したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

捨てちゃって下さい!

1ド○テイ買います:2006/02/21(火) 13:32:54
気持ちいい事したいですか?
あなたが、もしド○テイクンなら、必ず気持ちいい事が出来ます!!
人妻〜女子大生まで、沢山の女性会員が純粋なド○テイクンとの性交を望んでいます。
素人の女の子とHがしたいなら、ココが一番の早道です。
ただし、ド○テイの方限定ですので、ご了承ください。
↓↓↓
http://kansuke.ifdef.jp/dk/

49超前向きな女生徒:2006/10/09(月) 00:22:59
>>41
「ブラコンにしてツンデレとは攻略難度テラタカッス。
 まぁ、それはいいとしてッス。

 先行破壊とか行動の成否とかいうのはこのスレの戦闘とかでかなり重要ッス。
 先行破壊っていうのは、例えば」


A『うりゃーっ!スーパー狙撃ビーム!!
  右足消失!!』
B『おまwwwちょwwww待てコラwwwww』

「とか、こっちで勝手に相手のMSにダメージあったか無かったかきめちゃう事ッス。
 特にあったと決めるのは大問題ッス。
 この場合は」

A『うりゃーっ!スーパー狙撃ビーム!!』
B『余裕で回避と見せかけて右腕破損、使用不可!』

「と、このように相手側が決めるのが基本ッス。
 【自分が出来るのは攻撃のみ、その攻撃がどうなるかは相手が決める事】
 これ、重要ッスよー」

>>44
「えー?
 じゃあわかったッス。自分はやらねッス」

(自分はって何?自分はって)

50万事億劫な女生徒:2006/10/09(月) 00:26:26
>Q.皆さん見た所、同じ"生徒"なのに随分と歳が離れているみたいですね?
 これはどういう事なんでしょうか?

ニムとお姉ちゃんもちょっと離れてるけど同じ一回生だし、
基本的に何歳からでも入れるんだと思う。
それこそ英才教育とか受けるなら子供の頃からの方が良いだろうし、
往年になってちょっとそういった知識とか技能を勉強しなくちゃいけなくなった人もいるだろうし、
別に軍部直属の養成学校ってわけじゃないんだから自由なんだよ、多分。

(溜息をつきながら言い切る)

>『アムロとかシャアとかそういった人たちで参加してもいいのですか?』

思い入れがあるキャラクター、大好きなキャラクターでガンダムの世界を楽しみたいっていうのは、
こーいう場所でも否定されるべき夢じゃないと思う。
んー・・・やりたいなら勝手にすれば?になると思う。
でも、ちゃんとキャラクターを理解してないとなかなか難しいとニムは思うけど。
え?その辺りは愛でカバー?
ふぅん、そーいうモノなのかなぁ。

(はぁ、と。)

51金髪幼女:2006/10/09(月) 00:33:44
 さーてと、月宮さんの質問についてはリヒャルトさんがこたえちゃった
ようなので、私はせっかくだから

▼「なんで生徒の年の差があんなに離れているのか」

っていう質問について答えるね。


 ちょっと原作に詳しい人ならわかると思うんだけど、
モビルスーツを使うのは、何も軍人さんやら傭兵さんやら、
人生人斬り包丁な人たちだけとはかぎらないんだよねー。

 そう、「機動戦士ZZガンダム」の主人公、ジュドー・
アーシタさんなんかは、子供なのにジャンク屋さんで
お金を稼いで、妹を学校に通わせたりしてた。
 
 で、彼らは職業の関係上、どうしてもモビルスーツ
の操縦が得意であったほうが効率よく仕事が進められる。

 で、ガンダム世界のジャンク屋さんなんていうのは、
そのほとんどが国から免許もらったりして正式に店開いてる
人なんてのはむしろ少ない。
 
 戦争なんかで親兄弟をなくしちゃった孤児なんかが、
その日のお金を稼ぐためにしかたなくやってたりする。

 で、効率よくお金を稼ぐためには、やっぱりモビルスーツの
操縦方法ぐらいは身につけておいたほうがよかったりするわけで。

 そういう子供が、ためたお金でMS操縦の訓練を受けに来たり
することが以外に多かったりするわけ。
  
 それ以外にも、たとえばコーディネーターなんかは、15歳
で成人扱いを受けたりするんだよね。だから、10歳とか12歳の
子供が、就職に備えてMSの教習を受けにきたりするわけなのさ。

 MSっていうのは、手足を供えていて人間感覚で作業を行える
便利な作業機械だから、乗りこなせれば戦闘以外にもいろいろと
使い道があったりするわけ。
 氷しかないような衛星とか、小惑星とかでの作業なんかにも
うってつけ。
 
