したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

テンプレ練習/貼り付け所

1最強最弱の名無しさん:2004/06/03(木) 23:10
テンプレ作成の練習および、過去に貼られたテンプレの再度貼り付けにご利用下さい。

64最強最弱の名無しさん:2004/06/21(月) 00:48
【作品名】狂四郎2030
【名前】狂四郎
【属性】戦士

【攻撃力】真剣なら人間を輪切りにし、燕返し 太刀取り 脛斬り 指切りといった奥義を使いこなす。
     銃なら、100メートル以上離れた敵を四人をほぼ同時に小銃で射殺。
     素手なら、抜き手でのどを突き破り、軍人の関節をへし折り、拳一発で人を殺す。
     打撃、関節共にそれ専門の格闘家より上。未来のプロテクターごと首をネジ折る描写あり。
【防御力】一発で人間の顔が破裂し、胴がちぎれる蹴りを二発もらっても、その後その相手を両断。
     12.7mm重機関銃で右腕に一発、左手に二発、右胸に一発、腹に一発 くらうも、
     80メートルくらい離れた狙撃主を小銃で射殺。
【素早さ】至近距離でレーザーをかわし、常人なら瞬間移動に見える速さで動く。
【特殊能力】なし

【長所】銃、剣、素手武器は全て使え、かつどれでも超一流。暗殺数、戦闘回数もゴルゴ、冴羽と同じかそれ以上。
【短所】せんずりコキすぎ

【備考】作中での使用武器:小銃、M16、和泉守兼定、爆薬、ピアノ線、ナイフ。

65最強最弱の名無しさん:2004/06/21(月) 00:49
【作品名】YAIBA!。
【名前】鉄 刃with龍神剣。
【属性】侍中学生。

【攻撃力】龍神剣では玉の力を主に使っていたので剣自体の切れ味は不明、玉にの威力については下記参照。
【防御力】剣を中心に円形のバリヤが張れる。
     「大」の玉+バリアでなんとか星を破壊できる魔王満月剣がそらせる程度。
【素早さ】短時間で日本中を周っていたので相当な速度と思われる。
【特殊能力】「火」「氷」「水」「金」「闇」「大」「龍」の力が使える。

【長所】とにかくそのパワーとスピード、以外に柔軟な思考でピンチを乗り越えたことも多数ある。
【短所】龍神剣がないと戦闘力が著しく下がる、特殊能力の玉の力は剣を持っている時にしか使えない。

【備考】「火」巨大な火球をぶつける、大の玉と組み合わせると敵を大気圏外まで吹っ飛ばせる威力。
    「氷」冷気で相手を凍らせる。
    「水」水を自由に操る他、水を出すことも可能。
    「金」通称「タヌキの金○」、剣を持っている間だけ変身できる。
    「闇」闇の玉の中に吸い込む、使用者も例外ではない。
       中に入ると自堕落な性格になり出ようとは思わなくなる。
       尚カッパのケロ助以上の力があれば脱出はできる。
    「大」巨大化する、限界は不明、成層圏以上は酸素がないので無理かと思われる。
       攻撃力、防御力は大きさに比例して上がる。
    「龍」空を飛ぶことが可能になる他、バリアが張れる。
    7つの玉の力を合わせると龍の闘気を纏ったような姿になる。
    この形態で魔王剣以上の力を持つかぐや最終形態を倒した。
    しかし終盤では魔王剣と同等の力を持つ覇王剣の力は自分以上だと龍神本人が言っているので
    真偽は不明。
    鬼丸戦で見せたように水の玉で水しぶきを上げ氷の玉で凍らせ相手の動きを封じたり
    巨大化+火球など組み合わせても使える

66最強最弱の名無しさん:2004/06/23(水) 23:47
作品名】 桃色ザバス
【名前】 魔道玉吉
【属性】 小学生
【攻撃力】 念力。最大射程20m程度。犬を丸焼きにし電柱を折り屋台を粉砕し地面を割った。
【防御力】 落下激突した鉄骨がくの字に曲がる。
【素早さ】 一般小学生並。
【特殊能力】 運命を操作されていて常に死の危険。
【長所】 この世界の魔法は詠唱不要。
【短所】 死の運命により、常時鉄骨が落ちてきたり隕石が落ちてきたり人工衛星が落ちてきたりする

67最強最弱の名無しさん:2004/07/04(日) 02:26
【作品名】ドラゴンボール
【名前】魔人ブウ
【属性】魔人
【攻撃力】エネルギー弾で地球型惑星を破壊可能
【防御力】惑星破壊に巻き込まれてバラバラになったがすぐに再生した。
バラバラになった肉片すべてを燃えカスにされたが煙の状態から再生可能。
細胞ひとつ残さず完全消滅させない限り再生可能でダメージを受けない。
原子レベルでの再生は不可能。原作より細胞レベルが限界と思われる。
【素早さ】地球を30分以内に描写からして5周ほどしている
ゴテンクスと大差ないレベルなのでマッハ326程度の飛行速度。
反応速度は自分と互角の速度の敵と格闘戦ができるという程度。
【特殊能力】宇宙空間で生存可能。
界王神界と下界の星々に瞬間移動できる。
自分の体の一部で敵を覆い自分に吸収できる。
生物をお菓子などに変化させる光線を放つ。
(圧倒的に格上の敵は飴玉になっても強いままだった)
【長所】強いてあげるなら再生能力ぐらい。
【短所】攻撃力が弱くスピードが遅すぎる。

68最強最弱の名無しさん:2004/07/04(日) 20:45
【作品名】ロードス島戦記 ファリスの聖女
【名前】ベルド
【属性】蛮族の賞金稼ぎ
【攻撃力】普通の剣で金属扉を斬り壊し、その裏の魔物も両断されていたくらい。
【防御力】剣が胸に刺さったくらいなら少しは活動できる。
【素早さ】達人級、大抵の魔物はあしらえる。
【特殊能力】魂砕き:かすり傷でもつけた相手を魅了し、直撃なら魂を砕く剣。
【長所】必殺の武器。
【短所】防御力も速さも基準が無いので普通、射程も短い。

69最強最弱の名無しさん:2004/07/13(火) 23:01
【作品名】忘却の旋律
【名前】芹名ボッカ
【属性】メロスの戦士
【攻撃力】
・片手で直径20cm以上の大ミミズを引きちぎり、素手で自販機を破壊
弓矢:メロスの戦士としての力により、弦のない洋弓で矢を放つ。モンスター(詳細不明、
 外見は甲冑を着けた背の高い人間)を貫通する威力。
「鳴り響け!!俺のメロス!!」:矢を左腕の紋章に触れさせながらこう叫ぶことで、削岩機代わりに
  使うことすら出来る威力のエネルギーを込めることが出来る
「メロスの幻獣ナイトエラン」:上記の技に上乗せしてこう叫ぶことで左腕の紋章から獣を召喚し、
  矢に纏わせて一撃で噴火口に大穴を空ける威力にする
・矢の速度は自称音速。ソニックブームらしきエフェクトもある
【防御力】
・プロレス技で、十数mの高さから大人二人分の体重をかけられて顔面を地面に叩き付けられても耐える
「盾となれ!!俺のメロス!!」:こう叫ぶことで自分の体に防御フィールドを展開し、二発で数百tの
 コンテナを弾き飛ばす矢をも一瞬で灰にするエネルギー波も平気になる。
・他人に強制的に力を発動させられ、数十m範囲を蒸発させ、砂が溶けて外縁に壁が出来る爆発の直撃に
 耐えさせられた
【素早さ】
・戦士になる以前、街路樹を即興の弓として使い旗竿を矢として飛ばして、十数m先の看板に
 跳弾させて地面のマンホールの蓋を破壊
・高速道路でスポーツカーを、運転手達が何に追い抜かれたかハッキリ認識できない速度で追い抜く
・目隠し状態で、至近距離からのビームをかわした
・10m以下の距離から放たれたロケット弾に矢を二発当てて撃ち落とした
【特殊能力】無いと思う
【長所】飛び道具持ちは有利。いまだ連載途上
【短所】防御フィールドは戦闘中に使った描写がないので、弓矢との同時使用が出来るかどうか不明

70ダイver.1:2004/07/24(土) 20:41
【作品名】ダイの大冒険
【名前】竜魔人ダイ
【属性】竜の騎士
【攻撃力】真バーンとの戦いの余波で全長3,15kmの大魔宮が崩壊した。
     「ドルオーラ」大陸を破壊できるらしいが描写不足で不明。作中では巨城を吹っ飛ばした。
     ドルオーラを喰らって無傷な鬼眼王バーンの体を剣による攻撃で破壊可能。
【防御力】竜闘気で強化されている。
     神が創った作中最硬の金属オリハルコンを
     余裕で切断するバーンのカラミティエンドを片手で受け止める。
【素速さ】トベルーラで高速飛行可能
【特殊能力】「空烈斬」生命を持たないエネルギー体に対して攻撃可能
【長所】魔獣性までもがバラン級
【短所】こんな力が正義であってたまるかっ!!!!

