したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

FX為替証拠金取引関連スレ その2

1江草乗(管理者)★:2009/11/29(日) 14:36:34 ID:???
FXをやってる方、投資の参考に為替を見る人の
ための情報交換スレです。
前スレ(その1)は
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/723/1129988530/l50

関連リンクは

外為ドットコム
http://www.gaitame.com/market/chart.html

ZAI為替チャート
http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zaifx/chart/index

782江草乗(管理者)★:2013/06/22(土) 16:50:37 ID:???
私はこれを「田の草取りトレード」と自分で名付けています。
なんでも自動売買ソフトとかつかう
MTXとかいうヤツが今は流行してるみたいですけど
私はそんなに興味ないですわ

だいたい、勝手に儲かるのを待つなんて甘いですよ
朝のレポートや夜中の動きから、その日の為替動向を想像して
それで出勤前に注文するのが日課ですわ

783江草乗(管理者)★:2013/06/22(土) 16:51:47 ID:???
ほっといてスワップもらうのが一番だけど、下げ止まるまでは高金利通貨は
買えないですからね。7月はじめにもう一回豪ドルの金利は下がるでしょうし
2.5になって止まるかな
チャートもそこが底打ちでしょうか

784江草乗(管理者)★:2013/06/22(土) 17:07:27 ID:???
http://www.forexwatcher.com/cmepos.htm

さて、ここで見る限り、豪ドルの売りもそろそろ限界に達したかなと
思いますけど、巻き戻しあるかな・・・ですね

785江草乗(管理者)★:2013/06/29(土) 11:10:19 ID:???
豪ドルはユーロの下げに連動するかと思ったけど、対米ドルでは下げてるので
まだ下げ止まらないですね。
そういうわけでノンポジで週末を過ごしています。
できることはドル円のスキャルピングのみかな。
それでももみ合ってる時に入れば
1時間で10万円くらい稼げるので、チャート時々眺めてタイミング待ちです。

786江草乗(管理者)★:2013/07/03(水) 21:30:36 ID:???
円安ドル高のトレンドはしばらく続くと思うのですが
今日は円安が早すぎたので調整の下げが来ましたね。

787江草乗(管理者)★:2013/07/03(水) 21:32:08 ID:???
さすがにまだ100円台のせは早いかな思ったらしっかり
そこから利益確定のドル売りが出ていますね

ソフトバンクの買収劇に伴う実需のドル買いはもう
手当済みなんでしょうか?

788江草乗(管理者)★:2013/07/10(水) 17:31:34 ID:???
今日は豪快にドルが下げていますね。
朝方は101円台前半だったのが
さっきみたら100円を瞬間的に割り込んでいました。

様子見て、少し打診買いしてみますわ

789江草乗(管理者)★:2013/07/10(水) 18:17:32 ID:???
ドルを100円割れで少し拾いました。さて、どう出るか・・・

790江草乗(管理者)★:2013/07/16(火) 00:43:28 ID:???
やっぱりドルはすぐに100円台回復しましたね。
さて、ユーロはこのあとどう動くかな?

----------------------------------
仏の長期国債格付け、フィッチも1段階引き下げ


 【ニューヨーク=越前谷知子】欧米格付け大手フィッチ・レーティングスは12日、フランスの長期国債格付けを最上位の「AAA(トリプルA)」から「AA(ダブルA)プラス」に1段階引き下げたと発表した。




 格付けの見通しは「安定的」とした。

 フランスの対国内総生産(GDP)比でみた政府債務が、昨年12月時点での予想に比べて高くなることなどを理由に挙げた。米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)と米ムーディーズ・インベスターズ・サービスも、すでにフランスの格付けを最上位から1段階引き下げている。

(2013年7月13日20時46分 読売新聞)

791投資家さん:2013/07/27(土) 11:20:14 ID:9jhD5nro
為替千里眼

http://senrigan-market.at.webry.info/

の記事が更新されなくなって久しいのですけど
どうなったんでしょうね。

ちょっと心配です。
いつも参考にしていたので

793江草乗(管理者)★:2013/07/31(水) 21:53:32 ID:???
豪ドルの下げがひどいですね。

景気指標が悪かったことと
8月の利下げが確定的だからかな
そしてドル高になれば
さらに売られそうだし

そうなると豪ドルスワップ組の
日本人は全滅して、その投げでさらに下がるかな

794江草乗(管理者)★:2013/08/08(木) 23:51:53 ID:???
ドルの下値は98円くらいと思って売りポジを
早々と手じまったのがもったいなかったです。