 そういえば、逆襲のシャアでも、ハサウェイがプチモビの
訓練を受けてたりしたよねー。

 ま、長くなったけど、こんな感じで、養成所は年齢問わずに
生徒を受け入れているわけなのさー。

52超前向きな女生徒:2006/10/09(月) 00:34:18
「んじゃ次の質問ッス。
 ペンネーム『わかんないです』くんから頂いたッス。
 この人には番組特製バナナ一年分を送っとくッスー。

 『僕も皆と一緒にこのスレに参加してみたいです><
  とりあえず最初に来たら具体的に何をしたらいいのかわかんないです><
  どうしたらスレに参加出来るのか教えて欲しいです><』

 との事ッスー」

53万事億劫な女生徒:2006/10/09(月) 00:37:08
あ、ニムにもお手紙が来てる。
読むの?
面倒なんだけど・・・えーと。

ペンネーム「これでお揃いね私たち」さんからのお便りです。
「始めまして皆さんこんにちはorおはようございますorこんばんは。」
今は深夜だし。
「突然ですが私は悩んでいます、それと言うのもどうしてもわからない事があるからです。」
回りくどいだけど、コレ・・・・
「皆さんは文を書くのがお上手ですが、私はこういった試みがはじめてなので、しり込みをしています。
 興味だけでやってみようとは思ったのですが、中々上手く描写が出来ません。
 それに皆さんに比べて長くもないし表現も稚拙で挫けそうです。
 その為に皆さんにどういった形でも迷惑を掛けてしまわないかと思い、悩んでいます。
 どうしたら良いですか?教えてください。」


うわ、ちょっとヘビィかも・・・・。

54瑠璃色の瞳をした金髪教官:2006/10/09(月) 00:37:27
はいはい、割り込んだらごめんね?とりあえず……自己紹介、ね。
俺は玖裳神・璃人(くもかみ・りひと)。読みにくいだろうけど、我慢して読んで。

……非常に微妙な質問。皆の名前とかって割と横文字多いんだけど、
俺みたいに日本名だとか国籍だとかでも問題ないのかな?

55陽気な中級訓練生:2006/10/09(月) 00:43:04
>54
やっほーリヒト教官、俺も同郷みたいなんで特別参戦だよ。
俺の名前も和名なんだけど、いつもは「クレハ・ナラノハ」って呼ばれてる。
生まれは地球で育ちは火星。半分マーシャン(火星人)ってコトだね。
とりあえず国籍とかはコロニー時代なんだからそんなに気にする問題でもない気がするね。
つまり本国の日本人もいるし、コロニーの日本人もOK、みたいな?

56優男っぽいお兄さん:2006/10/09(月) 00:43:58
>>53
「それじゃ、これには俺から答えよう。
 「これでお揃いね私たち」さん、貴女は一つ大事な事を知るべきだ。」


 『人間は、自分以外の物を羨ましく思う生き物』だ。
 実際には貴女が上手いと思っている誰かは貴女を上手いと思ってるかも知れない。
 或いは他の第三者から見ると、両者の文章の上手さは変わらなかったりもするんだ。
 早い話が、"気にするな"という事になるんだ。

 加えて言えば、問題になる様な物言いや文章はその時その時に誰かが注意してくれる。
 貴女が書いた文章を読んでいるのは、共に遊んでいるプレイヤーなんだからね。


 貴女には私のほうから、花束贈っておきましょう。

57超前向きな女生徒:2006/10/09(月) 00:47:15
>>53
「そんなん気にしてたら駄目ッスよー。
 自分の中の人なんか目も当てられないくらいだしー………って、こういうのは無しッスよねー。
 例え本人が大した事無いつっても、他の人から見れば凄いっていうのは多々ある事ッス。

 ただ、一つだけいえるのは、こういうのは習うより馴れろだと思うッス。
 そりゃ本を沢山読むとか、何かに気をつけて文を書くとかも大切ッス。
 でも、時間が無かったりめんどくさくてやらないとかもあると思うッスね。
 だけど、ぶっちゃけ台詞とやってる事さえわかればそれだけでスレは十分機能するんスよ。
 後はそれをどんだけ魅せるかなんスけど、こりゃ一日二日でどうなるってもんじゃねーッス。
 だから、習うより馴れろッス。

 後はあれッスね、自分がかっこいいと思ったものとかを再現してみるとか。
 勿論限度はあるッスけどね。

 例えば自分の中の人なんかは仮面ライダーが好きッスから、
 大切な戦闘の場面にも係わらず龍騎ネタを出したッス。
 そしたら案外好評だったッスし、自分でもそこそこ満足いくのが出来たりするッス。
 
 難しく考えないで、やってみりゃいいんスよ。
 力ってのは、やってる内に身につくッスからね」

>>54
「別にいいんじゃないッスかー?
 だって、それが教官の名前なら文句のつけようがねーッスもん。
 めちゃめちゃふざけた名前じゃない限り、どんな名前でも万事オールOKな気がするッス」