71ダイver.2:2004/07/24(土) 20:41
【作品名】ダイの大冒険
【名前】竜魔人ダイ
【属性】竜の騎士
【攻撃力】ダイの剣:最強の金属オリハルコンでできた剣。
大地斬:大地を切り裂く高威力の剣技。ダイの剣で使うと山くらいの大きさの岩石巨人を一撃で破壊できる。
海波斬:衝撃波。
空裂斬:心眼で邪悪な力の源を探っての急所攻撃。
アバンストラッシュアロー:光の闘気を衝撃波状にして撃つ?技。↑の3技の力を兼ね備えている。
アバンストラッシュブレイク:光の闘気を剣に纏わせてダッシュ斬り。威力はアローより上。
アバンストラッシュX:アバンストラッシュアローを撃った後、ブレイクで追いついて同時攻撃する技。
メラ:人の頭くらいの大きさの火の玉を投げる。
ベギラマ:強烈な火炎。炎がロボのわずかな穴から入り込んだだけで、中の人に大火傷を負わせた。
バギ:局地的な強風を起こす。
バギクロス:十字の形に強烈な風をぶつける。トラックくらいのサイズのロボ(キラーマシン)を弾き飛ばした。
ライデイン:落雷。
ドルオーラ:竜闘気を波動砲のように撃つ。巨城を吹き飛ばす威力。父バランは大陸を消したらしい。
火炎大地斬:炎を纏った大地斬。
ライデインストラッシュ:ライデインを纏わせたアバンストラッシュ。
ギガストラッシュ:ギガデインを纏わせたアバンストラッシュ。
紋章閃:手の甲にある竜の紋章からオーラを撃つ。
【防御力】竜闘気で強化され、神が創った作中最硬の金属オリハルコンを
余裕で切断するバーンのカラミティエンドを片手で受け止める。
呪文も無効化し、他人にかけられたアストロンを内側からぶち破った。
【素速さ】よく分からない。他の連中の動きを考えるに、常人に見えない程度のスピードは出せそう。
【特殊能力】トベルーラ:ルーラの応用呪文で空を飛べる。
【剣以外のアイテム】神の涙:羽のある金色のメタルスライム。手にした者の願いを叶えるが限界は不明。
ダイの剣の鞘:魔法剣を使ったダイの剣を鞘に収めると、その系統の最上位呪文の魔法剣にパワーアップする。
【長所】意識を失ったまま戦い続けたこともある。
【短所】竜闘気は回復呪文まで効きにくくしてしまう。

72最強最弱の名無しさん:2004/07/31(土) 00:21
【作品名】ドラゴンクエスト ダイの大冒険
【名前】大魔王バーン(老)
【属性】魔界の神
【攻撃力】
メラ:一見ゆっくりと飛ぶ火の粉だが、着弾すると人体を完全に焼き尽くす巨大な火柱となる呪文
カイザーフェニックス:不死鳥の形をした炎を飛ばす呪文。イオナズンでも何でも防ぐ鎧でも
    一発をこらえるのがやっとな威力
イオラ:強烈な小爆発を引き起こす魔力弾の呪文。両方の手を使って嵐のように連射可能
光魔の杖:魔力で形作られた刃を先端に有する杖。ダイの体を切り裂く威力。ただし手に持っている
     だけで魔力を急激に失う
カラミティウォール:光魔の杖から放つ、猛スピードで前進する壁状の闘気攻撃
暗黒闘気:掌から放つ闘気攻撃。ダイを一撃でしばらく戦闘不能に追い込む威力。射程至近
     この攻撃には治癒魔法が非常に効きづらい特性がある。
【防御力】アバンストラッシュが直撃して全身が焼けこげ瀕死になるが、死なずになお呪文を使った。
ベホマ:腕を一瞬で再生させ、瀕死状態になっても数瞬で回復が完全完了する強力な治癒魔法
マホカンタ:魔法を反射する透明壁を目の前に造り出す呪文。ドルオーラを反射
光魔の杖:盾として使うことで、ドルオーラを一回防ぎきった。
【素早さ】ファンタジー世界の達人レベルの敵数人をあしらう。
【特殊能力】具体的プロセスは不明だが、勇者アバンに殺された魔王ハドラーを遠距離から暗黒闘気で
      蘇らせたり、自分の居城に逃走防止結界を貼る。
【長所】すべての呪文が詠唱無しで一瞬で使用可能
【短所】射程が短いかも

73最強最弱の名無しさん:2004/08/04(水) 00:02
【作品名】ドラゴンクエスト ダイの大冒険
【名前】大魔王バーン(老)
【属性】魔界の神
【攻撃力】
メラ:一見ゆっくりと飛ぶ火の粉だが、着弾すると人体を完全に焼き尽くす巨大な火柱となる呪文
  ポップのメラゾーマを押してかき消し衰えがないほどの威力。射程10m程
カイザーフェニックス:不死鳥の形をした炎を飛ばす呪文。イオナズンでも何でも防ぐ鎧でも
    一発をこらえるのがやっとな威力。射程10m程
イオラ:強烈な小爆発を引き起こす魔力弾の呪文。両方の手を使って嵐のように連射可能。射程20m程
光魔の杖:魔力で形作られた刃を先端に有する杖。ダイの剣を一太刀で切り裂く威力。ただし手に
     持っているだけで魔力を急激に失う
カラミティウォール:光魔の杖から放つ、床を砕きながら扇状に広がって進む壁状の衝撃波。
       双竜紋ダイが反応して対応できるが回避は不可能な速度で突き進む。
暗黒闘気:掌から放つ闘気弾。肩の高さで放って地面が抉れ、壁に数mの大穴を空ける威力。射程10m強
     この攻撃には治癒呪文が非常に効きづらい特性がある?
【防御力】アバンストラッシュが直撃して全身が焼けこげ瀕死になるが、死なずになお呪文を使った
  ブラッディースクライドを指一本で止める
ベホマ:瀕死状態になっても数瞬で回復が完全完了する強力な治癒呪文
マホカンタ:魔法を反射する透明壁を目の前に造り出す呪文。メドローアを反射
再生:腕なら一瞬で再生し、肩を大きく切り裂かれても数秒で回復する。再生をわざと遅らせて
  フェイントにも使える
光魔の杖:盾として使うことで、ドルオーラ一発分を防ぎきれる
【素早さ】ファンタジー世界の達人レベルの敵数人をあしらう
【特殊能力】虚空から光魔の杖を取り出す。
   具体的プロセスは不明だが、勇者アバンに殺された魔王ハドラーを遠距離から暗黒闘気で
   蘇らせたり、自分の居城に逃走防止結界を貼ったり、ワープゲートで移動した。
【長所】すべての呪文が詠唱無しで一瞬で使用可能
【短所】射程が短い。魔法力の消費に比例して呪文や杖の威力も弱まる。

74最強最弱の名無しさん:2004/08/10(火) 20:41
【作品名】魔砲使い黒姫
【名前】黒姫
【属性】史上最強の魔砲使いにして美魔女
【攻撃力】メイン攻撃は魔砲銃『旋龍』旋龍で撃つと通常の弾丸すら大砲並の破壊力をもつ。
黒姫は魔力を使って魔砲弾を作れる。全部で12弾。通常の魔砲弾なら完全にコントロール。強力な龍召喚の魔砲弾も作れる。
龍を呼ぶには相手に支配されていない土地の力を借りるか(支配されていると龍が暴走)自身の魔力を使う。
黒姫自身の総魔力は龍2匹分とその他通常魔砲弾7発程度。

『魔砲獣』魔砲弾で呼び出す召喚獣。ほぼ一瞬で召喚、実体化できる。魔力消費もほとんど無し。
「攻牙白狼弾」2メートルほどの狼。1メートルほどの召喚蜂をねじ伏せる牙をもつ。
黒姫が乗って魔砲銃を撃つこともできる。スピードはおそらく普通の狼並。爪牙翔鷹弾と合体可。
「爪牙翔鷹弾」5メートルほどの鷹。人間(黒姫も)爪で捕まえを空を飛ぶことも可能。スピードはおそらく普通の鷹並。
攻牙白狼弾と合体したグリフォン形態なら上空からミサイルのようにふり注ぐ無数の石弾をすべて回避できた。
「鮫牙大刀弾」1メートルほどの鉄の鮫を弾丸のように打ち出す。岩でできた龍の頭をふっとばす。
「縛鎖蛇弾」鎖でできたヘビ。岩でできた山の神の化身をがんじがらめにした。
「薔薇喰弾」2メートルほどの食人花。口で相手の武器を抑えたこともある。
「馬弾?」名称不明。当たった人間を白馬の姿に変える(本当にただの馬)。最強スレでは必殺技?