そして豪ドルが上がってるのも
ちょっと予想外かな。
利下げで悪材料で尽くしとなったのか。

ドルは95円台になっています。

795まこと:2013/08/09(金) 01:07:10 ID:6HCaF6rI
米ドルを売って、円を買ってます。

米ドル円は90円〜91円ぐらいまで戻すかもしれません。

その辺りが急激な円安に対する半値戻しになります。

796江草乗(管理者)★:2013/08/09(金) 14:26:27 ID:???
まことさん、ドルは95円台タッチしてから
また96円台に戻りましたね。

まことさんの売値はどのあたりですか?
うまく稼いでください、

797まこと:2013/08/10(土) 15:23:48 ID:Tw8P6UPw
米ドル円は平均100円ぐらいで売ってます。

が、昨日、そのポジションの半分をユーロ円の売りに切り替えました。

米ドル円は来週の半ばぐらいから下落が緩やかになるかもしれませんが、逆にユーロ円は来週から大きく急落するかもしれません。

短期的にここから狙うならユーロ売りだと思います。

ユーロ円の短期的なターゲットは108円ぐらいですね。

日本株は6月安値の二番底を形成すると見ています。

798まこと:2013/08/10(土) 15:52:44 ID:Tw8P6UPw
間違えました。

ユーロ円の短期的なターゲットは118円ぐらいです。

799江草乗(管理者)★:2013/08/14(水) 20:50:16 ID:???
米国の量的緩和縮小と米ドル/円相場について2012年9月に決定した量的緩和第3弾。2013年5月に初めて量的緩和縮小が示唆されて以来、量的緩和縮小のタイミングに関する報道が、米ドルを中心とした相場に影響を与えてきました。そこで今回は、緩和縮小のタイミングのひとつとして市場が注目している、9月のFOMCを迎えるにあたり、緩和縮小に関する推移を振り返りましょう。

時間軸への言及
量的緩和縮小は、5月22日にバーナンキ議長が具体的な時間軸に言及したことで、市場の注目を集め始めます。6月19日に開催された、連邦公開市場委員会(FOMC)の声明では、「景気と労働市場の見通しに対する下振れリスクが昨年秋以降小さくなってきた」との認識を示し、「労働市場やインフレの見通しの変化に応じ、適切な政策緩和を維持するため委員会には資産購入ペースを加速あるいは減速させる用意がある」と指摘しました。
また、会見でバーナンキ議長は、「資産購入ペースを今年緩める可能性があり、経済の改善が続けば来年に終了することもあり得る」、「入手するデータがこの経済予測と大まかに一致すれば、年内に購入ペースを緩めるのが適切だと委員会は現在のところ見込んでいる」、「経済予測と大まかに沿う状況が続けば、来年上期にかけて慎重にステップを踏みながら購入ペースの減速を続け、年半ばごろに購入を終了させる」と述べています。緩和縮小の開始・終了時期に関する具体的な期限まで言及したことから、緩和縮小が強く意識され、米ドルは主要通貨に対して上昇しました。

800江草乗(管理者)★:2013/08/14(水) 20:50:49 ID:???
縮小時期前倒しの是非を左右する指標が注目される
緩和縮小時期の前倒しの是非を左右する上で、FOMCは「労働市場」と「インフレ」に注目するとしたことから、これに関連する経済指標がこれまで以上に意識されることとなります。
6月の雇用統計では、非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は前月比19万5,000人増加、失業率は7.6%で前月と同水準であったものの、「経済の改善」の目安とされている20万人にほぼ近い状況で推移している事が好感され、これ以降は米ドルが買われる動きが優勢となりました。

しかし、7月10日に公表されたFOMC議事要旨に、「多くのメンバーは債券購入のペースを減速させ始めるには雇用の上向きを示すさらなる兆候が必要だとの認識を示した。」と記され、さらに、バーナンキ議長は、「インフレ率と失業率に刺激策の必要性が示唆されている」と述べた事が伝わると、再び米ドル売りとなる場面もありました。

7月31日に開催されたFOMCでは、継続的な低インフレが景気拡大の妨げになる可能性が指摘されましたが、緩和縮小の是非に関する具体的な変化は見られず、市場を動かすには至りませんでした。一方で、経済指標に市場が反応する場面も見られ、米第2四半期GDPの伸び率が予想を上回り、ADPリサーチ・インスティテュートが発表した7月の雇用者数は今年に入り最大の伸びを記録するなど、米ドル高傾向が強まる場面もありました。しかし、非農業部門雇用者数では予想を下回り、市場には不透明感も広がりました。

8月以降
7月の雇用統計以降、FOMCのメンバーの中では最もハト派と見なされているエバンス・シカゴ地区連銀総裁は、「労働市場で好ましい改善が見られ、それについて疑いの余地はない。これが持続可能な改善であるとのさらなる確証を私はまだ望んでいる。9月に緩和縮小を開始する決定を明確には排除しない。」と述べています。また、ロックハート・アトランタ地区連銀総裁は、「早ければ9月にも債券購入縮小があり得る。10月の縮小も排除しない。」と述べ、依然として緩和縮小への見方も同時に存在する事が明らかになっています。
9月17〜18日に開催予定の米FOMCでは、緩和縮小の是非が明らかになりますが、経済指標にも強弱が混在しているだけに、どちらの決定になるのかが注目されます。

801江草乗(管理者)★:2013/08/27(火) 14:44:42 ID:???

