■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ2812
ここは「PS3はコケそう」と思う人達が次の光の戦士を待つスレです。
コケの定義は人それぞれ。
「遠くの星から来た男が」
「愛と勇気を教えてくれる」
「He came from a Star!」
等々意見は色々あります。終着点は同じ、PS3コケコッコ。
前スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ2811
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1459939849/
本スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5365 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1459052855/
まとめ、AA、お約束事等
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください
http://www.wikihouse.com/kokemirror/
ご注意
・個人的にPS3を買うか否かは別問題
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り
・次スレは原則950とった人が立てる
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を
コケそうな理由 Ver.7.21
集まらないソフト
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場
・HD機としての優位性揺らぐ
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると!
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。
落ち込んでいく業績
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・
(※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円)
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。
ネットワーク部門の脆弱性
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは??
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます」
あらあら ..lヽ みょん.....||
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950 を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う)
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1 乙
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね!
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○「出会い、別れ、喜び、悲しみ…人間って面倒臭い生き物なんだ」
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○「でもね、時が来ればそれが思い出というものに変わる。その『思い出』が何も無い事が1番人間にとって悲しい事かな」
.. 億円|
|
20,000├ グラフで比較するとそれほど差はない
| むしろPSVRの方が高く感じられる
|
10,000├
|
|
└──━───━──
おはようござる
ねむいでござる
かいしゃいきたく
ないござる
>>5
働こう!
へのさん!
働く喜び!
http://toyokeizai.net/articles/-/112905
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/9/600/img_39ff678f26118a5855b2d47c464e0d43310348.jpg
なんじゃこりゃ
何時の間にビックサイト銀座地下鉄がTXの延伸になったんだこれw
おそらくTXとビックサイト地下鉄の相直なんだろうがいつのまにw
1000ならみんなで頭領なみに餃子をニーハオで食べる
無念こふ
最近コケスレは奈良づいている。
たぶん一人が寝過すせい。
そういえば最近餃子のお話聞きませんな。
ニーハオ一回だけ行った事があるけど美味しかったのでまた行きたいが
京急蒲田方面へ行く用事があまりない、羽田へは大体朝か夜だし。
しかし、新しい答申、事前の報道と変わったな
TXのビックサイト延伸はびっくりした
>>7
ほんとだw
ナンジャコリャw
わざわざ東京で項目を分けてあるし、TXの出資構成的に考えても、相互直通でしょうねぇ。
>>12
ニーハオは本店が店しまってる上に、バンナムさんが田町に移転したから
行く機会が減ったなあ
つまり5で秋葉原から東京へ繋ぎ、
6で更にそこから銀座経由で有明へ直通させると?
>>14
だろうね
しかし、東京駅付近にスペースないならTXにつなげてしまえは吹いた
>>17
東京都心は開発の限界なのかな?
これでオリンピックやるんだけども。
>>16
もともとTXは新東京駅からつくばだったんだよ
でも建設費思いから秋葉原だったんだ
秋葉駅にいくとわかるが少し先までトンネルあって右に曲がってるが見える
これは新東京駅まで延伸するための準備工事
で新東京駅は京成-京急の新線と同時施工して上下二段にするのがきまっていたんだが
そこにまさか銀座ービックサイト地下鉄が乗り込んでくるとはw
>>18
オリンピックには間に合わない
東京駅付近は既に地下鉄だらけでもう地下に空きがあるのが
はっきり言って丸の内仲通りしかない
最期の空き地を巡って乗り入れがさっとうしてるわけ
あとはリニアの延伸だけだろう
これが最後
ビックサイトー新東京ー秋葉
どうみてもコミケラインです
ありがとうございました。
オリンピック開催時は首都高や一般道への通行車両規制やら
通勤時間分散化とか色々対策するのかなあ。
>>22
しないとパックする
いい迷惑である
あ、パンクするだ
|з-) もちろんこのままだとコンシューマゲームは危ないけど、あまり悲観的にはならないなあ。
FFが日本捨てるなら、むしろ新しいメーカーが出てくる機会だと思えるけどね。
>>25
私も全然心配しとらんぞ
だから鉄道の話しとるのだ
>>26
コンシューマの行末と鉄道がつながらんのだが!!
|з-) 悲観的になってるのは、むしろその日本捨てようとしてる、またはもう棄てたメーカーでしょ?
>>27
心配してないから鉄道の話を楽しくやってるのだ
儲からないと思われてるところにあえて来るのがいるかねえ?
空いた席が求められるにはまず
ちゃんと儲かる市場・業態だってどっかが示さないとな。
結局任天堂頼みなんだかもしれん。
TXのがビックサイト前の広場に乗り入れなんて鉄オタの妄想全開ではないか!
>>30
DSやパズドラみたいに
儲かるのを見せつければいけるさ
なに、心配しなくても洋ゲー・VRブームが来て米国に軸足を移したSIE勝つるさ
どこかの平行世界でな
ライバルがいなくなった結果、時間こそかかるが
10万前後のセールス記録するタイトルの増えたコロムビアなんてのもあるしな
ただ、CRPGで新顔が成り代るってのは難しいかも?
FFにしろDQにしろ、日本での分野の立ち上がりだったからブランド化したのだし。
>>32
|з-) 皮肉にもガンホーなどのメーカーでスマホ足掛かりに3DS進出で成功したのあるからなあ。
FFと方向が逆なんだよな。
FFはコンシューマを足掛かりにスマホに行った。
>>36
これも私が言った通り
スマホからコンシューマは行ける
逆はうまくいかなかった
結局逆で成功したのは名義貸しである
>>34
コンマイの捨てた市場の一部を上手く拾い取った印象w
家庭用向けのタイトルのブランド頼みであるんなら
なおのコト、ソレ単体での収益でなくイメージアップ的な目的ででも
家庭用向けでしっかりしたモン出しておかないとならんのじゃね?って
思えもするんだがねえ。
過去の遺産を食い潰せるだけ食い潰して後はしらんてのなら
こっちももう知ったこっちゃないけどねえ。
>>36
前の話し合いでは、コンシューマの本編でブランド維持、儲けはスマホなどの派生作品でだったね。
現状は上手くいってるが、5年後くらいだとどうだろうとも。
増大じゃなく維持だと結局は縮小とも言ってたね。
>>37
名義貸しじゃなく、本編そのままスマホだと、ドラクエみたいに操作性を悪くしてゲームが台無しになるね。
|∀=ミ グラブルは20億ぐらい使ってCS機で1本、オフRPG作るのが一番よさそうだがなw
アニメじゃむりだろーなー。
>>36
来週3DSで出る2Dアクションも、スマホゲーの移植プラスアルファだしね
バンナムもおじぽっくるってやつを3DSに持ってきてたし、
にゃんこ大戦争はDLタイトルとしてはそれなりに高い価格設定なのに30万突破したしなあ
>>42
できんだろうなw
ソレにもレアカードのコードでもつけとけば飛ぶように売れるかもなw
そういうのでいいんのかどうかはわからんが。
ゲームよりアニメや映画の方がお好みなんでしょう。
パズドラとかがコンシューマで楔を打つ事の効果というか意義が
見えてくるのはこれからかな。
>>38
コンマイの抜けた穴、あとはフリューがもう少し頑張れればなあと思ってる
|∀=ミ バンナムあたりと手組んでPS4でテイルズのようなアクションRPGを作るんだ。
本気でやったら50億ぐらいかかるだろうけど今ならできる。
開発期間考えるともう遅いかもしらんけどな。
>>44
アニメが無理筋なのか、コンシューマゲームつくるのが無理なのか、どっち?
ガチャ抜きでゲーム性立てることできる力量あるかな。
モンストもコンシューマーに持ってきて一定の成果は出しているしな
ただコンシューマーで出す事は効果あるっぽいんだが、
アケで出してもあんまり効果ないっぽい?と
パズドラとモンスト見てて思った
>>50
両方にきまってる
>>44
|∀=ミ できるとは思ってないしやらないだろうと思ってるw
でもたぶんグラブルを10年後も残るIPにしたかったらそれが一番確率が高いと思うな。
アイマスでバンナムと無関係ではないんだし。
そういえばサイゲのPS4ソフトってどうなってんだろ
参入発表から全然情報ないけど
>>50
アニメは核たり得ないとここでは何度か出てる話だに
何故か不思議な事に、漫画かコンシューマーのゲームが中心じゃないとダメなのだ
グラブルはゲームとして一番近いのはMMOだがな
ガンホーもROはゲーム化してなかったし難しいんじゃない?
>>54
vitaのエアシップQが大失敗したの受けて練り直してるんでない?
|з-) サイゲはコンシューマに動くの遅かったな。
そして最初はVITAにすりゃ良かったものを、なにをトチ狂ったかPS4だからなー。
>>58
ゲハに毒されたんじゃないかね
>>52
ストレート!
>>55
これが不思議なんだよね。
ユーザの想像力にまかされてるところが違うのだろうか。
>>7
東京11号線の延伸ってなんだこれ? 聞いたことないぞ。
|∀=ミ バンナムと組んで2年で50億ぐらいつかってテイルズの客を食いにいくのがたぶん正解だった。
PSVRでSIEとコラボしてたのも関係するのかな
>>61
半蔵門線は押上が終点で内側二線は延伸できるようになっている。
かつて、新京成は柴又までの免許をもっており、松戸から都心に延伸する計画だった
これが潰えたあと、出てきたのが11号線延伸つまり半蔵門線の延伸なんだが
事実上Bランクなっていて今回も見送りだな
>>56
MOじゃないかなぁ?
マルチはあるけどROと言うよりはPSOみたいな感じがする
>>61
なお、聞いたことないについては前回の答申、前々回の答申にものったんだが
Aランクにはいらなかったのでできる望みがなくほとんど報道されなかたせいw
>>56
DS版
あと、ROのゲームに関してはDSで一本、PSPで一本、vitaで二本出てたよ
PSPとvitaのはROってかROをベースにした派生作みたいな感じだけど
|∀=ミ ROはVitaでもでて、そこそこ、売れたような。
まあアイテムコードのオマケかもしれんが。
>>57
エアシップは確かインディーズの開発会社が
クラウドファインディングで資金集めしてて
サイゲはそれにお金出しただけみたいな感じだから自社開発とのは別じゃないかなあ
>>64
新京成でそのまま都心に向かえるなら楽だけど、無理だろうなw
現状のまま、松戸で常磐線に乗り換えで都心かな。
(。_°)
>>71
ところが冷蔵庫先生はGCT使って半蔵門線に乗り入れと妄想全開の案を(ry
前にこことは関係のない飲み会で立体やってる人に言われた事だけど、
アニメ化ってのは盛り上がりが頂点に達した時に来るものなんで
話が出たらヤバくなってきたかなーと思うらしい
>>70
そんな経緯だったのかあれ
>>72
|з-) 今日はまだ壊れるような話ないだろw
柴又の話をもう少し細くすると現地の反対で潰えたのだ
柴又から南は複線だったのも免許の終点が柴又だった要因
>>74
実際ラノベとか漫画でアニメ化した後って燃え尽き症候群みたいな感じがする物は結構多い気はするし
>>69
無印もエースもけっこうオマケ付てたなw
DS版か。あれってROオフゲと言えるようなものだったのか
>>65
その言い方だとPSOがMMOじゃないみたいに聞こえるんだが
そういや、VITAのラグナロクオンラインってあったなぁ
素で忘れてた …共闘先生()だから仕方ないかw
PSPの方は普通に知らなかった
×ラグナロクオンライン
○ラグナロクオデッセイ
>>80
PSOはMMOじゃなくてMOじゃなかったっけ?
ROみたくフィールドで他人プレイヤーと会うとかなかったし
ロビーとかでは会えるけど
http://4travel.jp/travelogue/10690424
新京成の延伸はここを見ればよかろう
>>83
あーそうか、そっちが正しいな。
グラブルはMOに近いで訂正するわ
(。_°)はいはい。
ガチャ問題 4月1日から施行された「JOGA新ガイドライン」の影響は? 「パズドラ」「モンスト」がいまだに“確率表示なし”な理由
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1604/07/news084.html
別にサイゲーム自体に開発力がなかったとしても金は余ってんだし
どっかに請け負わせればソレで良かったって話だろうが
まあ割に合わない家庭用向けとか考えてもいなかったのか。
>>60
放映期間の問題のような気もするなあ。
アニメだと年単位で話題を保たすのが難しい。
特に昨今の1クールアニメではどうしようもない。
漫画なら人気作品は数年続いて、そこで新規のお客も入る。
ゲームも期間は短いけど、自分の体験として強く残るから
話題が続く事が可能なんだろうね。
人気があれば続篇にも繋がるし。
>>74
何度も言うが初音ミクのアニメ化回避したクリプトンは正しい。
イカの新武器来る!
来週13日の11時だそうな(アプデに伴うメンテあり)
スシワサビの万能っぷりがw
素プライムと同じ構成だが向こうは
インク効率ってか塗れなさっぷりがなあ。
>>87
PS4じゃ採算取れないし
コアにもなれまいて
そうだよなあ
ハルヒがアニメ化してなかったら今頃シリーズが20巻くらいまで行ってたはずなのになあ(ぼー)
>>92
アレ、そもそもPS4にもうナンか出してたんか?
なんかドドってたか、オレ。
>>91
パーマネントパブロがヤバい
ただでさえ塗り能力高くて機動性抜群なのに
それにダイオウ付けやがった
>>94
んにゃぴ、まだタイトルすら出てなかったはず
何か出す宣言はしてた記憶はあるが…
アプデに伴って武器などのバランスも弄られるからチェックしといての
ttps://www.nintendo.co.jp/wiiu/agmj/update/index_270.html
>>93
停滞したのはアニメからの影響だろうなぁ…
無かったら停滞しなかったかは分からないがw
96、防御積まれると2確じゃなくなるのか、コレ?
トラップが化けるかもしれんw
>>99
攻撃積まないとそうなるかな?
ただその分集弾性もアップするんで脅威である事は変わらんと思う
地味に大きいのが、ハイドラントMAXチャージ時の攻撃力アップだと思う
3発で死ぬ
あと恐らくは利用率に応じてと思われるSP減少の格差は面白いなあ
リッターはかなり下げられたな
クイボもサブ効率積んで最大3発が限界かな?
リッターへの修正が目立つ感じ
確かにちと多すぎるからなあリッター
ただ正直上手いリッターってあんまりいないと思うw
上手い人はマジでどうにもできねえけど。
ガチの上の方とかはわからんけどねえ。
|∀=ミ フルチャージハイドラントさんは全ブキでぶっちぎりのキルタイムになるような。
(。_°)リッターは原油価格の影響で下がっています。
|∀=ミ ハイドラさんのお立ち台、キンメダイの回転金網がさらに輝くな!(リッターに狙われ爆発四散)
トラップの置き直しうれしい
時間かかる上に燃費最悪だったからなあハイドラントのフルチャージってやつは
実際運用してても、
舐めプというか、こっちがチャージしてても突っ込んでくるの多かったわ…
今後は抑止力として働くだろう。たぶん
“供託金逃れ”は言い過ぎ?--LINEの「宝箱の鍵」問題、弁護士の見解は
ttp://japan.cnet.com/news/topics/35080819/
>>田上氏によると、法律の規定が曖昧なうえ、
>>オンラインゲームのアイテムなどを想定したものではないため、
>>LINEだけでなくほとんどのゲーム配信会社が自主的にアイテムについて各自で判断しているという。
>>同様のアイテムは他にも数多く存在し、一部報道にある数十億円の供託金が必要という内容は事実誤認と思われるとしている。
|з-) 良かった、これで解決ですね。
ダイナモ…
ダイナモぉ…
>>111
つか鍵が半年で錆びる仕様にしとけば良かったものを。
あれ?
ひょっとして俺のカーボンデコ強くなった?
>>110
|∀=ミ ハイドラさん、使い手にお子様が多いせいもあってナワバリで見かけると
「あちゃー」
って感じになるしなw
>>114
|∀=ミ メイン効率がなんと30%もアップ、チェイスの塗り面積も35%アップ
>>115
俺はお子様だったかw
|з-) 海外、ガチャ課金、VR。
この中から5年後にも生き残ってるのはどれだろう?
>>118
生き残ってるというか、海外は何度でも蘇るようなw
http://ow.ly/3zsUBU
VR以外は縮小はしても生き残ってはいるんじゃないかな
ゾンビかもしれないけどw
>>119
|з-) 失礼。海外というより海外症候群だな。
それだとガチャ課金症候群やVR症候群とも言わないとダメか。
>>118
筒井康隆著「日本以外全部沈没」、とな?
大テレビ東京以外全部沈没!
>>124
それでも通常放送!
今北。
バンナムが一時期カイガイ症候群だったっけ。
あちら向けに7本くらい出してことごとく(ry
カイガイつて書いときゃよかったのさ!
|з-) バンナムの時と違うのは、海外向けソフトを拡充しないと、から
日本市場ダメだから今後はアメリカっていう、より悪化してる気がするよ。
>>128
少子高齢化でもうだめだだからなあ
>>128
逃避先だもんな。
天竺みたいにそこに行けば全てが叶うと。
天竺は西だが。
とりあえず俺のデュアルスイーパーは差し引き0ってところかな…?