58万事億劫な女生徒:2006/10/09(月) 00:48:34
>『僕も皆と一緒にこのスレに参加してみたいです><
 とりあえず最初に来たら具体的に何をしたらいいのかわかんないです><
 どうしたらスレに参加出来るのか教えて欲しいです><』

キャラ作る。
誰かのキャラが居たらスレッド上で話しかける。
自分の作ったキャラはどんな人物なのかお話として表現してく。
ていうか話さなきゃ始まらないし。
自分ひとりでやる事じゃないから、おどおどしないでまずはキャラを使って話していけば?
そすればその内「こんなもんか」って感じがつかめてくると思う。

(と、興味なさ気ではあるがちゃんと意見で返すあたりが素直じゃない)

59万事億劫な女生徒:2006/10/09(月) 00:54:14
付け加えるなら、
キャラクター以外で「中の人」って言うニム達を操作演じてる「自分自身」がいるわけだから、
その人たち同士で話し合うのも大切。
こーいうお遊びに慣れてる人も多いから、何すれば良いのかだってきっと教えてくれると思う。


・・・一緒にやってくっていうなら、ニムも付き合ってあげる。

60瑠璃色の瞳をした金髪教官:2006/10/09(月) 00:55:50
>55
んん?わざわざ来てくれたのかい?お手数かけるね。

オーケーオーケー。それを言ってもらって俺の存在が肯定されたよ。

ところで、"シミュレーション戦闘"とか"模擬戦"なんかは
ちゃーんと活用できてるのかな?たまにはやっとかないと、腕が鈍るよ?
>57
とりあえず、日本人だとかそういうのはOKってことね。

61紅髪の教官見習い:2006/10/09(月) 00:57:21
>>53
「あー、確かにそりゃ気にしちまうよねぇ。
 けど大事なのは『意思、意図をしっかり伝え合う事』さね。
 ぶっちゃけちまえば台詞の他は箇条書きだって構わないんだ」

ブースに入ってきた赤い髪の、うら若い女性教官が答える。

「言葉を飾るのは、込めた意図をちゃんと伝えられるようになってからで良い。
 で、ちゃんと伝えるってのは真摯な気持ちさえ持ち続けられれば、その内できるようになる。
 現実でのコミュニケーションと同じだよ。
 後は空気を読めるようになっていけば問題無しさね」

内ポケットから取り出したシガーケース。
中身は煙草ではなくシナモンスティック、それを咥えて一息ついて。

「ま、文章より何より空気読むってのが一番難しかったりもするんだけどさ。
 つい悪ノリし過ぎて、気付けば誰もついて来れなかったりする事だってある。
 その辺はダメ出しされても凹まず、素直に受け止めて少しずつ改めていけば良いんだ。

 優劣なんざ(゚ε゚)キニシナイ!!
 できることから少しずつやっていくのが王道さね♪」

62超前向きな女生徒:2006/10/09(月) 01:00:36
>>58-59
「ツンデレっ子ニムちゃんの言うとおりッス。
 パーフェクトオールOKッス。

 とどのつまり、暇そうな人に話しかければ万事オールOKって事ッス。
 人いなくても誰かいますかって言えば誰かが飛んできてくれるッスしね。多分。
 ま、とにかく相談するのが一番ッス。
 わかりやすくとは言えないけど、親切丁寧ちょいエロくをモットーに教えるッス」

>>60
「インド人でもエセ・アメリカンでもオールOKッス。
 勿論、出身地とか決めてないのもそれはそれでOKッス」

63金髪幼女:2006/10/09(月) 01:02:13
>>52
 どこかの学校に入りたいとするよね。
 じゃあまずどうするか?

 そう、学校に通いたいならまず入学手続きをしないとね。
 
 まず、したらばに「管制室」っていうスレッドがあるから、
そっちのほうで「参加したい」っていう意思表明をする。 
 そのあと、自分が使うキャラクターの簡単な設定を
作って、それを管制室に書き込む。

「設定って、何を書けばいいのさ」っていう話になってくるけど。
 とりあえず、これを決めておかないと、あとあと動きにくく
なってくると思うので、ある程度ちゃんと作っておこうね。

 具体的には、

1・名前
2・外見
3・年齢
4・養成所に入った動機
5・その他(過去や趣味、性格など)
 