東京為替:ドル・円は98円20銭、米英によるシリア軍事介入への警戒感などで軟調推移

14時17分配信 フィスコ

ドル・円は98円20銭付近で推移。ここまでのドル・円は、98円04銭から98円53銭で推移。ドル・円は、東京株式市場が弱含みに推移していること、米英によるシリア軍事介入への警戒感などで軟調に推移。ユーロ・ドルは、1.3370ドルから1.3391ドルで推移。スペインとイタリア政局への警戒感で上げ渋る展開。ユーロ・円は、131円25銭から131円57銭で推移。

14時15分時点のドル・円は98円20銭、ユーロ・円は131円34銭、ポンド・円は152円97銭、豪ドル・円は88円07銭付近で推移。上海総合指数は、2094.33(前日比-0.10%)で推移している。

《KO》

802江草乗(管理者)★:2013/10/03(木) 06:27:07 ID:???
円上昇、97円台前半〔ロンドン外為〕(2日)
0時39分配信 時事通信
 【ロンドン時事】2日のロンドン外国為替市場の円相場は、米財政問題への懸念を背景にドル売りが進展、1ドル=97円台前半まで上昇した。午後4時現在は97円20〜30銭と、前日午後4時(98円05〜15銭)比85銭の円高・ドル安。
 2014会計年度の暫定予算不成立を受けた米政府機関の閉鎖は、与野党間の溝が埋まらず再開のめどがたたない状況。また今月中旬に期限を迎える債務上限問題も手詰まり感が強く、「米国政治をめぐる不透明感」(市場関係者)から当市場も円買い・ドル売り基調が継続した。
 この中でこの日は特に、米民間雇用サービス会社ADPが発表した9月の全米雇用報告が市場予想を下回ったことでドル売りが加速。円は97円15銭と約1カ月ぶりの高値まで上昇した。
 一方、ユーロは対ドルを中心に上伸、一時1ユーロ=1.3608ドルと2月4日以来約8カ月ぶりに1.36ドル台をつけた。政局混乱が続いていたイタリアで、レッタ内閣が上院の信任を取り付け連立崩壊を回避したことが好感された。
 午後4時現在の対ドル相場は1ユーロ=1.3585〜3595ドル(前日午後4時は1.3520〜3530ドル)。対円では同132円10〜20銭(132円65〜75銭)だった。
 他の欧州通貨はポンドが1ポンド=1.6225〜6235ドル(1.6200〜6210ドル)、スイス・フランが1ドル=0.9010〜9020フラン(0.9055〜9065フラン)。(了)

804まこと:2013/10/04(金) 17:37:49 ID:irfDWlOo
以前に予想した通り、やはり米ドル円は91円台ぐらいまで円高になるんじゃないでしょうか。

米国企業の企業利益はもう天井だと思います。それが今の米国株下落の要因だと私は見てますが、しかし、それを報じるマスコミはどこもありません。米国債務危機は表向きの材料として使ってるだけですね。

株価というのは、基本的に企業利益を反映するものですから、企業利益がピークに達したら、もう上がれません。もしも再び上がるとしたら、FRBや日銀が追加緩和するしかありませんね。

806江草乗(管理者)★:2013/10/23(水) 17:49:17 ID:???
97円台前半まで急落しましたね
日経平均も下げてますし。為替か株価か、どっちの要因なのか


-----------------------------------
日経平均、円高進行で全面安…終値287円安

23日の東京株式市場は、東京外国為替市場で円高が進んだ事を受けて全面安の展開となった。
 日経平均株価(225種)の終値は、前日比287円20銭安の1万4426円05銭だった。

 東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は18・46ポイント低い1195・98。東証1部の売買高は約27億2700万株だった。

(2013年10月23日15時35分 読売新聞)

807江草乗(管理者)★:2013/12/04(水) 06:34:19 ID:???
短期間の内にドルは103円台半ばまで上昇しましたが
昨夜は1円以上の急落です。
さて、ここからの動きが気になるところですね。
ドルの押し目買いか、あるいはまた円高が再燃するのか