『龍』強力な龍を呼び出す。絶大な魔力が必要。魔砲弾を作るのに数秒の時間と舞が必要。
「青鎧竜弾」50メートルほどワニのような龍。世界一の高さの塔(直径数百メートル)を一撃で突き崩す。
「岩鱗龍弾」10メートルほどの岩からはえた石龍。有効範囲30メートルほどの炎をはく。
「不死龍弾」10メートルほどの骨の龍。死霊を吸収して巨大化する能力をもつ。
「火鳳翔龍弾」20メートルほどの地獄の炎を纏った鳳凰。捕まえた相手を永遠に焼きつづける。
「玄武龍弾」5メートルほどの亀竜。甲羅をとげにして2メートルほどの炎の豚をつらぬいた。
「鉄牙砲龍弾」10メートルほどのピストルの龍。3つの頭を持ちガトリングガンのように弾を乱射する。無数の化け烏を一瞬で全滅。
「強制龍身恕弾」建物などあらゆるものを龍にする。
「岩牢錠龍弾」30メートルほどの岩でできた3首ヒドラ。門番的役割。
「怒震龍動弾」しっほで地震をおこすシャチホコのような巨大な龍。
5匹召喚で地割れがペンタグラムを描き、神のやどった霊山(かなり大きい)を完全に崩した。
「魔龍威軀弾」自身の心臓を打つことで魔力を引き出し、龍になる魔法弾。使用するも死神のろっ骨連打攻撃に敗退。

『肉体強化弾』
「破流軀弾」自身に打つことで身体を強化する魔砲弾。一瞬で発動。50メートルほどのレンガのゴーレムを上空にぶん投げ、
ジャンプアッパーで粉々に粉砕した。その状態で魔砲銃を撃つことも可能。

『黒神木刀』黒姫が普段身に纏っている黒神木を刀にする。岩を簡単に切り裂き、切った人間の魂を粉々に砕く力を持つ。

75最強最弱の名無しさん:2004/08/10(火) 20:42
【防御力】巨大な塔の一部を崩す爆破テロに巻き込まれても軽症。身体を何本もの骨で貫かれてた状態で魔砲弾を撃った。
『黒神木』黒姫が纏う木の飾りで10メートルほど長くなる。あらゆる魔力を防ぐといわれている。
目を瞑った状態で魔砲弾を防いだ描写からおそらくオートガード。上級神の死神の剣を受けきった。

「鋼鎧五体弾」自身を打つことで身体を鋼鉄化させ、弾丸をはじき返す魔砲弾。アストロン?

【素早さ】黒姫が魔砲弾を外した描写なし。
能力を大幅に制限された子供の状態(姫子)で0.02秒で魔砲弾を撃った。
敵の鉄球の鎖の戻りを頭を下にして走れる体術。
6本腕の死神の剣の乱打を黒神木を使いすべて受けきった。

【特殊能力】そのほかいろいろな魔砲弾を説明。
「桜花身弾」撃った相手の傷を一瞬で全回復させる。当然自分に使用可能。
「呪解無弾」呪を解く魔砲弾。椅子や皿になった人間。神の力で宝石になった人間をもとに戻した。
「裏神術再魂弾」死者を復活させる魔砲弾。復活したものは日の出とともに死神天使軍団に消滅させられる。
「空翔生翼弾」翼がはえ、空を飛べるようになる魔砲弾。スピードは不明(浮く程度?)
「命火龍弾」肩に撃てば、伸びたミニ龍で銃が火炎放射器のようになる。

【長所】なんでも出来ると自ら言った魔砲弾の多彩さ。
【短所】愛のない自己中な行動をとると呪いで身体が子供になりほとんど無力になる。(大切なものを守る戦いはOK)
愛した人を人質にとられると無防備になる。

76黒姫(未フォロー版:2004/08/10(火) 22:18
【作品名】魔砲使い黒姫
【名前】黒姫(姫子:補足参照)
【属性】魔砲使い+魔女
【攻撃力】
旋龍:魔砲銃。装弾数6発。魔力が込められており、通常弾が大砲級
(人が隠れる事ができるぐらいの大きさの岩が木っ端微塵)に強化される。
魔砲弾:魔女のみが通常弾から作る事ができる弾丸。一般的な魔法に当たる。
以下、「〜弾」と付く物は全てこれ。詠唱は皆無、発動はどんな形の物であれ
一瞬で弾丸よりも早い(20m位から銃を発砲されてからこちらが発砲しても
間に合う)。複数同時使用も可能。弾はどこからともなく出てくる。
攻牙白狼弾:大虎並の大きさの狼を発砲と同時に召喚。最大2体同時召喚。
砲式青鎧龍弾:全長50m級の龍を発砲と同時に召喚、その勢いで
人を飲み込む。
岩鱗龍弾:全長7〜8m級の岩の龍を地面に着弾と同時に召喚。射程30〜40m、
範囲10m前後に人を瞬時に黒焦げにする炎を吐く。最大2体同時召喚。
鉄牙砲龍弾:全長10m級の炮台のような龍を発砲と同時に召喚。主砲一門、
その周囲に副砲三門。副砲は岩鱗龍弾の岩龍を吹き飛ばし、二つに別れて
別方向に攻撃可能、また砲身を回転させてガトリング砲のように乱射し
10〜15m程度の範囲内にいた弾丸並の速度の無数の鴉を全て撃ち落とす。
主砲は山里一つ分(正確な規模は不明、100mくらいか?)の爆発を引き起こす。
最大射程500m以上。最大3体同時召喚。
鮫牙大刀弾:全長5m級の全身がナイフの刃のような鮫を発砲と同時に召喚。
岩鱗龍弾の岩龍を粉砕する。射程20〜30m。
怒震龍動弾:全長30m級の尾がハンマーのような岩龍を地面に着弾と同時に
召喚する。ハンマーの打ち下ろされた場所が五芒星の頂点となり魔方陣を
描くと、地面を砕き山をも崩す(全壊ではない)地震が魔方陣内に発生する。
破流躯弾:体(主に手足)を強化する。自分に撃つ事で発動。全長30m級の
教会の化物が放った押し潰しを片手で軽く受け止め、片手で投げ飛ばし、
パンチ一撃で木っ端微塵にした。この状態でも魔砲は使用可能。
黒神木刀:刃渡り約3mの刀。刃渡り7〜8mの刃とカチあって一方的に斬り裂く。

77黒姫(未フォロー版2:2004/08/10(火) 22:19
【防御力】
肉体そのものは普通程度か(描写が無い)。
愛情が無いため魅了系の攻撃が通用しない。
姫子の時に受けた呪い(皿に変化されていた)を無効化する。
黒神木:自身を囲むように浮いている木の枝っぽいもの。あらゆる魔力を
弾くといわれ、人を瞬時に黒焦げにする炎、岩を10m近く砕く直径30〜
40cm前後の氷柱、炎を凍らせる凍結ブレスを防ぎきる。
岩鱗龍弾:20m位から発砲された後に黒姫の前に召喚され壁となる。
大砲級の弾が直撃して多少窪む程度。
鋼鎧五体弾:自身を鋼鉄と化す。自分に撃つ事で発動。撃たれた銃弾を
発砲者に跳ね返しダメージを与えた。
破流躯弾:50m近くの高さを足から着地して無傷。
【素早さ】
魔砲弾は特殊行動をとって作成する必要がある。魔砲弾作成に0.01秒、
発射に更に0.01秒。これは姫子での数値だが、黒姫は正確な描写が無いので
これが限界だろう。また、作成を省いて魔砲を使う事もあり、その際は発射の
0.01秒のみか。
5m程度からの発砲をかわす。
攻牙白狼弾:狼に騎乗して高速移動。
爪牙翔鷹弾:大の男の数倍の体躯の鷹を発砲と同時に召喚。鷹に騎乗して
空中高速移動。また、狼と合体して空陸両用に進化する事も可能。合体後は
無数に降り注ぐ氷柱を軽く避けきる。
岩牢錠龍弾:全長30m級の蛇龍の口の中に入って地中移動可能。速度不明。
破流躯弾:投げ飛ばした先述の教会の化物を一瞬で50m近く飛び上がり追い付く。
【特殊能力】
強制龍身怒弾:非生物を自分に従う龍に変化させる。着弾と同時に発動。
要塞の壁や門を龍化した。
桜花身弾:生物・非生物問わず一瞬で完全回復させる。息さえ残っていれば
ほぼ致命傷(胸を直径15〜20cm程度の氷柱に貫かれる)も瞬時に完治。
縛鎖蛇弾:相手を拘束する生きた鎖を発砲と同時に召喚。全長15m級の山の
神の動きをその場に封じ込めた。
【長所】接近戦の選択肢の幅は広い。広すぎて戦法が思い付かない。
【短所】接近戦が多い。遠距離は鉄牙砲龍弾ぐらいしか…。
【補足】
姫子:神の呪いによって愛情と記憶を奪われた上に幼女化された状態。
銃の腕前以外はほぼ無力化してしまっている状態で、パートナーの少年への
恋心により一時的に黒姫へと戻れる。戦闘中に姫子に戻った描写は無いので
それほど問題は無いと思われる。
また、他に不死龍弾・火鳳翔龍弾など幾つかあるが、それらは他の魔砲と
比べて使い勝手が悪い、描写が無い等の理由で省略。
【戦法】(思い付かなかった…)

