したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

01918 中国融創

1管理人S★:2019/04/24(水) 03:12:27 ID:???0
http://stock.searchina.ne.jp/data/code.cgi?code=01918

2うま:2019/04/24(水) 07:54:24 ID:kXC3GGwU0
管理人さん、お世話になりました。
昨年から中国恒大集団(03333)、スポーツ用品大手の安踏体育用品(02020)、都市ガス大手の中国ガス(00384)
らとともにハンセン指数採用銘柄への期待もあります。
低コストで取得した優良な開発用地を多く保有し、負債の圧縮も着実に進んでいるとのレポートもあり、乞うご期待です!

3アキ44歳:2019/04/24(水) 12:18:11 ID:9J2/6pss0
2018年中国房企总土储货值排行榜TOP100

1. 中国恒大集団 27174億人民元
2.碧桂園 23001億人民元
3.保利発展 22524億人民元
4.融創中国 18784億人民元
5.万科企業 17992億人民元
6.緑地控股 13171億人民元

自己権益ベース

1. 中国恒大集団 25496億人民元
2.碧桂園 16330億人民元
3.保利発展 13906億人民元
4.融創中国 12961億人民元
5.緑地控股 11854億人民元
6.万科企業 10804億人民元


融創中国は2018年末の保有土地価値はtotalでも自己権益分でも4位で万科企業よりも上です。

4うま:2019/04/24(水) 19:14:27 ID:kXC3GGwU0
深港通、滬港通とも連日この銘柄の取引は他のハンセン指数採用銘柄より多いようですね。

5アキ44歳:2019/04/26(金) 21:51:23 ID:9J2/6pss0
4月23日に武漢市で10区画の土地の競売があったようですが、融創中国はそのうち4つを152億人民元で競り落としたようです。

これで2019年の土地取得は80件近くに達して総額565億人民元となり、不動産会社の中でトップのようです。

6うま:2019/04/27(土) 08:34:22 ID:kXC3GGwU0
いつも貴重な情報ありがとうございます。 アキ43さん
すれ違いですが 0813につては、いかがでしょう、気が早いのですが次期 超有望と
考えています。

7うま:2019/05/10(金) 17:33:07 ID:vWK0EY7Y0
37.35で買い戻しましたが不安!

8アキ44歳:2019/05/16(木) 18:05:26 ID:9J2/6pss0
>>6

うまさん00813については知りません。ごめんなさい。

今日、01918融創中国を36HK$で2000株追加で購入しました。

9うま:2019/05/16(木) 23:29:00 ID:kXC3GGwU0
アキさん
心強いです。元安誘導が不安ですが、会社の売り上げ、政府の景気対策が望みですね。

10スカイブルー:2019/05/16(木) 23:33:02 ID:3.o3mfSI0
中国株を昨年から処分して総資産の1/5ぐらいになりました。
残りをどうするか...。
中国の人口13億、アメリカの人口3億。
完全撤退するのはもったいない気もするし...。
トランプ再選したらいやだな...。

11うま:2019/05/17(金) 17:16:05 ID:kXC3GGwU0
ボラティリティが高いですね
ここ

12うま:2019/05/20(月) 21:28:37 ID:kXC3GGwU0
我慢ですね!

13アキ44歳:2019/05/23(木) 19:49:55 ID:9J2/6pss0
今日、
32.3HKドルで2000株追加しました。
しばらく我慢かな。

14うま:2019/06/06(木) 15:18:45 ID:yjHWSE2M0
確か、今日権利落ち日ですね!

15アキ44歳:2020/03/03(火) 01:01:11 ID:iFTpGLbQ0
先日、

2019年本決算が50%以上の増益予定というポジティブアラート
を出しただけあって、コロナ騒ぎでも株価がなかなか下がらない。

ここは現在の中国不動産株で最も勢いがあるし、こんだけ株価が上がっても
EPSが非常に高く割高感がない。

次の決算ではぜひ配当性向を上げてほしい。配当性向30%くらいにしてくれたら
最高なんだけど。

16うま:2020/03/19(木) 17:16:01 ID:zH6lFiTI0
本日,30で21000
懲りません。

17うま:2020/03/20(金) 11:26:13 ID:UdvA9HR.0
1日で+15%ですが、悩ましい。

18うま:2020/03/26(木) 15:31:34 ID:Jrg9TPBM0
一度売りです。

19アキ45歳:2020/03/29(日) 11:22:18 ID:iFTpGLbQ0
うまさん

久しぶりです。30で21000株とは羨ましいです。売買が上手ですね。

自分は3月31日の2019年本決算で50%減益予定の03333中国恒大を見限り、01918融創中国を決算前後で32.5HK$~37.8HK$で合計37000株を買い増し。