808江草乗(管理者)★:2013/12/30(月) 23:13:08 ID:???
【投資戦略2014】外為オンライン、ドル/円は112円をめざす
2013-12-25 15:32
  外為オンラインのシニアアナリスト、佐藤正和氏は、「日米の金融政策の方向性が大きく違うため、ドル高・円安の流れは2014年も継続する」と見通している。ただ、1ドル=108円の水準には相当のドル売り圧力があることから、1ドル=110円を突破してドルが値上がりするのは、日銀のもう一段の金融緩和を待って、年後半になるだろうとした。
――ドル/円の見通しは?
  米国が2014年1月からテーパリング(量的金融緩和の縮小)に乗り出します。これは、米国の景気が順調に回復していることが確認されたからです。一方、日本は、4月の消費増税によって景気が冷え込むような場面があれば、もう一段の金融緩和が実施されるとみられています。
  このように、日米の金融政策の方向性が大きく違うため、当面は、ドル高・円安の動きが続くと思います。ドルの高値メドは、1ドル=112円と見ています。
――ドルの高値の時期は?
  11月ごろに112円まで上昇すると考えています。年初からドル高の基調は維持されると思いますが、1ドル=105円から108円には相当のドル売りもあるため、簡単には110円を突破することはないと思います。
  4月の消費増税の影響を見極めて、日銀がもう一段の規制緩和に踏み切るのを待って、1ドル=100円を抜けて112円まで上昇するのは年後半になると思います。
  そもそも2013年の年末に1ドル=104円台を付けたのは、11月の米雇用統計が予想を上回る雇用者増になったという発表を受けてからです。当時、1ドル=98円台だったものが、2カ月足らずで4円もドル高に振れました。これは、スピードが速すぎるので、一旦は、スピード調整をした上で、4月までに一度、ドルの高値を試す局面があると思います。
――ドル高の予想シナリオが崩れるリスクは?
  アベノミクスへの失望が大きくなって日本株の株安が、円高・ドル安の引き金になるリスクはあると思います。また、チャイナリスクも忘れてはなりません。尖閣諸島問題を巡って日中の緊張は続いています。実際に一触即発といった事態になれば、さすがに日本株も崩れるでしょうし、円高が進行するでしょう。このようなリスクは大きくはないと思いますが、意識しておくことが大事です。
  一方、米国では、2014年2月からイエレン氏がFRBの議長に就きます。イエレン氏は、いわゆる“ハト派”ですが、今回のFOMCの金融政策について投票権を持つメンバーは、“タカ派”が増えることになりました。2013年12月のFOMCでは緩やかにテーパリングを行っていくことが決まりましたが、今後は“タカ派”の発言力によって、テーパリングが加速する懸念があります。
  米国の金融政策は、政策金利を2015年まではゼロ金利水準に据え置くという決定がありますが、FOMCが“タカ派”の勢力が増しているということがアナウンスされると、長期金利が上昇し、思わぬ円安・ドル高になるリスクがあります。FOMCメンバーの発言は、注意深くウォッチしていく必要があります。
――ドル/円以外で、2014年に注目している通貨ペアは?
  基本的には、円安の1年になると思いますので、クロス円には、どれもチャンスがあると思いますが、その中でピックアップするとすれば、豪ドル/円に妙味があると思います。
  豪ドルについては、オーストラリア中央銀行が「不快なほど、豪ドルが高い」と盛んにけん制しますので、なかなか上値が重いのですが、2014年が米国景気の拡大が牽引する世界経済の回復期と見るのであれば、中国経済も息を吹き返し、豪州へも好影響を与えるでしょう。年後半には、1豪ドル=100円をめざす展開が期待されます。
  また、好調な英国経済に牽引されてポンド/円も、一段高へ進みそうです。2013年の後半に値上がりして1ポンド=171円という高値水準に来てしまっているので、手を出しにくいところではありますが、今後、下がるところがあれば狙ってみたい通貨です。年後半には1ポンド=190円台が期待できると思います。

809江草乗(管理者)★:2014/01/13(月) 19:35:50 ID:???
日本が休日の時は
円が買われますね
わかりやすい動きです。
103円台前半までドルは下げています

810江草乗(管理者)★:2014/01/14(火) 00:34:31 ID:???
103円割れまで行きましたね

811江草乗(管理者)★:2014/01/14(火) 21:06:57 ID:???
これは円安要因なんですけどね

----------------------------
11月経常赤字は5928億円、単月で過去最大=財務省
ロイター 1月14日(火)10時14分配信
1月14日、財務省が発表した国際収支状況速報によると、11月経常収支は単月として過去最大の5928億円の赤字となった。写真は2012年3月に都内の港で撮影(2014年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 14日 ロイター] -財務省が14日発表した国際収支状況速報によると、11月経常収支は単月として過去最大の5928億円の赤字となった。経常赤字は2カ月連続。赤字幅はロイターの事前調査の予測中央値(3804億円程度の赤字)を上回った。
冬場のエネルギー輸入増加で貿易赤字が膨らんだ上、所得収支も日本からの配当支払いにより伸び悩んだ。
経常赤字は、2012年11月から13年1月まで3カ月連続の赤字となった経緯がある。今回の2カ月連続はそれ以来。冬季に膨らむエネルギー輸入が貿易赤字を拡大させ、所得収支で補いきれない構図となっている。