 まぁあんまり決めすぎてもあとあと設定に縛られて
めんどくさくなったりするからほどほどにー♪

 それが終わったら、いよいよ「養成所」スレッドに
キャラクターを登場させるわけなんだけど。
 
 いきなり入ろうとしても、どう動けばいいのかわかんない、
って人もいるよね。

 まぁ、たいていの場合、話の舞台は教室やらMSハンガーやらで、
なにやってるかといえば、だべってることが多いんだ。

 さて、学校でも社会でも、新しく入った人がやらなきゃ
ならないことはといえば、新しい環境にいる人たちへの挨拶。
  
 挨拶したら、当然挨拶された相手は挨拶し返してくるし、
話しかけてきたキャラクターに興味を持って、「何で養成所に
入ったの?」とか、髪の色とか、好きなMSは何かとか、
いろいろ質問してくるわけ。
 
 で、さっき作った設定を参考にしつつ、キャラクターになった
つもりで質問に答えていくのね。
 
 ここで設定が決まってないと、返答に困って面倒になっちゃう。

 そして、自分からもほかのキャラクターに質問したりして
話を広げていくわけ。

 ようは、日ごろやってる会話と同じ感覚でやってけばOk。

 戦闘なんかの応用イベントについては、ある程度やりとりの
ノウハウを身に着けてからのほうが、面倒がおきにくくていいと
思うよー。
 
 ほかの人がどういうふうに互いに会話しているかを見て、
感じをつかむのが結構大事。
 
 ある程度やっていけば、割と自然に慣れてくるから
安心してねー。

64金髪幼女:2006/10/09(月) 01:07:29
んー、そういえばさー。

さっきから「戦闘」とか「模擬戦」とかがでてるけど。

それってなにー?

65万事億劫な女生徒:2006/10/09(月) 01:08:55
えーと次の質問…
ペンネーム:かいぜる髭「「三行以上は読む気がしないんですが、
             どうしたら根気が付きますかおしえてくだs」

!?
き、気持ちはわかるけど、書いた人の気持ちを考えるのも住人としてのモラルだし。
書き手だけじゃくて読み手にもなるのがこのスレだから、頑張ろ?
読むのが多過ぎて混乱した時は仕方ないし、助けてあげるから。
ニム以外が。

(と。ダウナー面をしっかり出しつつ)

66超前向きな女生徒:2006/10/09(月) 01:10:39
>>64
「戦闘ってのは、要するに戦う事。
 MSに乗って悪いやつを狙撃―――もとい、倒す事ッス。
 勿論、悪いやつになって狙撃―――もとい、戦うのもいいッス。
 言ってみりゃ、このスレの醍醐味ッス。
 
 模擬戦ってのは、文字通り模擬の戦ッス。
 シミュレーターとかもそういう感じの意味ッスね。
 要するに、戦闘の練習って事ッス。
 まぁ、この辺りは実際にやっているスレのログを見て把握してもらえればわかってくれると思うッス」

67金髪幼女:2006/10/09(月) 01:12:40
>>65
 とりあえず終わりのクロニクル全巻読んで出直してください♪(にぱー)

68超前向きな女生徒:2006/10/09(月) 01:14:27
>>65
「ヒント:今北産業


 まぁ、冗談は置いておいて、読むつもりが無いならやめた方が無難ッス。
 無論、しばらくここ見てなくてひょいと戻ってきたら凄いスレ動いてたとかなったら別問題ッスけどね。
 その場合は、スレ住民に聞いて大体の流れを教えて貰えばいいッス。
 例を出すなら。

 チサト、任務中に山賊に会ってピンチ
 救援に養成所勢向かう
 敵を倒して帰還

 こんな感じで産業で」

69陽気な中級訓練生:2006/10/09(月) 01:15:16
まだ居て良いの?
そっか、出番の大盤振る舞いだな!

>60>64
「シミュレーション」と「模擬戦」か。
これはパイロットコースの訓練生にとっては避けては通れないトコだな。
簡単に言うと前者はすごいリアルな体感マシンで腕を磨き、
後者でより実線に近い空気を学ぶ。
模擬戦は進級やらテストを兼ねた特別なものが行われる場合もあるよね。
それをクリアすればステップアップのチャンスだ。上のレベルを目指せるね。
因みにシミュレーターの自由度は高いんだよねこれが。
シミュレーター内であればそれなりに幅も広がってある程度のMSが解禁されてる。
勿論自分のレベルに合わせて、だけど。自由にカスタマイズも出来るし、支給される実機を想定して自分のスタイルを確立するのも良いね。
シミュレーター戦闘はシミュレータールームでいつでも行えるよ。
誰かを誘って戦闘開始!なんてのが王道かな?