>>129
|з-) ふーん、また人や客のせいなのか。ふーん。
>>132
荒らしや速報とメンタルは変わらないよ
_/乙(、ン、)_ラスASS導入部は神懸かってたけど本編入ったら割と普通
>>117
|∀=ミ 見た目はちょー強そうだから担いでくるお子様っぽい動きのハイドラがナワバリには多い。
ハイドラ使ってる身としてはダメージ量より塗り性能上げて欲しかった
|∀=ミ スプリンクラーあるカスタムはともかく、ノーマルはマジで塗りきついからなあ。
http://qq4q.biz/tadq
ノーマルはSPアップと逆境積んで、
スパセンでリロードするのです
前出るのが多すぎんねん
ハイドラントなんてはるか後方から真ん中くらいに塗ってく武器なんだけど
高齢者向け市場を開拓しようぜー
|∀=ミ ハイドラはちょっと前でると死ぬからな…。
☆今までの日本のRPG
冷凍チャーハン。
レンジにいれてチンすれば誰でもおんなじ味が楽しめる素敵なチャーハン。
でも作るヒトがやれるのはレンジの時間調節したりラップのかけかた工夫してみたりとあんまり凝ったことできないんですけど、だれでもだいたいおんなじ体験ができます。
フライパンで炒めるようなひともたまに現れたりします。遊びのプロはすごいと思うの。想像は無限大ですよねっ
☆ゼノブレイドクロス
なんか、いっしょうけんめいフライパン振ってるネコがちょう広いめちゃくちゃ広い体育館の中央で立ってて、見渡すかぎり並んでるテーブルの上にありとあらゆる具とか調味料が並んでる感じ。
何も考えず放っておくとチャーハン自動で出来ちゃうけど、作ってるネコのフライパンの中に好きなぐざいをどんどん放り込めるそんな感じ
もちろん、冷凍チャーハンも置いてあります。
>>133
仮にも一端の企業がそれでいいのかよw
ハイドラは中遠距離からHAHAHA踊れ踊れぇーって感じで暴れる足止め役が向いてるわな
>>143
全く問題ない
日本一さんでもちゃんと存続してる
平地でのチェイスが鬼畜になりそうな予感が
>>145
日本一さんは今後NXの動向いかんによっては
投入するハードがなくなってしまう可能性が……
>>147
大丈夫だ
問題ない
まぁsteamあるしw
冷凍チャーハンくんが意味不明すぎなんだがw
>>150
,―――、 まあいつもの自分の言葉で話せない人がどこかから持ってきたコピペでしょうねぇ
|  ̄ω ̄|_
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\Λ__Λ
\\ ※ ※ ※ ミ ・△・ミ
\ヽ-___--_ヽ_つ⊂ノ
>>150
|з-) だから喩え話はやめろって何回も言ってるんだよ。
理解したのは自分だけなんだよ、他人はもっと理解できないんだ。
だから使うのは止めたほうが良いんだ。
http://bit.ly/1P4RJkb
まあなんのつもりで貼ったのかはよくわからん。
貶してると読めたとは思えんのだが…
話題そらしだよ
あんまなチャーハンと聞いて
>>137
どう使っても塗りよりはキル性能高いしなあ。
そらしたい話題があるようには思えんw
スプラトゥーンとか楽しそうに語ってるのが憎いのだろう。
一行が長いし、たとえ話がどうとか以前に
何が言いたいのか整理できてないから、目が滑って読むことを拒否してしまったぞ
新人の漫画を1ページ目だけ読んで投げてしまう編集者の気持ちが多少わかってしまった
こないだのLINEのやつをDQX(の便利ツール)で例えようといろいろ考えたが
過不足なく語ろうとしたら、LINEの仕様をイチから説明したほうが文字数が少なくて済むことがわかった
|∀=ミ まあ更新の話題ひとつでTwitterのトレンドにキーワード2つ入ってきちゃうしな。
信じられるか? これ、1年近く前に出たソフトなんだぜ。
そろそろ一周年か…(遠い目)
なんか信じられないゾ
|з-) じゃあついでに逸らしたくなるような話題をお兄ちゃん貼っちゃうぞ。
Final Fantasy 7 remake will be multiple full-size games
FF7はフルサイズのゲームで複数になる
ttp://www.cnet.com/news/final-fantasy-7-remake-will-be-multiple-full-sized-games/
|з-) ま、北瀬がなんか言ったらしいのよ。
彡⌒ミ _▽_
(∋〜・ω・〜) | はこ | (X)O o\
ヾ ∈ノ∩新∩ ( つ ヽ  ̄△ ̄ヽoヽ
彡'"⌒ミ) ( ・ω・ ) 〉∧∧<⌒8彡⌒ ミ ノ
乙(◎ヮ・)乙彡'"⌒ミ (,,゚Д゚)レ'´i ノヾヽi)
((( つ ヽ iニ::゚д゚:;:i ( つ ヽ ノ从 从Э 彡⌒ ミ
〉n_n ( つ ヽ彡⌒ミ ( つ ヽ ∠(リィ从リ) 例えば、君がいるだけで心が強くなれる事
(_( 6_6) 彡⌒ミ ( @益@) 〉 彡⌒ミ ノリjl-ヮ-ノリ 何より、大切なものを気付かせてくれたね〜♪
( つ ヽ ( ゚ヮ^ )( つ 彡⌒ミ ミ =∀=ミ ( つ ヽ ♪
♪ 彡⌒ミ ( つ ヽ、 ( -з-) ( つ ヽ 〉 とノ ))
( ・_・ ) )) とノ 彡⌒ミ つ ヽ 〉 とノ ))__ノ^(_)
(( ( つ ヽ 彡⌒ミ_)( ・ω・ )とノ彡⌒ミ (__)
〉 とノ (*´Д`*)( ( つ ヽ (( ̄ω ̄) ))
(__ノ^(_( つ ヽ 〉 とノ ))( ( つ ヽ
〉 とノ ))__ノ^(_) 〉 とノ )))
(__ノ^(_) (__ノ^(_) ♪
>>164
正直、13からの流れでまずある程度の形を実際に見てからジャナイと
そもそも評価自体しようがないからねえ。
つか平気で見せたモンがなかったコトにさえなるしw
>>161
例え話抜きにしても「過不足なく」というのは結構壁が高いですよね
特に人によって知っていることが違う場合は
本スレに投稿した本棚の例え話もある程度ウケが良かったですが
個人的にはまだ改善点ありだと思っていて中々難しいですにゃ
>>164
流し読みだが7リメイクの分割は一つ一つが13並のスケールてことか?
>>168
|з-) 僕も飯食いながらだからちゃんと訳せてないけど、
1部でFF13に匹敵するとは言ってるな。
喩え話ってのは
「○○ってのは××みてぇなもんだ。」
っていう一文で的を射てるから良いのであって
喩えるためにダラダラと説明が必要なら意味無いよ。
96ガロンはどう転ぶー
使ってて集弾悪いのが分かりやすく弱点だったしなぁ
倒す面より凄く塗りやすくなってるよねこれ
>>164
あれ?
FF7のリメイク発表した時に分割するとか言ってなかったっけ?
>>172
その分作のサイズの話
>>173
ぶっちゃけサイズとかボリュームとかどうでも良いけどなぁ
>>172
|з-) そう、FF15の話の中でなぜか出てきたらしい。
詳しくはリンクのGameinfomerの中の動画らしいのだが、
そこまでしたくねえよw
>>171
インクが真っ直ぐ飛ぶから倒しやすくなるよ
3分割だけどそれぞれ他のゲームの1本並のボリュームがあるってことだよね
サブクエ的な寄り道要素が増えるだろう
分割でも一つ一つのボリュームが13並ねぇ
ぶっちゃけ無駄な労力をかけてると思ってしまった
クイボはかなり大幅に調整してきたなあ。
これと本体の調整でリッターは大分自衛力が落ちそう(むしろ今までが酷すぎただけとも言う
>>174
気にする人は多い
13ってプレイ時間はそれなりにかかったけど、詰め込まれた要素はそんなに多くないぞ?
どういう意図で13並みと言ってるのかわからんが、13を過大評価してないか?w
電車で移動中だけど、向かいの席でじょじーがめっちゃ楽しそうにVitaやってる!
すごい時代になったなと思いながら手元のアンドロイド端末でメシテロ兵器に進化したMiitomoの世界へインする俺。
リッター使わないけどスプラシューターとシャープマーカーを使う人なので
クイボ調整でどうなるか…使ってみなければなー
|з-) しかしこれもよく見るとやっぱり技術自慢なんだな。
それを本国アメリカのインタビューを受けてやってる。
FFスタッフの思惑通り事は進んでるな。
>>184
素晴らしい
>>178
分割するって結論が先で、
ボリュームがあるってのはそれを悪くとられたくない
言い訳にすぎないだろうから
>>185
|з-) もう素晴らしいとしか言いよう無いね。
だって本人たちの思惑通りに進んでいるんでしょう?
>>187
素晴らしい
どんどんやればよい
FF13に匹敵する一本道なんですね分かります(ぼー
|∀=ミ 単純に総物量が増えちゃって分割にしないと収拾できんから、
各パートに継ぎ足ししてボリューム増やしてるだけだと予想。
大抵そういうのは調整不足で蛇足感満載になる。
7のストーリーを3分割にしたらすっかすかになるんじゃ?
ファイナルファンタジーUSAが外伝から本編になる?
>>192
いえす!いーなんとか!
>>190
|з-) 大丈夫、きっとアメリカでは売れる。
そして日本での落ち込みはカバーできるはず。
>>152
理解したのは自分だけって、オレソーが自分の書き込みを自分で理解したことあるかな?
>>186
FFというブランドも影響があるのでしょうが
ボリューム感よりスタッフが遊んでいて楽しいかを重視して欲しいかなぁ
ボリュームは中古対策もあるのでしょうけど
>>194
|∀=ミ まあアメリカで売るためにやってるんだしな。
ぶっちゃけ7には興味がないんでどうでもいい。
|∀=ミ クラウドさんのモデルみて期待はできないと思ってるのが本音。
>>191
1:ミッドガル脱出まで、2:エアリスのアレまで、3:ラストまでって感じに分けるのが無難かね。
そうなると1と3を大分増量しないときつそう。
どういじるつもりかしらんがまあ、今のFF開発がやって
元のFF7より面白くなるとも思えんからなあw
PS4がその日まで生きてるか心配
しなくてもいいか。海外なら生きてるだろうし
元々1本でまとまってるから評価されてるのにわざわざ分割して蛇足付けまくったら
作品として駄目じゃね
|∀=ミ 大半のリソースはフィールドと都市つくってる時点で消費されてると思うね。
それに元々多いムービー作るわけでしょ。
追加要素まで調整しきれるとは思えんねえ。
あと2年ぐらい使うならなんとかなるだろうけど。
,彡 ⌒ ミ
|  ̄ω ̄|_ 分割だとワールドマップみたいなのは期待出来ないのですかねぇ
//\ ̄ ̄旦\ 元のFF7にワールドマップがないのなら問題ないのかもしれませんが
// ※\___\ミ ⌒ 彡
\\ ※ ※ ※ ( -з-)
\ヽ-___--_ヽ_つ ⊂ノ
|∀=ミ ついでになんか映像作品とかでアトヅケしてるでしょ、確か。
その辺も回収しようとしてグダグダまでは予想してある。
|з-) やるならオープンワールドでミッドガルもフィールドも自由に動けるんだろうしね。
>>204
FF7では飛行船で世界を飛び回りますよ。
あれ今の要求基準でやろうとするとかなり大変だろうなあ。
てか、この技術自慢や素晴らしいものアピール、僕らは既に経験しているんだ
そう、小島秀夫という人物のやってきた事
それと瓜二つなんだ
|∀=ミ 面白いアイデアのために技術があるんであって、技術を使うためにアイデアを求めるんじゃ
どこかで見たことあるようなもんしか出来上がらんよ。
技術は連続性のもとで発展するからな。
アイデアのように飛躍はできない。
>>208
|∀=ミ あの方もアメリカにコンプレックスありまくりだったからね。
駄目なリメイクの代表例としてゲームの教科書に載りそう>FF7
>>201
まず、PS4で分割して最後まで出すだろ
で、PS5で全部まとめたやつを出すわけよ
この二毛作で大儲けだ
どうせ作れないんだから伝家の宝刀のまま眠らせておけばいいのにと思ってしまうな
>>210
あの人がその後どうなったかを考えたら
とてもたのしみでございます
>>209
|з-) あと予算がないのを技術やアイデアでどうにかしようとするのもダメだな。
分割販売して途中で資金回収しないと資金繰りが苦しいんだろくらいに思ってる
例えば
(。_°)これ大丈夫なんですかね?
「これはアイテム」
(。_°)アイテム。
「ポイントじゃない」
(。_°)ポイントじゃない。
「そういうことにしておく」
(。_°)そういうことに……
(´▽`)あっ、たとえ話はダメなんでしたね止めておきますね!!
>>215
|∀=ミ それは旧軍の十八番ですね。
アメリカとの戦争の結果みりゃどうなるかは明らか。
>>217
例えになってにーんだが?
>>207
やるとしたら大変でしょうけどやるならば
最初から飛空艇がゲームで動く状態から作り上げるしかないでしょうね
フィールド作ったり見た目ありきで作ると破綻する未来が見えますにゃ
>>160
そもそも「冷凍チャーハン」と平気で書いてしまう時点で、コピペ元もコピペした人間も…
自分の色メガネな部分も多分にあるんだろうけど、北瀬さん、と言うか
FF13以降のFFチームの音頭取りな人たちって「自分の領分内で無難な仕事だけやってます」感が
拭い去りがたくて、何言っても信用できない自分。
数年前のイトケンのインタビューか何かで
イトケン「究極のFFアンタ作れば?」北瀬「恐れ多すぎる」
…ってのが今のFFを示してるようで辛い
>>216
|∀ーミ キャッシュは問題あるまい。
スマホが稼いでるしな。
問題はFF7を今の水準でつくったら、総物量が元の3倍をはるかに越えちゃってるからかと。
それを1本のソフトにしたら200ドルぐらいとりたいって話になっちゃう。
さすがにそんな値段じゃ売れないから三部作にして単価下げたんだと思う。
>>222
そら社をあげたビッグプロジェクトなんだから、
それがコケた時の責任なんて取りたくなかろう
>>191
というか分割数も決まったのかな?
けどなあ。スマホのFFやDQはむしろ
FC・SFCの頃のドット画2頭身アイコンなイメージでなあ。
今のFFが何かそっちに繋がっているんかってな気が。
>>223
予算降りるの?っつーかなぁ。13あたりから仕事が遅い感があるし
「たとえ誰がなんと言おうともこれはアイテム」
(´▽`)たとえ話。
|∀=ミ 冷凍チャーハン、フライパンで炒めて解答すると普通にうまいよね。
食品会社の製造技術と品質への取り組み、冷凍技術の進歩、それを冷凍のまま運べる流通、
全部ナメてるからこその見識に掛けた非常に幼稚な発言であると断じていい。
>>228
国に喧嘩売ると倫理武装くらいしてるんだろうか?
>>227
|∀=ミ 利益はスマホで稼いで、本編はブランドを普及させるための広告塔なんだよ。
だから単体収支は0でも構わないなら、100億ぐらいは突っ込める。
全リソース突っ込む気なら200億までならなんとかなるだろう。
だから大丈夫だよ。
きっとすばらしいゲームになるさ。
でも3分割して一本69ドルなんでしょう?
>>231
いや、だからその割にスマホのDQにFFって昔のイメージで
今のFFみてアレに繋がるか?w
全然別モンじゃんw
>>232
|∀=ミ 3本入った限定版コレクターズパックはエアリスフィギュアがついて169ドルでお買い得!
>>222
誰も陣頭指揮取れる人がいないんでしょう。
その癖自分の趣味ばかり持ち寄ってgdgdになる。
>>229
普通は「冷食」というと思うんだよ、もしくは冷凍食品のチャーハン。
>>233
|∀=ミ つーか、だからこそFF7という切り札なのかとw
FFファンが高齢化してるんで、再生産できるとしたらFF絶頂期の弾となるでしょ。
7は神格化されてるしね。
私はFFは6で間違え7で引き返せなくなったと思ってるので、とても滑稽に見えてるけどね。
何か、スクエニのフィギュアじゃちょっと…って気がw
>>207
,彡 ⌒ ミ
|  ̄ω ̄|_ それでもリメイクである以上、元のゲームで出来てた事が出来なくなってたら問題ですしねぇ
//\ ̄ ̄旦\ まあ頑張って頂きましょう
// ※\___\ミ ⌒ 彡
\\ ※ ※ ※ ( -з-)
\ヽ-___--_ヽ_つ ⊂ノ
まあFF7に洗礼を受けた人達は皆30歳超えてるだろうから
沢山お金を使ってくれるさ!!
>>231
すでに本体本丸が無くなってる気がする。
>>229
ラーメン発見伝で主人公達が手打ちの香川のうどんに感激してて、
飲みの場で冷凍うどんなんてーと言ってたらカトキチの社員に絡まれ、
そこから工場見学する話が好きだなw
それがキッカケになり機械打ちのうどんも美味しい事に気が付いて、
当初探してた主人が死んで製法不明になってたラーメン屋の麺の秘密
(讃岐うどんの機械で打つ弾力の強い麺)もわかったという
>>242
|∀=ミ 冷凍食品の品質が悪いというイメージのままなんじゃろ。
そういう情報更新がたぶん20年ぐらいされてないんだ。
マシリトが今のFFなんてボタン押しながら映画見てるだけのクソゲーって言ってたが
それFF13作ってる時スタッフ皆思ってたと思うんだよなー
でも実際あれが世に出ちゃったんだよな
なんでだろうね
FF7なんて神格化されてるがゆえにどんなリメイクでも低評価にしかならないから
外見はきれいで中の刃は錆ついてる抜いてはならない伝家の宝刀だったんだけどな
200億は映画でコケた額より上なので当時より頑丈な会社になった(白目)
(。_°)冷凍食品はあと解凍ムラさえなんとかなればなぁ。
電子レンジ側と言えばそうなんだろうけど。
|з-) 6のファンには悪いけどね…。
確かに自分も6やってて「つまらないつまらない」ってずっと言ってたからなあ…。
6の根強いファンが居るのもわかるし、それは否定しないけどさ。
FF7はむしろいらんところ削るくらいで丁度に思ってるけどなー。
ビンタ合戦とかなんでこんなことさせるんだ?と
正直FF7のシナリオはエヴァが流行ってた頃だから受け入れられたのであって、
今そのまま出したらただの電波シナリオで終る気がする。
だからどっちにしろ大幅改変は必須なような・・・
6の話題になると大体誉める部分がドット絵と曲に終始
げーむは?