最大の要因となった貿易・サービス収支は、1兆3643億円の赤字だった。原粗油や液化天然ガスを中心とした輸入増加が大きく影響。10月に続き1兆円を超える赤字となった。昨年11月比でも3690億円の赤字幅拡大となっている。12月、1月ともに赤字が続く可能性が否定できない。

貿易赤字をカバーしてきた所得収支は9002億円の黒字。黒字幅は前年比0.8%増とわずかな伸びで、1兆円に届かなかった。毎年この時期には、日本からの配当支払いにより所得収支は通常の月に比べて小額となる傾向も影響している。

財務省は経常収支動向の行方について、海外景気や原粗油をはじめとする輸入動向次第であるものの、今後の動きを注視していく必要があるとしている。

812タケシ:2014/01/18(土) 00:50:55 ID:LnQBpx8M
円はいずれハイパーインフレに成りますよ。円安を喜んでる馬鹿な日本人は、そのうち発狂するでしょうね。「ハイパーインフレ=財政破綻」を目にして。

813休憩中:2014/01/20(月) 01:29:42 ID:k/CKLhDw
ハイパーインフレなら準備外貨で簡易に財政健全化できるんですが(^^;

1 米国→中国へのシュールオイル
2 中東→日本への原油
1の原油価格維持のために2は不可欠であるし、日本の景気拡大局面は国策と
いうよりも国際的な前提条件になっています。
この流れで原発の稼働がどのように作用してくるのかは不明ですが、とりあえ
ず2月に完成のイランの重水炉の原発をイスラエルがこのまま見過ごすとは考
えにくいというのがありますね。

814タケシ:2014/01/20(月) 03:42:32 ID:.ZEPcyVw
>ハイパーインフレなら準備外貨で簡易に財政健全化できるんですが(^^;

無理です。
米ドルも同時期にハイパーインフレに成りますので。
アメリカは歴史上、今、最も財政赤字が多い国ですよ。
あなたは1945年に円がハイパーインフレになって、日本が財政破綻した歴史を知らないんですか?
歴史は繰り返すのです。

815休憩中:2014/01/21(火) 02:05:39 ID:k/CKLhDw
円がなぜハイパーインフレになったのか、その後なぜ日本が経済復興が急速にでき
たのか歴史を知らないのですか?と返しておきましょう。

なお、米ドルがハイパーインフレになった場合、日本がたとえどのような状態であ
っても激的な悪影響を避けられないでしょう。

へんてこな本の読み過ぎですよ。

816タケシ:2014/01/21(火) 04:02:35 ID:.ZEPcyVw
>へんてこな本の読み過ぎですよ。

今の日本は1000兆円規模の莫大な財政赤字を増やし続けてますが、あなたは日本が
これから財政赤字を減らす具体的な方法(日本政府が実際に実施しそうな政策)を
お持ちですか?
日本は猛スピードで少子高齢化へ進んでるんですよ。
おまけに原発を止めているので経常赤字が継続してます。
その上、日銀は異次元金融緩和で円を超大量に刷っています。
これら全てが理論的に円の価値を暴落させてハイパーインフレ並びに日本の財政破綻
を引き起こす要因になるでしょう。

この考えのどこが「へんてこ」なんですか?

へんてこなのは現実を直視しないあなたの頭です。
それと休憩中さん、あなたは管理人の江草乗さんじゃないですか?

817休憩中:2014/01/22(水) 03:01:57 ID:???
やけに攻撃的ですね・・・。管理人さんではないですよ。
GNIのスレに名無しで参加してます。
私自身は法曹関係者で、経済学も研究テーマとかぶる関係上勉強させてもらって
います。

ところで、財政に関しては徐々にインフレ化させていくのが正解だと考えます。
ちなみに、1990年代ころからアメリカの財政赤字(当時は「双子の赤字」と呼ばれ
ていた。)は国際的懸念事項でしたし、日本の財政赤字だって今と比べればずっと
少ないのにいつ破綻してもおかしくないと指摘する経済学者も多くいました。
結局、この分野ではケインジアンでもマネタリスト的政策だけでも足らず、同時実
行のバランスが不可欠であるというのが現代的コンセンサスになりつつあるものと
解します。ややニュアンスが異なりますが、↓も参考になると思います。
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20110903/1315055988
http://rh-guide.com/tokusyu2/hatan_zaiseisaiken.html

アベノミクス以前のような状況で緊縮財政を行った場合に収支がさらに悪化してい
るのは歴史的事実ですから今回のような円安(というよりもむしろ円高の是正局面
)は必要なものだったはずです。1ドルが80円を切るような水準がもう数年続いて
いたときの方が、日本経済への影響は甚大だったはずです。
シャープやパナソニック、ソニーが破綻してても不思議ではない状況でしたでしょ。
なお、少子高齢化はアフリカ諸国以外は多くの国が直面しています。
財政収支のワニの口化も多くの先進諸国が直面しています。
また、繰り返しになりますが、米国が破綻した場合は、財政が健全な
国でもその国が破綻した以上の影響を受けるでしょう。

なお、あなたは危険キケンと叫んでいますがどうすべきと思うのですか?
また、円の価値が暴落するのはどの水準とお考えなのですか?
日本が財政赤字であるのは何十年も続いていますが、この何十年もの間に
暴落どころかほぼ一歩通行で円の価値が高くなっているのはどうのように
説明されるのですか?