78最強最弱の名無しさん:2004/08/10(火) 22:37
>76 防御力は普通程度か
爆破テロに巻き込まれても軽症。
身体を何本もの骨で貫かれてた状態で魔砲弾を撃った描写が最近ありました。

79最強最弱の名無しさん:2004/09/09(木) 02:59
作品名】ダイの大冒険
【名前】ダイ
【属性】勇者
【大きさ】 小柄な人間程度
【攻撃力】アバン流刀殺法

      大地斬  剣を両手持ちにして、力の限り上段で叩ききる。大砲がまったく効かない巨大な
            (山程度)人形の岩の塊を、竜の紋章発動状態で縦に一刀両断した。
      海破斬  高速の斬撃。ブレスや魔法をを切り払うこともできる。数mの遠距離攻撃描写有り。
            正確な射程は不明。
      空裂斬  空の技。心の目により、邪悪な命(物質生命)を斬る。物理攻撃力もそれなりで、
            数十メートル向こうの岩山の一角を吹っ飛ばした描写あり。

   アバンストラッシュ  上記の技をすべて極めて、初めて完成する奥義。威力は各技を大幅に上回るはず。
             (描写不足で詳細は不明)突進技のブレイクと飛び道具のアローがあり、
             アローの方がやや威力は落ちるが連射可らしい。
             竜闘気なしのアローを闘気剣の使い手ノヴァが受けた時には、2,3メートル後退した。

 アバンストラッシュクロス  アローの着弾にのブレイク斬撃を重ねる技。やはり竜闘気なしでノヴァが受けた時、
             余波で後方数十メートルの木々を全て切断。
             竜闘気ありで、通常のストラッシュを受け止めたハドラーの覇者の剣を撃破。

    ギガストラッシュ  ギガデイン使用の魔法剣によるアバンストラッシュ。最強の技らしいが、
             描写不足により詳細は不明。10秒のチャージが必要。

ドルオーラ 両手を合わせ、竜闘気を圧縮して放つ魔法。連発はできない。
        塔の床を3階層分は貫き、その上の城をほぼ全壊、そのまま空へ突き抜けた。

80最強最弱の名無しさん:2004/09/09(木) 03:00
【防御力】空を覆うような、少なくとも数十メートル規模の爆発を起こしたドルオーラに耐えた。(前半)
      オリハルコンを砕き(※)、それまでのダイの身体も深く切り裂いたバーンの手刀カラミティエンドも、
      竜魔人化後(最終的パワーアップ段階)は素手で受け止めた。また、竜闘気は魔法にも強い。

【素早さ】かなり初期にも残像で6人くらいに分身した描写あり。
      魔法トベルーラによるならば、大陸一つ消し飛ぶほどの威力を持つ爆弾を埋め込まれた
      人形を抱えて、10秒のタイムリミットの間に地上が無傷になる高度まで跳び上がった。
      (行方不明だが、その爆発でも生きてるらしい)

【特殊能力】竜闘気(ドラゴニックオーラ):竜の紋章発現時に使用可能なオーラ。攻撃力、防御力、
       各種魔法耐性をアップする。これで攻撃されると回復呪文をある程度の間受け付けなくなる。

【長所】数千年に及ぶ戦いの遺伝子がつまった竜の紋章により、戦闘技術が非常に多彩らしい。
     敵のオーラと同質に竜闘気を変化させ、カラミティーウォールという技を無傷でやりすごした。(すりぬけた)

【短所】竜闘気による戦闘を行うと、、稀に自分にも回復呪文が効かなくなることがある。
     ただしダイに回復呪文の使用描写がないため、それほどの問題でもない。

※ 他のオリハルコンを破壊した主なものは以下の通り。
  ダイ自身――フェンブレンを一刀両断。 (鬼岩城切断の描写あり:上記)
  ヒュンケル――普通に槍で貫く。最後は素手でも破壊した。ブラッディースクライドで大穴を空ける。
          (この技は大岩をぶち抜いて数十メートルの大穴を空け、向こうの山まで削った描写あり)
  ラーハルト――ハーケンディストールで数体まとめて切断。
          (この技は地面に長さ数メートルの深い切れ目を作った)
  マァム――猛虎破砕拳で破壊(他の描写なし)

  バーンのカラミティエンドは破壊規模が小さい(手刀相応)のため見劣りがするが、
  威力としてはこれらに大きく劣ることはないものが必要、と見られるのではないか。

81最強最弱の名無しさん:2004/10/03(日) 20:10
【作品名】東京アンダーグラウンド
【名前】浅葱ルミナ
【属性】風使い
【攻撃力】武器は日本刀。能力の制御が不完全な状態で直径2mくらいの雷の球を風で消し飛ばす。
     ・烈風 風の刃を生み出し、大岩や鉄柱を真っ二つにできる。近・遠距離どちらでも使用可。2連発可。
     ・超烈風 ドームから降ってくる無数の瓦礫をふっ飛ばすことができる。
     下記の風の壁使用時に、同時にかまいたちを起こせる。
【防御力】ガトリングの連射を風の壁で防ぐ。本人は常人並。
【素早さ】20mくらい(推測)の距離を一瞬でつめられる。上記のガトリングの連射に反応できる。
【特殊能力】風を起こせる。
      ・風読み 全方位からの常人では視認できない速度の水の針を
           風の流れを読んで避けきった。ただし敵意の無い攻撃は読めない。
【長所】風読みが結構使える?
【短所】本人の防御力が低い。

82最強最弱の名無しさん:2004/12/04(土) 16:40
【作品名】カオシックルーン
【名前】源リョウガ
【属性】カオシックゲート
【攻撃力】召喚したモンスターに攻撃させる。【特殊能力】項を参照
 構成粉砕:人の命が篭もったカードを使用することで、死竜王が周囲の物を吸い寄せ喰らい尽くす。
  篭められる命が自身のものしかないので自爆技となる
【防御力】何十mもの大爆発に巻き込まれて数十秒程行動不能になるが、戦意を失わずなおもカードを使った。
  腕が千切られるなどのダメージにも耐えて戦闘続行。
 精神攻撃には強く、熟練のカード使いを完全行動不能にする精神攻撃を自力で解除
マニューバー=シールド:パラサイト=マニューバーが自分の周囲に展開する、直径6m程のドーム状電磁バリア。
  後述の死竜王をぶちのめし、コンクリ床に深いクレーターを作る重力攻撃を遮断。発動は召喚とほぼ同時。
  ただし下面は死角(これは本人の描写ではない)。
デッキ:【短所】項にあるモンスターからのダメージフィードバックの身代わりとなる、自分の魂を篭めた
  カードの束。威力にかかわらず、効果ある一撃を喰らうごとに数枚消費される模様。
  魂を篭めた状態でカードを全て破壊されると死ぬ。魂を戻すのは所持してる限り自在。
  枚数は束の厚さから推測すると50枚以上か?
【素早さ】攻撃ヘリのバルカン砲の薙ぎ払いに反応して倒れ伏した状態からサイロックスを召喚しすぐ
 近くの他人を庇い、対地ミサイルが発射されてから「死竜王」を召喚してミサイルを喰わせるのに間に合う
 モンスターに乗ることで飛行や高速移動可能。一瞬で搭乗?
【特殊能力】
モンスター召喚:固有のカードをかざすことで、腹に亜空間を開きモンスターを一瞬で召喚する
 ・死竜王:知能と強い自我を持つが一応リョウガの指示には逆らえない。
   敵を喰らうことで、召喚者の傷も同時に回復させる。詳細は後述のテンプレ参照
 ・ソニックプラス/サイロックス/キュラトス:それぞれ後述のテンプレ参照
 ・シーラクニクティス:体長1.5m程のコウイカに似る、平たい卵型の体と2本の長い触手を持つ竜。
   水中で高速移動可能。これを召喚していると、召喚者も水中呼吸が可能になる
 ・サーキット=ウォーカー:基板のプリントに似ている極小の体をした蟲。電子機器の内部に侵入して自在に操る。
   他人の心臓と一体化した時限爆弾を解除したり、一瞬で5〜10m距離にいた6体のロボットを支配下に置いた。
 ・パラサイト=マニューバー:四本の長い触手を持つ虫に似た機械モンスター。【防御力】項の
   マニューバー=シールドを展開する。他にも様々な能力があるがリョウガ使用時の描写無し
ルーンカード:召喚した「死竜王」に様々なパーツを付与する
 ・腕力強化/ボディ/アル=マーの刀/摩擦0:それぞれ死竜王のテンプレを参照
【長所】高い反応力に強力な防御技と、召喚能力者にありがちな弱点をカバーしている
【短所】召喚したモンスターが喰らったダメージは自身にフィードバックされる
  飛び道具/範囲攻撃が自爆技のみ
【戦術】開始直後は死竜王を召喚し、次いでマニューバー=シールドを張る。
  あとは様子を見ながら必要に応じてルーンカードを使ったり死竜王に乗ったり