現在保有数は90000株になりました。数年後、ここの株単独で1億円を目指します。


決算は57%増益

EPSは5.99人民元なのでHK$だと6.5HK$くらいかな。

2020年本決算で30%増益、2021年本決算で25%増益でシミュレーションすると2年後のEPSは10.56HK$となり
PER7.5倍で計算すると株価は79.2HK$。

79.2HK$になれば90000株で1HK$14円のレートで99,792,000円でほぼ1億円になります。

20うま:2020/03/31(火) 23:20:54 ID:WQfUQeVs0
あさん
いつも、力強いコメントありがとうございます。私もすぐ,帰って参ります。3333を見限ったのは、さすがです。

21うま:2020/04/01(水) 12:19:13 ID:vWK0EY7Y0
今日の最安値近辺で少し仕込みました。

22うま:2020/04/03(金) 12:16:36 ID:vWK0EY7Y0
アキ さん
失礼いたします。本日、発表されている、本土不動産企業の3月販売額、私脳予想以上に堅調なようです。
下の記事のようになればいいですが!

JPモルガンは最新リポートで、中国本土の不動産セクターについて、販売状況は改善が続いており、4月には全面的に回復すると予想。全面復活する前が絶好の買い場であるとの見方を示した。

23アキ45歳:2020/04/07(火) 17:43:20 ID:iFTpGLbQ0
>うまさん

4月1日に34HK$台でまた仕込んだのかな?

うらやましいです。僕も35HK$で9000株追加してついに9万9000株です。

ちょっと前になりますが、3月30日に香港経済日報が2020年4〜6月期の必勝株10銘柄でここをあげてました。

アリババ集団(09988)210HKドル:高い利益成長率と海外での出資・提携を評価
テンセント(00700)400HKドル:新型コロナ禍でネットサービス需要が拡大
中国銀行(03988)3.38HKドル:中国4大銀行で最もPBRが低く、配当利回りが高い
融創中国(01918)42.0HKドル:金融緩和を背景に「コロナ後」の販売が拡大へ
中国飛鶴(06186)14.4HK:中国の粉ミルクメーカー、売上高の伸び率高い
金蝶国際ソフト(00268)11.2HKドル:新型コロナ流行のうらでクラウド事業成長
中国建材(03323)9.2HKドル:インフラ投資拡大がセメント需要押し上げ
雅居楽雅生活服務(03319)38.0HKドル:不動産管理業界の代表格に成長
SPDRゴールド・トラスト(02840)1300HKドル:金地金価格に連動するETF

選考基準としては

流動性が高く(いつでも売り抜けられる)、
業務が多様で(オンラインとオフラインを兼ね備えていればベスト)、
強いブランドと堅い需要を備える(日常生活に浸透したサービスや製品)銘柄を選んだ。

みたいです。

24うま:2020/04/07(火) 20:21:22 ID:WQfUQeVs0
私もその記事見ました。今回は、売り時が難しそうです。明日、ある程度上がれば連休前に売るかもですが。
売ればご報告します。

25うま:2020/04/15(水) 14:53:04 ID:vWK0EY7Y0
急落してますね。
アキさん
33.95で買いましました。
結構な数。

26うま:2020/06/26(金) 12:14:12 ID:vWK0EY7Y0
ここ、火曜日に0960と1813にかなり振り分けました。1813は、不動産管理部門のでスピンオフの話で急騰していますが、面倒なので利確は、やめておきます。0960は、秋まではホールドしたいです。

27ハッタリ君:2020/06/26(金) 16:42:55 ID:jck2uRzY0
1813 いいですよね。私も昨年から買ってます。
現段階では割当比率は発表されてないし、計画は実行されない可能性もありますが
スピンオフが実行されれば10株につき1株くらいの割当があるかも。