818休憩中:2014/01/22(水) 03:13:33 ID:???
先ほど見つけましたが、貨幣の価値については↓のが参考になると思います。
http://blog.livedoor.jp/sowerberry/archives/cat_854296.html
この方のブログは他のページも面白いです。

http://blog.livedoor.jp/sowerberry/archives/31116417.html
とかね。

なお、面白いとは思いますが、見解が同旨であるとは限りません。
(先ほど見つけたのでパラ見中です。)

819タケシ:2014/01/22(水) 20:25:31 ID:.ZEPcyVw
>なお、あなたは危険キケンと叫んでいますがどうすべきと思うのですか?
国家予算を半分まで減らす事。

また、円の価値が暴落するのはどの水準とお考えなのですか?
>2020年代前半に円のハイパーインフレ&財政破綻。

>日本が財政赤字であるのは何十年も続いていますが、この何十年もの間に
暴落どころかほぼ一歩通行で円の価値が高くなっているのはどうのように
説明されるのですか?

東日本大震災までは経常黒字国だった為。

あなたは日本の財政赤字を減らすためにどうすれば良いと思いますか?
また、日本の財政赤字が幾らまでなら堪えられると思いますか?
今後、2030年になっても日本はハイパーインフレも財政破綻もしていないと思いますか?

820タケシ:2014/01/22(水) 23:54:21 ID:i.vxzQ76
>なお、あなたは危険キケンと叫んでいますがどうすべきと思うのですか?

国家予算を半分まで減らす事。


>また、円の価値が暴落するのはどの水準とお考えなのですか?

2020年代前半に円のハイパーインフレ&財政破綻が起こる。


>日本が財政赤字であるのは何十年も続いていますが、この何十年もの間に 暴落どころかほぼ一歩通行で円の価値が高くなっているのはどうのように説明されるのですか?

東日本大震災までは経常黒字国だった為。


あなたは日本の財政赤字を減らすためにどうすれば良いと思いますか? また、日本の財政赤字が幾らまでなら堪えられると思いますか? 今後、2030年になっても日本はハイパーインフレも財政破綻もしていないと思いますか?

821タケシ:2014/01/27(月) 00:30:15 ID:.ZEPcyVw
>なお、あなたは危険キケンと叫んでいますがどうすべきと思うのですか?

国家予算を半分まで減らす事。


>また、円の価値が暴落するのはどの水準とお考えなのですか?

2020年代前半に円のハイパーインフレ&財政破綻が起こる。


>日本が財政赤字であるのは何十年も続いていますが、この何十年もの間に暴落どころかほぼ一歩通行で円の価値が高くなっているのはどうのように説明されるのですか?

東日本大震災までは経常黒字国だった為。


あなたは日本の財政赤字を減らすためにどうすれば良いと思いますか?
また、日本の財政赤字が幾らまでなら堪えられると思いますか?
今後、2030年になっても日本はハイパーインフレも財政破綻もしていないと思いますか?

822江草乗(管理者)★:2014/01/27(月) 00:47:56 ID:???
タケシさん、同じ投稿ばかりしないでくださいww

823タケシ:2014/01/27(月) 03:10:09 ID:sKskCtSA
私は休憩中さんの質問に答えましたが、休憩中さんが私の質問に回答されないので再び書き込みました。

824休憩中:2014/01/30(木) 00:20:07 ID:???
きちんと読まずに連投されていますね。
>817で
>財政に関しては徐々にインフレ化させていくのが正解だと考えます
と記載していますよ。
これは、「日本の財政赤字を減らすためにどうすれば良いと思いますか?」に対する
直接的答えですね。ほぼ817で答え尽くしているのですが、もう少し答える形で記載
すれば、
「日本の財政赤字が幾らまでなら堪えられると思いますか?
今後、2030年になっても日本はハイパーインフレも財政破綻もしていないと
思いますか?」
に対しては、「基本的」に、日本国債が国内でほぼ買い入れされている限り
は財政赤字金額は関係ないですね。
2030年でのハイパーインフレと財政破綻については、米国等の国際市場の関
係も無視できませんが(米国が破綻していれば必ず影響があります)、問題
ないと思いますよ。

問題意識が根本的に次元が違いすぎますし、理論的に根ざしていない感覚み
たいなものなので答えにくいですねw
ので

825タケシ:2014/02/03(月) 05:08:20 ID:.ZEPcyVw
>「基本的」に、日本国債が国内でほぼ買い入れされている限りは財政赤字金額は
関係ないですね。

