したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

王国用

1マゼゴン </b><font color=#FF0000>(3omaZeds)</font><b>:2003/12/28(日) 02:56
王国の質問対策用。。。

2マゼゴン </b><font color=#FF0000>(3omaZeds)</font><b>:2003/12/28(日) 02:57
第一弾

参考程度に

【カードやルール的な事】

http://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/
↑たこぷっぴ〜さんのルールHP(多分最強、ここ見ればほとんど載ってる)

http://www.yugioh-card.com/japan/
↑遊戯公式HP、偶に更新されまつ

【CGI的な事】

http://homepage3.nifty.com/duelist/help.html
↑ここのCGIの遊び方

http://homepage3.nifty.com/duelist/ocg.html
↑ここの所にあるOCGとの違い

http://www.big.or.jp/~rufus/gaterar/duel/index.html
↑配布元…FAQとか、過去の歴史な事とか、他の決闘場いくつか

くだらない質問と思えても、初ての事では何いってるのかさっぱりって事もあるので、
見ても判らなければ気軽に聞いておくがよい。
勘違いというのは少なくないし。
だからといって、何もせず安易に聞くのは違うけどナー。
何がどういう風にワカラソか聞いておくがよい、できれば自分の意見も付けとくと良いぞ。

とか言っておく罠(悪のりスマソ

3マゼゴン </b><font color=#FF0000>(3omaZeds)</font><b>:2003/12/28(日) 02:57
Ver1.01(少し修正&付け足し)

【カードやルール的な事】

http://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/
↑たこぷっぴ〜さんのルールHP(多分最強、OCGはここ見ればほとんど載ってる)
対象のカードを探す時は[Ctrl+F](winの場合)で検索して下さい。

http://www.yugioh-card.com/japan/
↑遊戯公式HP(日本語)、偶に更新されます


【CGI的な事】

http://homepage3.nifty.com/duelist/help.html
↑ここのCGIの遊び方

http://homepage3.nifty.com/duelist/ocg.html
↑ここの所にあるOCGとの違い

http://www.big.or.jp/~rufus/gaterar/duel/index.html
↑配布元…FAQとか、過去の歴史な事とか、他の決闘場いくつか


【その他】
http://www2.sala.or.jp/~tyksk/yugioh/
↑原作やアニメ、またOCGについても少し載ってます。


原作やアニメや古いゲーム(DM・真DM等)シリーズと
OCGとは別ものだと思って下さい。
(DMーIN等、最近のモノはOCG対応版としてはマシ)
>コナミの遊戯王OCG(公式カードゲーム)をWebで再現したものです(遊び方より引用…これが配布元の仕様)


効果など出来る、出来ないだけ判っても実際に役に立たない事多いです(判断に困る時が多々)、
『何故』出来るか出来ないかなど理由まで判ってると色々と応用利きます。

これによって各自で調べてくれる、又はしてくれる人がいるなら幸いです。

4マゼゴン </b><font color=#FF0000>(3omaZeds)</font><b>:2003/12/28(日) 02:58
Ver.2.03(じょじょに修正…今回ネタが無いのでテキスト変更のみ)

【カードやルール的な事】

http://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/
↑たこぷっぴ〜さんのルールHP(多分最強、OCGはここ見ればほとんど載ってる、ルールの迷宮も奨励)
対象のカードを探す時は[Ctrl+F](winの場合)で検索して下さい。

http://www.yugioh-card.com/japan/
↑遊戯公式HP(日本語)、偶に更新されます。
また、事務局や商品へのリンクがあります。

【CGI的な事】

http://homepage3.nifty.com/duelist/help.html
↑ここのCGIの遊び方、更新履歴

http://homepage3.nifty.com/duelist/ocg.html
↑ここの所にあるOCGとの違い

【配布元】

http://www.big.or.jp/~rufus/gaterar/duel/index.html
初期スプリクト配布(甦りし魂まで)、FAQとか、過去の歴史な事とか、他の決闘場いくつか。
現在カードの更新を続けてるHPは、そこの人たちがファイル弄ってる所です。

【その他】

http://www2.sala.or.jp/~tyksk/yugioh/
↑原作やアニメ、またOCGについても少し載ってます。

原作、アニメ、家庭用のゲーム、本はOCGとは仕様が違うと思って下さい。
(上記のたこぷっぴ〜さんのルールHPの案内参照)
ゲームのOCG対応版なDM−I以降はマシなんだろうけど。


これを少しでも役立ててくれる人がいれば幸いです。


自分は暫くネット出来なくなるので遺跡を残しておきます。
一足早いですが皆さん良いお年を(´ー`)/~

5マゼゴン </b><font color=#FF0000>(3omaZeds)</font><b>:2003/12/28(日) 02:58
他に紹介する所あるのかな。。。?