>>247
ターンテーブルレスなら失敗しにくいかも?
SO5 初週11,3022
東京ザナドゥ 初週88,879 累計116,835
ウィッチャー3 初週67,385 累計131,333
JRPGの最高傑作ゼノクロ 初週85,586 累計104,137
WiiU(笑)
>>247
|∀=ミ そこで、鍋やフライパンを使うという手間をかけることでおいしくなるのだよ!
チャーハンと餃子はフライパン調理がオススメ。
シュウマイもフライパンで簡易蒸しができるぞ。
>>244
組織の一員になると個人の考えとかネジ曲がっちゃうから、アレで良いと思ってしまうんですよ。
会社から離れたところでは冷静に見れるかもだが。
>>249
そのシーンもフォトリアル&フルボイスでやったらギャグにしかならんね
>>251
それはドラクエの3と4を比較するようなものなので…
FF5は遊べ過ぎた。序盤はある程度固定されるが
|∀=ミ 実は私は5も好きじゃなかった(途中で飽きてやめちゃった)
FF7のスノボのミニゲーム結構好きだったから期待してるけど
無くなっちゃいそうだなあ。
>>252
>>254
(。_°)パスタ……ラザニア……。
(。_°)旨い飯が一気にマズメシになってしまった。
隣の家族が「禁煙なのに隣のスタッフ室から煙のにおいがする。子どもの健康を害する。非常識だ!」と店内通路で
謝罪しろと席移動させろと大もめ。
(。_°)正直、店内でおおっぴらに騒ぐ人も非常識だと思います。
冷凍うどんもチンで手軽にやれるが、
直接茹でても楽ちんだからウケてる所もあるしねえ
鍋の〆なら直接放り込んで煮られるし
6が単調と言うか難易度低すぎたのは確かな気はする。
ほぼ全てのボスが回復して殴ってで終るし。
>>243
知識の更新を放棄しておきながら
平然と2、30年前の古い説を得意げに語ってしまうひとはどこにもいるね
専門分野でないと時間的な都合でそうなるんだろうけど
だったら黙ってればいいのに
自分を偉そうにみせかけたいんだろうな
>>237
切り札になりえるのかなぁ、と懐疑的ではあります
知名度的にもシリーズの絶頂期の弾なのも否定できませんが受けるのは主に
当時を知る人と後作の映像媒体が好きな方な気がしてなりません
そういう意味では再起を目指す弾になりえるのかな?と考えてしまいますにゃ
特にスプラトゥーンとか新作が受けているところを見ていると…
個人的には好きでもなかったが、スノボは無くなったら反乱起こらんか?w
>>260
|∀=ミ パスタとラザニアは難しいな…というかその辺は冷凍食品じゃ食べないから知らないw
>>242
いまは亡きピギー食品の冷凍うどん!
>ほぼ全てのボスがバニシュデスで終わるし
!!
>>264
|∀=ミ 無理だと思ってるけどスクエニさんはそれでいけると思ってるんでしょ。
特にFF7は特別だと思われてるからね。
私は楽しく観察してますよ。
,彡 ⌒ ミ
|  ̄ω ̄|_ どん兵衛もカップヌードルも今と昔じゃ全然味違うでしょうしねぇ
//\ ̄ ̄旦\ 定番も徐々に更新していかなきゃ飽きられる
// ※\___\ミ ⌒ 彡
\\ ※ ※ ※ ( -з-)
\ヽ-___--_ヽ_つ ⊂ノ
>>264
というかそれに頼るしか無いという状況なんでしょう。
FF開発チームにしても… にしても。
15の発売日がまだ決まっていない状態での発表だったからね7
少なくともスクエニは15よりかは期待してるんじゃろ
>>266
パスタは冷食でなくてレンジで乾パスタを茹でるやつは使うなw
最近は混ぜるだけで良いソースも多いし、一人分も増えた。
>>262
まあ、ここの住人の言う難易度低いほどアテにならないモンはないからなw
探したら出てきたんで一部抜粋してみる
一つ前の文でも結構色々言ってた
http://www.4gamer.net/games/119/G011920/20100922011/index_2.html
>今の「FF」のプロデューサーである北瀬佳範さんに会う機会があったんですよ。
>彼とは同期で,ぶっちゃけた意見も言い合える仲なんです。
>そこで「今の『FF』はつまらん! 当時のオリジナルメンバーを集めて“究極の”『FF』を作ってくれ」と
>無茶ブリをしたんですよ(笑)。で,彼に苦虫を噛み潰したような顔で「誰がまとめんの?」って
>言われたから,「北瀬さんで良いんじゃない?」と答えたら,「俺は嫌だよ! 恐れ多すぎる」みたいな感じで。
>そういうところで引かず,「じゃあ俺が!」という肝っ玉の据わったヤツが,ひとりでもふたりでも
>いれば,多分現状を,ちょっとは改善できるんじゃないかなと思うんですけどね。
|∀=ミ 7がレジェンドだと思ってるのなんて、もうゲハ的な連中ぐらいっしょ。
そいつらのために新しい7を作って、新たなファンが獲れるとは思ってないけど、
スクエニさんがそう決断したんだからいいんじゃないかな。
新作で勝負できなくなったからおっさんの懐古に頼ってるっていう
ここ10年ぐらいのJRPGの構造を世界規模で再現しようってだけだ。
なんら新しい取り組みではないし、トレンドに影響はないだろう。
というかスクエニに新たなトレンドが作れるとは思わんよ。
ゲーム業界の成長期ならともかく円熟期のイノベーターはああいうデカイ企業じゃないの。
特に東京の企業はね。
神格化されたものに頼った
つまりFFブランドが落ちてるのをスクエニは自覚してる
まるか食品も生産体制そのままにしてたらああいう事態になり
対応の拙さもあって一気にピンチに陥ったなあ
しかしてそれ故に見直しができた
それができるかどうか。なんスね
>>276
京都の企業か(棒
FF7は伝家のほうとう、つまり鍋料理(ぼ
7のクラウド青年(素の方)はわりとバッツ的なところもあって好感持てるんだけれど
リメイククラウドさんはAC寄りに改変されちゃうのかなあ
|з-) FF7が何年前か忘れたけど、それのリメイクに頼る時点でやべーと思わんか?w
>>279
|∀=ミ 実際、京都には変な企業が多い。
そういう風土なんだと思うぞ。
>>282
|∀=ミ そりゃせっせと新作でギャグみたいなモン作ってきたからな。
FF7 1997年1月31日
今何年だっけ
ミートモで忍者刀が取れねー
>>284
|з-) でも本人たちは大真面目だったと思うぜ?w
もう20年前になっちまうのか…w
ショックでけえ…orz
>>288
おっさんの世界にようこそ
|∀=ミ あとゲーム屋なんて受けるかどうかなんて博打なんだから、決断はヤマ師ができないとダメ。
そういう点でスクエニはサラリーマン社長だから新しいことなんてしないだろう。
>>284
山口貴由漫画みたいにマジメにやっててギャグに昇華してんだったらいいんだがなw
>>260
そこは腕を極めなきゃ。
>>287
|∀=ミ 大真面目だからだよ。
せっせと自分にとってのウケた体験を守り、磨こうとした。
そこには新しい挑戦なんて何もなく成功体験をどう味付けるかがメインだった。
動くお金が大きくなって、開発規模の増大でセンスもノウハウも古臭くなった結果が
ヴェルサル、ひいてはFF15の10年なんじゃないか。
もうFFはおっさんのためのブランドなんだよ。
新しくないんだ。
>>290
|з-) だから昨日の繰り返しになるけど、
面白さの定量化ができない=説明ができない=企画が通らない
凄さの定量化はしやすい=説明ができる=企画が通りやすい
∴凄いでしか企画が通らず、客にもそれしか説明ができない。
ということなんだと思うぜ。
>>293
おっさーん
>>294
定量化できる部分比較って荒らしや速報あたりの基準なんだよ
だからメンタリティが同じだというわけ
>>294
|∀=ミ それはあるし、その「凄さを定量化」しようとしたとき、ベンチマークは海外の大作になる。
オープンワールド、広大なフィールド、高い自由度とアクション性…こんなトレンドを
いちいち追いかけようとして迷走し続けたんだろうね。
>>294
個人的には、失敗できないって意識のせいだと思う。
企画を通すためには、過去にこれで成功しました、それを繰り返します、ってのが必要。
でも通常流布されてるマネジメント理論だとそれが正解なんだけど、娯楽においては失敗のもとでしかない。
>>296
でも定量化できるってより、定量化してるつもり、でしかないけどね。
それが「感動度」につながる。
|∀=ミ 流行を追いかけるということは自分で流れを作らないということだ。
FF15もチャレンジといってるが、それは海外大作のトレンドにどこまで近づくかという意味でしかない。
確かにチャレンジではあるけどな。
チャレンジ=東芝用語!
新規IP作ったかと思えば「あの頃、みんなRPGに夢中だった」おさーん向けである
正直オープンワールドは、何がそこまでいいかねと思わなくもない
>>302
回顧向けがあってもいいさ。
たくさんの種類が出ている中であれば。
>>303
(。_°)胸元がオープンワールド
オープンワールドをうたったタイトルが
世界的には大ヒットしてたから、だろう。
Bethesdaのとかな。
ただそれらがホントにオープンワールドだったから
面白かったのか?どうかはわからんようにも思うんだ。
今更FFに自由度って求められるのかねぇ。度の過ぎた一本道はアレだが
>>303
ゼノクロがそうだけど結構人により好みが分かれるシステムだね
ゼルダ新作もオープンワールドだけどどう仕上げてくるのか楽しみ
某板ではモンハンをオープンにしろなんてご意見をよく見る
端から端まで逃げる気か?スタミナは?回復は?リスタートどこよ?時間どうするよ?
なんでもオープンにすれば取り敢えず面白くなるとしか考えてない
>>303
あれってTRPG文化あってこそじゃないかと思う。
あと、CRPGやAVGでの人称。
一人称か二人称か、三人称か。
>>307
回る順番は多少弄れたり寄り道があるぐらいで基本的には一本道シナリオでも
良い気はするのよね、何だかんだ自由すぎると逆に何していいか分からんなんてのも
少なくないのだし
>>303
|∀=ミ 技術的にできるようになったからだよ。
実際に、それは確かに面白いものはある。
でもステージクリア型アクションが面白くなくなるわけじゃない。
フィールドとかマップのデザインはゲーム性が定義するんだ。
古臭い世界樹がすごく懐かしく、かつ新鮮な体験だったようにね。
テクノロジーのためにゲームを作れば、同じようなゲームになる。
FFはそこを根本的には見失ってると思う。
一本道ストーリィのオープンワールド!
逃走劇って基本一本道だけど、それでオープンワールドってなにか変。
>>309
ぶっちゃけクラウドやVRと変わらんバズワード化してっからなw
>>312
世界樹って、実はあまり日本的じゃない。
二人称だから。
「あなたは○○してもよい。しなくてもよい」とかね。
欧米ではAVGでも二人称。
TRPGのマスターとプレイヤーとの関係をそのまま移すから。
でも日本のAVGは一人称で、CRPGは三人称。
その意味では世界樹は欧米の原点RPGに近い。
古く、かつ新鮮に感じるのはそのためだろう。
FF7だってもう20年近く前だからな
当時のユーザーは35歳前後になってるはず
その年代のユーザーがどれだけリメイクについてきてくれるかね
今のFF15は何になるんだろうね。GTAを目指してるのかな。
1部作で完結してるリメイクならまだついていけるだろうけど
3部作だとついていけないだろうね
アークザラッド「しかし連続性の高い続編ってセーブデータ引き継ぎどうすんだろね
>>319
ハードディスクあるから問題ないなでは?
>>319
ウィザードリィ方式で!
つまりレベル13以上を対象にしたバランスをレベル1から・・・
13同様7-1→7-2と順調に減っていく売り上げを見てまた本人たちが傷つくだけだと思う
7-2はFF16
7-3はFF17
オープンワールド&シームレスについては
Wiiでゼノブレがうっかりそれっぽいものを出してかつ評価が高かったのが
国内他社の運の尽きだった気がしないでもない
1 パート毎にレベル上限を設ける
2 引き継ぎ時に高すぎるレベルは下げる
3 レベルを完全に制御する
4 RPGをやめる
>>322
先に7-3を出せば解決!
そうこうしてるうちにFFを知らない世代はどんどん増えてしまうし
FFはテイルズレベルの認知度になりそう
データ引き継ぎよりも
7-2から始めるとかのほうが問題だろう
デジモンのOP等歌ってた和田さんお亡くなりになったのか...ご冥福をお祈りします
アニソン歌手・和田光司さん、上咽頭がんで死去 42歳 | ORICON STYLE
http://www.oricon.co.jp/news/2069843/
>>282
発売当時は高校生だった私が35過ぎのオッサンですからね。
>三国志を三皇帝鼎立時代から始めるとかのほうが問題だろう
!!!!!
>>324
あの時点でJRPGとオープンワールドの完璧に近い両立をやっちゃったからねえ
ゼルダに関してはハッキリいいたい
WiiUでゼルダはオープンワールドに「回帰」する
>>329
バタフライは名曲
ご冥福を…若えな…
|∀=ミ Wiiでゼノブレやらなかったんで、3DSでやってよくわかったよ。
モノリスおかしいw
>>329
マジか・・・まだ若いのに・・・
この人の歌大好きでした、ご冥福をお祈りします・
>>333
ゲームの進行上、ある段階まで移動手段と範囲は限定されるが
DQもFFもそれに倣ったRPGらも大概オープンワールドだったよなw
箱庭ゲーとオープンワールドゲーが同じものを指して呼称されてた時期があったが
字面からの意味がだいぶズレてて混乱してたマン
>>332
Wiiでできるんだから他でもできて当然だよねみたいな
変に任天堂ハードを下に見做す一部の声がまた不幸を招いた感じ
ずっと闘病生活送ってたと言ってたし、
ご冥福もだがまずはお疲れ様でしたといいたい
>>335
ただゼノブレイドやればゼノクロの方が賛否両論になるのもわかると思う。
FFだと思って買ったらサガだったって感じなんだよねえ。
要素てんこ盛りでわかりさえすれば恐ろしい遊び応えなんだが
投げっぱなしにもほどがある作りとか。
>>315
サイコロ片手に、方眼紙にマップ描きつつやった、洋物ゲームブック をビデオゲームにしたんだしね
>>335
|з-) おかしいんだけど、日本での売上がついてこなかったところを見ると、
日本でのRPGはその方向が正しかったとはならなかった訳だ。
今後正しいのか、別な方向なのかは試行錯誤しないとな。
と書くと荒らしは喜ぶかも知れないが、試してたり挑戦したモノリスには充分意味があったことで、
お前は永遠と失敗をバカにしたり見下していればいい。
>>343
いえす!いーなんとか!
失敗を笑う連中に成長はない
>>341
ゼノクロは洋RPGの文法で作ったJRPGって感じだと思った
たぶん、モノリスにはベセスダのゲームが好きな人が多いんだろうね
>>343
正しい、てのも意味ないね。
試されなかったことは選択されないのだから、試されなかったことに正しさがあったかもしれない。
PS4は成功したけど、試されなかったことは多く残しそう。
そういやメディクリはSOには触れなかったなー
>>344
|з-) 恐らく任天堂としても、売上が伴わなくとも評価はしてるだろう。
この前の求人の記事見たらそう思ったw
>>343
|∀=ミ つーかJRPGのマップ的テンプレならBDFFが正解に限りなく近いかと思う、
>>345
というか公式でベセスダが目標と言ってる
JRPG?慣れしてる層には「ぱっと見難しそうに見えると敬遠しちゃう」人がいる気がする
フォトリアルだったりアニメ絵じゃなかったりすると操作難しいんじゃないか、自分にはできないよと思っちゃう
>>342
ウィザードリィと同じく、画面の視点は一人称だけど、場面の説明は二人称なんだよね。
日本でだと、一人称画面のゲームでは一人称か三人称を使うだろう。
キャラが無色透明だと一人称、キャラ付けがされてれば三人称に。
>>348
成果主義は間違いだからな
任天堂さん斬撃のレギンレイヴの評価はどうですか(小声
光の4戦士の街(ダンジョンの方じゃない)の作り方とか
あのセンスは実によかったと思うがなあ。
光の4戦士の総合的な評価はまあおいておくとしてw
>>341
|∀=ミ ゼノクロはゼノブレ2ではない、というのは確かだね。
ぶっちゃけゼノブレ2を期待した人にはキツいゲームだと思うよ。
レビューにもそういう人は散見するしね。
だが尖ったゲームは優等生になんてなれん。
強烈な賛否こそが必要だったし、それは成功したと思う。
後に続けてほしいとこだ。
ゼノブレイドクロス単体でどれだけ足が出ててもあの路線やり続けるだろうね。
じゃないとモノリスソフトを持ってる意味がない。
あーゼノブレシステムにそのまんま乗っけっちゃったPS1世代FFやりてえ。
ゼルのデュエルシステムもゼノブレシステムなら仕様とちゃんと握手出来るはずだ
ゼノクロはストーリーにグイグイ引っ張ってもらいたい人には向かんとは思った
>>353
成果主義と聞くと成功を評価するように見えるけど、実際はただの減点法になってるからなぁ。
何が求められているのか。
失敗は成功のもと。糧にして成長できれば嬉しいものである
(自分は何気ない失敗で鬱るから学習経験点のメリットよりも調子悪化のデメリットが上回る…つらい)
(最近デフォルメキャラの方が疲れない自分に気がついた)
(6はナルシェ川が一番難関でした、バナンがウザい)
>>349
地味に3Dでの奥行きもちゃんと感じられたしARムービーとしてはかなり
活用出来てた訳だしね、浅野Pは後はバトル関連詰められたら良くなると思う
>>353
単に大きな利益をあげたから高評価
利益あがらなかったら低評価ってやり方じゃ駄目だろうね
|з-) ゼノクロがゼノブレ2だったらやりやすいけど、驚きはないなあ。
だからこそゼノクロのは意味があったんだし。
また次はゼノクロとゼノブレの中間目指すかもしれないし、もっと自由化するかわからんけどさ。
FF7リメイクはARPGになった時点でどうでもいい(棒
ただモノリスはなんかバンナムから半ば投げ売られて
任天堂の子会社になったようなモンなんだよな、確か。
これだけのポテンシャルがあったというのに。
バンナム、任天堂ほどには金かけさせてくれなかったんだろうねえw
>>364
NXの発表会で新作のちょっとした映像ぐらいは出るのかのう
>>367
それはNXのコンセプト次第だろう
>>367
|з-) ゼノクロはWiiU発表と同時位だっけ?
