーチューブ
くらいに、収まってないか?
-
(自信も喪失していたなぁ…)
-
昨日は結局ピアノを3時間くらい片手間に押し続け、「悩み」がどこかへ行きました。
流れてくる音と似ている音を押して、また次の音を押す。押したら、もうそのことは忘れる。
目の前のものをこなす。
仕事に行くスケジュールを立てることにした。
-
掃除をする。気持ちいい。リセットする、気持ちいい。
これがなきゃダメ。
-
ホントは洗車もしたい。けど、夜勤じゃあ、やってられない。
-
ピアノも弾きたい、けど、夜勤じゃあ、いつ弾いていいか、体調の悪いまま弾いて楽しいことはない。
-
毎日、オンナに会いに行きたい。けど、夜勤じゃあ、すれ違ってばかり。夜勤など、断じて受け入れられない。
-
おれのすべてはピアノと共にある。ピアノをしていなければすべてがダメになる。
ピアノをすることがおれを支えている。ピアノをやるから、すべてを忘れ、見えないものが見えてくる。
冷静でいられる。
-
夜は散歩をする。バットを振って腰を回す。ピアノだけじゃない。
-
むしろな、ピアノの方が「仕事」なんだよ、多分。
-
(うん、、おれをうまく扱ってくれる上司が拾ってくれないかなぁ)
https://www.youtube.com/watch?v=3ZOM4xnaP44
-
毎日、扱うものが、「いつも通りで、同じである、その結果を確認する」仕事。
それは、やる意味はない。
好きにやればいい。
どうでもいい。
-
好きにすればよろしい。
やりたいなら、お前らがやればいい。
おれは定時に行くし、どうしても夜、早朝に行きたい人がいるなら、行けばいい。
https://www.youtube.com/watch?v=kcndJwhIpaM
-
永遠やなぁ、たまらんなぁ、こうしてたくさん語ってほしいなぁ
https://youtu.be/QEqLoMGXFXg?t=1476
-
そやなぁ、おれはー、そう、こんなふうに語り合うのが若い頃はしたかったかもなぁー
-
だなぁ、おれ、話し合いたいんだろなー
-
前は夜にひとりほっぽり出されてたから長続きしたんやろなー
ガチでそういうとこへ、転職するかなー
-
うん。あの中央の食堂で昼食摂るのは窮屈だなぁ、人目が気になるから、あそこから離れたとこで
昼飯摂れるとこだったらいいなぁ、理想は毎日違う場所が選べるたらいいし、なるべくみんなと違う時間帯に食事できると
完璧なんだけどなぁ
となると運送かなぁ
幸せと安定って難しいなぁ
なんでいままで安定してたんだろ
うん、仕事で「アレ」が動いてると、常に緊張してなきゃいけないから、気が抜けないんだ、
いつ問題が起こるかもわからない
-
熱をもって語りだすの好き。伝わってくる、本気なんだなって、伝わってくる。
https://youtu.be/hgbB3h_sODU?t=1584
-
ずっと聞き流してたけど、ココ、丸ごと好き
https://youtu.be/hgbB3h_sODU?t=2520
-
顔が変になるほど、良い、分かりやすい。 伝わってくる。
-
この「休み」、永遠に続かないかなぁ
-
元衆院議員でタレントの杉村太蔵(40)が3日、TBS系の情報番組「サンデー・ジャポン」に出演し、
「ナインティナイン」の岡村隆史(49)のラジオ発言に関して、
「失言はテンションが上がった時に起きる」と自身の経験を述べた。
「失言はどういう時に起きるかを私から解説したい。初当選直後、テンションが上がりました。
ついつい、ウケを狙う感じで、『料亭に行ってみたい』とポロッと出てしまった。
『コロナハイ』になっている人もいます。差別、侮辱、軽蔑にならない、
を基準に置いておくと失言が防げる。経験談として申し上げたい」と
2005年の当選を振り返りながら話した。
-
仲良しをされる方が多い
https://youtu.be/dVz-q-O6lpI?t=315
-
自分を知れ
https://smartlog.jp/147696
みんなの為に事前準備をしてあげるのが得意かも…
世界平和とみんなの笑顔、「安定」しているときが、幸せだな…
-
久しぶりのペガサスとひつじのカップルのイチャイチャにほっこり。好きだ。
イボ付けたまま変な店行く
https://twitter.com/TaZGam3/status/1256604976551391234
-
で、このひつじのデコウトミリちゃんは社長令嬢らしいんだ。
つまり「ヒモ」
https://www.instagram.com/p/B_sIp93H5qb/
「ローランド」に乗っかっているようです
https://www.instagram.com/p/B-Wcc0yH67D/
久しぶりのヒット
https://www.instagram.com/p/B9njo8tHISe/
-
うーーん、うるさいなぁ、、もうええわ
https://www.youtube.com/watch?v=FEMOVRt1GUI
ええ加減にせえ!
https://www.youtube.com/watch?v=SXw8cU-W0eU
-
この「音」によって人は「ハイ」になり、興奮する。強い刺激を求めてタバコの本数も増える。
「音」に人は釣られるってわけよ
おそらく無意識に。
-
おれは昔は野球部だった。どうして陸上部じゃないのかと言われたら、そう、あれは遡ること春の4月…
https://www.instagram.com/p/B_5Q7Y2A1LX/
-
人と付き合うということ、自分の欲や思考決定の「軸」が柔軟すぎるんかな?