6マゼゴン </b><font color=#FF0000>(3omaZeds)</font><b>:2003/12/28(日) 19:12
26日過ぎてるから今月末まで大丈夫なのか、でも明日以降触れんのだけど。。。

7マゼゴン </b><font color=#FF0000>(3omaZeds)</font><b>:2003/12/28(日) 20:12
>>6
スレ違い

8まのひと:2004/03/07(日) 08:34
リターン・ゾンビ:自分のスタンバイフェイズ時、このカードが墓地に存在し
自分の手札が0枚だった場合、500ライフポイントを払ってこのカードを手札に加える。

CPU戦で試してた所、スタンバイフェイズでサンダーブレイク等で手札を空にしても発動しませんでした。
ドロースキップした後、手札が0だったりサンダーブレイクで手札を空にした時に発動してた。
(キラスネの後、リターンゾンビ発動。。。どのタイミングで手札空を計っているのやら)

9まのひと:2004/03/08(月) 22:10
>一度クッキーの削除をすることをお奨めします。

この方法なら誰でもID登録しなおし可能になるので(いくらでもID取れる)
このレス削除した方が良さそうな気が・・・

10まのひと:2004/03/13(土) 17:36
昼頃から時計塔の部屋3で、後から入った人が直後に負けるというバグ発生。
ここまでは別にいいんだが……、
なんでこんな時間になっても、部屋に入室しようとする奴がまだいるのやら。。。
一行伝言板すら見てないのか。バグ板はともかく。。。
予約使ってまでやるのやら、楽しいのだろうか。。。訳判らんな。
決闘をやりに来たのではなく、勝敗で勝ちだけ貰えれば満足か???
客観的に見てユーザーの使う側として問題が多い。。。
ネット低年齢化か、当時で低年齢が住むHPから流れてきたのが主なんだろうけどな。。。

水はまだ使われない部屋があるな、統率が取れてるのか。。。
ごにょごにょは全然伝言板の機能すら果たしてないんじゃないんだろうか。
こんなものプログラムで一々変えないと判らないものなんだろうか。

11:2004/03/28(日) 22:28
モンスター回収
最新テキストには、+(持ち主が自分でないカードが手札にある場合、このカードは発動できない)、相手のカードがあると発動自体が出来ません。

霊子エネルギー固定装置
→場から離れた時点で手札に戻る。(そういうルール)

鎖付きブーメランは正常に動くか?

精霊の鏡はどれくらい対応してる?

<b>【バブル・クラッシュ】</b>(通常罠)<br>
お互いのプレーヤーはフィールド、手札のカードを合わせて5枚になるように、フィールドと手札からカードを選択して捨てる。<br>
このカードは手札とフィールド上カードの合計が6枚以上のプレイヤーが存在する場合に発動する事ができる。お互いのプレイヤーは、それぞれ自分フィールド上と手札に残るカードの合計枚数が5枚になるように、その他のカードをフィールド上と手札から選択して墓地へ送る。

アポピスの化神

血の代償、特殊召還できない状態で召還できる?


<b>【追い剥ぎゴブリン】</b>(永続罠)<br>
モンスターが相手にダメージを与える度に、相手は指定された手札を1枚捨てる。<FONT SIZE=-1>このCGIではランダムに1枚捨てます。(実質的には同じだし)</font><br>
→自分フィールド上のモンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える度に、相手はランダムに手札を1枚捨てる
注釈消した。

ドラゴン族・封印の壺

聖なる輝き

生贄封じの仮面

王宮の弾圧
特殊召喚をする効果を持つカード等を参照

名前の多少の違いはCGIの仕様にしてしまう? 直すの面倒そうだが。
グレイ・ウィング→グレイ・ウイング
漆黒の豹戦士パンサー・ウォリアー
大神官デ・ザード←濁点(リッチーの効果欄にはザードになってた、カード名でザートになってた)
・、半角スペースなど。
仮面魔導士→仮面魔道師
※第一期の名前は「仮面魔導師」、第二期・第三期以降の名前は「仮面魔道師」だが同名カードとして扱う。


守護者スフィンクス
ウェポンサモナーで回収できるか?

時の魔術師の効果に我が身盾使えるか

ボアソルジャー 女邪神ヌヴィアと聖なる輝き時等

タイラント・ドラゴン 名推理などでも一体生贄必要か。命の綱は。

一刀両断侍「スフィア・ボム」「精神寄生体」「マジック・ランプ」「幻影の妖精」で正常?
「磁力の指輪」を装備した「幻影の妖精」
「一刀両断侍」が表側表示の「幻影の妖精」を攻撃

カイザー・グライダー
サテライト・キャノン

<b>【雷電娘々】</b><br>
自分のフィールド上に光属性以外のモンスターが存在する場合、このカードはフィールド上に出す事は出来ない。また、光属性以外のモンスターが自分のフィールド上に出された場合、フィールド上のこのカードを破壊する。<br>

海神の巫女は正常?(新たなテキスト、フィールド魔法カードが存在する場合、この効果は適用されない。

棘の妖精+DNAで簡易ロック?