NX発の新規ヒットをロンチ早々に出せなきゃまずコケる、が
どす黒い人の言い分だからねえ。
どっかの覇権ハードはさっぱり目新しさのないマルチだらけで
大成功できたのに任天堂に課せられるノルマはキツイもんだw
>>370
|∀=ミ そりゃあ目標のレイヤーが違う。
PS4の指名は利益だ。
とにかく数が出ればそれでいい。
NXの指名はビジネスモデルの変革。
同じ構造で成功したところで意味はない。
>>355
あのテイスト(BDFFではなく)、続けてほしかったんですけどねえ…
>>371
指名!
>>369
発売ちょい前の9月か10月ごろにやったダイレクトだったと思う
既存作品の成功だけじゃ新しい展望開けないからな
NXでビジネスモデルを変える気ならば
どうしても新しい物を用意する必要がある
>>371
儲けることを目標にするとまず大成しない
DSも、Wiiも目標はゲーム人口の拡大であって儲けるではなかった
実はボトムズでゼノクロみたいなのできるんじゃね?とか思うけど絶対やらんよなー
>>354
レギンはニンテンチャンネルでしばらくプラチナ取ってたから悪い印象ないはず
あれは防衛軍のリソース空く+企画持ち込み+山上氏暴走ていう状況で生まれたもんだし
新作は違う意味で難しいかもしれん
山上さんゼノブレでも暴走してたな…
|з-) しかしモノリスはどこのチームがスプラのどこに関わったんだろw
RPGしか作れないかと思ってたらw
>>369
記憶が正しければ発売のちょっと後だったと思います
情報解禁は2014年のE3ぐらいだった記憶です
>>377
肩を落とした鉄の背中を見ながら延々とただれた大地を踏みしめ続けるんかいw
ゼノブレイドクロスの映像が初めて公開されたのってこの時じゃなかったっけ?
http://www.nintendo.com/nintendo-direct/01-23-2013/ #/video-ndirect
https://www.youtube.com/watch?v=6GxUMMGyZcM
>>382
ああ映像はそうだった
>>382
自己レスこれじゃなかったか、最初のはドールに乗り込むやつか。
モノリスはゼルダにもぶつ森にもスマブラにもピクミンにも居たのだし
各分野融合させる経験値は凄そう
|з-) 最初のは海岸走って、バカでかい恐竜みたおなのいて、シュルクに似たヤツのアップで終わるやつじゃないかな?
あのシュルクに似たヤツは電撃のコンプリートガイド見ると何となく読める気がするを
シュルクのような人物が出たのが最初だったっけ
当初はあれが主人公の予定だったのだろうか
プレイヤーキャラを作るようにしたのが結構後になってからって話じゃなかったっけ?
>>381
アストラギウス銀河なら探索系もいけると思うんだよなーw クエント編は実際そんなもんだし。
まぁ普段のファン層からは離れるんだろうけどさ
>>366
ゼノギアス(1998) 累計89万本
ゼノサーガEP1(2002) 累計45万本
ゼノサーガEP2(2004) 累計26万本
ゼノサーガEP3(2006) 累計18万本
2007年5月 任天堂にモノリスソフトの株式の80%売却
モノリスは作りたくても、バンナムは儲かる確率が低いならカネ出さんでしょ
|з-) 儲かるのを目的にしたらね。
バンナムが儲かるのを目的としてたかはわからんけど。
>>386
見つけた
ttps://www.youtube.com/watch?v=6GxUMMGyZcM
>>329
ヤフーニュースで今しったけど闘病してたのか・・・
>>392
|з-) そうそうこれ。
今見るとけっこうまだ荒いし、メニューも見づらいなw
基本はできてたみたいだけどね。
まあとは言えバンナムが駄目かと言うとそこは考え方の違いだしそこそこの
予算で成果あげてくれる方が良いなら仕方無いしね
>>394
つーか2013年の開発段階で飛べる時点でFF15越えt(ry
>>226
スマホは懐古を呼び戻す為
だから6以前の雰囲気にしてる
で、今のFFはこんなに進化したんだよー(棒)ってのを見せたいんじゃね
なお
スマホのでドット絵出来るんならDL専用ゲーでドット絵の奴一つ作れそうな気がするのだがw
割に合わんとかそういう問題は置いといて
わしが貼ったので合ってたのかな?
>>399
|з-) あってるあってる。見逃してた。
>>399
ん、合ってたw
最近もロマサガのスマホ用に作ったのをVitaに移植とか訳の分からん事してるなスクエニは
ロマサガ2はUnityだかで一緒に作ったじゃなかったかな
エンジン活用しての移植事例か
VITAのロマサガ2、なんか操作系がどうこうで騒ぎになってたような。
いや、操作系ってVITAだったらSFCのそのままで良かったんじゃねえのとかしかw
>>405
まさか移動やコマンド選択もタッチ操作とか?w
http://i.imgur.com/RtvdkT6.jpg
あかん!
まだ品薄なのかな?
>>407
まあその手の同梱版は数ないだろうしw
4月に入って出荷は増えてるだろうし
素のは普通に買えるンでは。
>>408
まだ×
ずっと○
>>409
素の予約が終わってる
品薄で終わる負けハードもすげえな…
今ヨドバシ.comみた。まだ足りてないんかw
まあ絶対的な需要そのものはたかがしれてようが。
Amazonでは幻影異聞録付きのがまだあるからそっち買えば良いと思う(提案)
まぁ誰もが誰もAmazon使えるわけじゃないが…(本音:幻影異聞録面白いから買ってくだち!)
需要が高まりそうなGW前でも厳しそうね。
Miifoto、どれくらい貯めれるのか?
アンサーに、はったMiifoto、元のMiifoto削除したら、アンサーの画像も消えるんだっけ?
中古でも品薄で価格が高騰してたからな>WiiU
店によっては新品より高く売ってたw
>>415
いまさら週10万も作れないし
>>199
|n 1:ユフィをストーリー強制参加にしてその過去編追加
|_6) 2:ヴィンセンとが仲間になったらその過去編(ダージュオブケルベロスをそのまま)
|と 3:セフィロス倒したらエンディングに続けてそのままAoC(映像作品)を流す
|n これでボリュームバッチリ(棒)
|_6)
|と
ヴィンセンと言うなw
ヴィンセンとかいw
>>402
前にもそのルートの謎移植があったような、かすかな記憶が。
負けハード故に今さら多くは出せないのは分かるが、何かもったいないな。
それはともかく、この状況を生み出したのは、やっぱりスプラトゥーンがきっかけなのだろうかね。
ヴィンセンとー!
>>423
もちろん
しかし、状況が改善できたのは僥倖である
>>419
ストーリーが入ってるとかじゃなくて映像垂れ流しかいw
地元でもこんな感じだったでござる
ttp://koke.from.tv/up/src/koke27209.jpg
WiiU、もうずっと品薄なのね。 新春終わってもまだ品薄になるとは思わなかった。
>>428
だから新年度入るまでだめだとなんども(ry)
>>429
もう4月です!w
普通なら中古が値崩れ気味になる頃合だろうになぁ
WiiUは中古本体自体ほぼ見ないしのう
中古屋で本体あまり見かけないとかイカ効果やばすぎ
あびゃ〜
特需で増産
PSPを思い出すなw
>>431
それだけ需要があるんでしょうね
NXが出たからといって直ぐWiiUが使えなくなるわけでもないですし
活気があることはいいことですにゃ
SIE(だっけ?)さんとMSさんも応援してますw
今日のアップデートの発表でツイッターのトレンドに関連した単語が並ぶぐらいだしねえw
|з-) ところでフェスはどうなったんだ?
|n あ、アドベントチルドレンだからoは要らないか
|_6) 何かアドベントオブチルドレンって勘違いしてた
|と
>>438
|з-) 多分ダージュオブケルベロスとごっちゃになったんじゃないかなw
ACBCCCDCと来てECが来ると思ったら来なかった記憶
Wii用VCをもーちょいWiiU用にして欲しいなぁ。
具体的にはメガドラVCを。
リソース足りないのかそこまで需要が無いと踏んでるのか。
>>437
明日告知あるんでね?
| 人 人
| ノ (, _ て
| ノ<⌒8'´ `ヽ そ
| ) レ'´i ノヾヽi) (
| ζ ノ从 从 ( ナゼダ〜
|n オプティッ ) ⊂>>344 つ (
|=#)<三三三三)) ⊂く 〉 (
|と ) し′ (
┌───────────┐
│ウナギダネの ソーラービーム! │
└───────────┘
>>443
今頃何故だ!
>>142
冷凍チャーハンもたまには食べたくなるよね……
あと、ニーハオのキムチチャーハンおいしい……
冷凍食品のチャーハンの欠点は量だな…
>>440
アドベントチルドレン
ビフォアクライシス
クライシスコア
ダージュオブケルベロス
|n 『ゲーム』はDCだけだっけ、と思ったらBCがもしもしゲーだったのね
|_6)
|と FF7の過去も未来もすでに映像とかで絞り尽くしてて、本編出されても広がりが見えないのが辛いよね
まあ、スクエニの自業自得なんだけど
いっそこの辺のと本編のストーリーをムービーにして全部時系列順に繋ぎ合わせた映像作品にすれば良いのに
それならバランスだの街が作れないだの悩む必要ないんだし
>>447
CCもゲームだぜ
PSPで出てたはず
確かに一番楽なのは映像作品にする事ではあるがそれはそれで寂しい物があるな…w
|з-) うだねーちゃん。
まとめられるやつがスクエニにおらんよ。
てれひがしはスクエニはそのまま書くのにスクウェアは何でスクゥエアって書くんだろ(棒
|з-) あともうひとつ、世界で起きた全てを説明しようとすると、猛烈に安っぽくなる。
作る側からすると「アレがああだから、こうなって」って全部説明したくなるのはわかるんだ。
でもそれやると設計書や構成文見せられるようなもんだぜw
面白くもなんともないw
>>451
そんなのより、ゼノブレイドクロスでやったプロローグを見せたほうがワクワクするよな。
あの夜が明けて、原初の荒野を見渡すシーン。
>>449
|n 第一が『ゲームを作る』部門から『最新技術でムービーを作る』部門になれば良いんじゃないの
|з-)
|と
FFのサブタイトルは正直分かりにくくてイメージしにくい
KHもそうだけど
もうちょい、読んだらどういう作品かイメージできるように考えて名付ければいいのに
>>454
日本語でもいいのにね
たぶん許せないんだろうけど
>>453
映像部門は別にすでにあるんだったハズ。
ソレだけで収益出せるようなモンではなさそうだが。
どっかの仕事請け負うぐらいしてないんかなとも思うがねえ。
>>455
日本語にすると、零式とかああいうセンスになっちゃうから・・・
,、 ┌→、
./ん〉'"'△゙´ヾ>
! /イ ゚ ヮ ゚ ゙':|
モノリスソフトは、ゼノブレイドによって、ノポンという武器も手に入れたのですも(ぼー
スプラトゥーン屋台が嘘だけど嘘じゃなかったー(となりのトトロっぽく)
販売こそしないが、四月馬鹿ネタじゃなかったのかよアレ!
ttps://pbs.twimg.com/media/CfgWX6TW4AEBCuD.jpg
発売する前は造語禁止で説明頼む
>>422
聖剣伝説RoMがそうだった
Unityでの開発事例としても紹介されてたはず
ちなみに3月末でサービス終了した
あとリメイク版聖剣伝説もUnityだったような気がするがよく覚えてない
|∀=ミ ビッグサイトから撤収
つまり三出友知さんのねんどろ…わらにんぎょ…amiiboも…!
>>454
>野村
>いくつかの意味を含んでいますが、まずひとつの考えかたとして、
>今回『KHDDD』として収録している『KH3D[ドリーム ドロップ ディスタンス]』(以下、『KH3D』)は、
>前作のHD作品にあたる“2.5”の後…… “2.6”に相当する作品と位置づけられます。
>そして『KHχ』と『KHアンチェインドχ』、『KHχ バックカバー』の『χ』シリーズは、 ソラ不在の“0”と考えています。
>『KH BbS』が“0.1”で、今回の『KH0.2 BbS』がタイトルにも入っているように“0.2”と。
>すると、“2.6”+“0”+“0.2”で、“2.8”という数字が出てくるわけです。
予習した?
>>452
|з-) できればあれはPVでなく所見をゲームで見たかったw
>>453
|з-) おう、その顔で皮肉いうのやめーやw
<|з-) ≡
なんでナンバリングタイトルに小数点概念が…?
|з-ミ ノムティス、カッコいいと思ってるのはお前だけだ。
お前はそんなにカッコよくない。
↓かんぱーい
>>468
|з-) 小数点ってカッコよくない?
>>469
|з-) カッコいい+カッコいい=カッコいい
単純な四則演算が通じるのは現実では少数派だと知れ!
今日はてれあずまで皮肉を言いながらかんぱーいする日だったのだ・・・
>>470
いぇーい。
.52ガロンデコとN-ZAP89強化記念にかんぱーい。
|∀=ミ まだこれから1件いくでござる。
>>452
音楽の脳内再生余裕でした
>>474
|з^)この時間から梯子ェ()
|∀=ミ つかれた脚いたい腰いたい
>>476
|∀=ミ 仕事じゃぼけええええええ。
総務省庁舎は眼鏡とスーツの似合う地味だけどきれいなおねーさんがたくさんいて
結構気に入ってます。
ゼノブレイドクロスのPV第一弾は、
最初明らかにゼノブレイドの系譜であることを示すような画面を出し、
ロボット!?トランスフォーム!!?シュルクゥ!!!?
と、既存ユーザーに期待を持たせるには十分なものだったねえ。
しかしモノリスソフトはすごいブランドになった。
PV最初に名前が出た時の期待感よ。
ちなみにKHχはサービス終了が発表されました
「KINGDOM HEARTS χ」が2016年9月上旬でサービス終了に
ttp://www.4gamer.net/games/185/G018530/20160408007/
>>479
|n 積み重ねた実績と信頼すなあ
|з-) 対義語:カプコンオンラインゲームズ
|と
次回のフェスは屋台で食べるならどっちとかかな
ラーメンとおでんしか浮かばないけど
>>481
廃村待ったなし…。
>>465
もう、目が滑りまくる文だな…。ドロップキックしてえ。
>>482
たこ焼きvsお好み焼きじゃないのか
>>482
いや、いよいよ禁断のお題かもしれんぞ、明治的な意味で。
>>486
薩摩vs長州?
>>486
,、 ┌→、
./ん〉'"'△゙´ヾ>
! /イ ゚ ヮ ゚ ゙':|
チェルシーのバタースカッチVSヨーグルト、第3勢力にコーヒーと聞いて(ry
ゼノクロはもうちょっと女キャラの目小さくして欲しかったな
初報から写実的なグラフィックで、リアル寄りなキャラデザインになるかと思ってたら、皆アニメのように大きい目だったから
それだけに怒ったエルマさんの半目はご褒美になるわけだが
>>481
刺さる人には北斗残悔拳並みに深く刺さって、
そうでなくても面白いかもしれんぐらいは思わせるもの作ってくれるねえ。
|n キングダムハーツは○○と△△の間の話の□□の裏では××の物語が実はありました、
|_6) とか完成したトランプタワーのスキマに鉛筆差し込んでくような外伝の作り方してるから、もう全体像訳わかめなんだよなあ
|と
きっちり過去からの時系列順に整理した漫画(回想シーンでの時間移動禁止)なり映像作品なり見たい
>>484
マニアが自分のこだわりを他人にうれしそうに延々話すのと変わらんよね
聞いてる方は、はぁそうですかとしか反応しようがない
カルドセプト今日の新…じゃないな。続投カード
https://twitter.com/3DS_Culdcept/status/718358165994254338
>[クリーチャー:ワイバーン]配置後に離れた風属性空地に飛べるのはとても便利。
>基本性能もそこそこで、「先制」も持つため土地をしっかり守れる。
http://card.culdcept.net/3ds/Wyvern/
コストが20お安くなったぐらいでほぼ同じか。
…アレ?カードテキストに「エリア内の」って表記無くなってる…?
https://twitter.com/3DS_Culdcept/status/718358520673001473
>[アイテム:ダイヤアーマー]最上級の防御力を持った防具。
>ただし、攻撃力が低下してしまうので侵略には向かない。
http://card.culdcept.net/3ds/DiamondArmor/
コッチは完全にスペック同一か。
うなぎ対いぬ
スクエニはまとめ切れないのに風呂敷広げまくりんぐな辺りが悪い意味で厨二なんだよな
普通なら5年後に見直して悶絶してるところだぞ
>>494
「○○ならどっち?」の「○○」次第で、得票が大きく変わりそうだ。
屋台で食べるならラーメンおでんどっち?なら片方が熱燗呑んでる絵が見られそうでちょっと期待したい
>>465
>野村
>いくつかの意味を含んでいますが、まずひとつの考えかたとして、
>今回『KHDDD』として収録している『KH3D[ドリーム ドロップ ディスタンス]』(以下、『KH3D』)は、
>前作のHD作品にあたる“2.5”の後…… “2.6”に相当する作品と位置づけられます。
>そして『KHχ』と『KHアンチェインドχ』、『KHχ バックカバー』の『χ』シリーズは、 ソラ不在の“0”と考えています。
>『KH BbS』が“0.1”で、今回の./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\がタイトルにも入っているように“0.2”と。
\ >すると、“2.6”+“0”+“0.2”| うるさい黙れ |が出てくるわけです。 /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/ < <
柳生ちゃんならどっち?