83最強最弱の名無しさん:2004/12/04(土) 16:42
【名前】死竜王(デス=レックス=ヘッド)
【属性】竜界モンスター「デス=レックス」の頭部
【大きさ・姿形】15メートルほど。首部分が巨大な口になっている。下半身がなく、長い尾と飾りの翼を持つ
【攻撃力】
腕力:全長5m程の戦車型機械モンスターを一撃で叩き潰し、コンクリをぶち抜く。羽交い締めされた状態で、
  バルカン砲で軽傷のサイロックスをぶちのめす
尻尾:コンクリを刺し貫くどころか、床下を掘り進んで地面から不意打ちをしかけることすら可能
因果喰い:相手ごとその因果律をも喰らい、存在自体をなかったことにしてしまう。再生能力を無効化。
  相手が小さければコンクリートや岩ごと丸飲み。自分を飲み込んだ怪物を内部から逆に喰らう
  地下鉄に偽装できるほど大きいモンスターを丸呑みした。
腕、足など体の一部だけ喰われた場合その部分のみ消滅
・以下は召喚者のルーンカードによって付与される能力
 腕力強化:腕が巨大で強力なものに置き換えられる。50m近くある岩塊のモンスターを一撃で倒した
 アル・マーの刀:片手と置き換えられる刃渡り10m程の刃。旅客機やビルを真っ二つにできる刃と互角に
   打ち合え、「腕力強化」と組み合わせれば、その刃を折り相手を両断。剣速はすさまじく、戦車型
   モンスターの砲弾が表面にめり込むだけの、直径20m程の肉塊モンスターをほぼ両断しかけた。
【防御力】超高層ビルの倒壊に巻き込まれて無傷、攻撃ヘリのミサイル等全武装が直撃して軽傷
  バルカン砲で軽いダメージを負うだけのサイロックスの頭部をかち割るアル・マーの刀を腕で弾いて折った。
  片腕を千切られ、口内にガトリング砲をぶち込まれ上顎に穴を空けられても問題なく戦闘続行
【素早さ】敵召喚者がまったく気づかない速さで十m程接近しモンスターを一体捕食
  不意に現出し至近距離から放たれた対戦車砲から身をよじって直撃を回避
  戦車型モンスターが至近距離から撃った大砲の弾を噛み止める事ができる
  超音波攻撃に反応しガード可能
 飛行:攻撃ヘリに追いすがれる程度の速度で飛行。翼はただの飾りの模様
【特殊能力】敵の体を喰らうことで自分と召喚者の傷が癒える。引きちぎられた自分の腕を喰らって腕を再生、
 人一人を喰らってかち割られた頭を治した
・以下ルーンカード
 ボディ:体長30m高さ20m程のずんぐりとした体が下半身として付与される。必要に応じて各部に大口が空く。
   自身が影の亜空間に9割方飲み込まれた時に付与され、その己を飲み込もうとした闇を一口で喰らって
   脱出した。飛行は不可能になると思われる。様々な能力があるが、本人での描写無し
 摩擦0:舌に生える、触れたものの摩擦係数を0にする数mの触手。バイク型モンスターのタイヤに触れ、
   完全制御不能に陥れた。
【長所】相手の弱点を突くレベルでの自律行動が可能。召喚者の意想に反したオーバーキルもこのスレでは気にする必要も無い
【短所】血を全て抜かれることにより倒された

84最強最弱の名無しさん:2004/12/04(土) 16:42
【名前】ソニックプラス
【属性】竜界モンスター
【大きさ・姿形】1m程の鳥に似る
【攻撃力】突進:高層ビルの倒壊に巻き込まれても無傷な死竜王の手を刺し貫く
【防御力】首を巨大なピンに刺し貫かれても耐える(召喚者へのダメージが首から出血程度、致命傷にはほど遠い)
【素早さ】高速飛行可能、速度は流石に落ちるようだが人を抱えての飛行も出来る

【名前】サイロックス
【属性】竜界モンスター
【大きさ・姿形】全長5m程のずんぐりとした四足獣に似る、岩のような皮膚を
【攻撃力】人間なら踏みつぶされてミンチに(これは本人召喚の描写ではない)。巨大な瓦礫を軽く片付けられるパワー
【防御力】機械モンスターのコンクリをえぐる機銃の乱射で無傷、攻撃ヘリのバルカン砲を受けて軽く砕ける程度
【素早さ】召喚者を乗せて、攻撃ヘリに追いすがる死竜王と同程度の速度で走行

【名前】キュラトス
【属性】竜界モンスター
【大きさ・姿形】体長4m程の竜、二の腕の外側から翼を生やしている
【攻撃力】吸血:僅かでも傷が付いた相手から血等の体液を吸引する。全長15mの死竜王を十数秒で倒す。射程5m程
【防御力】コンクリを貫く死竜王の尾でぶちのめされるがダメージは受けた様子はない
【素早さ】翼で高速飛行可能、とは言っても音速対応可能な死竜王には簡単に迎撃される程度

85最強最弱の名無しさん:2005/02/02(水) 02:44:36
【作品名】虚無戦記
【名前】爆裂王
【属性】なんかの四天王

【攻撃力】爆裂拳:曰く「爆裂(主人公)の拳が音速を超えた。その時全てのものは爆裂」
         簡単に言えば正拳突き。別に音速とかはどうでも良いかもしれない。
         普通の人間なら木っ端微塵で堅い鎧を着けてると衝撃だけで破壊には至らない。
         と思ったが最終的にはその鎧をつけてる奴を破壊した奴の技を相殺してた。どうなんだろ。
         使うのに演出上のタメというか気合はある場面が多いが普通に出したりも出来る様子。
     光波爆裂拳:少しタメがいるが前述の鎧をつけてる奴も容易く切り裂いた。
           拳からビームサーベルのようなものが出てる。
     美勒王と同じと思われる御神器:出てきただけ

【防御力】核爆発と思われるほどの爆発の爆風を吸収。爆心地で半円の爆風よりも外であるのは確か。
     以降ダメージ無し。前述の鎧を着てる奴を破壊した攻撃も吸収し自分の力に。
     通常の防御力は人並みかと。     

【素早さ】二刀流による連続攻撃は軽くさばく。
     一瞬で人を切り刻んで切られたほうも気づかない程度の速さで斬る奴の攻撃も白刃取り。
     とは言え状況が違うのだから同じ速さかどうかは言い切れない。
     移動に関しては別段速くは書かれていない。

【特殊能力】影になる事が可能。それも一瞬で消える。描写では影があるのかどうか分からないところでも消えた。
射程は特に無し。いつの間にか相手の後ろに立つことも可能。
防御のところで書いたエネルギー吸収。物理的攻撃ではないだろう攻撃を吸収。
身に纏った竜によるカウンター。美勒王のと似たものと思われる。

【長所】別に無い。
【短所】描写少ない。

86最強最弱の名無しさん:2005/02/02(水) 02:45:07
【作品名】虚無戦記
【名前】虎(人の名前らしい。虎空王?)
【属性】虎

【攻撃力】スクライドのカズマの最後の艦隊吹き飛ばしと同じような攻撃。
     何も着ないで宇宙に出て戦艦の上でパンチで月より小さいくらいの塊を破壊。
     念力で人体の破壊は可能。射程は10〜20mくらいか。