ヴァンパイア・ベビーとサクリ吸収時が戦闘を行った場合どうなる?

暗黒魔族ギルファー・デーモン(任意)
各種正常?ルールの迷宮で変更点はないか?

イビー、エレスネ。。送られた→捨てられた。。。影響点は?

絶対防御将軍 が守備表示で攻撃した時、相手の攻撃表示モンが上回ってたら破壊される?

アメーバ、グリグルは正常?

ダークファミリアは色々正常?

雷仙人の効果は正しいか?リバしなくてダメ喰らう?

儀式にチェーンしてメラリフスライム出し、儀式行えるか

12:2004/03/28(日) 22:31
別所でこのタイプ板使ってたらsageになってたw

バグテスト用リスト。。。簡単のような奴から色々試さんと駄目なの。
新しいカード類は相変わらず知らん。普通に考えればカード数多いから
いくつか眠ってるはずだけどな。まぁ興味あまりないから既存のカードばっかだな。

13:2004/03/29(月) 13:16
ふと、何もない状態で儀式→チェーンメタリフスラはダメなのでは。。。
>基本的に儀式魔法の特殊召喚効果処理が行えない状況での空打ち発動は不可。
・その「儀式魔法」に表記された星の数(レベル)以上の「生け贄モンスター」が、
自分の手札またはフィールド上、もしくはその両方に揃った時に使用する。
これがOKになるなら空打ちもありと言ってるようなものだと思うが。

ただ、手札を一枚以上でも持ってた場合、手札の情報がわからない為、発動できる?
こーゆーのはルールの不備なのかもしれない。。。

14:2004/04/21(水) 22:16
後日テスト

時計塔CPUでCPU:異次元の女戦士・魔法罠伏せ、自分異次元の女戦士・カウンター×2でCPUが異次元の女戦士の効果を使ってきて、自分カウンターパンチを使った所
異次元で除外効果され、カウンターパンチ発動せず。
(相手異次元→カウンター→自分異次元のチェーン待ち。タイミングおかしくなったか?異次元のチェーン待ちはいって)
本来は、カウンターパンチの効果が先に出て破壊されて異次元効果も多分適用されるのかと(後半謎)。
http://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule/E-rule/Basic_4-1.htm

でバグ板の針千本だが、『戦闘』扱いでなく『戦闘によって破壊』扱いでないかと。
処理的にはカウンターパンチと同じはず。

15:2004/04/21(水) 22:59
異次元の女戦士に帰還命令!
異次元の女戦士 攻撃力:1500 VS バトルフットボーラー 守備力:2100
攻撃は弾き返された!!
ペガサス 「 罠カード発動! 『カウンターパンチ』!」
カウンター炸裂!!
異次元の女戦士を破壊!
杏子に600のダメージ!
--------------------------
杏子 「 ターン終了!」

フットボーラーが場に残ってる。

バグ板に書いてあるように戦闘してなかった扱いしてるっぽい。
説明めんどくさい、ルールHPも記述バラバラなので自分で探して自己判断か。
(一通り見た結果頭痛いけど、女戦士のとりあえず戦闘行ったので誘発効果は立ち消えないでいいのかな、破壊されて場にいないから発動できないって事は多分なさそ)

16:2004/04/21(水) 22:59
今日遅いので後日(つーか誰か解決しといてくれたらなぁ。。。

17:2004/04/22(木) 20:45
次回はこのターン特殊召還できない関連調べる予定。
といってもスケゴしか知らないが。
浅すぎや蘇生、名推理等調べる予定。
(相手ターンに自分適当なもん攻撃表示←攻撃してきてくれるように
相手攻撃→スケゴ発動、巻き戻りもう一回攻撃
サイボ等効果発動とか)

18:2004/04/27(火) 20:05
>>17のまだ色々調べてないな。自分ターンのサイボや名推理など調べて正常だったが、相手ターンはどうなのやら(戦闘でリバだけか?)