>>494
食べるのだったら前者
飼うのだったら後者が圧倒的に多そうだ
ノムティスハーツはもう言葉出ねぇな
こやつに求めないに14運営に・・・
|з-) タイトルを説明してバックグランドを理解させようだなんておこがましいとは思わんかね。
>>502
コピペしてバックグランドを理解してもらいたがってるファンボーイにはお似合い。
スクや第一の勘違いの原点がFF7
その結晶がFF7リメイクだと思う
キャンプ用品大手「コールマン」に排除措置命令へ 公取委
http://www.sankei.com/affairs/news/160404/afr1604040018-n1.html
キャンプ用品を輸入・販売している業界大手「コールマンジャパン」(東京)が、販売する小売店に対し安売りをしないよう圧力をかけ、
小売店の自由な価格設定を妨げていたとして、公正取引委員会が独禁法違反(再販売価格の拘束)容疑で、
同社に排除措置命令を出す方針を固めたことが4日、関係者への取材で分かった。
公取委は昨年3月、同社本社など約20カ所を立ち入り検査していた。
関係者によると、コールマンジャパンは数年前から、テントなどのキャンプ用品を販売するアウトドア用品店やホームセンターなどの小売店に対し、
指定した販売価格を守らせていた疑いがある。
安売りした場合は、取引を中止するなどと不当な圧力をかけ、小売店の自由な価格設定を妨げていたとみられている。
//
ゲーム内でも道具揃えようとしたら結構な値段するのかな
http://www.4gamer.net/games/075/G007535/20150313027/TN/002.jpg
>>504
|з-) しょうがないじゃん。
あの時はFF7が一位取ったんだし、まさしくゲームの歴史を一部塗り替えたのは間違いない。
まずいのはその意識を持ったまんま20年経ったてことなんだ。
>>505
松下幸之助の時代なら良かったのにな。
>>506
あのあと会社が傾いて救済合併してもらったり、波瀾万丈なのにな。
>>505
昔ハーゲンダッツも独禁法を受けてたな
その後スーパーでも250円ぐらいで売られるようになったけど
>>506
だからこそのもう一度挑戦者にって発言につながってるのかな
第一開発の中では自分達は20年間ずっと頂点にいたって意識があったのかね
>>510
悪いことはすべて人のせいだから、意識の上では転落しようがない。
|∀=ミ まあ洋ゲに差をつけられた意識はあると思うよ。
だから洋ゲにどこまで近付けるか挑戦しようっていってるのさ。
そんなFF15に期待するものなんてないわ。
ソラの存在の数ならKH3はソラが3人分なのか
前作2.5の続きが2.6なら2.1〜2.4はどこ行った?
>「『KH BbS』が“0.1”で」
この0.1はどこから来たんだ
そしてなぜ今回収録分が0.2になるのか
これ長々と説明してるつもりなんだろうが全然説明できてねぇ!
htp://bit.ly/1Xg8wHb
マクエク派 付けまつげ派
>>512
洋ゲに挑戦って、そんなの稲船さんがいたころのカプコンみたい
FFも売りだったグラも何年もチンタラしてた結果海外と凄い差を付けられたからな
残ったのは電波なシナリオと一応美形だけと人形みたいな表情のキャラ達…
マークコールマン
DeNAが公取の立ち入り喰らったのが随分と昔のことの様に思えるな。
もっと前だとSCEが拘束条件付取引とやらで色々あったが。
|n FFにしろキングダムハーツにしろ、開発者がゲーム内以外で設定語って『カッコいい/凄いでしょ?』をドヤりたいのが伝わってくるのが鼻につくというか
|з-) こっちは『楽しいゲーム』やりたいのに、発売前に『主人公はクールでも熱血でもない切羽詰まらないタイプの凄い能力を持った王族』とか言われても、どんな顔したら良いのか分からないのよ
|と
ゲーム内のイベントでそういうの表現してよせめて
儲けたいからネームバリューがあるFFにユーザーが好きそうな厨二設定載っけてるのか、
一生懸命考えた厨二設定世に出したいから売れそうなFFに便乗してるのか、良くわかんないの
>>519
広く売って儲けるつもりなら、癖が強すぎるのは駄目に決まっている。
後者だな。
>>510
FF13-2→LRFF13と見る見るうちに売り上げが落ちて行く様子を見てどう思ったんだろ
>>521
|з-) 「派生だからノーカン」
>>521
国内じゃ酷い有様だったが、欧米では少なくとも13→13-2はそこまで減らなかった
その結果が15のアレ(北米主導)だと思ってるよ
もう「新劇ヱヴァがバージョンによって1.01や2.22になるのがかっこいいと感じたので真似しました!」
ぐらい堂々と言ってくれたほうが余程かっこいいし納得できるんだよなぁ
>>382
お、この時のままきちんとだしたんだな
スクエニはFFに関して話すときに、ことごとく言い訳になってることを自覚するべき。
もしかしたら自覚してるけど直しようがないのかもしれないが。
亡国の王子って中世みたいな設定なのになんで舞台がああなってるのかよく分からん
>>522
ttp://www.kimura-e.com/shopingcargo/itemimage/A01-U13350.jpg
>>522
それってFFブランドとしてはどうなのよと疑問が出てくるだけだねぇ
>>523
海外でそこそこ受けてるのってノムリッシュ語が英語だと無難な用語になっててそこまで電波臭がしない説が(ry
>>527
サイバーパンク系ゲームが流行ってたんじゃない?
FF13の開発時に。
もう昔すぎてよく憶えてないや。
FFは時代のタイムカプセルさ!
>>522
でもFFCCやFFEXは本編並みに売れなかったから大失敗
とか思ってそう
>>521
売り上げが落ちたのは確かだけど
ストーリーが連続性のあるもので続編の売り上げが上がることってあんまないと思うがw
ノムリッシュ全開でFF(1~6)をリメイクしたとするとどんな感じになるんだろ
|з-) しがないのおっちゃんも言ってるけど、
ソニーがPS2で成功したのが長い目で見ると失敗の始まりだったように、
ある意味FF7で成功したことがスクにとっての失敗の始まりだったのかもなー。
>>534
1作あたりディスク何枚組かによるな。
2枚では半ノムリッシュ程度。
>>530
つまり、英語ベースでシナリオが書かれるようになれば……。
そういえば、登場人物紹介で、いろんな設定を語るのってゲーム特有のものなのかな。
漫画とかだと過去公開済みのエピソードを書くよね。
映画のパンフレットとかではどんな紹介のされ方されてるんだろ。
>>537
今作は北米主導なので英語圏向けの造語を産み出すのでは無いかとここで言ってる人がいたよw
>>539
シ骸→グール
になったように逆変換されればわかりやすくなる可能性が!
>>538
映画の冒頭でそれをやらかして今でも続く大ヒットシリーズになった映画があるけど、
まあ例外中の例外ですな
>>539
その予想通りになれば、英語圏もFFの真価を知ることになるのか。
>>538
新作ゲームの新キャラクタだと公開済みのエピソードがないじゃん。
中二病のまま中年になった方々の夢の結晶が最近のFFだと思うw
大昔に平林さんが書いてたんだけど、
FF8から全体的に翻訳し易いような台詞回しになってたとか
>>544
「人の夢と書いて売れない…なんだかもの悲しいわね」
そもそも連載前から設定や人物紹介が入る漫画もそうそうないしな
オリジナルアニメの公式ページとかの方が参考になるかも
>>513
ソラが三人分に草
>>547
|з-) やってもいいけど、ジャンプとかでそれやっても読者に飛ばされるだけだと思うよ。
>>541
星戦争さんは試写で監督叩かれるの怖がって逃げてたから多少はね
>>549
マガジンぐらいなら連載させてくれるんじゃね?
キャラ説明の有無って、漫画とゲームは売り方違うからでしょ。
ゲームはそれ単体を買うなりダウンロードするなりしないと触れられないけど、
漫画は雑誌媒体が起点だから、他の漫画のついでに目を通してもらえるもの。
雑誌連載なしで最初から単行本買い切り方式なら漫画もキャラ説明を文章でがんがんやるんでないかな。
ジャンプは最初の数ページでだいたいどういう世界観か、
どういうキャラが話を引っ張るのか、みたいなことを分かりやすく説明しなきゃ没だよ
荒木飛呂彦の漫画術で先生がそう書いてた。
最初の数ページめくって「こいつ駄目だ」と思われたら最後まで見ずに
突っ返す編集者もいたらしい
最初に設定モリモリ文章で乗っけるなんてもってのほか
>>543
ドラクエ4のアリーナだったら、「サントハイムのおてんば王女」ぐらいじゃん?
それが今時(?)だと
サントハイム王家の第一王女。
自由奔放で細かいことは気にしない性格だが、捨てられた子犬を見ると放っておけない優しい一面も見せる。
王家のしきたりを押し付ける父王のことは疎ましく思いつつも大切な家族である。
最近は、神官クリフトの過保護ぶりにも辟易しているようだ。
切羽詰まらない性格をしている。
みたいな感じじゃん?
どうよ?的なあれ。
かんぱい。
は!
人物設定が本編で、あとのストーリィはオマケな作品なら!
>>555
日本中の黒歴史ノートを解放する儀式はやめて差し上げるんだ
いつも見てるやつ以外は基本飛ばすからな
ページめくる時にたまたま目に入ったとこで興味惹かれん限りついでで見ることすらないわけだが
>>554
正直長ったらしい人物紹介はWikipedia辺りに任せて公式上は簡潔に書いた方がいいと思うの
>>554
上で書いたけど、RPGの人称によるんだ。
自分=ゲーム内キャラな一人称や二人称ゲームに対して、自分=ゲームキャラの観察者な三人称ゲームだとキャラ設定がある程度必要。
ある程度必要なだけで、詳細には必要ないけど。
真面目にFF13でスクエニはファイブスター物語目指してたんじゃないかなぁと思う
…あっちも旧設定の破棄とかでキナ臭くなってきてはいるが
>>547
連載前の予告の時点で人物が決まってなかった漫画なら…
ttp://ha2.seikyou.ne.jp/home/Lupin-the-3rd/img/jpg/tanjou.jpg
>>560
年表だけのゲームか…
ゲームで最初に文字で説明がドバーが許されるのはスパロボぐらいだと思うんだ、
というかスパロボの場合はこいつらなんで一緒にいるの?どういう状況なの?の説明の為の
長々とした説明であって、各キャラは基本「みんな知ってるよね!」で済むからこそであるがw
ノクトも「王子」でいいじゃんねえ?
みたいな?
かんぱい。
柳生ちゃんはかわいい。
>>564
|з-) あの絵面で「王子」って入れると世界観にマッチしないんだよ。
だから変なラテン語っぽい響きにしてるんだと思う。
>>563
そしてその辺を自然にすると〜ってこの作品のキャラだよね?と言う錯覚に。
現代でも王子っているじゃん
大体おっさんかおじいさまだが
>>527
別に時代が現代っぽくても良いんだけど、そこに説得力が皆無だから問題なんだよ。
例えば国が乗っ取られた経緯が、戦争の停戦講和条約調印の場(主人公の国の首都?)で
敵側が「停戦…あれはウソだ」で首都に殴り込み、国王は死んで主人公が逃げるとか
そこだけでもうツッコミ満載過ぎてどうでも良くなる。
リアルじゃなくて良いけど、気持ち良く騙してよと。
>>566
あとまあ冒頭の説明はぶっちゃけ読まないでも、ゲーム始めればちゃんと出会いから始まるってのもあるw
禿げてても王子(棒
>>535
SCEの失敗の始まりでもありそう、ソフト面でだけど。
伝統的な白タイツにかぼちゃパンツの王子さまって最近見ない気がする
>>570
玉子はつるつるしてるものですよ?
停戦調印を片方の国の首都でやる…えっ?
>>572
なんちゃって中世では、現代人にとってださい服装をしている王子などいないのです。
まぁ即位しない限りは王子だよな。たまに、いいかげん王子とか代理とかやってないで
正式に王様なれってやつがいるが
>>574
首都じゃなかったかもしれないが、どちらにせよ首都がいきなり攻められて制圧されてたはず。
それが「魔法じゃー!まさかそんなものがー!」という世界観ならアリだが…
>>577
敵国の兵は全員瞬間移動の魔法を使えるんだよ!
あ、だめだ主人公の能力が完全に劣化版になっちゃう
まるでFFのようなモナコの王子(棒
ttp://img.laughy.jp/3523/default_e86bfce942d6e94f25a9980657f55c88.jpg
集団テレポートができるって設定あると大変だね
ファンタジー世界の設計はそういうとこから丁寧に練らないといけないから割と大変
シリーズものの尻ぬぐいしてる人の話聞くと大体ロクでもねえようだw
FF主人公が設定てんこ盛りイケメン
一方ゼルダの主人公リンクは、わざと一歩ずらしたイケメンにしてた
トワプリでは微妙に足が短い、SWSでは潰れっ鼻
ウルトラマン80ならHe came to us from a starのはず・・・
焼酎うまい
そもそもらイケメンにしたってな
なんか意味あるのか?
>>565
プレイヤーを納得させてくれるならなんだっていいんだよねー。
デスICBMとかさ。
ぎゅーん。
ひかくてき目にやさしい
何度か言ってるけど今突っ込まれてる部分は
ヴェルサス時代の設定を無理矢理引きずり続けた結果だと思う
元々王子とかあのへんの設定も
現代的な舞台でファンタジーを行う一種のグロテスクさの演出だし
なのにFF15とかやってある程度みんなに受けるストーリーにしていく時点で
ヘンテコさだけ残ってしまった
瞬間移動はキャラ設定に盛り込んじゃうと手に余ります
こまけーこたーいいんだよ!な作品ならともかく
話全体のリアリティを保ちたいなら入れない方が無難です
なのでテレポートは大体条件付きなのがほとんど
使い過ぎると体が消失したり
なんか自分に向かって危害を与えよとするものが向かってくるなどしないと発動しなかったり(エスパー魔美)
その観点からだけでも武器投げテレポートは条件が緩すぎて使いこなせるわけがない
>>584
見た目で性能がわかる!
めんどくさいんじゃね?とりあえず若ければ皺なんかは描かなくて済む
|∩_∩ フヒヒ!おいちい!
|* ・ω・)
| とノ
ttp://koke.from.tv/up/src/koke27210.png
>>590
先生!おかずに比べて味噌汁がシンプルすぎると思います!
>>581
>一方ゼルダの主人公リンクは、わざと一歩ずらしたイケメンにしてた
>アニメではエクスキューーーーーーーーーーズミープリンセス?
!!!
>>587
害意の有無は関係なく自分に衝突する物体があるかどうか
自分で自分に向けて仁丹飛ばしてもテレポートできる
>>590
ころ
うば
おれはコンビニ飯だった
>>586
設定が、体制が崩されて国を追われた王子ってわりと悲惨な感じで
最初のムービーは
「ノクトが暗い背景の教会だかなんだかの施設の前で軍隊相手に無双して
瞬間移動して相手を全滅させた後に霧のように消える」って感じだったから
このゲームは暗めな設定の王子の復讐劇になるのかと思ってた
でも今の王子は気の合う仲間と飛行機になるオープンカーでバーベキューの旅って
超リア充設定だからなあw
>>591
|∩_∩ アゴとカタクチイワシでしっかり出汁をとり、味噌も良いのを使ってるので
| ・ω・) あえてシンプルに出汁を楽しむ味噌汁です。
| とノ めっちゃ旨かった!
現代風世界とファンタジーの同居だと、ちょっと前にメガテンが上手いことやってたね
FF15はアレ以上の説得力を当然持ってると思っていいのかな?
