[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
更にいじり中
1
:
pon
:2003/07/18(金) 22:55
今やってるのは0.57d EX-2k3でレイドラも動くやつ。
ノイズ用GeoMAMEとでもいおうか。
正確には闘婚(元k0f98)のROM情報を0.57d RX-2k2から
レイドラのデータ持ってきて闘婚は餓狼(プロトタイプ)に移動。
ついでに日本語BIOSで起動するように。
もちろん先に書いたとおりTerritoryはヨーロッパで
起動するんだけどね。でも本体の方で対応させた事で
先に書いた
sp-j2.rom
を
neo-geo.rom
にリネーム
ってのはやらなくてよくなってる。
現在のMAME用のBIOSのzipファイルをそのまま入れておけば
MAMEはzip内のファイルのcrcを優先してチェックするから
普通のGeoMAMEでは「sp-s2.sp1」を「neo-geo.rom」と認識して
英語BIOSで起動するし、うちのでは「sp-j2.rom」を「neo-geo.rom」と
認識して日本語BIOSで起動するさ。
いくつかの問題点。0.57dでは餓狼(プロトタイプ)は餓狼(製品版、set1)の
子ROM、という事になってるので(共用ROMないのに・・・)、
闘婚のスクリーンショットとかヒストリーに餓狼が表示されちゃう。
プレイするぶんには全く問題はないけれど。ショットは子ROM用で撮り直せばいいし。
あと闘婚はフルネームが長いので無理矢理おさめててちょっと
見栄え悪いかな?という感じ。いずれもGUIでの問題だけどね。
だもんで近いうちにチートともどもUPしやす。
あ、インターフェイスは闘婚の方だから、前の2k2のレイドラ
インターフェイスのほうがいいやって人はとっといてね。
そんな人がどんだけいるか知らないけど。
つーか今忙しいのにGeoMAME弄りのせいでもー眠い眠い。
この年で夜更かしはマジきつい。きついさ。
2
:
pon
:2003/07/20(日) 00:59
何でわざわざ闘婚のデータ消してレイドラ持ってきて
闘婚は新たに餓狼プロトタイプに移動したかっつーと
餓狼プロトタイプのところにレイドラ持ってったら
動かなかったから。でもね。
今日カーボン版の0.57dのkof98のところにレイドラ持ってったら
動かなかったのさ。なぜか。そいえば0.53bでも動かなかった。
もしや・・・と思ってレイジのromセットいじったら
0.53b、0.57dともに動いた。Classicの0.57dでだけ動いてたのは
なんかちょっとした運みたいなもんじゃったんか?まあいいや。
とりあえず餓狼プロトタイプでレイドラ動いたからレイドラはそっち移動に変更。
今のうちにROMをいじっとくがよいにょ。
まず、今使ってる4MBのP1をバイナリエディタで開いて1MB、2MB、1MBの3つに分ける。
最初の1MBのやつのアドレス00017DB8が03になってるので00にして保存。
で、真ん中の2MBをP2として使用。最後の1MBと、元からあったP2は捨てる。
あとはZIPで固めてrotdnd.zipにリネーム。
んでは待ってておくれん。
3
:
pon
:2003/07/20(日) 20:10
UP〜。
ttp://members.tripod.com/melodies_of_one/iroiro/GeoMAME_057d_EX_2k3.sit
チートも更新したのでDLすべし。
今後、闘婚のm1修正が一段落したら合わせるです。
レイドラのヒストリーに餓狼が出るのがいやーんな人はhistory.datに
$info=rotdnd
$bio
レイジ・オブ・ザ・ドラゴンズ
発売年:2002
開発元:ノイズファクトリー 発売元:プレイモア
システムボード:SNK MVSシステム(NeoGeo)
CPU構成[68000 @ 12.000000MHz, Z80]
音源チップ[YM2610]
表示領域[304x224]
表示色数[4096]
コントローラ:8方向レバー+3ボタン
ジャンル:対戦格闘アクション
サポートバージョン:v0.57d EX
$end
こんなんを追加するように。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板