一応メモ、不確定みたいだし、知ってたら失礼。

CPU特有のバグ(?)
・沢山の処理を一気に読み込んだりする時(高負荷?)に自分のチェーン待ちが飛ばされる等のバグったりする事もあり、特に攻撃表、エンドフェイズだけと一点だけチェック入れてる時に弾に見られます(今は亡きサイバーとか)。いくつか他の所にチェックつけて置いたら軽減されたような気がします(サイバーなら特殊召還にもチェックとか)。
・後、使えないタイミングで無理やりカードを使う事がしばしばあったりします。CPUプログラムをそんなに弄ってなさそうなのでご愛嬌という事でよさげですが(以前痛恨の呪術テストしてた時に、Kが何もないタイミングで使ってきたりとか。無理やり融合使って炎の剣士バグになるのもこれかな?)。
↑こういったバグは多分対人でほとんど起きないはず。

炎の剣士バグの場合。
炎の剣士バグはカードナンバーが認識されない等した時にナンバー0の炎の剣士が表示される。一応二つ項目を、
・CPU戦で無理やりや通常ありえない処理などした時にその後遺症で炎の剣士が表示される。
・プログラムの処理が不完全で、結果炎の剣士が表示された(こっちは改善の余地あり・・・か?)。
>ドローなら、デッキ操作系(トマトや名推理などデッキに何らかのリアクション)
>場から墓地(何のカードによって送られたか、何のカードが送られたか)
など。。。

何かユーザー向けっぽいが間違った知識かもしれんので投稿せず。
あってても掲示板に纏めきれないか・・・。

19:2004/04/27(火) 21:30
↑つーか、プログラム管理者が知らないって事はないか・・・’逝ってきまつ

20:2004/04/28(水) 22:34
「チェーン1で女戦士効果、チエーン2で針千本の効果となり。逆順処理で針千本の効果で女戦士破壊、女戦士の効果で針千本除外となります。」コナミへの問い合わせより。
効果の発動タイミングが違うからチェーンに乗らないはず。(別々のチェーン?)
多分、573の回答に不備があるんだろうけど。実際はどうなのやら。
面倒なのでこれ以上手回ししないが。

21:2004/04/28(水) 22:39
↑ゆぎおやってない自分が手回しすんのも何か違うしさ。
(手順もめんどいし、時間かかるは何やらで。web上の奴変わってからどこに送ればいいのか謎)
てか、実際のルールで発動タイミングが違うって誰が分かるんだろ。
カード見ただけじゃわからんし、公式HP見ても分からんし。ルール本もないしな。

22:2004/05/06(木) 22:08
>バーン
あくまで私的意見ですが
(以下長いので興味なければ読まない方がいいらしい)

以前だったら羽やサンボルがあったので、場が滞っても一方的に除去して
一方的に攻めるって出来たんだが。一旦ロックが掛かってしまう事がつらげか(謎
バーン(ロック)構成対策にバーン(ロック)自体が増えてるのもあるか。

私的にステルスバードは手軽で安定感があって高ダメージ与えれるので分かるが、
(B地区や網も優秀な阻害カードだが)
バーン系カードは単体でみると微妙かなというのが正直な感想。
仮にカード制限したとしても基準はなんだというのが微妙。
(単体で制限した時に似たようなカードパワー持つものはどうなんだというのが)
バーン弱体化の為にバーン系カードを減らすという目的しか思いつかなかったり。
カードもそうだけど、例えばスタン嫌いやロック大好きな人もいる訳で制限すること事態がかなり微妙かなと。

でOCGの環境だから仕方がないと簡単に切り捨てるのは楽だけど
それもどうかと思うので一応聞いてみた訳なんだが。
カードやルールに詳しくないのでこれ以上分からんか。
とりあえず管理人さんにも聞いてみますか。
(とりあえず検討するという事で過度の期待しないで下さい)

仮にどうにかするなら、制限項目を増やすよりも
いっそ専用部屋として設定してはどうなのかねぇとは思うが。

23:2004/05/08(土) 12:43
1、デッキデータ削除のノルマは100戦から減らせないか(50戦とか)
2、予約がなくなったので一戦すると(常時?)10分置かないと対戦室duel.cgiに入れないようにできないか?
(以前の対戦部屋taisen.cgiに入れないようにすると、伝言やログなど見れなくなるので、部屋に入るとエラーが好ましいが。。。)
3、バーンに対して何か手を打つか(バーンというかロック構造が辛いので、ロック系だろうけど。ロックが決まれば勝ちパターンなんていくらでもあるし)
案的には一部屋、二部屋だけ専用部屋設けるとか。ハイランダー(オール一枚制限)ならスタン等にも対応になるのかな。
決闘島制限はそのままでいいか(こっちで対応は考えなくてもよいか?)