>>592
クッパ和田アキ子とどっちが強力か(混乱
>>596
何だかんだで期待してたんよ、地獄系二次を公式で全力でやりますみたいな感じだったし
なんか2011年トレイラーのあたりからなんかちげぇ…ってなって今はなんだこれ感すごい
あれだけウリにしてたグロと鬱どこいったんだよマジで
なんでロボット兵士の設定になってんだよ
車飛ぶPVは何度見ても前後逆だよなあと思ったが
もしかして車飛ぶシーンねじ込んだ結果逆になったのかとふと思った
MOTHER3のPSIは、
使えるという事がどういう事かという設定にまで練りこんであったなあ…
ウルトラマン「テレポすると寿命縮むけど…どうせウルトラ戦士は不滅だ!」
バルタン星人「必殺技を反射したと思ったら新技出され、遠い星に引きつけてるうちに地球を攻撃しようとしたら
テレポされ、バリアを張ったらあっさり消されるとかあまりに理不尽じゃないかね」
>>599
この話はもうやめよう…
お互い不幸になるだけだ…
今日は鶏肉の焼肉ソース漬け炒めです
>>603
調査が足りなかった
>>600
ヒロインがいなくなるくらいだしその程度問題ない(棒
>>593
細かいとこの補足訂正感謝
ドラえもんでも、それなりに大きなどこでもドアという道具がいるし
ほぼノーリスクテレポートはやはり採用すべきじゃないと思ってる
それでも使いたいなら、それを使っても世界が崩れたりしないだけの理由づけや
キン肉マンのような何しても許されるような空気を作り出すだけの実力がいる
黒歴史作成者なら強すぎる能力は持てあますというのは経験してると思うんだ
>>600
何度も作り直してるからしゃーない
もう原型無さ過ぎて作ってる方も訳が分からなくなってるんじゃね
>>601
あれこそ魔法使って車じゃなくしても良いと思うのにね。
車の形を保って無理くり機械的な変形しちゃったから、世界観レベルが007と同じになってしまう
大変マズい不具合が発生しちゃったしね。
スパイ映画やもうちょい進めてもトランスフォーマーの映画レベルにしか見えなくて
科学技術と魔法と怪物の不思議世界に見えなくなっちゃう。
最初からしっかりしたコンセプトがないから、そうなっちゃうのだろう。
>>609
初期設定で小説とか出してくれんかのう…野島が「やべぇやりすぎた」って言ったやつ
そういや野島って今だとシナリオ原案になってるのね
今帰宅しびびー
ネットがないとしびび最新情報が入ってこないー
毎日コンビニ飯ですが何か。
それはそうと、FF15は王子っていう設定なくしたほうが良かったんじゃないかなあ。
その方がロードムービーとしてはしっくり受け入れられそうなんだが。まぁ、一ユーザーの戯言だし
スクエニのシナリオライターの方がちゃんと考えてるよね!
>>612
ttp://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0138.jpg
俺tueeee系黒歴史ならいくら強い能力でも持て余さないだろ
>>615
いや、他の能力との兼ね合いが起きてくるので
いつまでも後出しジャンケンし続ける事になる
>>613
設定あっても良いが、どうせなら話が中盤になってから分かるとかバレるとかね。
サプライズがまるでなくてオレツエー!だけなので。
よく言われる設定語りまくりの元祖的な永野さんだって、サプライズはしっかり用意してるからねえ。
,、 ┌→、
./ん〉'"'△゙´ヾ>
! /イ ゚ ヮ ゚ ゙':|
エスパー魔美のあのテレポート、体力が非常に落ちている時にやったら、
距離が足らなかった記憶がありますも(「サマードッグ」の回)。
( -з-)??┻┳?一 ( ゚д゚)・∵. ターン >>11
エメラルドドラゴンの続編のドラマCD、クラウドファンディング成功してたのか。
http://vermillionmode.x0.com/ed2/main.html
>>620
何で今頃…( ゚д゚)ポカーン
>>619
80の歌詞が間違ってた疑惑w
大体、ノクトの能力だと脅威なのが丸腰の格闘家か魔法使いとなるんだが絵的にそれでいいんだろうか
ttp://koke.from.tv/up/src/koke27211.jpg
スイーツは食べる宝石やで
うまかた
なんで王政なんだろねノクトさんち
現代の国は王家なくなってもわりと亡国にはならない気がするんだけど
どうせ嘘つくならアマテラスさんくらいの突き抜けた厨設定にすればいいのに
FF15デモプレイ見てで気になったのは、
瞬間移動がスタイリッシュなのに
実際のアクションがモッサリ気味な事かな
何かアクションに統一感がない
RPGだしレベルアップでモーションがキビっとしていくのかもしれんが
>>620
エメドラってやったことないけどおもしろい?(純粋な疑問)
>>620
エメドラくっそ懐かしw
>>620
エメラルドドラゴンは(記憶に間違いが無ければ)PCエンジン版の警告音声が余りにもデキが良過ぎて、聞かざるを得なかったミニドラマだった。
タムリンのCV笠原弘子さんだったしね。
(大ファンです)
>>627
やたら広いし不親切だし、いま初見でやったら、クソゲと言われるだろう
叩かれがちな某先生ですら「負荷が高いので脳がダメージを受けてる時は使えない」とか制限
かかってたな、テレポートは。
>>624
ミルフィーユなのかな?
んまそうだ!
FCの頃のRPGはイベントもないけど無意味に広い水増しフィールドあったなあ
初代Wizからの伝統っちゃ伝統だがいつ消えたんだろうw
>>624
宝石箱と聞い(
タムリンレーザーってなんでああなったのか今知った
覚えておける魔法が4つしかなくてレーザー覚えるとヒールが無くなるからだったのか…
エメドラはラジオドラマ聞いてたな
>>631
ミルフィーユじゃなくミルクレープじゃいかな
ミルクレープさー
ミルフィーユやミルクレープは果物に目が行くかもしれないけど
本体は生地だと思う系
|∀=#ミ
>>632
DQ2のムーンブルク城〜ドラゴンの角間は意味ありげな湖(オアシス)があったけど何も無くてただ広いだけのマップだったな
おかげであそこまでいくのがめっちゃ大変
もっさりさんどうしたの?
暖かくなって体中にノミでも沸いたの?
>>637
あそこら辺は何かあったのがカットされたんだった気がする
|∀=ミ 飯テロには死を
エメドラってストーリーは続編すら蛇足だった記憶が
>>634
おおそういう名前なのか、一つ賢くなった。
そっち方面は、予測変換無しではラングドシャをランドグシャと入力してしまう程度には疎いのでw
>>632
今VCでマザー1初めてプレイしてるけど、わりと真面目に大変だぞー……
マザー1やってない状態で昔、マザー2だけやった時にマップ広い!って驚いたんだが、
マザー1はだだっ広いって感じ
敵は強いのに、広いダンジョンに足を取られてその場でセーブがあるのに中々
思うように進まない。当時のプレイヤーはよくこれを攻略できたもんだって思う
>>638
もっさりさんはダイエット中なのだ。
野菜サラダとチーズと豆腐中心の食生活なので、飯テロはもっさりさんには通常の3倍のダメージ
になってしまうのだ!!
>>623
ライバルキャラは魔方陣展開する魔法使いっぽいしいいんじゃね?
エメドラはタムリンが終盤に覚える混乱魔法が超バランスブレイカーだったのを覚えてるよ
>>637
しかし今思うとムーンブルク周辺のイベントってあの当時よくクリアできたよなあ
ラーの鏡の位置が情報と微妙に違ってたり
風のマントの使い方がノーヒントだったり
一瞬さらなる飯画像をと思ったが
鉄の精神で自重しようw
我慢しすぎも体に毒ね
中年になってからは我慢しないと太っちまうけどw
>>644
赤くて角が生えた食材なら3×3で9倍ダメージ!
>>648
太るし、
痩せなくなるんだ
板東消費者庁長官記者会見要旨
平成28年3月15日(火)13:15〜13:48
http://www.caa.go.jp/action/kaiken/c/160315c_kaiken.html
> 3点目は、オンラインゲームのガチャの表示、課金に関する事業者の取組状況についてでございます。
(´▽`)ほーたーるのーひーかーりー♪
Shuhei Yoshida@yosp
ttps://twitter.com/yosp/status/718258506449743872
>>Distracted by light coming in from the opening around nose when using Rift?
Rift(オキュラス)を使っていると、鼻を囲ってる部分から光が入ってきて気が散ることがありませんか?
>>I have found a solution :D
私は解決方法を見つけました(^^)
ttps://twitter.com/yosp/status/718259566367088640
...and that solution works for PS VR as well
そしてその解決不法はPSVRならあり、うまく働きます
d( ̄  ̄)
|#з-) 本当によー!コイツにはよー!喋らせるなよー!!
何がVRを作ってるもの同士は仲間だ!?
同業他社をDisってんじゃねえよー!!
ニンニンジャーがプリキュアに…。
http://www.toei.co.jp/release/dvd/1207355_965.html
> 問
ガチャをやっているゲーム業界の収益というのは、高額な課金をしている数パーセントの人からの収益が利益の大半だと言われていますけども、そこらへんのことは健全なことだとお考えですか。
> 答
そういうところについていろいろな改善の検討をされていると思っております。例えば、上限金額の設定とか、それから青少年に対する取扱の問題であったりとか、いろいろなところの取組が進んで行くよう、我々も注視をしていきたいと思っております。
【要約】
問:ガチャは健全?
答:改善すると言っているから監視する。
(゚∀゚)あーあーあーあー
北島引退か…
https://photo.miitomo.com/ja-JP/albums/221a98525168509d-831493400375b9264d6410e102ee7476
よいしょ。
かんぱーい。
>>625
最初は「滅びゆく中に魔法が残った最後の国」っていう設定で
それを際立たせるために王政があったんだと思う
なんか普通のファンタジーっぽくなってすげぇチグハグ
ぼんじょさんの会社も転換点かな
まあ流石にガチャしかやってないわけじゃないだろうけどw
>>652
これギャグで言ってたとしても質が悪いなあ
>>654
改善が不十分と判断され
規制が始まるビジョンが見えたんだけど
たぶんきのせいきのせい
魔法と科学が融合すれば最強に見える!
実際ショートテレポートの永久化だけで位置エネルギー無限に稼げるよね
>>654
全体的に規制嫌ならきっちりやれやって感じだなあ
>>640
|∩_∩ グフフ、スミマセン
| ・ω・)
| とノ
>>651
質疑応答をスマホで読んでいて、なんでこんなわけわけらん流れ、と最初思った。
これ、徳島と東京をWeb会議で結んで会見したのね。
>>652
まあそういう芸風ですし
そのうち自分達に返って来るけどねw
いよいよおしまいか
>>664
移転テストしてたときだからね
>>664
例のお試し移転ね。
>>662
やってるよ
いちぶのかいしゃをのぞいて
お上の規制が入らなくても
本気で取り組むのであれば自主規制の時点で利益が大分減るんだろうが
実際ちゃんとやるんだろうか
>>651
3月15日の会見かー
>問 ガチャをやっているゲーム業界の収益というのは、高額な課金をしている数パーセントの人からの収益が
> 利益の大半だと言われていますけども、そこらへんのことは健全なことだとお考えですか。
>答 そういうところについていろいろな改善の検討をされていると思っております。例えば、上限金額の設定とか、
> それから青少年に対する取扱の問題であったりとか、いろいろなところの取組が進んで行くよう、
> 我々も注視をしていきたいと思っております。
注視かーお役所の「注視」かー
がんばれぼんちゃん、ゴールは近い
|#з-) ぼんちゃんが焦ってるのは、完全にお役所が「目をつけたから」宣言したからである。
つまりどこか一社でも暴走するようなことがあれば、規制がかかるリーチがかかった。
そしてそのせんびきを具体的には明らかにしていない。←ここはいつものパターン。
だから何をやったら発動するのか分からない。
お上に睨まれたらおしマイケル
「いちぶのかいしゃ」が一番派手にやっとる所だからなあw
>>672
そりゃいったら
そこをぎりぎり回避するようになるからな
智恵子は東京に空が無いといふ、
ほんとの空が見たいといふ。
私は驚いて空を見る
PSVRを通して見上げる空は臨場感たつぷりでリアリテイに満ちた美麗な空だ
鼻を囲つてゐる部分から光が入つてきて気が散ることもない
なんて時代になつたんだらう……。さうつぶやいた僕に向かって久夛良木元社長はにつこりと笑つてかう言つた
「すごい時代になったでせう。でもそれが、プレゐステゑシオンVRだよね」
この時代に生まれてよかつた 心から さう思つた
>>651
ガチャを卒業します?
当に出る杭は打たれる
いちぶのかいしゃを抑えられない限りはどうしようもあるまい。
>>675
聞いたらOUTだしな
>>679
これ言われて自社を抑えられないようなのは滅びるしか無いけどね
乱暴に要約するなら「リーチかけたから覚悟してね!」か。
BGM:青空
あーのーうーみー
ああ ちゃんと自主規制しなきゃ強制的に規制かけるよっていう通告でもあるのか
てことはどっちにしても規制はかかるのね
ガチャでボロもうけなモデルは終了ということだろうか
>>676
何が面白くてHMDをかむるのだ。
日本家屋の二坪半の居間の中では、
脚が大股過ぎるぢゃないか。
コオドがあんまり長過ぎるぢゃないか。
湿気の高い国にこれではHMDが蒸し暑過ぎるぢゃないか。
腹がへるからポテチも食ふだらうが、
プレイヤアの眼は画面ばかりみてゐるぢゃないか。
ガチャ周りは規制したら売り上げに大ダメージだからお役所から見て
十分なレベルになる前にやらかす未来しか見えないからなあ
いちぶのかいしゃが最後とばかりにチキンレース仕掛けなきゃいいがな
そしてお上からのお達しが通告されてるってことは
具体的に目をつけられてる会社もあるはずだ、と。
さーどこかなー?
ガチャ周りは2ストライク目か累積2枚目のイエローだからなあ
>>686
国に喧嘩売るのが美味しいなんて言う認識は甘いだろうに
>>682
ナイトでキングとクイーンの両取り状態ですね。
死ぬか致命傷か好きな方を選べってやつ
アニメ制作スタジオ設立とかそんな呑気なことやってる会社があるらしい
そしてガチャなんてやってないから余裕の京都。
フレンド見てると無課金勢が少しずつ課金に堕ちててちょうこわい。
>>689
どうだろうな、斜め下を平気でやってくる可能性もなくはないぜ
止まらない利益を目指して
ゆずれない株価を抱きしめて
海の色が赤く染まってく 無規制状態
このまま風にさらわれたい
いつも売れないガイドラインを
売りたい気持ちで スルーしてきたけど
出し切れない規制案は 誰のせい?
(´▽`)はい、ここからちょっとエロいシーンです。
(ノ`_´)ノ彡┻━┻ クソが。
ゲハなどに山ほどいた、今後コンシューマは滅んでスマホゲームクラウドゲームばかりになるくんはまだ元気かな?
>>690
違う違う。
「切る牌は選ばせてやる。ただしどれを切っても直撃だから覚悟はしておけ」。
>>695
エロシーンはよ!
>>693
それで儲けた金や会社が無事なら良いですね(ニコッ
>>696
今はこれからはVRVRと叫んでるんじゃね(ハナホジ
VRガチャはよ
任天堂は後続、というか最後尾だからこそ「その先」を見て別の道を探したんだろうなあ。
……「だから」、スマホで上手くいってなかったDeNAと組んだのか?
>>698
Sレアを引いて進化させたら見ることができます。
ガチャ勢が自爆テロかましたところでその影響の及ばないところに任天堂がいて
しかもグローバルで商売してるという事実。やだ黒船こわい。
ぼんちゃんが白旗探すわけだよ!
ところで見つかったかい白旗。
ぶっちゃけ、儲け最優先でリスクも考えられない所は商売には向いてないさ
>>696
あの手の人らってクラウドの意味わかっていなかったような気が・・・
そもそもクラウドゲームってなんだよ
>>704
「白旗?!こちらの殲滅だと?!」
ハードウェアを選ばないのがクラウドゲーミングだった筈なのに
回線やら何やら込みでどんどん制限が追加されてったな。
>>706
|ヽ∧_
ゝ __\
||´・ω・`| >
/  ̄ ̄ 、ヽ _______
└二⊃ |∪=| |─── /
ヽ⊃ー/ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄`´ ̄
今北区中
つーかれーた・・・(ぱたり
(゚∀゚)ははは………ははは……
2016/04/08
財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備に関するお知らせ
http://www.aeria.jp/pdf/NPa64z
N-ZAP85は塗りまくってセンサーばらまきまくるブキになるのかな?
日課ー
http://koke.from.tv/up/src/koke27212.jpg
>>697
小泉ジュンイチロー「九種九牌(サンセットグロウ)!!!」
>>712
それは元からだ。
>>712
有給とるか遅番の時の昼に病院行ってきなさい、姐さん
ある程度以上悪くなったら打撲でも診てもらわないと
良くならないどころか悪化する可能性があるよ
あ、元からなのはN-ZAP85の方ね。
膝は、>>715 だな。
>>588
トゲだから触るとヤヴァそう!とか大事だよねー。
>>672
ぼんちゃんがコスモのセリフを言う時が来たのか?
「お役所が発動したらどうなるか誰もわからないんだぞ?(わかってる)お前たちはその責任取れるのかよ!?」
例の某TV番組の「ラストが切ないアニメ」の一位をイデオンが取ったそうで、そのお祝いに
「イデオン一位の会」という当時の関係者の飲み会があったらしい。
集まれる人だけ集まったそうだけど、コスモの役の塩屋さんとたいさいさおさんが参加してたとかw
>>711
つまりどういうことだってばよ
コケスレにVR文豪が!?
>>707
戦車道の危機!?
>>712
病院行け!
>>718
これかな?(この方が一次Tweetなのかは検証してないので念のため)
ttps://twitter.com/tact13/status/717710314930774016
クォンタムブレイクやりたいからだれはか箱一買ってー
>>724
ttps://twitter.com/IronNine/status/718050624198168576
>>672
レッドカードがなるまでそれはわからないのね
>>719
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/law-research/securities/06110701securities.pdf
内部統制報告書というのは有価証券報告書の記載を正しく行う体制がありますよーという報告書
内部統制ってのはコンプアライアンス。
正しく決まりごとを守っていますよーとかいう話ね。
で、その報告書に不備があったと言っているんよ。
つまりお上や市場に報告した報告書が、不正なく正しく管理された体制で作ったという証明ができないと言っているわけ。
(。_°)で、いいのかな。
コンプライアンスを守ってます(守ってるとは言ってない
>>723
それそれ!