70金髪幼女:2006/10/09(月) 01:16:01
>>66
 なるほどー。←わかってるくせに質問してるキャラ一名

 そういえば、さっきも話が出たけど、攻撃があたるかどうかは
攻撃を受ける側が決めるんだったよね?
「俺のキャラ強ェェェェ!!」をやりたい人だったら、
「俺のキャラは強いからそんなへっぽこ攻撃あたらんぜ!!」
なんて思っちゃって、全部の攻撃を平気でひょいひょい避けまくっちゃう
んじゃないのかなぁ。

71金髪幼女:2006/10/09(月) 01:20:34
>>69
 そっか、シミュレーションはあくまでもゲームみたいな
ものだから、もらった機体以外の機体を使ってもぜんぜん
問題ないんだね!
 たとえば普段ザクに乗ってるへっぽこさんな私でも、
シミュレーションならサイコガンダムとかフリーダムガンダムとか、
サイコガンダムとかデビルガンダムとかラフレシアに乗っちゃっても
かまわないってことなんだー!

 よーし、デビルガンダムにガンダムハンマー50個握らせて大暴れ、
仮想世界で天下とっちゃうぞ私ーーーーーーッ!!

72超前向きな女生徒:2006/10/09(月) 01:21:10
>>70
「そこら辺は空気嫁ッスね。
 
 そりゃ設定は大事ッス。
 アムロにカツが勝てるかっつーとそうでもないッスしね。

 でも、例えば強くても油断とかはするもんッスっしょ?
 それに、窮鼠猫を噛むって諺もあるッス。

 ただ、例え強くても全回避無傷ってのはやりすぎッス。
 そこら辺は、ほんと、空気嫁としか言いよう無いッスねー。
 ―――ああ、無論、例外とかはあると思うッスよ。
 そこら辺は本当、人のレス見てこうすりゃいいんだと学んでもらうしかないッス」

73紅髪の教官見習い:2006/10/09(月) 01:22:20
>>64
右手が少女の頭に乗せられる。
拡げられた五本の指、ほっそりとした中に力強さを秘めた各々がゆっくりと頭蓋に食い込み始め――

「カマトトぶってんじゃないよ、アンタだって経験済みじゃないか」

ぎりぎりぎり。

「アタシらのいる火星ってのは、開拓途中だから結構物騒だったりするんだよ。
 治安だって良いほうだとは言えない。
 MSに乗った盗賊団とかが横行しててさ、あとデカブツ生物、ほれ、西部開拓時代+モンスターハンターみたいな感じ。
 マカロニウェスタン。
 口笛と荒野。
 そんな世界でアタシら参加者のキャラは、どっちかっつーとシェリフやら賞金稼ぎやらの側に位置するんだ。
 当然悪党や巨大生物とMSでドンパチやらかしたりもするワケ。
 それが実戦さね。
 お互い手加減なんて無いし、下手すりゃ自分のキャラが死んじまうかもしれない。
 けどそういう緊張感もまた、このスレの楽しみの一つでね。
 それにほら、『被害は受け手が決めて良い』ってルールもあるし、死なせたくなきゃ死なせなきゃ良いんだ」

ぎりぎりぎりぎり。

「で、模擬戦ってのは主に養成所内部でやるヤツ。
 訓練用の弾頭だとかシミュレーターだとか使って、お互い死なないように注意しながら実戦形式で練習するんだ。
 こっちは結構気軽に参加できるし、ラジオの向こうのアンタも機体が決まったら試しにやってみな♪」

74瑠璃色の瞳をした金髪教官:2006/10/09(月) 01:23:54
戦闘やシミュレーションについては皆が大体のことを説明しちゃったので省略するね。
説明も面倒だしね。( ´д`)
>69
ちゃんと活用できているようだね。まぁ、こういうところから
芽生えちゃったりする友達関係なんてのも多くあるから、シミュレーションなんかには
積極的に参加しようね?
>70
そこは非常に難しいところだね。
やっぱりそういうのはバランスが大事だと思う。
逆にそういう人を相手にしたときの気持ちを考えて、節度を持って……ね?
>65
とりあえず、ニム。

黙々とおたより読みに没頭しない。

75陽気な中級訓練生:2006/10/09(月) 01:24:27
>70
うーん、実に心が痛くなるな。
やられる時は本当にあっさりだけど無傷な時は本当に無傷だからなぁ俺とか。
まぁなんだ、お互いに「こいつになら腕の一本やれる」みたいな有意義な戦闘になるようにしたいね。

>71
チサトちゃん・・・そんなんで、楽しい?
いや、俺に止める権利は無いけどさ・・・・

(少し切なそうな瞳で)

76超前向きな女生徒:2006/10/09(月) 01:25:35
「あ、>>72に付け足しッス。

 無傷でひょいひょい避けて勝ったとして、それで楽しいッスかね?
 自分はそんなの楽しくないと思うッス。
 傷つきながらも、挽回して、策を練って、穴を見つけて、弱点をついて。
 色々と考えて、得られる勝利ってのが格別だと思うんス。

 格闘ゲームでも一人で2P対戦しても楽しくないッスっしょ?
 相手が反撃して、傷ついて、競り合って戦うから面白いッスよ」

77橙髪の女整備兵:2006/10/09(月) 01:26:22
>70
「まぁ、凄く荒っぽく言うとそうなんだけど……
 でも、それは『強い』かもしれないけど『格好いい』わけじゃないんだよ!