孔明さんが捕まらないと、部分的にTERUさんに問題提起しても進まない(汁

24:2004/05/08(土) 20:19
投稿者/ 悠影
フェムトさん>もういいですよ、読みませんからw
ま〜@副さんのレスで終らせたいと思ってたのですがね;;
ま〜@副さんに質問(?)して答え(?)がきたら普通は終わりでしょうw

ま〜@副さん>100戦して消したい方は「2人組みで全部屋が空いている時間帯を探せ」簡単に言うとこれでOK−?(ぇ
夜中の3時ごろ?

もう、検討する気力なし。こやつの為に動きたくないのが現状。

25:2004/05/09(日) 09:00
データ削除について、http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/comic/175/1077593584/36
今現在の仕様100戦したらデータ削除。
割と多い人が長く感じるはまだいいのだが、開始即サレンダーしまくってノルマ達成しようとする人がいる事が問題。
・(100戦かつ←省略可)50勝をノルマにする(サレンダー嵐なんか出来ないさ)
・データ削除のノルマを低くする70か50?(>>24のように書かれたから、簡単にすんのはやだなぁ)
・毎月1日(1日・15日)のみデータ削除できるようにする(反発くらいそうだけど日程が決まればw)
・毎週日曜日のみ以下同文(毎週消せるチャンスあったら削除しまくりそうだしやーかな)
・毎月1日(1日・15日)のみかつ100戦(50勝?)以上の複合(個人的にはこれがいいなぁとか)

とりあえずポンポン削除されたら困るのかな、ランキングの意味もあまり皆無だろうし。
(まぁランキングの為に起こる現象の一つではあるが)
古くなったIDって手動で削除なのかな、自動なら期間○○日アクセスしなけりゃって言えるのか(謎


予約の変わりに
一戦したら10分対戦質に入れなくなるのはどう>>23
データ削と合わせるとサレンダー嵐しずらくなるが。
常に決闘したい人に対してはマイナスか。

>バーンに対して
とりあえずTERUさんが乗り気なうちに試験的に導入してもらうべきか(ぇー
自分はバーンじゃなくロックが安易に決まるのがつらく、一度ロックがかかれば勝ちパターンなんて関係ないと思うが(兎で突っつかれたりとか、永続ダメージ元とか)バーンが安定、手軽ではあるが枚数がないと問題にならんな(ステルスは安定してるが)

26:2004/05/09(日) 09:10
まぁ、割とデータ削除をいっそなければという思いもなくは。
ただ、要望が強かったころを思うとそういう訳にもな。

>>24のようにデータ削除すんなって言ってるのに日本語が通じない宇宙人相手は疲れる。
(24の発言は速攻削除しちゃったけど)
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/comic/175/1077593584/36
彼はID代わりまくるなー、強い串によってはそうなるのかな

27:2004/05/11(火) 21:49
計算…TERUさんにでも分からないのに自分で分かるはずが(苦笑)
^はべき乗かな(名前あってんのか?)。10の何乗かだと思うが。
?(そんな関数なさそうだが)は純粋に分からないので検索で結局調べる事に。
『elo 計算』など。英文は基本的に読まない(読めない)。

コナミの集計方法(フレーム外し)
http://www.yugioh-card.com/japan/tou/att_world.html

http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_dis=3&amp;wb_url=http://lord.o2.kz/eng/rating2.htm&amp;wb_lp=ENJA&amp;wb_co=excitejapan
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Qde9fGI_brkJ:www.silverblitz.com/RumblingAngel/event_ranking_ver2_title.html Elo������荐�&hl=ja&lr=lang_ja
http://yowaken.dip.jp/tdiary/20040323.html#p03
http://www.google.co.jp/search?q=cache:xOXFqdIfYdAJ:ha8.seikyou.ne.jp/home/stu-dema/chess/notebook/rating.html Elo��������ŝ�若��荐�膊�&hl=ja&inlang=ja
http://shogi-club.jp/bbs/test/read.cgi/rating/1040950320/l50
レーティングhttp://shogi-club.jp/bbs/test/read.cgi/rating/1079852515/
(URL長いのはキャッシュとか翻訳とか…)
いくつか表示されないかもしれないが。

マジックギャザ
http://mjmj.info/data/JPN_UTR_2003.txt
→キャッシュhttp://www.google.co.jp/search?q=cache:h15u39KzbQIJ:mjmj.info/data/JPN_UTR_2003.txt elo���荐�膊�&hl=ja

いくつか読んだ(というより目を通しただけ)
eloといえど計算方法は亜種とか無数にあるのか?
(近時取れれば無視して構わない等)
?はマイナスでいいような気もしなくは。

28:2004/05/14(金) 22:14
そろそろ罠モンスターの記述考えようかな・・・。

OCGとの違いに記述が長くなるのでこちらってリンクするとか
例、アポピス等の罠モンスター

アポピスの化神 永続罠
モンスターカードゾーンに特殊召喚する。(罠カードとしても扱う)
機動砦 ストロング・ホールド 通常罠
自分のモンスターカードゾーンに守備表示で特殊召喚する。(このカードは罠カードとしても扱う)