(。_°)ちなみにアエリアさんはオンラインゲームの運営やってる会社さんね
>>715
火曜日に医者に行く予定
>>727
ttps://www.youtube.com/watch?v=dXrw_cHcyM8
>>727
なんつーかタイミング悪すぎませんかねこれ……
>>714
よりそっち方向に強化されるのかな、と
シャープマーカーは元々はZAPに似てる印象あったけど、こっちは戦闘よりなのかな
>>727
スマホゲー関係のところは、どうにも上への対応が下手なところが多いような気がするのう
今まで、そんなに上と関わりあってこなかったせいかもしれないけど
んー、内部統制報告書ってのは雛形が決まってて、訂正かけるときにも
「財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備に関するお知らせ」
って見出しで公示する必要があるのかな?
タイトルがけばけばしいけど内容的にはそこまで危ういものではないかな。
(゚∀゚)……。
(。_°)お客様の中に会計士の方はいらっしゃいませんかー!
本当にこんな解説であってましたっけー!?
>>727
ファッ!?
>>736
「株式市場と内閣総務大臣へ報告した書類が不正なく行われた証明ができませんでした」だよ。
そりゃちゃんとした形式で書かないとまずい。
株取引にも影響するんだし。
>>738
ttp://neoapo.com/images/character/1208/045fce98aa4e0e081f76b3ca56715a0b.gif
>>739
ああ、「株投資基準になるうちの会社のデータが間違ってました」になるのか。
てへぺろで済ますのはちょっと無理ですね、失礼しました。
>>736
早い話「上に出した書類の信頼性が保証できません」だからひっじょーにマズい。
何がどうマズいって? 今回の件が過失でなくて故意だと疑われたら、
さてどうなる?
>>738
ttps://www.nintendo.co.jp/fe/fe_museum/huin/character/images/chara46.jpg
>>742
ヤバイ!(AA略)
事故じゃなくてワザとやったと思われたら信頼失ってしまうのは非常にヤバイなぁ…
月並みだけど信頼って積み上げにくい訳だし
(。_°)まあ最近のアエリアさんはぱっとしたものが(ry
(。_°)でもこういうのの繰り返しが業界全体の信頼度を下げてしまうんだよ。
>>742
そこはどっち転んでも問題ないな、
すでに業界全体疑われてるんまっただ中なんだから(余計悪い
と、まあこんな流れの中でアレですがー。
叔父が亡くなりました。
りんごを詰まらせての窒息死だそうです。
みんな食べ物はよく噛んで食べような! …な…
>>746
リーチかかってるところに裏ドラ載せんでもよかろう。
会社の公式発表って結構重いからのう
それがてけとーですわはいかん。
>>747
なんとまぁ
ご愁傷様ですだ
お若いのかね。
>>747
大瀧詠一の死因と同じか…ご冥福
>>747
おやまあ、ご愁傷様…
ありがとうございます。
いやまあ、もう70くらいだから若くは無いんだけど、
普段交流があったわけでも無いのでそんなに悲しくも無いんだけど、何かこう、唐突すぎて実感がない。
>>751
だからそれ誤解であって解離性動脈瘤だよ大瀧さんの死因。
>>743
|∀=ミ 気合い入った専用アニメーションがあるのに使われない人じゃないか。
大滝秀治に見えた
>>754
調べたら病気が発症した時にたまたまリンゴを食べてたのね…了解
久しぶりにゼノクロ立ち上げたけどテスタメントひでえなー
ほんっとに気持ちのいいゲームだったな。FF15はこいつに一矢でも報いられるのかねえ
まあまだクリアしてないんだけども。DQXのverあっぷとイカかぶせてきた御所が悪い
>>756
とっくに亡くなっておられますが?
そうか
実家一度よってから出張すればええんや!
JRなら途中下車できるよね
よーし明日帰ろう!わーい
>>745
これはガチャは関係ないぞ
どっちかというと株の価格算定の話だから
あんまり関係ない
>>756
,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!
>>760
105キロ以上ならね
>>747
ご冥福を。
固形物を詰まらせるってのは何もお年寄りに限った話じゃないみたいだけどね。
いずれにしても気をつけるべきことだ。
>>761
(。_°)ガチャァ
>>747
ご冥福をお祈りいたします
流れを読まずに。
仮面ライダーアマゾンズ。
たまたまプライムに入ってたから見てるがかなり面白い。でも、グロいw
>>758
おれも同じ理由で積んでたが、最近クリアしたぜ
いいゲームだった。続編はよー
飛行機がはるかにはええ
復路はマイルのあまり使おう
そろそろ切れそうなのだ。
|∀=ミ ゼノクロ10章あたりまででとまっちゃってて、再開するか最初からやりなおすか悩ましい。
>>769
そりゃ福島からなら飛行機のほうがねえ
リニアできるまでだめだろうね
>>767
アマゾンだしw
東北から乗り換え無しでいけりゃねえ
グリーン乗って寝ていけるなら最高なんじゃが
やはり荷物運ぶのかね。アマゾンズ
>>772
その一言で説明がついてしまうのがいいなw
プライムは気づいたら入ってただけなんだけど、アマゾンズが普通に見られるのはいいかも。
日本で一番遠いホビー館と言われる四万十の海洋堂ホビー館と聞いて(棒
>>767
なんか同じような書き込みみたような
未来視?
特急券は別にしないとダメか
危ない危ない。
ミートモ、今日は来るMiiが揃って同じ挨拶しかしやがらない。
これは酷い不具合だ(ぼう
>>770
最終章手前で、その時点でこなせるクエストをほぼ全部消化するプレイをしてたらそれで満足してしまったw
(尖塔の上空にいるヤバいのだけは倒せなかった)
ミーアも勿論仲間入りしてるぜーい
>>777
ツイッターでも呟いたよ。あっちはシェアつきで。
そうでないなら、誰か見てる人いるんでない?
>>773
国鉄だったらやってたと思うが
もうリニアできるまで無理だね
カムバック国営。
国電パンチ!
>>777
これかな
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1459774774/620
まあ、アマゾンズの感想が似るのはしょーがない気がする(笑)
首が痛ひ姿勢が悪いせいかデスヨネー
>>747
ご冥福をお祈りします
>>629
壊れよ、アンプ! 死ね、スピーカー!
……懐かしいw
そういえば改札のハサミ
が家にあった。
今のナウでヤングな奴にはわからないだろ?
>>667
中の人たち島流し感凄いだろな、な徳島人視点
現地でギスギスするビジョンがブレイクできない感
国鉄だった時代を知らない……
今よりサービスが悪かったらしいがそれぐらいしか知らないな
>>784
最近のライダーが比較的明るく楽しくって感じだからなあ。
でも、やっぱりアマゾンズは昭和ライダーとは印象が違う。
平静初期ともなんか違う感じがある。うまく言葉に出来んけど。
リアル17歳だとノストラダムスの大予言の年が生まれた年だったりする
ディケイド編「すぅぱぁだいせつだーん」
第二電電ってなーに?(すっとぼけ
真「おっ、とうとう時代に追いついてきたかな?」
>>747
ご冥福をお祈りいたします。
>>790
最近ちょくちょくやってるVシネマノリに近いのかも?
アマゾンというより555な雰囲気あるけど、靖子たんなんだよなあ。
昔はなぁ 電話はレンタルやねんで!
モジュラージャックなんかないで
モジュラージャックのコネクタ自分で付けたら駄目よ?w
>>789
国鉄の事情というのもあったんだよ
線2本しかなかったよね?
>>795
今のところ配信専用だし、確かにVシネが一番近いかなあ。
,彡 ⌒ ミ
|  ̄ω ̄|_ BvS(SvB?)といいシビビウォーといい、最近のアメコミ映画はヒーロー同士の対決ものが流行りなんでしょうか?
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ミ ⌒ 彡
\\ ※ ※ ※ ( -з-)
\ヽ-___--_ヽ_つ ⊂ノ
>>793
コケスレなら電電公社ってなーにだろ(棒茄子
皆様ありがとうございます。
今はまだ実感もないですが葬儀で叔父の顔を見たらまた色々と出てくるんだろうなあ、と思っています。
父方の叔父なんですがそっちの方は倒れてそのまま、というパターンが多いです。祖父も脳内出血で倒れてその日の夜に、だったし。
ああそういえば夜に見舞いに行ったらそのタイミングで息を引き取ったんですよね、祖父は。
人生で初めて医者の死亡宣告に立ち会った日でした。
早い話、仮面ライダーFIRSTNEXTのアマゾン版?>アマゾンズ
【速報じゃないが】エレン・ベーカーPixiv563件【18禁75件】
『とある魔術の禁書目録×電脳戦機バーチャロン』コラボ
ttp://virtual-on.sega.jp/topics.html
>>801
デビルマン/マジンガーZ「ちょっと遅すぎるよなあ!」
>>801
シビビウォー・・・
夜しびびー
明日は漫画喫茶に行くぞー
漫画喫茶のパソコン壁紙に自作しびび絵を張られる迷惑事案が発生するんだろうか
上毛当たりで
>>809
PCショップではわりとよくある光景だ
上毛は群馬だ
何と勘違いしたんだ
漫画喫茶とかはどうなんでしょ
セキュリティとかでやっぱいじれないような仕組みがあるんかしら
>>807
しびびvs電気ネズミ
電気ポケモン対決
しかしMiitomoにおけるタダイマンはなんであんなに裸だったり女装だったりするんだろう……
やっぱりそういうこと?
国鉄は客が暴徒化させた稀有な会社
組織の構造に問題あったのかねえ
>>812
つ「環境復元ソフト」
ttp://www.gfj.co.jp/products/rf_flash/rf_features.html
>>816
へー
再起動すれば
元にもどるのか
便利だなー
ホルター心電図つけ外しが面倒だから全裸なんだろうと勝手に思っているマン
>>814
https://twitter.com/slotzangiri/status/718447777735245824
人気ファッション誌の読者モデルは裸なんだが?(迫真
>>747
ご冥福をお祈りします・・・
うちのお父さんもそういう感じに死にかけたことあるんだよなあ
枝豆をサヤごと口に入れて食べてて、誤って吸い込んで詰まらせた
白目剥いて倒れて顔紫になったけどお母さんが背中叩きまくってちょっと出たから口に指つっこんで取ってどうにか呼吸が戻ったんだが、ホントに死んでもおかしくなかったんだよなあ
あの吸い込んで食べる癖どうにかならんかなあ・・・
>>819
「どんな服装似合うんだ?」って聞かれて
「裸ネクタイ」って答えてるのはなんでなんですかねえ…
……正直、裸推しの変態キャラは割と豪快にスベりやすいのでやめた方が無難かと(酷え
裸キャラは強烈なのがフレンドさんに二人いるせいで、他はちょっとな〜とは思うw
>>820
それ今のうちに直した方がいい。
年とると嚥下力が弱くなるから本当に致命傷になりかねない。
( -з-) ←裸ブラジャーの人
さやごと枝豆口に入れて食べるとか器用だなあ(失敗例を書いてるとはいえど
>>819
なんでブラしてるの?
>>824
俺のイメージだとまだら禿なんだが・・・
>>824
,彡 ⌒ ミ
|  ̄ω ̄|_ 「裸とブラジャー」はムジュンしている!ブラジャーだけでも付けていたのならそれは裸とは言えないのではないですかっ!?
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ミ ⌒ 彡
\\ ※ ※ ※ ( -з-)
\ヽ-___--_ヽ_つ ⊂ノ
はてさて日本人に受け入れられるコンテンツを用意できますかな。
IGN JAPANプレオープン!
2016年夏の本格オープンに向けてIGN日本版が4月8日に始動!
http://jp.ign.com/m/ign-japan/521/news/ign-japan
>>823
酔っ払うと言うこと聞かんのよね・・・
吸い込んで食べるの絶対危ないよね
そもそも普段からそれでよく噎せてる
枝豆はまあ、本人反省したのか手でサヤ持って食べるようになったけどさ・・・
ちなみに意識を失う瞬間は気持ちが良かったそうです
馬鹿言ってんなとみんなに怒られてたけど
>>829
…運営会社が産経デジタルなんですが?
>>831
短期的だけではなく、長期的にも終了のお知らせだな、それは。
死ぬか死なないかのぎりぎりの時に出てくるあれか。
むしろアレな記者の隔離所になってくれるかも知れない(願望)
ゼルダWiiUに女性版リンクが出るって噂が…w
アレな本を書いてた人たちの反応が目に浮かぶw
>>835
リンクルか!
35歳無職
くるりんぱ-!
>>836
書き方からするとリンクルじゃなさそうだw
女体化とか言ったら怒られそうなw
え、でも元冒険者の人妻風女体化リンクだったら大歓迎
いや何を言っているだ私は
男リンクか女リンクかを選べるみたいな感じだったり?
少し前に話題になってたFF15の書き込み読んでて思ったが
この間配信されたFF15の体験版ってゲハ界隈の影響を受けた開発者達が、ゲハ界隈にいるような人たちに向けてドヤァ!したいが為に本編とは別に作った物っぽい感じだなw
そう考えて、体験版のことを思い出すと、そこかしこにドヤァポイントが配置されていた事に気づいたw
あの体験版は本編のストーリーもさっぱりわからないばかりが面白くもなく、ホントにただの技術デモだよね
マップ構造はオープンフィールドを謳っておいて旧来のJRPGのような一本道だったし
広くても平らな感じのマップとか、自由に動けそうで、結局は目的地に行くための道は1本だし
PVのリンクが女性にも見えるって話に尾ひれがついたんじゃないの
本当に性別選べるようになってもそれほど驚かないが
まあ昔からウサギだの大人だの狼に変身してたし性転換する
ゼルダがあっても不思議では無いかもしれない
>>835
オープンワールドゼルダはキャラメイク系のリンクになるのかね?
>>842
都庁前のスクショはよく見かけたから、実際そんな感じだったのかもねw
性別の選択があったとしてもキャラメイクはさせないよ
リンクのキャラクター性は統一されてないと
まあ昔はゼルダ姫も男になったりしたし(白目
選べるとしても性別だけの可能性もあるか
まぁリンクってキャラを考えるとそりゃそうかw
泣きぼくろくらいはつけられる?
と言っても、大まかな年齢と尖った耳、お馴染みの服と帽子があれば
大体「リンク」と呼んでしまって良いような気がする
性格や台詞は元々ほとんど設定されていないキャラクターだし
伝説通りではない人物によってハイラルが救われたことも、歴史書にこそ残ってないが数回あるので、だいじょぶだいじょぶ。
耳辺りは尖ってないのも居なかったっけか
尖った耳と緑の服と左利きさえあれば、マスコミがなんでもリンクにしちまうんだ
>>853
トワプリとスカウォのリンクは右利きだね
(トワプリは微妙だが確かWii版が正史らしいので)
|-c-) 別にゼルダの伝説の主人公の名前は必ずしも「リンク」と決まっているわけではないのだよ。
| ,yと]_」 ゲームを始めてセーブファイルを作るときに入力する名前、
それが主人公の名前となるのだ。
まぁゼルダは伝統的に「ゲーム・システムが先、キャラ・ストーリーは後」の作り方なので、
必要があればキャラメイクの要素を入れるだろうし、必要が無ければ入れないだろう。
古代の石盤に至っては、確定でリンク(緑服の少年)ではない事が確定しているしな。
「緑髪の少年」と「赤髪の少女」の2説がある。(メタな事を言えばBS-Xでの性別設定)
E3で詳細来るか>WiiUゼルダ
今年もE3まであと2ヶ月か
早いな
>>855
とたけけ!
音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」と共に
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20160407-00056129/
また若者の○○離れ話(棒
でも最近流行歌って無い気がする
eshop投票数
キューブ 6644
ジョーカー3 968
ジョーカー3製品 313
ポケモン
赤 348
緑 218
青 198
黄 539
おまけ バッジ 29632 DQX 2461 ポケピク 5389
>>860
いやさあ年齢上がれば音楽から離れるってのは凄く当たり前で
基本音楽=流行歌は若い世代層のものなのだ。
ピークが10代後半から20代前半で、20代後半から離れる。
理由は簡単!忙しくて音楽に時間が割けないのだ。
仕事や家族とかだけじゃない色んな娯楽も込みだ。
それに若い世代中心の文化を年寄りが好んで聞くのも難しい
なぜなら彼らの今までの経験から若い世代の曲は、すでに何かの
模倣や通り過ぎたものであるのが多く刺激が無いのだ。
それに一番のお気に入りは彼らの若い頃の曲に決まってるし。
曲のいい悪いじゃなく聞いていた人の思い出も含むので
こればっかりはどうしようもないのだ。
あとここ数年の傾向は数字としてはまだ誤差レベルだし
もうちょっと言うと音楽じゃなく「動画」として見てる人は
多いんじゃないかな?
公式でじゃんじゃん無料で動画ながしてるし、特に音楽プレイヤー
とか要らないもの。
と言う訳で結論、今さら普通の事をさも凄い事の様に言わない!
特に年齢別高齢者の件は!
>>860
ついでに、今流行歌が無いのは若い層から中高年まで
話題が揃わないから世代を越えた流行歌が出てこない。
というか90年代くらいから、そういう曲は明確にあるのかな?