 例えば『北斗の拳』でも、雑魚を指先一つで倒すのとラオウを傷付きながら倒すのとではどっちが格好いい?
 当然、無想転生かましながらの壮絶な殴り合いの方だよね?
 あれなんか負けた方のラオウの『我が人生に一片の悔い無し!』という、後世に残る死にっぷりで格好良さをアピールしまくったじゃない。

 このパイロット養成所はいわゆる『口プロレス』だから、相手の攻撃を受けるのも重要な事だよ!」

78優男っぽいお兄さん:2006/10/09(月) 01:29:32

「あぁそれと、これは忘れないで欲しいんだが。

 別に戦闘とか模擬戦を全くやらないキャラクターっていうのも存在する。
 例えば整備員とか、養成所の用務員とかだ。
 食堂のおばちゃんや近所にある飲食店の店員さんなんかも、
 物語を作る上での脇役にはなるけど…戦闘に参加したりはしなくて良い。

 そういう人も、世の中にはいるんだ。」

79万事億劫な女生徒:2006/10/09(月) 01:30:17
>67
それはちょっと極端すぎる気がする・・・。

>68
うん、判り易いのが一番。
まぁでもそんなに大局がめくるめくくらい動かなきゃいい話だし、
最初はのんびりでいいんじゃないかな?面倒だし。

>74
(ピキーン)

リヒトはニムって言うなぁ〜〜っ!!

(テールストライクがごうっと振りかぶられる)

別に。
答えるのが面倒だからだけじゃなくて、
些細な質問が多くてへぇーとか思ってただけだし。
それとも何?読んでちゃダメなの?(ギヌロ)

80金髪幼女:2006/10/09(月) 01:32:29
>>72
 ま、ドラ○エじゃないんだからねー。
 相手のプレイヤーさんだって、「俺のキャラを活躍させたい!」
って思うのが当然。
 相手を光らせながら、自分自身も光り輝くような書き込みをして
行きたいところだよね。

 相手が1の力で攻撃(書き込み)してきたのなら、それを
7にも8にも膨らませて10の力で倒す。

 単純に「攻撃しました」「かわしました。反撃します」
「その攻撃もかわしました。反撃します」「あたっちゃいました」
なんてやりとりに陥らないためにも、やっぱり相手の攻撃を
しっかり受け止めてあげないとね。
 
 応用としては、わざと攻撃をくらいまくったり、かわされまくったり
して自分のキャラクターの無力ぶりをアピール、己の無力を嘆かせて
将来の成長の伏線にしたりとかかな。

81紅髪の教官見習い:2006/10/09(月) 01:34:26
>>70に関して
「ま、大事なことはアタシの教え子たちがちゃんと言ってるから良いか。
 付け加えるなら……」

ふむ、と少し考えて。

「お互いに引き立て合える描写って奴ができれば、楽しさはきっと凄いもんになる――

 ――って感じかね。
 コレを頭に入れておくと、後で読み返してもワクワクできるような展開がアンタにも作れるようになるよ」

>>80
「……ってチサト、せっかく人が良いこと言おうとしたところでカブるかい(´・ω・`)」

82金髪幼女:2006/10/09(月) 01:34:29
>>75
 ネタにまじれs(といいかけたところで)

>>73
(捕獲され)
「くくくクローがこめかみにひびひびびびびびびびび
 脳波がががががががががががががががが

 せぼねせぼねせぼねねねねねねねねね」

83金髪幼女:2006/10/09(月) 01:37:37
>>81
 なな中の人が編集するから大丈夫って大丈夫っていってたたたたたたたたたた
 どうしてもこういうスタイルで話を進めてると、ほかの人に同じ内容の
文章を書き込まれたりするのはどうしようもないことだから、そのために
後で編集するんだってええええええええええ

 はなしてえええええええええええええそろそろ前頭葉の50パーセントがあああああああ

84瑠璃色の瞳をした金髪教官:2006/10/09(月) 01:39:30
>79
いや、ごめん……なんか、神の声がゎljt

(しまったと思いつつも、慌てて身を引く。
 怒りに任せた彼女の一撃は、彼の鼻先ギリギリを掠めていった。)

【……と。こんな風に戦闘をするわけなんだ。参考になったかな?(汗】

いや、自分で色々やっていくのはいいことだけど、
折角だからコミュニケーションをとらないと……ね?ね?(汗

それと、養成所は一人で生きていくにはツライ場所なんだ。(A0`;)

85陽気な中級訓練生:2006/10/09(月) 01:40:06
>74
出会いか…
シミュレーション中の女の子に遭遇→敵プログラムが強い!→すかさず参戦共闘で勝利→良かったら俺が乗り方教えてあげるよ?→私はあなたに乗りたいわ!