アポ
ocg 発動後モンスターゾーンに特殊召還(カード自身がモンスターゾーン、魔法・罠のカウントもする)
(コントロールが移行した時に、モンスターだけでなく魔法・罠のカウントも移行する。)
cgi トークンを特殊召還(リビングデットのような関連?お触れ時に意味のないカードとして場に残る)
↑再現するの面倒だろうし、完全再現にそれほど意味ないし・・・(手間の割にはって奴)

ストは今分かってる事でお触れ時に通常罠なので場に残らず墓地に送られる。
月の書など調整中。
(恐らく、アポと同じ処理でアップしたっぽいかな)

後、最終突撃とB地区でOCGは細かいんだが、CGIは後から出したものが適用される、でいいのかな。

29:2004/05/18(火) 21:17
管理人TERU ユーザーteru
間違えやすいとか、そういうのよりも。。。
良いと思わんやつ結構いるから辞めとけって話なんだが。
人様のHPだし、察しとけ。
書かないけど。
(TERU…テル、てる、teru等使ってたらワザト使ってんじゃないのって思う人がいなくはナイゾ)

自分的にはどうでもいいけどなぁ。というか管理人の名前がTERUだと解ってない人も結構いそうだな。
管理人とだけ認識してる人とか。

30:2004/06/05(土) 20:06
どうしてバーンがどういこう言われるようになったかだ。
歴史は
制限改定後になって初めて言われるようになった。
サンダーボルト、羽根の強いところは一方的に除去出来ることであり、上手くいけば自分の場に残ったカードと手札をあわせてラッシュかけれたりする所だ。
これがブラホ・大嵐ではこうはいかない。リセットしてしまうので、その後の瞬発力が格段に落ちる。手札によほど手駒が揃ってない限り、結果ダメージ減足りない事もある。

また、勅命の不在は永続魔法系の価値を飛躍的に挙げた。永続魔法を除去されても大抵はカウンター一枚で守ることが出来る。勅命ロック中に一方的に場の状況つくりという展開が出来なくなってしまったのだ。

ではスタンがバーンより弱いかというとそういう訳でもない。よく出来たデッキ同士ならそれほど大差ないだろう。
それなのにここまでバーンが言われるのは単にカードが強いからではない。

正確に忌み嫌われてるのはBurn-Rockデッキである。
つまり、後半のロックが重要なのである。

1、安易に決まるようになったバーン・ロックは新スタンと化すと言うのは言いすぎだろうか。
安易に使い勝手のいい旧スタンの方が実はプレイングスキルが必要になったぐらいだ。
バーン・ロック自体は相手に攻撃させないでロックは割と狙えるのである。
初心者であってもデッキレシピがあれば割と動かせるだろう。

2、環境の急激な変化。制限後によって旧スタンは追いやられた訳であり、
そこで今までのスタンだった特権が新スタンにお株を取られる形となり
新スタンであるバーン・ロックに嫉妬などを抱いてるものとも思われる。

おおむね1,2にバーン・ロックは旧スタンを追いやる形となってしまったのだが、
これだけでは制限できるはずもないのである。
スタンダードに使い勝手のいいカードばっかりでつまらんから制限してくれっと何ら変わりないのである。


ここまでなら非バーン・ロックに制限かける必要性皆無なのだが
これだけで問題が終わらないのが遊戯CGIである。

31:2004/06/05(土) 20:26
環境はデッキ制限を加える必要がない。だが……、

遊戯CGIとしてみた場合、ロックが流行るという形は危険性が付くだろう。
それは、チェーン待ちの過多という問題だ。

例えば、相手が2〜3秒で更新するからといって全チェックされてたらどうだろう。
相手のチェーン待ちが常に入る状態。自分が行動して相手に待たされる。
これが何度も続くと不快感を抱くだろう。
これは気が短いとか短くないとかそういう問題ではない。
例えばテレビのCMなんかで、24時間や季節ものの長時間ナマ番組なんかは、
後半2〜3分ぐらいでCMに移ることがある。
これは楽しんで見てたものに非常に水を差すものである。
つまりはそういう事である。過度に待たされる行為は心理的に疲れを呼び起こす現象である。
これがOCGでリアルタイムなら何の問題もないが、CGIの性質上は常に問われるべき問題であろう。

だからといってチェックを全否定する気はない。チェックを全く必要ではないのなら
それは遊戯王OCGとかけ離れたものになる。
また、チェックが要らないと言えるのは最高権力者の管理人さんぐらいであり、
それなら遊戯CGIでチェックを使えないようにするのが妥当である。
つまりチェックは程ほどにだ。相手が望んでないのなら極力外すべきだろう。
(そんな事でトラブルを増やす事もあるまい)