日本人の個人資産額は1450兆円ぐらいですが、現時点で日本の財政赤字は1000兆円ほどあります。
2013年度の日本の1年間の国家予算は103兆円で、そのうち53兆円は日本国債で借金してます。
ですから今のままではあと9年で日本国債が国内で買い入れ不可能となります。

なので私は逆算して「日本は2020年代前半に財政破綻する」と答えたのです。

日本はそれ以上、国の借金を増やしたくても買い手が居ないのです。
ですから円が暴落(ハイパーインフレ)して財政破綻が起こると私は説明してるのです。

826投資家さん:2014/02/04(火) 08:46:58 ID:0arribDs
4日の東京外国為替市場見通し=ドル・円、売り圧力の強い展開続く
8時34分配信 モーニングスター
予想レンジ:1ドル=100円00銭−101円50銭
 4日の東京外国為替市場でドル・円は売り圧力の強い展開が続くと見る。イエレン新FRB(米連邦準備制度理事会)議長の就任式が行われた3日のニューヨーク外為市場は、1月ISM製造業景気指数が51.3と市場予想の56.0を大幅に下回ったことでリスク回避的なムードが強まり株安・債券高が進行。ドル・円は1円以上下落し、1ドル=101円を割り込んだ。
 4日の東京時間に入ると買い戻しが入り、午前8時時点では101円台を回復している。ただ、米国株が大幅安となったことで3日に続き日経平均株価は売り先行で始まる可能性が高い。足元のドル・円は日経平均とそれほど相関性は高くないが、上昇を抑える圧力にはなるため買い戻しも限定的となりそうだ。

 ドル安・円高の主要因となっている新興国通貨安も東欧に広がりを見せるなど、収まる様子をなかなか見せない。目先のドル・円は200日移動平均線(3日時点で100円06銭)が近くにあり、大きなフシとなっている100円を維持できるかが焦点になる。

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。

提供:モーニングスター社

827江草乗(管理者)★:2014/02/08(土) 14:18:04 ID:???
2014年02月08日(土)07時12分 この記事につぶやく
■NY為替・7日=ドル売り先行後は戻す、米雇用統計には弱さ

 NYタイム、為替相場はドル売りが先行。今週のマーケットの一番の注目であった米1月雇用統計は非農業部門雇用者数(NFP)が18.0万人増の市場予想に対し11.3万人増と大幅に下回る結果となる一方、失業率は6.6%と市場予想比で好結果となった。記録的な寒波の影響といった部分の大きい今回のNFPの結果だが、発表後はマーケットはドル売りで反応し、ドル円は下落、ドルストレートは上昇する運びとなった。ただ、証券系ストラテジストから「NFPが10万人増を下回り、前月のような失望とならないことが直近強まってきたリスク選好回復の持続の有無のカギを握る」との見解もあったように、10万人の大台については割り込まなかったことも意識されてか、ドル売りは限定的なものにとどまるとドル円・ドルストレートは発表前の水準まで戻すこととなった。
 ドル円は売りが先行。直近のリスク選好的な動きもあってドル円は102.59円まで上昇したが、米雇用統計の結果発表後は急落し101.40円を示現。その後は急低下していた米10年債利回りの反発をともなって戻りを試すと、前述の高値水準まで戻し短時間での「いって来い」となった。クロス円は底堅く推移。ドル円の下落によりクロス円も下押したものの、その後は底堅さを示すと、ユーロ円は139.61円、ポンド円は168.05円、豪ドル円は91.87円、NZドル円は84.94円まで上昇した。また、加ドル円は好調な加1月就業者数の結果も後押しとなり93.39円まで上値を伸ばすなど、クロス円は全般的に円売りが強まった印象。
 ドルストレートは伸び悩む。米雇用統計後のドル売りにより、ユーロドルは1.3649ドル、豪ドル/ドルは0.8999ドル、NZドル/ドルは0.8296ドルまで上昇した。ただ、その後はドルの買い戻しが入ったことから伸び悩む格好となったが底堅さを示した。ドル/加ドルは対円と同様に好調な加雇用指標の結果もあり1.0968加ドルまで加ドル買いが進んだ後は1.10加ドル台まで戻した。
 7時現在、ドル円は102.21円、ユーロドルは1.3568ドル、ユーロ円は138.68円で推移。

Powered by DZHフィナンシャルリサーチ

828江草乗(管理者)★:2014/11/19(水) 06:04:31 ID:???