【防御力】光線銃程度なら胸の反鏡器が跳ね返す。
     サバテック砲とか言う宇宙から撃って地上を核並に破壊する攻撃を完全に防御。

【素早さ】あんま描写無いが宇宙船からの光線を回避。相手曰く「スゴイスピードデ抜ケタ」だと。

【特殊能力】波動拳みたいのも撃ったりする。

【長所】特に無し。

【短所】つうかどいつもこいつも短編をまとめたのが虚無戦記だから描写がすくねえ。

87最強最弱の名無しさん:2005/02/02(水) 02:45:20
【名前】ラ・オウ
【属性】光明の化身(なんか惑星サイズ)

88最強最弱の名無しさん:2005/02/25(金) 13:14:39
【名前】マタドーラ
【属性】ロボット
【大きさ】人間大かそれ以下
【攻撃力】
降魔剣:一振りで前述の百目王ごと地平線の彼方〜手前の山々(約数百)をぶったぎった。
射程は最低でも数百kmか。
降魔剣なしでも、暴れ牛を正面から受け止め、そのまま上に投げられるくらいのパワー。
【防御力】
道具無しのドラえもんと同等。
【素早さ】
道具無しのドラえもんと同等。
【特殊能力】
四次元ポケット所持。ショックガンやヒラリマントは出しているが、
ドラえもんの主力道具のうち、タンマウォッチ、地球破壊爆弾などは所持しているか不明。
【長所】タイムラグのない降魔剣の一振り。
【短所】降魔剣一振りで倒せない敵にはやられる

89最強最弱の名無しさん:2005/02/25(金) 16:22:58
>降魔剣とは、ドラえもんズなど10人程の願いのエネルギーを集めることによって完成した剣であること。

装備品を手に入れる経緯自体は何でもいいと思うけど・・・
例えば一時的にしか存在しないようなものだとどうか、ということはあるかも知れない。
どうなんだ?

素早さとかは気になってた。
ドラえもんの素早さも設定ばっかりだった気がするし。
作品スレではともかく、剣士スレに持って来るとなると描写のみ問題になるからなおさら。

それとフルネームはマタドーラだけじゃなかったような記憶が(これはどうでもいいか)

90最強最弱の名無しさん:2005/02/25(金) 16:37:52
フルネームはエル・マタドーラ
大きさは129.3cm

91なんか勝手なこと言ってるなとは思うよ:2005/02/26(土) 01:43:59
降魔剣が完成するまでの経緯はさておいて、まず

・その後はマタドーラ単独で使えるものとして問題ないのか。
・使用制限などはどうなのか。

という点から聞きたい。

92ドラえもんズテンプレ書きの人:2005/02/26(土) 10:34:03
ふぅ、昨日はちょっと帰りが遅くなってしまったので書けませんでした。

>その後はマタドーラ単独で使えるものとして問題ないのか。
このことですが、一振りで敵を倒してしまったため、不明に近いんですよ。
まぁ、最低でも百目王とやらの邪気みたいなものを振り払うくらいの力はあるようですが。
そのときも思いっきり振ったわけではないので。
まぁ、たぶん問題ないのだとおもいます。

>使用制限などはどうなのか。
これは問題ないはず。ただ前述のとおり、思いっきり振った描写は一回しかないです。

>素早さ
反応は、数秒で宇宙から地球に落ちてきた人工衛星に対して余裕を持ってヒラリマントを使用できるくらい。
素の素早さは自動車くらいかな。

>防御力
100m以上の高さから落ちても無傷。

いろいろ描写あったけどこの辺が最高かな。
もっといい描写があればまた書くよ。

93最強最弱の名無しさん:2005/02/26(土) 11:56:29
降魔剣を使った場面が1回しかないとなるとまず参戦資格の問題があるかも。
一時的なレンタル装備みたいなものだと、「最も得意な戦闘用の技術」だとは言えないと
される場合もあるから。

この場合、マタドーラが降魔剣以外で普段から剣を使っているかどうか、かな。

94最強最弱の名無しさん:2005/02/26(土) 12:27:09
>>93
剣っていうより針って言うかなんというか。
俺にもよくわからんが、細長いもの持ってる。
フェンシングみたいなものなのかな?

95最強最弱の名無しさん:2005/02/26(土) 13:56:34
闘牛士だったっけ? >マタドーラ
剣と呼ばれてたりとか、そういう言及はないものか?
それが普段から「得意技能」と言って問題ないものかも。

96最強最弱の名無しさん:2005/02/26(土) 15:30:24
>闘牛士
そう。
でも剣とはいわれてなかった気がするなぁ。
つか、なかばあの武器はマタドーラと同一の存在って言うか、
2つで1セットとして扱われてる節が。

97最強最弱の名無しさん:2005/02/27(日) 00:55:14
大したことじゃないかも知れんが、降魔剣は
10人程の願いのエネルギーを集めることによって完成したんだったな。
その使い手がマタドーラになったのはどうしてだ?

98最強最弱の名無しさん:2005/02/28(月) 01:04:06
とりあえず置いとくだけなんで気にしないでください。

【作品名】悪魔狩り
【名前】ミカエル=ラージネス
【属性】偽ガッツ
【攻撃力】剣を振り余波の衝撃波で幅20m程の建造物を切断。衝撃波は幅2〜30m、射程は100m程度?
      同レベルの相手と斬り合った際半径数十mの爆発を起こした
      余波が地平線の辺りまで飛び、森の木々を木っ端のように吹っ飛ばす爆発を起こした魔法を
      防いだ相手を切り裂いた。
【防御力】肉体強度は鍛えた人間ぐらい?
      同レベルの相手(100mぐらいに渡って森を切り裂く衝撃波が撃てる)と斬り合える。
【素早さ】最終状態では相当の達人6人を一度に相手にする主人公を、一瞬で倒したガブリエル以上。
      空を飛んで戦っているが、結構な範囲を光の尾を引いて
      飛びまわってぶつかるのが遠景から描かれており、かなりの速度は出ている様子。
      1、2秒で100mほど上昇できる相手と互角の空中戦ができる。
【特殊能力】詳細不明だが覚醒したときは死亡状態から自力で復活した
【長所】何だかよくわからないインフレ具合
【短所】まっとうな剣士じゃないね
【備考】使用している魔剣は、並の人間では触れるだけで灰になるぐらいの魔力が込められているらしい

99最強最弱の名無しさん:2005/02/28(月) 15:13:26
>>97
いや、成り行きで。
別にマタドーラじゃなくてもよかった気ガス。

100最強最弱の名無しさん:2005/02/28(月) 15:45:09
成り行きかよ・・・なんか急に微妙になったな。
でも一応その他の点も確認しておこうかな、と思う欲深さ。

101最強最弱の名無しさん:2005/02/28(月) 17:01:26
その他とは?

102最強最弱の名無しさん:2005/03/01(火) 01:39:42
そうだな・・・そちらが答えてくれる意思があるのならとりあえず、

百目王の情報はここでは「不明」としかない(他にもあったかも知れんが忘れた)が、いいのかな?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1090507959/505

それから降魔剣で切り裂いた幅。距離は山数百、推定数百kmらしいけど。

>>92
>数秒で宇宙から地球に落ちてきた人工衛星に対して余裕を持ってヒラリマントを使用できるくらい。

どういう状況で、いつの時点で反応してヒラリマント使用したのかで差が出るような。
それとヒラリマントってのは人工衛星の落下をどうにかできるだけの性能なのか。
これを考えるにはその人工衛星の大きさも問題か。

103最強最弱の名無しさん:2005/03/02(水) 09:12:18
>人工衛星
大きさは約50m〜100m(ドラメッドの通常巨大化並み)
衛星が落ちると大きな街一つが消える。それを防ぐために
ドラメッドの先輩魔法使い(魔法の腕はドラメッド以上)が宇宙に行ったがスピードが速すぎて魔法があたらない。
んで、マタドーラとドラ・ザ・キッドが空気砲連射とヒラリマントで軌道を変え、
巨大化したドラメッド(魔法範囲は広がってる)が紙にして、摩擦熱で燃え尽きさせた。

と、これがストーリー。
マタドーラは衛星が大体眼前200mのところまで近づいてきてからヒラリマントを取り出して軌道を変えてる。
(台詞として「来るぜ」「OK」ぐらいいう余裕はある)

>百目王
防御力は確かに不明。まぁ、大きさ準拠ぐらいはあるだろう。
切り裂いた幅だが、単行本一ページの上半分を使う大ゴマ一杯くらい。
横にも山数百あると思っていいと思う。

104最強最弱の名無しさん:2005/03/02(水) 14:32:59
つまり降魔剣の一振りで距離・幅・高さともにある範囲攻撃と考えていいのかな?