完璧だ・・・・・・・!

>82
どこまでネタだったかなー?とからかってみる。
まぁその点俺はシミュでもリアルでも子猫ちゃん以外には乗らない主義だしね。
優秀なサポーターもいるからこれ以上望んだら贅沢っていうか。

【登場が楽しみですね。】

ああ、まったくで。

86教官A:2006/10/09(月) 01:42:26
 とりあえず千里が今まさに死刑執行を食らってるようなので、代理参戦
させてもらうぞ、と。

 ペンネーム「深夜進行ごくろうさまです」さんからだ。

「このスレッドは基本的にパイロット養成モノなんですよね?
 そうなると、モビルスーツを使った戦いや、日ごろの訓練描写
が大事になるんでしょう。
 
 それで、質問なんですが。
 
 戦いや訓練とは何の関係もないイベント、というか描写を
やっても問題ないんでしょうか?
 
 たとえば、キャラクター同士で野球の試合をやったりとか。
 映画を撮ってみたりとか。演劇やったりとか」

 つーわけで、誰か答えろー。
 誰も答えなかったら全員追試確定なー。

87万事億劫な女生徒:2006/10/09(月) 01:43:28
>84
(反動を殺しきれず、その場でくるーりくるーりと回る少女)

め、が、ま、わ、る、ぅ……

(ぱたん)

88紅髪の教官見習い:2006/10/09(月) 01:48:52
>>83
「とまあこんな感じで、コメディテイストがメインだと思っとくとベネ。
 けれどシリアスな展開だってやりたいだろ?
 そんな時の為に、誰かがシナリオ考えてイベント起こす事もあるんだ」

パッと手を離し、指をごきごきと鳴らして。

「そーいうイベントは、大抵夜だね。
 22時以降から始まって、夜中に終わるってのがよくあるパターン。
 みんな昼間は忙しいからさ。
 因みに具体的な時間とかは、集まった人たちの都合によって変わってくるから注意しとけよ。

 ついでに>>86にも答えておこうか。
 一言。

 『是非やれ』

 以上。
 楽しくなきゃ誰も学校なんか来ないだろ?」

89橙髪の女整備兵:2006/10/09(月) 01:49:29
>86
「無問題〜〜

 現にパイロット候補生チームと整備兵チームの草野球ネタがスタンばってるくらいだし。

 映画や演劇か……学校物なだけにきっと、課外授業や部活動であるんだろうね。
 男のにお姫様役を押し付けるとかw」

90優男っぽいお兄さん:2006/10/09(月) 01:49:39
「後……そうだな、大事なのは……単純なネチケットの範囲内に入るかな。
 暫く席を外す時はプレイヤー間で声をかけておくとか、
 そういった細かい気配りは、全体の関係を円滑に出来るし…
 何より互いに助け合える関係と言うのは、気分が良い物だ。」


>>86
「ハイこれにも答えるぞ。

 答えは簡単だ。
 むしろ大歓迎。
 パイロット"養成所"は学園ものでもある以上、そういった普段の生活が大切だ。
 俺たちキャラクターは、ただ寝ておきて訓練して戦うだけの兵士じゃ無いからね。
 どんな人間でも、少しは余暇の時間は持っている筈だ。

 スポーツしたり読書したり、友人と遊んだり恋をしたり。
 皆で喫茶店で談笑したりちょっとした事件に巻き込まれてみたり。

 むしろそういうのも、養成所の大事な一面なんだ。」

91金髪幼女:2006/10/09(月) 01:51:20
(なにやらこめかみの辺りを一センチほども陥没させつつぶるぴくしている)

92努力家な女生徒:2006/10/09(月) 01:52:30
>86
(はいはーいとコーフン気味に後ろの方で手を上げている黒いツインテールがある)


えっと、私、ヘリオーネ・B・ベルネリアですっ!
日々精進の身の為訓練の努力は欠かせません!
私もよく訓練描写や授業風景を入れるのですけど、やっぱりキャラクターは生徒の前に一人の人間です。
ずーっと勉強や訓練ばかりでもなんていうか、人間味みたいなのが薄くなっていっちゃう気がするんです。
それを補うべく、プライベートな部分の描写、生徒ではなく一人のキャラクターとしての部分を前に出せるような事は大切だと思います!
だから、えっと、その、
生徒故に訓練はメイン。
だけどやっぱりそういう人間味のある表情を出すための日常描写って必要だと思いますから、趣味でもなんでも表現するべきです!