自分の自論は程ほどにである。相手が真剣勝負を望むつわものならチェックも多少つけて
せめぎあいを楽しもう。相手が事務的にやってるだけなのならケースバイケース。
とにかく出来るだけ相手に合わせるとしよう。
自分の理想は勝ち続けるのではなく、相手と楽しんだ結果常に強い自分がいるのなら理想だ。そこに勝ち負けは副産物のはずである。
弱い人と対戦したときも、相手に合わせて負けを装った事もあるし、コンボを決めて一方的に勝った事もある。
もし、今後CGIに復帰するような事があってもこうした自分は変わらないままで居てほしい。


オマケ
王国ではランキング制が時々足かせになってると思う。
他に色々と便利なのは時々は不便である。

32:2004/07/07(水) 08:17
【トゥーン・ゴブリン突撃部隊】(トゥーン)
召喚ターンには攻撃不可。「トゥーン・ワールド」が破壊された時このカードも破壊。自分のフィールド上に「トゥーン・ワールド」があり相手がトゥーンをコントロールしていない場合このカードは相手を直接攻撃できる。このカードが攻撃したら、バトルフェイズ終了時に守備表示にし、次の自分のターンまで表示形式は変更できない。

トゥーンゴブ突撃の初期のテキストはこれで、しばらくこれで使われてたはず。
573が直後にエラッタ出した覚えはないんだが…。
ルールの迷宮に残ってなければ事実上確認は出来ないんだろうけどな。
次のターンこのカードの表示形式は変更できない。
↑初期ゴブリンのテキスト

33まのひと:2004/09/27(月) 23:35
サイバーPやカオスPの特殊召喚した時、裏守備モンの所在が順番なのでわかる

シャッフルして所在が分からないようなればいい

34まのひと:2004/10/19(火) 19:02
CPUオンリーにしようか。
正直OCGの環境に触れたくない。
ネット上で大会開くなら載っても良いけど現実的に多分無理やね。

35まのひと:2004/10/25(月) 20:39
戦闘で破壊確定
ペンソル…選べない、墓地行き確定。
サイバー…効果で5体めくっても五体特殊召喚、自信墓地行き確定。
ファイバー…自信も戻る(墓地送り確定…だけど効果でデッキに戻すってどうよ?)

戦闘で破壊確定(異次元の戦士など)
ペンソル…チェーン1異次元の戦士→チェーン2ペンソル。自信は破壊確定のため選べず、ペンソルは異次元の効果によって除外。
サイバー…上と同様。
ファイバー…異次元で取り除けない。

つまりファイバーの効果は場にも墓地にもないカードをもデッキに戻すのか。
いいのか573、それで。。。いい加減他のカードと同様にしてくれ。
他にも戦闘面でいろいろあるが、この辺りにスキルドレインも混ぜると定義は酷く皆無になる。
そもそも公式でOCGの細かい点について触れられてないのが疑問視される。

ようはルールは都合のいいように573解釈で暫定として扱うってことだ。
例え市販されたものでも扱いやすいように公式HPで効果テキストを変更してもいいものだろうが。

こういうOCGと比べてCGIや市販ゲームの方が好きである。
いや正確ではないかも、OCGやってないからな。。。

36まのひと:2004/11/27(土) 07:49
573へのメール。
以前ファイバーだけ自身に効果適用されたのが、今度はカオスだけ自身に効果適用されなくなっただけ。
統一感ないね、まぁこの当たりルール熟成されないと突っ込む気にもならんが。

平素より遊戯王オフィシャルカードゲームを
ご愛好頂きまして厚く御礼申し上げます。

ゲームルールについてお問い合わせ頂いた
件につき、下記のとおりご返答申し上げます。

Q.
> 1、通常罠カードに王宮のお触れをチェーンした時に更にカードの効果等を
チェー
ンして通常罠カードを破壊などして場からなくなった時効果が発動すると聞いた
ので
すが本当ですか?
例、チェーン1…破壊輪→チェーン2…王宮のお触れ→チェーン3…非常食(破

輪)

A.
このたび頂きましたゲームルールに関する
お問い合わせの件につきましては、制作担当
部署にてルールの確認作業を進めております。
つきましては、現在のところ御返答差し上げ
る事ができない内容となります。
まことに恐縮ではございますが、今しばらく
のご猶予を賜りますようお願い申し上げます。

> 2、リバースモンスターとの戦闘で破壊が確定した時についてですが、
リバースモンスターが戦闘によって破壊が確定しても、リバース効果を発動する
タイ
ミングではリバースモンスターはまだ場上に残ってる、でいいですよね?