105最強最弱の名無しさん:2005/03/02(水) 17:07:33
いいと思うよ。

106とりあえずここに置いとくか:2005/04/28(木) 02:27:48
【作品名】女王騎士物語
【名前】王=道
【属性(流派)】女王騎士(隊長)
【攻撃力】「女王の剣(クイーンセイバー)」を装備(備考参照)
     剣の腕は一振りで3体の不死者(骨系。内1体は鎧を着ていた)を斬り砕ける程
     万里剣:「女王の剣」を伸ばして遠くの敵を突き刺す。射程距離は数百m程で速度は数百mをほぼ一瞬くらい?
         鉱石並みの強度を持った皮膚を持ち、達人二人の斬撃にびくともしない魔物を一撃で貫いた。
         ちなみに伸びた剣を戻すのには数秒かかる
     また、王=道より格下かひょっとしたら同等位の女王騎士が十数人程の盗賊を同時に十数mほど吹っ飛ばした描写あり
     (どうやったのかは不明。尚、吹っ飛ぶ時既にぼろぼろだったので一人に毎に何回か攻撃した可能性あり)
【防御力】鍛えきった人間並み?「女王の剣」は銃弾を弾いても傷1つ付かない
【素早さ】海面から数㎞位上空の飛行船から飛び降り、海面に着くと同時に海面を走れる。
     数秒後(短くて1〜2秒、長くて5〜6秒後)には数百m〜1㎞位走りきってた(ちなみにこれで一切疲れてない)
     あと、達人並み(モップで盗賊7人以上を倒せる状態からさらに成長)の強さを持った少年を軽くいなせる。
     尚、王=道より格下かひょっとしたら同等位の女王騎士が銃弾3発を「女王の剣」で弾いていた
【特殊能力】王=道自身はやった描写がないが女王騎士なのでマナ(備考参照)を感じたり体外に放出したりできる
      マナを感じれば全く物が見えない程暗い洞窟でも構造を理解し、さらには罠や敵の不意打ちにも気付ける
      (ちなみに盲目で目が見えなくても数多くの戦場で武勲をたてたと言われる女王騎士が居たという伝説があるらしい)
      自らに宿るマナを対外に放出すれば色々出来るらしいがあまり詳しいことは解っていない
      以下王=道の連中がマナを放出してやったいくつかの事例
      ・川の中でマナを放出し半径1m内の水とヤマメ位の大きさの魚を吹っ飛ばした(威力は魚が数mくらい吹っ飛ぶ程)
      ・マナを込められると止まるように作られたゴーレムにマナを叩き込んで壊す
【長所】射程距離が長い。スピードが速い。不意打ちに強い
【短所】万里剣を使った後の隙がでかい。範囲攻撃に弱い
【備考】「女王の剣(クイーンセイバー)」:女王騎士専門装備「聖騎装(エンチャント・ギア)」の1つ。名前の通り剣
                 普段は10㎝位のアクセサリーになっていて有事の時剣になる
                 使い手によってその形状や性質が非常に変わるらしい(普通は1.5〜2m程の長さの剣)
                 ちなみにナイフ位の大きさでも鉱石並みの強度を持った皮膚を持ち、
                 達人二人の斬撃にびくともしない魔物にダメージを与えることが可能。
    マナ:この世の万物が宿すエネルギー。生き物だけでなく水や陽、風や大地にも宿っている
       これが操れないと「聖騎装」は動かない。そしてマナを発現させることよりマナを感じることは
       ものすごく簡単らしい。よって女王騎士はまず間違いなく両方可能

107最強最弱の名無しさん:2005/04/29(金) 01:25:30
どうせなら最後まで待って・・・と言いつつ今の内に目についた情報は出しておいてみようかと。
>>43 ハルの件でね。

機械使う敵が出てエリーの反応の根拠になった24巻見直してみたら、やはりあった。
10m以下の距離からのマシンガン連射全弾回避してる。
ただここだけ見ると発射後にアクションを起こしたものか微妙だが・・・
必ずしも銃口の方見てないし他の場面考えても(「音速の剣」に関しては作品スレで議論結果あり)
十分使えるだろう。回避だけでも結構大きいし。

エリーは思いっきり発射後に振り返って行動してるんだがなあ・・・

108最強最弱の名無しさん:2005/06/02(木) 13:44:13
[聖闘士星矢]

●廬山大瀑布(滝)の幅が20〜30m、高さはその数倍というところか?(軽く100mは超えてるだろう)
  紫龍の廬山昇竜覇(要はアッパー)がこの水を噴き上げ逆流させる威力。
  滝壺がかなり大きいし噴き上がってる水は滝の水量より多い気もするが。

●黄金聖衣を着ていればほぼデフォで廬山昇竜覇程度なら通じない。

・デスマスクとの最初の交戦では老師曰く「昇竜覇が普段の数倍の威力をもっている。
 視覚を失っていることによって紫龍の小宇宙が増大されている・・・」とのことだったが、
 喰らったデスマスクは幾らか息切れする程度でほぼ無傷。
 2回目以降は片手で弾かれる。
・シャカにはいきなり片手で止め、押し返される。
・シュラにも直撃で通用せず。
 その後背中に龍が浮かび、別人のようだと言われる程小宇宙が高まった状態で
 攻撃してきたシュラの左腕に直接拳を打ち込み、聖衣のその部分が一部変形+左腕が動かなくなる位。
 (この時黄金聖衣の破片が散っているようにも見えるがヒビ等は見当たらず)
・ハーデス編ではシオンにも片手で止められている。あまり変化なし。

●死の神タナトスはこの黄金聖衣を5人分まとめて粉々にしたが
  神聖衣にはそれが全く通用せず。

109最強最弱の名無しさん:2005/08/18(木) 18:54:52
【作品名】魔法先生ネギま!
【名前】古菲(クーフェイ)
【属性】女子中学生中国拳法家
【大きさ】小柄な女子中学生
【攻撃力】崩拳一発で人間大の鬼を2体重ねて吹き飛ばし、玉突き式にその後ろの力士大の奴2体までも押し留める。
      玉に柄の付いた鈍器で地面を突いて(思い切り振り下ろした感じでもない)
       舗装を砕きめり込み周囲1m余りに亀裂が走る。
      浸透勁:対象内部に衝撃を通す打撃と思われる。相手の腹に放ち服の背中側が爆ぜて吹き飛ぶ威力。
      布槍術:2〜3mは伸びる帯状の布を使用。同等かそれ以上の身体能力を持つ相手を巻き取って
         ある程度動きを封じたり引き寄せたりが可能。防御にも使える。
         下記の羅漢銭で布は破り切られたが、多少短くなっても支障はない様子。
【防御力】木の床を砕いて穴を空け、水面を数mは炸裂させ、(これは一部自分で可能性もあるが)
      アッパーで喰らえば身体を3mは跳ね上げられる羅漢銭(500円玉を弾いて飛ばす攻撃)を受けて
      ダメージはあるが大怪我はしない。全身に十数発浴びてまだ何とか戦闘続行できる程度。
      硬気功で集中的に強化することで(推測)ボディの一点への十数発にも何とか耐える。
      上記の布槍術で羅漢銭を一度に5発は払いのけ、防ぐことができた。
【素早さ】活歩で7〜10mは瞬時に詰める。上記の羅漢銭(銃弾並?)を数〜10mの距離で
      撃たれてから回避・防御が可能。マシンガンのように連射されても全弾回避。
      いきなり撃たれて目と鼻の先に迫ってからでも反応して、咄嗟に後ろに跳びダメージを避けられる。
【特殊能力】“気”を使用可能、身体能力などもこれによるが特殊な技はなし。
【長所】割とタフネスと見切り能力の描写はある。
【短所】特殊能力と言う程のものがない。攻撃力が微妙。
【備考】布槍術の布装備時でエントリー。攻撃力欄の鈍器は参考のみで無し。