(言い切ったー!みたいな顔で着席するツインテールだ)

93教官A:2006/10/09(月) 02:03:04
 うーん、ちゃんと回答してくれたな、えらいぞ。
 とりあえず通信簿にはなまるをつけておいてやろう。
 
 いや成績は5段階評価だけどな。

 さてと。
 
 当たり前のことだが、生きるか死ぬかの戦場やら、将来のために
技能を修得するための訓練やら勉強やら、放課後のプライベートな
時間にやらかす部活やら生活やら。
 当たり前のことだが、それぞれの状況で、まったく同じような
態度を取るやつは少ないもんだ。
 むしろ意外な顔が出てきたりするのがふつうだろ。
 たとえば戦闘中は勇敢に、なおかつ正々堂々と戦うことを重んじる
騎士の具現のようなやつが、私生活でも同じような態度をとったりする
わけでもない。 
 案外そういうやつに限って、隠れた趣味はAV集めだったりするもんだ。
普段は人間関係にやたら気をつかってばかりのヘタレメンが、戦場では
とんでもなく勇敢だったりもする。
 
 キャラクターのいろいろな側面を描ける、という意味でも、プライベートな
描写は重要だし、また展開が一本調子になってつまらん、というのを回避
できるという効能もあったりする。
 
 つーわけで、部活歓迎。むしろ大いにやれ、ってこったな。

94瑠璃色の瞳をした金髪教官:2006/10/09(月) 02:11:43
>85
マジか。落ち着け。

とりあえず、そこイエローカードー。
生徒らしくない発言は控えるようにー。

(ピピーッとどこからか聞こえる笛の音。)

いや、別に規制とかはしてないよ?でも、俺って教官だからさ?
>87
おや……これはまたベタな……。

とりあえず、俺みたいな半人前じゃなくて一人前の教官が出てきたみたいだから
俺は退場かな。とりあえず、ニムを医務室まで連れて行かないとね。
(;´д`)ノシ

95たたきだい:2006/10/13(金) 15:51:09
『それは銀河に輝く紅い星。
 荒野に夢が、街に暴力が溢れるならず者達のフロンティア。
 戦神の宿る惑星、"火星"とはそんな星――――


 広大な宇宙に浮かぶ、遥かに小さきその星で。
 鋼の巨人を駆るモノ達が居る。 戦い、抗い、生きる為の力。
 その銀河に生きるモノ達は、それを"モビルスーツ"と呼んだ―――。』


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


――スペースコロニーの技術を応用した気象調整システムによって作られた晴天の元、
比較的整備された町並みの大通りを、青年は走っていた。



……編入初日から遅刻してしまったのでは、はるばるこんな星までやって来た意味が無い。
定期シャトルの安い席にトランク一つで押し込まれ、地球を経ったのは既に二週間も前になる。

それ以上前の事など、この新しいフロンティアに居る以上は語るべくも無いだろう。
新しい世界に来る者に、過去など語る必要は無い。
必要なのは今を生き、明日を作る為の力だけ―――
そう信じていたからこそ、身寄りの無い自分はこの紅い星へと降り立った。
あのモビルスーツという巨人を駆るパイロットになって、そんな力を得ようとして。
今から向かうのが、その為の学び舎だ。

……あぁ、やっと正門が見えて来た。
嗚呼、あれこそは我が愛しの学び舎よ、通称『パイロット養成所』。
守衛の男性にIDを掲示して走り過ぎ、校舎へと走り込む。
この様子ならば、ギリギリで初日の講義には間に合うだろうか?
いや、間に合わなければならない。





―――何故なら自分は、『達人にしてくれ』と、ここの門を叩いたのだから。

96紅髪の教官見習い:2006/10/13(金) 18:30:07
果て無き荒野に埋もれていたのは、誰かが見つけた夢の欠片か。
それとも道半ばで倒れた旅人の骸だろうか。
見上げた夜空に瞬く星は、今宵誰かが流す涙の雫だ。
明日を目指す若人にとって、けれどそれは眩い希望にも見えるだろう。

宇宙(そら)の果て、青く輝く地球を仰ぐ、この星は赤きフロンティア。
鋼鉄の巨人(モビルスーツ)が闊歩し、未知なる怪物の徘徊する砂塵の世界。
法と無法、秩序と混沌、相入り乱れる荒れ果てた星では、力こそが唯一のルールとなる。
今まさにこの大地へと降り立つ君よ。
力の為に学び舎の門を叩く君よ。
火星と呼ばれるこの星で、君のその手は一体どんな未来を描き出すのだろうか――




前半部分を自分好みに変えようとしたら長くなってgdgdに(´・ω・`)

97紅髪の教官見習い:2006/10/13(金) 18:31:23
とりあえず銀河よりは宇宙(そら)の方がガンダムっぽくて良いと思うんだ。

98名も無き生徒:2007/03/13(火) 23:43:31
あれ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板