[13日 ロイター] - 今回の米ドル高は、米国と世界各国の双方に問題をもたらす可能性がある。ドル高は世界の流動性を低下させ、資金調達を困難にして調達コストを引き上げ、市場の不安定性、とりわけ新興国市場のリスクを高めるからだ。

1971年、ドル安に不満を唱える欧州勢に対してコナリー元米財務長官が「ドルはわが国の通貨かもしれないが、問題はあなた方のものだ」と言い放ったのは有名だ。

ドルをめぐる当時の問題は、金本位制から変動相場制への移行に伴ってドルがあふれ、相場が急落したというものだった。それに対して今日の問題は、少なくともグローバルな見地では、ドル相場が急上昇するとドルの入手が困難になるかもしれない、という点にある。

コンサルタント会社クロスボーダー・キャピタル(ロンドン)のマイケル・ハウエル氏は、米国経済の重要性が低下した中で、ドル高が進むことが問題だと論じる。米国の経済規模は世界全体の約20%に低下した一方で、ドルは国境を超えた取引の75%程度に利用されいる。

ハウエル氏は顧客向けノートで「米ドルの上昇が進むほど、米国以外の国々が借金によるファイナンスを維持するのに必要な資金は入手困難になる」と指摘。「このことは翻って、米ドルが自律的にオーバーシュートし、世界の流動性がスパイラル的に低下するリスクをもたらす。資金調達の道が閉ざされ、キャリートレードが解消を余儀なくされるからだ」と続けた。

真っ先に影響を受けるのは新興国市場とアジアかもしれない。しかし、縮小した米国経済という土台の上で危うい均衡を保つシステムは、どこでも誰にでも問題を引き起こしかねない。

クロスボーダー社によると、世界の流動性、つまり投資と支出に回せる資金は、ドル高を原因として今後1年間に約10兆ドル、10%縮小する見通しだ。この流動性見通しは半年から1年後の経済活動を占う先行指標として有効であり、市場活動の先行指標としてはもっとタイムラグが短いという。

流動性が既に縮小の領域に入っており、今後さらに減少するとの見通しを踏まえれば、向こう1年間で市場のボラティリティは一段と高まると見た方がよさそうだ。

829江草乗(管理者)★:2014/11/19(水) 06:06:02 ID:???

<中国が鍵>

2011年にはドルの実効レート.DXYが数十年ぶりの安値を付けた。その水準からドルは15%程度上昇したが、まだ上昇の余地はある。

しかも世界の流動性に対する米国の寄与は、主に金融政策によって決まるわけではない。つまり米連邦準備理事会(FRB)が利上げに踏み切れないとしても、世界の流動性は自ずと縮小する可能性がある。米国は多額の経常収支赤字を出すことによって世界にドルを供給することが容易になり、そのドルがリサイクルされている。しかし米国産シェールオイルの生産拡大が経常赤字に歯止めをかける可能性があるとともに、米国の個人と企業も債務積み増しを控えるかもしれない。

もう1つの問題は中国だ。中国は世界の流動性に貢献すると同時にその消費国であり、ボラティリティを高めるような政治問題を提供する国でもある。データによると、最近は中国本土と香港から多額の資金が流出している。人民元が米ドルに追随して上昇するなら、折しも景気減速という厄介な時期にある中国において、流動性が急減する恐れがある。

その場合には中国からさらに多額の資金流出が起こり、銀行借り入れやシャドーバンキングの形で借金に大きく依存する中国経済への悪影響に拍車がかかりかねない。要するに悪循環だ。

そうなれば中国はドルに対して人民元CNY=を切り下げる誘惑に駆られ、その度合いいかんによっては果てしない問題と衝突の繰り返しを引き起こしそうだ。そうした事態は世界中にデフレ的影響を及ぼし、日銀と欧州中央銀行(ECB)の仕事をずっと難しくするだけでなく、多くの金融市場を混乱に陥れるだろう。

中国を通貨切り下げへと向かわせるそうした状況が表れた場合、他の新興国市場に及ぶ影響を想像してみてほしい。

過去のドル高局面が長期にわたり、同時にオーバーシュートしやすかったことも肝に銘じるべきだ。ドルの上昇はまだ終わっておらず、それが流動性に及ぼす影響は低く見積もられ過ぎているかもしれない。

「1987年と2008年の金融危機は先進国市場が舞台で、94年と97年の危機は新興市場を襲ったが、共通しているのは、米ドルの国内および国際的役割の間に横たわる緊張に根差していることだ」とハウエル氏は論じる。

ドルが国際的な決済通貨として支配的地位を維持する限り、ドルは「みんなの問題」でもあり続けるだろう。

830タケシ:2014/11/20(木) 17:21:37 ID:.ZEPcyVw
中国は21世紀の覇権国家になりますよ。

今の日本国内を見ても中国人観光客ばっかりじゃないですか。

これが中国時代の到来を象徴してるのです。

831江草乗(管理者)★:2015/02/15(日) 10:45:10 ID:???
円安はどのあたりが目処なんでしょうね
1ドル120円をこえるかと思ったら、また118円台に戻ってるし

ドル高一辺倒と思ったら、ユーロが下げ止まってるし

豪ドルが利下げの可能性でどこまでも下げるかというと
原油が下げ止まって反発してるし

わかりませんわ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板