おれも岡村もしっかりせなアカンのかな?
んー、って言われたからってできるんかなー?
ttps://blog-imgs-140.fc2.com/c/a/p/caplogger/uchida20200424_24_l.jpg
-
んー、反省を繰り返したところで、おれも岡村も、譲れない意見を持つことができるんかなー?
-
思いついたことを言っているだけで、ただの一般論だからなー おれも岡村も。
-
比類なきこのバランスやば、水陸両用行ける、完璧。
https://www.instagram.com/p/B97volqF6Bq/
-
結局、ペガサスだから束縛に弱く、自由に、外に出ないとストレスで愚痴っぽくなるらしいんだよな
だからかー
-
単純に、自由にすればいいんだ
-
目標がなくなったことだよなぁ
やりがいがなくなったことだよなぁ
適当な仕事しながら、「裏でやりたいことをがんばる」スタイルでやってきたからなぁ
だから何をしても、やっても意味ないと、思うんだ
今の仕事に「やりがい」を感じれないんよ…
-
シンプルに… おれの本音… ?
「もう面白くねぇ」
「もう興味はねぇ」
「そのわりにやること大変だ、それを今の賃金でやり続けるなんて、割に合わない」
「時間バラバラで楽しみもないし。」
-
んー。 だからそんなおれのことを見抜いて、「おまえはまともに仕事したことがないからだ」
と言ってきているのだと考えると、なるほどと思うな…
たしかに…
おれは「遊んで暮らす!」スタイルだからな…
「仕事」なぁ…
-
おれがどう悩むよりも、すでに「脳」では結末は決定されているらしいんだわ
https://www.bookbang.jp/article/519929
-
おっ、これは…
https://honsuki.jp/review/14253.html
「意識」というのは脳の活動全体の中でほんのちっぽけな存在でしかなく、
「意識」は「意識以外のもの」が何をしているのか、ほとんど何も知ることが
出来ない、ということなのです。
-
おっ?
あなたはお風呂場にいたと言うが、あなたの「こころ」はお風呂場にはいなかった、違いますか?
https://emira-t.jp/eq/13267/
-
与えられた仕事に意味を見い出せなかったり、忍耐力が要求されるような仕事ですと途端に飽きてしまい、
時に投げ出したくもなってしまうようです。
結果が出るまでに時間がかかってしまうものであったり、プロセスを重視するような仕事だと苦痛を感じがち。。
また、仕事が完成を迎えてしまうと途端に興味が無くなってしまうので、
その都度また新たな道を見い出していく事でしょう。
繰り返し同じような事を続ける環境はこのタイプの人には向いていないようなので、
大空を飛び回るペガサスの如く、一人で自由に飛び回れるような仕事であれば
活き活きと活躍する事が出来ます。
-
↑ ペガサスの仕事の特徴
-
そうなんだよなぁ、
自分が思っていること考えていることも合ってるんだけど、
おれの周りの人がおれに言ってきたことが、時間が経ってから、あるとき「当たっていた」と思うこともある。
自分で自分を見ているつもりだけど、周りの人の方も、おれを見ているから、
おれのことについて、他人が、何か言ってきて、それが当たってることもあるんだわ、くやしいかな。
それについて今思い出していたのがまぁ、衝突した上司のきっつい言葉だったりしてさぁ…
-
@「ここはどこもそんな仕事しかないからな」
これはおれに向けて言った言葉。
@「他で正社員になってもらうしかないな」
これは正直すぎてキツかったけど、彼は現実を正直に語ってくれたのだなと今は思う。
-
上司も優秀な学歴積み上げてきてる人だもんなぁ、おれについても人物評を普通に心の中に持ってるんだろうな…
@「単純に〇〇くんの本音が聞きたかったんだと思うよ」
部長面談の後に言われた言葉
-
この上司に、おれの本音はバレているのでしょうか?
-
@「おれにどうして欲しいの?」
…
安定したい?
-
一気にいろんな問題が降ってきた…
-
部長から「何でもいいですよ。何かあれば話してください。」と言われた。
初対面であるからして、ズケズケと話すことはできなかった。
部長は「君の履歴書なんかも見てきたんだけどね」と言っていた。
つまりは「適性検査の結果」だって見ているはずだ。
何を知っているんだろう。どう思っているんだろう。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板