A.
リバース効果の処理後にダメージ計算で破壊が決定しているモンスターが墓地に
送ら
れますので、基本的にリバース効果の発動時にモンスターはフィールド上に残っ
てい
る扱いとなります。


> 3、異次元の戦士がサイバーポッドに攻撃した時、サイバーポッドの効果が発
動で
場のモンスターを全て破壊(この時点でサイバーポッドは場に存在しておりサイ
バー
の効果によって破壊される)、その後特殊召喚などの処理→異次元の戦士の効果
だけ
ど、サイバーポッド、異次元の戦士共に場におらず効果不発。

A.
「異次元の戦士」がチェーン1「サイバーポッド」の効果がチェーン2に置かれそ
の後
逆順に処理が行われます。
まず「サイバーポッド」の効果を処理を行い、その際に「異次元の戦士」と「サ

バーポッド」は破壊されてしまいますので、「異次元の戦士」の効果は不発とな
りま
す。

Q.
> 4、ファイバーポッドも上記と同じ、だと思われますがいいでしょうか?

A.
「異次元の戦士」がチェーン1「ファイバーポッド」の効果がチェーン2に置かれ
その
後逆順に処理が行われます。
まず「ファイバーポッド」の効果の処理を行い、その際に「異次元の戦士」と
「ファ
イバーポッド」はデッキに戻りますので、「異次元の戦士」の効果は不発となり

す。


Q.
> 5、では、カオスポッドの場合、同様の手順を踏んだ時、次の処理になります
か?
カオスポッドの効果で場のモンスターをデッキに戻す(カオスポッド含む)
(ならない場合はどうしてですか?)

A.
「異次元の戦士」がチェーン1「カオスポッド」の効果がチェーン2に置かれその
後逆
順に処理が行われます。
ただし、ダメージ計算を行い「カオスポッド」が破壊される場合は、自身の効果

よってデッキに戻る事はできず、「異次元の戦士」を含むフィールド上モンス
ターが
持ち主のデッキに戻り、「カオスポッド」のカードは「異次元の戦士」の効果に
よっ
てゲームから取り除かれます。


これからも遊戯王オフィシャルカードゲーム
をはじめ、コナミの商品をよろしくお願い申し
上げます。

37まのひと:2004/11/27(土) 07:56
埠頭バグまとめ

CGIが利用できるリソースの制限 (詳細と確認方法)
http://homepage.biglobe.ne.jp/help/cgilimit.html
ホームページの安定した運用とセキュリティ強化への取り組み
http://homepage.biglobe.ne.jp/help/secstabl.html
上記の踏まえ、認定エラーテキスト
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ike/errors.txt

ゲームCGIに向いてなさそうな気もしなくはない。
deck.cgiのエラーが多いのはなんだろう。全カード表示させないのなら、カードシリーズの全部を削除すればいい(そこが選択されてても右の方優先されるので問題無し)。それだけじゃぁなさそう、全部リスト表示させるのって少ないはずだから…検索やテキストモードの認証…か?
王国の埠頭バグ
http://www13.plala.or.jp/domino_city/duelpack/futou_bagu.html

38まのひと:2004/11/28(日) 08:07
一ヶ月前に報告用として書きとめておいたものなんだけど、記述纏めれそうにない。
ようはある程度サーバーテスト行わないとダメっぽいか。
遊戯CGIと相性の良くないサーバーもあるって事か。


サーバーの負荷軽減やセキュリティ、
パールのver等によって不具合生じたりするんでしょうけど。
(詳しい事は分から…略)
パールのverが新しい方側が決闘中に背景色のみになったり等して
不具合生じやすいような気がします。
サクラではパスをperl(5.8.4)→peal5(5.005_03)と書き換えた所動作がやや正常になったかもしれません
(#!/usr/bin/perのやつ)
テスト不充分で確証ありませんが。
(パスや属性の変更で正常に動作するかもしれんが)
第二負荷軽減前のなのだが安定はしてた。

サクラ
http://www.sakura.ne.jp/rs/04.shtml
biglobe(5.6)
http://webryhomepage.biglobe.ne.jp/help/shiyou5b.html
ぷらら(5.005)
http://mpw2.plala.or.jp/faq/setsuzoku/hp_tsukuru/option/qa_1-8-4-1.html
ニフティ(5)
http://homepage.nifty.com/cgi/
たださぁば(5.6.1)
http://box.elsia.net/help.html#3
ロリポップ(5.8.0)
http://lolipop.jp/?mode=manual&amp;state=hp&amp;state2=cgi
(突然自分ドローターンスキップ、いきなり終焉のカウントダウン始まる、地獄詩人は昇天した!の表示など)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板