すぐには思い出せないけど90年代はまだ流行歌あったんじゃないかなあ
2000年代に入ってから徐々にって感じだと思う
単純に「録音された物をただ聞くだけでは、娯楽として弱い」というのもあるだろうな、20年前後ぐらい前からは。
レコードやCDで、各種本の次ぐらいには先んじて「可搬性」が上がった娯楽ではあるけど、今では他の多くの娯楽も可搬性が上がっているという背景もあるし。
もっとも、主役としての関心が払って貰えなくなっても、名脇役としてはこれからも健在だろう。
他の娯楽の脇役として入り込み、そして稀に主役を食っちゃうのもまた、音楽だからね。
「クソゲーが台無し」なんて現象は、チーターマン固有じゃないわけで(違
妖怪ウォッチの曲とかは年齢問わないで聞いたことある人多いんじゃね?
メガテン4Fやってたらこんな時間に
まだ途中だけどしっかりメガテンだなぁ4F
今回エグいバステ攻撃が一杯あって面白い
>>775
プライム、お試しで入って
解約忘れて金引き落とされてたって
多くてビックリしたことがある
>>868
だからキャリアも最初オプション入れさせるのさ
↓おはようごしてれあずま
↓あっ!!!てれあずま!
顔面ブロック!
↓ぬるぽ!てれあずまん!
↓あんしんしてください、てれあずまですよ
↓ID流出のお詫びでPSN+無料→解約しないと次月は有料やよー?
↓という、ひでえのがあった気がする
↓
↓
↓>>875
↓そこまで行くと詐欺だなあw
↓俺みたいなめんどくさがりで解約しないヤツはそうはいないと思うんだけど。
↓
>>876
キャリアのオプションは約6割残存らしいから解約しないほうが多数派
>>877
そうなのか。不精もんが多いってわけでも無さそうだけど。
>>878
忙しいとか忘れるとかいろいろ
Hands On With the Games Coming to PlayStation VR
PSVRで出るゲームを実際にやってみた
ttp://www.pcmag.com/news/343519/hands-on-with-the-games-coming-to-playstation-vr
|з-) なんだかよくわからないけどべた褒めである。
誰もやらないなら私が! VR(仮想現実)の未来を大胆に妄想した
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/09/news002.html
|з-) なんだかよくわからないけど文章が気持ち悪い。
>>880
どうでもいい
>>869
俺はオプションもプライムも解約忘れたことないねー
忘れる方が信じらんない
けど多いんだよなー
親戚で集まったとき私も俺もっていっててビックリ
E3の噂はまだかね?
>>882
自分はただのめんどくさがりだが、詳しくない人は忘れる人も多いかもねえ。
>>882
だから統計は大事なんだよ
先入観が間違いであることを教えてくれる
流行歌といえば愛おぼえていますかおはコケ。
携帯電話のオプションは。最初はいらないからすぐ解約しようと思ってたけど
使ってみると意外と便利だったのでそのまま続けてるってやつがあるなw
初月だけ無料ですよなプランが複数あったけど容赦なく全部消した
だって2000円ぐらい毎月上積みされる計算になってたから
月2000円使わないサービスに払う余裕はない
契約時に解除リストを書いてもらった
なかなか電話繋がらないのがつらい
月額オンラインゲームでも「面倒臭くて解約してない」人は多かった気がする
だんご3兄弟が99年だったのか
思ったより昔だったな
『ドラゴンクエストヒーローズII』発売後の大型アップデートで対戦モードの追加が発表!
りゅうおうやエスタークとのボスバトルも無料DLCとして配信
ttp://www.famitsu.com/news/201604/08103356.html
『ドラゴンクエストヒーローズII』ボイスキャストが続々発表!
水樹奈々さん、日笠陽子さん、茶風林さんら豪華声優陣が出演
ttp://www.famitsu.com/news/201604/08103338.html
|nз-)η もっさりちゃーん。朝ごはんの時間よー。早く起きなさーい。
ふらふらと一週間のニュースを流し読みしてたら小林幸子が歌のお姉さんなる珍報道が
お姉…?
お婆さんとか言うんじゃないよ!!
4gamerのロバート・ウッドヘッドのインタビューを読んでるんだけど、
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004471/20160407001/
年譜で顔がニヤついてしまったw
おはコケー
ゼルダの噂が出てきたってことはNXの発表も間近に迫ってるのかな?
>>896
どこ?
うう、それまでにスカウォと無双クリアしないと・・・
>>897
|з-) とある人のトゥイッター。
ゼルダの噂とNX発表が結び付かないけど、
あと二ヶ月だから間近というのは特に間違ってないかな
Emily Rogers@ArcadeGirl64
ttps://twitter.com/ArcadeGirl64
|з-) 今回の噂の出元はこの人。
ペーパーマリオインクの噂を当てたということで注目されてる。
ポイントは3つ
WiiUでもNXでも同じゼルダが出る。
男女キャラを選べる。
リンク以外に多くの声優が当てられている。
コケスレ三兄弟!
>>901
男女キャラ、以外は大して目新しくもないのがポイント?
おはコケございます
東洋経済が最新号で
「バーチャルリアリティの破壊力」なる小見出しを出しておりますのう
(表紙の見出しはザ・商社)
それより面白そうなのがダイヤモンド
神社を特集しておりまして、
会社との繋がりや祈祷、はたまた月収15万という巫女の話をブラック企業のようだと取り上げてるようでふ
おはコケしびびー
新潟市の桜は満開
今日は午前中に桜を見に行くぞー
チェイスボムの塗り幅が広くなるぞわーい。
http://koke.from.tv/up/src/koke27213.jpg
>>904
バーチャルリアリティの破壊力は、バーチャルリアリティ市場は破壊するほど!
VRは数年後また同じことを繰り返すと思っていたのだが、メディアがこれだけご執心だと
次のブームはもっとずっと後になってしまうかもしれないと思い始めた
ひっそりと消えていた以前までと違い、今回はそれが許されない程度には認知されてしまったと思うんだ
この顛末を忘れるには十数年はかかるよ
おはようコケスレ
今日は遅番ー
>>908
|з-)b うん、頑張って盛りあげるよ!!
>>901
こういうのって本当にそういう情報知っているような立場の人に
メリットあるような気がしないからほとんど妄想だろうなあ
よく見たらゲハでも想像できるような内容だし
>>910
やれ!
ペーマリ当てた言うても、
多分抽象的にじゃないかなあ
イカちゃん流行ってて、それとマリオを組み合わせたの出すみたいな
件のツイッターの人は元雑誌編集者だったかな。
まあ情報が入ってくる筋があるけど現状は噂を流せる位のどうでもいい立場と。
>>911
色々言えば、何かは当たる。
外れてても牽強付会で当たったことにする。
そいつを宣伝。
よくあることだね。
>>914
すぐ上のうな黒いおじさんは、知ってしまったことは語らなくなるからなw
本当に情報知りうる立場なら今の任天堂の情報管理体制からして
まずしゃべることなんてできないはずだしな
任天堂の情報管理体制は鴨川の護岸工事を見ればわかると聞いて(棒
まあ、なんともこれではいえないね
>>916
うなおじと呼んであげなさい
>>920
うなおじさん…
うじさん!
>>921
宇治十帖!
うなおじはうなぎを奢ってくれるおじさんの略称だと聞きました
是非よろしくお願いします
>>885
統計資料持って行ったのに、ウチの女房は違うといってデータ全否定なクライアントのお偉いさん…あはははは…はぁ
ゆるしつ。ファミ通の週販を淡々と記録してるブログなりサイトってありませんでしたっけ?
まとまってなくても良いです。以前ここに貼られてた気がしたので。
Futures made of virtual insanity now
Always seem to, be govern'd by this love we have
For useless, twisting, our new technology
この歌詞を思い出す virtual reality
>>926
ジャミロクワイなつかしい
>>925
|з-)っ ttp://geimin.net/
お、おう・・・としか言えない
ttp://koke.from.tv/up/src/koke27214.jpg
>>929
PS4だからとかそういうのは置いといて無理がある
>>929
それはギャグで言っているのか?
…流石に冗談よね?
>>929
そもそも10万という数字がどうやってPS4と結びついたかがわからんw
というか10万掛けなくても親友と彼女なんて出来るよねえ。
別の努力は必要だが… 金で買える程度の友情と恋愛?
元は別のものをコラしたんじゃないかなあ?
|∩_∩ 別に10万でPS4買わなくても、お外行けばフツーに友達とかできるんじゃない?
| ・ω・)
| とノ おそコケ
>>933
自分のツイッターのプロモに挙がってきたんだぜこれ・・・
PS4とテレビが買える!と思ったら斜め上だった
そんなぽんぽんとできるかと思ったが
大学生の交際率は60%以上だった気がする
恋愛の需要って高いんだろうな
>>928
さんきゅっきゅ
>>934
社会人になってからウン年「同僚」以外の関係ができない俺
実際、同好会やサークルみたいなのに参加しないと無理なのだろうけど、
元々あまり人付き合いの好きな方では無いので個人的には現状のままでもまぁ
出会いの場は必要だねー
|n ネトゲで夫ゲットした私が呼ばれたと聞いて!
|_6)
|と 私は鯖1つしかなくて狩りしかコンテンツがないMMO1年(だったかな忘れた)はいじんやって、
なおかつオフ会に行って、たまたま相手が連れてた人と気があってだったのに、
買うだけで出来ちゃうPS4スゴイナー(棒)
まずバイクに乗れ
そしてツーリング
おじさんの出会いが増える
PS4のオンラインゲームで女性受けしそうなものって何か有るのかな?
男ばかりの職場でかつ新人・若いのがいないと
結婚相手見つかるまで彼女いないって人みるね
ファイナルファンタジーは女の子がよく釣れた
>>933
ツイッターのこの書き込みが元だね。…コラじゃないんだ。
https://twitter.com/tnews_tomonokai/status/718264914972946433
>>929
ちょっと待て…その彼女は本当に女性なのか??
>>941
ばくおんで女子が増えると良いですね(白目
>>945
他の例もなんというか頭悪そうで微笑ましいな
飲み会とか行っても女の子相手に何話していいかわからんw
コケスレは出会い系と聞いて
>>946
仮に異性だったとして、独身なのか?!
うお、この流れで踏むかw
ネタはないが久しぶりに行ってみる
出会い系しびびと聞いて
>>950
みんなが出会える次スレを
教えて貰ったサイト、今年に入ってからの週販データはまだ載ってなかったー
まあ権利的なアレやこれやを考えたら仕方ないか。
ファミ通と4gamerの3DSハード週販変じゃない?って話があって、
見られる範囲の直近3週分だけでも3DSだけ4、5,000台低く出てるんで、
それ以前から辿って見たかったんだけど。
>>945
総ツッコミ食らってて草
Star Wolf 1 on 1 Battle in Star Fox Zero - Hunter: Lone Wolf
ttps://www.youtube.com/watch?v=ieZ5PQrKisc
|з-) スターウルフの楽曲かっこ良くなってるw
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ2813
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1460169976/
久しぶりなんでミスがあったらすまぬ
>>957
きれいにまとめた次スレ乙
↑のTwitterの内容を見たら、PS4はまだマシな方で吹いたw
>>957
おちゅ
>>958
「両親に温泉旅行をプレゼント」だけが浮いている気がする
>>959
そこは「毎晩一緒にお風呂に入ってくれたけど」がツッコミどころだ!
>>957
おつ
コケスレはラノベ的ぼっち主人公みたいなのが多いよかん!
スプラトゥーンうちにあるんだけどさぁ
よってかない?で爆釣らしいですって
このスレでは超がつくほどの高評価だったミートモってとうなったの?
今のスマホゲーを駆逐しそうな勢いとかこのスレで見たけど俺のアプリランキングでは入って無さそうなんだけと
>>957
乙
「ウチにPSVR有るんだけど、よってかない?」
で釣れるようになりますか?(棒
つい先日国内300万DLって発表されたよ?
教えてくん登場か。
なぜこうも自分をみじめにするんだろう?
話題を逸らしたいだけでは
東京着いた
まだ三時間もかかるのか
日本って広いなぁ
一時トップ30からも脱落してから12位まで上がってきたタイミングでそういうこと言っちゃうあたり、
ホント低性能だなぁと思うw
>>947
スレ見てるとおっさんばかりのようだw
>>956
これかと思ったw
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/412P5PBS1JL._SL500_AA300_.jpg
「FINAL FANTASY」は再びゲーム業界の最先端を目指す。田畑 端氏と野末武志氏が語る「FFXV」の展開戦略と物作りとは
ttp://www.4gamer.net/games/075/G007535/20160324131/
>>田畑氏:FFシリーズのナンバリングに携わるのは初めてなので,
>>やりにくいかどうかはよく分からないんですよ。
>>でも「なぜレギュラーパーティに女性キャラがいないのか」ということは,いつも指摘されます。
>>おっしゃるとおり,男同士の旅だからこそ出せる雰囲気がありますし,
>>父親と息子という男同士の関係を描くために,車がキーアイテムとなっているところもあります。
>>4 Gamer:ええ,車が父から引き継いだものという設定は,とくに男性はグッと来ると思います。
>>FFXVは車に乗って旅をすると最初に聞いたときは,まったくイメージがつかめませんでしたが,
>>今こうしていろいろと分かってくると,しっくり来るというか。
>>田畑氏:今回は,中途半端に女性キャラを入れるよりは,そうやって男性が共感できる価値観をしっかり作って,
>>女性にも可能なかぎりその良さを知ってもらう形に振り切ったほうがいいだろうと考えました。
|з-) 音無小鳥さんが反応しそうです。
>>967
PS4で親友も彼女も出来るというのにな
日焼けするわ
こけたら大怪我やわ
あついしくせーわ
メットで蒸れて禿げるわで
女の子が乗ろうと思わねえとおもう
かわいい女の子後ろに乗っけたかったなぁ
ばくおんは、クソ虫のアレをきっちりやってくれるんですよね?
>>972
今時の子は親父から車を受け継いだって設定にグッと来るかね
センス古くね?
車の後部座席に乗せれば安全だしメットもいらないしかいけつ
とりあえず今Appstoreでは無料アプリの8位だな。Miitomo。
>>972
緑腐敗事務員とてネタを選ぶ権利はあるんですよ!!
>>4 Gamer:「オープンワールドは無理だ」という言葉は,
>>スクウェア・エニックスやFFシリーズに期待している一人として寂しいものがありますね……。
>>田畑氏:それだけ世界中から技術力が低いと思われていたんです。
>>とくに,HDゲームとして出した最初のFFナンバリングがたまたまリニアな作りだったことで,
>>「あいつらにはオープンワールドのAAAタイトルを作る技術はない」と。
>>そんな中であの体験版を配信して,ようやく
>>「あれ,お前らこんなの作れたの?」という温度に変化したように思います。
|nз-)η やっぱり技術自慢よ!!もっさりちゃん技術自慢よー!!
>>976
車を受け継ぐものだって発想すらないと思うよ
>>967
逸らしたい話題があるとも思えんが。
PS4が非リア充の象徴というのかねぇ。
>>972
やっぱり最先端とか、そういうのしか無いか。
あと、欧米だと女性の地位向上の視点あるから、そこに媚売りたい?
でもこれってやっぱり日本の非リア充的PS4ユーザから反感もたれそう。
彼ら女性に仕事奪われてるからこうなったとか、被害妄想抱いてるらしいし。
受け継ぐモノにもよるんじゃない?剣とか装備品なら寧ろ王道だ
問題は全部ゲーム外で先に言葉で説明しちゃってる点にあるのでは
ゲーム中でそれらを体験することで説得力が付くのに
>>976
メリケン基準なら来るんだろう。
ハリウッド映画を見ていると、たまに親から息子に車が贈られるシーンが登場する
国内なら、対象が3、40代と考えれば合点が行く
つまり、少なくとも日本の若者の方は向いてない。
お父ちゃんの形見のバイク持ってますが
結構手続きが面倒で
え、そんな話と違う?
親のお下がりの車を貰うって
若葉ドライバーは車を壊すから
これで練習しろじゃないのか
>>972
>車が父から引き継いだものという設定は,とくに男性はグッと来ると思います
はあ?
剣とかライターとか時計なら分かるけど(俺は時計は遠慮したけど)
車は自分の足だからパーソナルな属性として父親の受け継ぐのは嫌だなあ。
ばくおん!でJKが親のバイクをお下がりで貰うってのはあったけど
あれはJKと言うお金に自由が利かない年代と、バイクと言う趣味性が高く
デザイン優先だとそれしかないからってのはあるから仕方ないけど。
>>974
2回だけでも乗っけた俺は勝ち組!?
豆腐屋の86「」
ボロ車買うイメージ
そして車が変形する。
>>984
ファンタジィなんだから、父親が使ってた魔法鎧や宝剣を伝承するとかでいいのにね。
なんだって車にするか?
今逃避行中じゃん。
自動車なんか乗り捨てにしかねない旅なのに・・・
そういやマクロスだと輝のVF-1Jは父親の形見だったっけ?
お付き合いとか結婚とかそういう話が荒らしには痛いんじゃね
ただ荒らし以外のコケスレ住民にもダメージは入っている気はするw
親から引き継いだって、あの羽根が生えて飛ぶ車を?
某漫画で「死んだ父親の形見の車」というのはグッと来たけど
FF15の主人公の父親ってまだ生きていたような…
蔵の中に先祖代々受け継がれていた自動人形の女の子が
とかの展開のほうがいいや
>>984
あれは免許とって金無い学生が車貰うからであって…
何かどっかの類型持ってくればいいや!って感じしかしない
>>991
ロイ・フォッカーは父親ではないお。
ていうか父親の世代ではバルキリーは作れてないんじゃ。
>>988
クッ!
(歴代彼女には全て否定された、お友達の女性は一度載せたが貧にゅ(ry )
やめてください!
お見合いで失敗したコテもいるんですよ!!
( ;∀;)
1000なら奈良禁止
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■