110ハーメルンのバイオリン弾き:2006/03/09(木) 10:59:30
【作品名】ハーメルンのバイオリン弾き

一軍リンクも
http://mediator.ojaru.jp/template/00050000/harm.html

【名前】オーボウ
【属性】魔界軍王 妖鳳王(先代)
【大きさ】大柄な人並み
【攻撃力】パンチで1KM以上の爆発を起こし、(相当のダメージを与えた後とは言え)ドラム(本性時)に
      トドメを刺した時より数倍は強いハーメルを上回る。ハーメルのパンチでほとんど何ともなかった
      ケストラーを地面に叩き伏せる。
      ドラムを一撃でKOするリュートのパンチを軽く受けるベースでさえ恐怖して避けた。
      飛ぶことで竜巻のように周囲全方位の魔族を引き裂きながら前進できる。
      鳳凰千破:両手を合わせ竜巻を起こす。多分パンチより強い必殺技。上記ケストラーを
             ひねり吹き飛ばす。この威力は近距離でのものだが、数百m先まで届いている描写あり。
【防御力】大きな牙を持つ魔族多数に前進に噛みつかれて血を流し、ハンマーで地面を叩いて200M位は
      ふっとぶ大爆発を起こせるドラムのパンチで叩き伏せられても耐え、即反撃できた。
      ケストラーの一撃であっさり右半身を吹き飛ばされたが生きていた。(戦闘不能にはなった)
      魔力を封じ力を10分の1にする鉄鎖封印魔法(ヴォーカルでも破れない)を両手足に
      計4つ付けられても力づくで引きちぎる。
【素早さ】翼で飛行可能 分かりにくいが多分サイザーと同程度
【特殊能力】特に無し
【長所】戦闘力では魔界軍王No.1のベースを上回るらしい
【短所】防御と素早さの描写不足

111最強最弱の名無しさん:2006/03/09(木) 16:50:27
【作品名】魔法先生ネギま!
【名前】古菲(クーフェイ)
【属性】女子中学生拳法家
【大きさ】小柄な女子中学生
【攻撃力】ネギ・小太郎と身体能力は恐らく同レベル、拳法の腕はそれ以上。
      崩拳一発で鬼の人間大の2体と2〜3mの2体をまとめて重ねて吹き飛ばす。
      浸透勁:対象内部に衝撃を通す打撃と思われる。相手の腹に放ち服の背中側が爆ぜて吹き飛ぶ威力。
      布槍術:2〜3mは伸びる帯状の布を使用。同等かそれ以上の身体能力を持つ相手を巻き取って
           ある程度動きを封じたり引き寄せたりが可能。防御にも使える。
           下記の羅漢銭で布は破り切られたが、多少短くなっても支障はない様子。
【防御力】木の床を砕いて穴を空け、水面を数mは炸裂させ、(これは一部自分で可能性もあるが)
      アッパーで喰らえば身体を3mは跳ね上げられる羅漢銭(500円玉を弾いて飛ばす攻撃)を受けて
      ダメージはあるが大怪我はしない。全身に十数発浴びてまだ何とか戦闘続行できる程度。
      硬気功で集中的に強化することで(推測)ボディの一点への十数発にも何とか耐える。
      上記の布槍術で羅漢銭を一度に5発は払いのけ、防ぐことができた。
【素早さ】恐らく身体能力はネギと同レベル、格闘ではネギも敵わないと言う達人。
      活歩で7〜10mは瞬時に詰める。上記の羅漢銭(古自身の感覚でも数mを一瞬で迫られる速度。
     諸設定からも実銃弾に劣らぬ性能があると思われる)を数〜10mの距離で
      撃たれてから回避・防御が可能。マシンガンのように連射されても全弾回避。
      いきなり撃たれて目と鼻の先に迫ってからでも反応して、咄嗟に後ろに跳びダメージを避けられる。
【特殊能力】特に無し。超感覚知覚等もあるか定かではない
【長所】何だかんだで達人。バカに見えるが格闘に関しては理論も確か。
【短所】結局、スペックが高い武道の達人でしかない。
【備考】ネギ等のデータはこちらを参照↓
ttp://mediator.ojaru.jp/template/00100000/negi.html

112最強最弱の名無しさん:2006/03/11(土) 23:42:48
【名前】 竜眼のゼネス
【属性】 セプター
【攻撃力】マンイーター:自分用の大刀を召喚
マジックボルト:魔力のこもった矢を数本放つ。十数mの怪物に刺さりダウンさせる威力。射程十数m
フレイムウィビル:炎熱をまとった甲虫四匹を召喚。体当たりで魔法装甲(強度不明、普通の
  金属程度?)付きの2m程の機械を易々と貫き破壊。事実上の飛び道具。射程30m程
テンペスト:暴風で自分の周囲30mを吹き飛ばす。身長6m程のゾンビ等を消し飛ばし、範囲外
  (倍の半径30m程度)の常人にも重傷を負わせる。発動に数秒〜10秒程度のタイムラグがある
イビルブラスト:大きさ5mの大火球。石橋を溶かし突き進む熱量。速度はナジャランが避けきれない
  程度。1〜2秒程タメがある。射程30m以上
火の王フレイムロード:左手に封印された炎の邪神を解放し、強烈な炎を叩き付ける。
  射程30m、余波の爆風は数百m範囲に及び、岩や鉄盾を溶かす。
  イビルブラスト級の攻撃に耐え続ける敵を一撃で蒸発させた。
  10秒の集中が必要、しかもその間はクリーチャーを使えず、使ったあとは魔力が空っぽになる
【防御力】顔面をブン殴られて数m吹っ飛ばされるのに耐えた。鍛えた人間程度か。
【素早さ】十数m程の距離から不意打ち気味に放たれた雷撃弾に反応し、クリーチャーを召喚しガード。
  剣の腕は亜音速反応のナジャランと互角。
  10mぐらいの距離をジャンプして屋根から屋根へと飛び移ることが可能。
【特殊能力】シャッター:相手の召喚カードの任意の一枚を破壊する魔法。射程15m程
・クリーチャー召喚
バーサーカー/ジャガーノート:後述のテンプレ参照
ゴーレム:身長6m程の石巨人。幅2m弱の石柱を一撃で破壊する。強度は攻撃の反動で手首が砕ける
  あたり普通の岩並みか。足は遅く、ナジャランを捕まえるのに手間取る。
  時間が経つと徐々に弱くなる設定がある
サラマンダー:体長5m程の竜蜥蜴。炎弾を吐くようだが詳細は不明
ウィザードアイ:敵の戦力・能力を分析する巨大生首。分析の射程十数m
【長所】高い火力
【短所】クリーチャーを壁に使う以外防御技が無い
【戦法】まずはバーサーカー、ジャガーノートを召喚。バーサーカーは自分の護衛

【名前】バーサーカー
【属性】無属性クリーチャー
【大きさ】身長4m程
【攻撃力】剣:両腕に剣をトンファーのように装備。ナジャランのナイトに小ダメージを与え続ける。
 トゲ:肩当てのトゲを不意に伸ばして攻撃。ナイトに若干ダメージを与える。
 ドリル:兜に仕込んである鎖付きのドリルを発射。至近距離からの発射では、ナイトを十数m
   吹っ飛ばし壁に大きくめり込ませ、兜の顔面部分を破損させ内部を少し露出させる。
   鎖の長さは十数m程度なので射程もその程度と思われる
【防御力】大きさ相応。 サンダービークの電撃弾を剣で受け止めて剣の腹が凹む。
【素早さ】手数でナイトを圧倒。
【特殊能力】その場で高速回転し、剣をヘリコプターのローターのように使って空を飛べる

【名前】ジャガーノート
【属性】無属性クリーチャー、重魔法戦車
【大きさ】全長8m程
【攻撃力】ガトリング2門、八連ロケット砲2門、軽戦車砲1門を装備。数十cm単位で狙いがつけられる。
【防御力】自分の全力射撃を跳ね返されて、殆どの武装とハッチを破壊されたが、車体は無事だった。
【素早さ】スピードは自動車並みか?
【備考】おそらく自立行動不可能、操縦者かセプターの命令が必要と思われる

113最強最弱の名無しさん:2006/03/23(木) 14:30:50
【作品名】寄生獣

【共通設定・世界観】
寄生生物(パラサイト):人間の頭部に成り代わり、人間のボディを使って生きる生物。
      (一部例外あり。主人公の泉新一も寄生生物が右腕になってしまい、そこから話は始まる)
      その組織は全ての細胞が筋肉と脳の両方の役割を兼ねる。そのため切断されても大丈夫。
      (ただし離れては生きられないので、破片は元のところに戻ろうとする。
       また髪の毛のような小さな破片はそのまま死んでしまう)
      自在に変形できゴムのように伸縮自在、鉄のように硬質化もできる。
      それを振るっての攻撃速度は人間には目視できない速さ。またそれに反応し寄生生物同士で
      打ち合うことが出来る。
      痛みを感じないため人間部分への攻撃も心臓を破壊される位しなければ簡単には死なず、
      またリミッターがかかっていないので限界を超えた身体能力を出せる。
      (ただし、下手に殴ったりすれば人体が耐えられず腕が折れる)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板