28うま:2020/06/26(金) 20:23:53 ID:WQfUQeVs0
こんにちは、
先日、1093で無償頂きました(7月3日支払)が、こちらが醍醐味は、ありそうです。

 野村は、合景泰富集団の時価総額が合景悠活集団の4.6倍に相当すると試算。同業の時代中国控股(01233)が時代隣里(09928)の分離上場を発表した時点の同倍率は5.1倍、権利確定日時点は6.6倍だったことに触れ、その間に時代中国控股の株価が同業平均を17%アウトパフォームしたと指摘した。

 また、合景泰富集団が良質な開発用地を保有していることを評価。2021-22年の不動産販売額の年平均伸び率が30-40%、EPS伸び率が22%に達すると予想した。

29昨年:2020/07/08(水) 20:53:57 ID:WQfUQeVs0
何回かこちらの銘柄を売買させていただきました。
TTSとTTBのギャップのため少々利益が出ても、損失計上が出来るのが良かったです。
毎回、円に戻されす、香港ドルの状態で円換算。利益があるのですが
マイナス申告で配当の分離課税分も確定申告で返還。
自分のスタイルに合った、証券会社選びは大切です。

30アキ45歳:2020/07/14(火) 17:33:07 ID:iFTpGLbQ0
うまさん皆さんこんばんはお久しぶりです。

融創中国は中々上がってかないですね。

現在11万株以上保有して爆発待ちです。

今月中に中間決算のポジティブアラートが出て一気に上がる目論見ですが、どうなるかな?
今は良いニュース&決算待ちです。

4月以降クラウド系アメリカ株への投資で爆益中ですが融創中国のパフォーマンスは思ったように上がってないです。
今後はこちらのパフォーマンスでも爆益になって欲しいです。


融創中国( 6月末時点)

株価 32.45HK$
EPS 6.695HK$
PER 4.85倍
PBR 1.51倍
配当利回り 4.13%
直近決算の売り上げ伸び率 +36%
直近決算の純利益伸び率 +57%

現状これほどのEPSの高さで増収増益増配基調の株がこれだけの株価で推移しているのは安すぎだと思います。

31うま:2020/07/15(水) 12:51:31 ID:vWK0EY7Y0
あき
さん お久しぶりです。
かなり振り分けましたが、まだ、結構ここは所持してます。
今後ともよろしくお願いします。EPSについてご指摘のとおりです。

32アキ46歳:2021/06/08(火) 18:32:18 ID:vYWLHozE0
2021年1〜5月の不動産販売額を見たが既に2418億2000万元

残り7ヶ月で月平均600億人民元の販売で4200億元になるから

通期で6500億人民元超えは期待してもいいかも

とにかく順調だが株価はあいかわらずの低空飛行が続いている

33ハッタリ君:2021/06/08(火) 22:07:48 ID:3L3FdFK60
不動産株はなぜか総じて低空飛行ですね。
1つ高騰していた銘柄がありますが、それもここ数日で大幅下落しています。
1918の現株価はとても割安だと思いますよ。

34我是上海人:2021/06/08(火) 22:31:20 ID:BBy.BdPc0
ライツイシュー+併合、なかなかやってる銘柄ですね。

不動産はいつも低空飛行なところがいいんじゃないでしょうか。
ワシ株もずっと4香港ドル台で買い増していたイメージです。

35ハッタリ君:2021/06/08(火) 23:05:58 ID:3L3FdFK60
>>34
業種別で最も高配当なのは不動産業ですから配当目当て、または買い増しするなら
低空飛行でもいいのかもしれませんが。

36ハッタリ君:2021/06/08(火) 23:42:20 ID:3L3FdFK60
ライツイシュー+併合
1918は一切してませんよ。

37我是上海人:2021/06/09(水) 22:12:19 ID:BBy.BdPc0
>36 え、やってないんですか。
megahubのサイトなんで口座がないとみれないんですが、書いてあったもんで。

38我是上海人:2021/06/09(水) 23:14:03 ID:BBy.BdPc0
>37補足
昨日入力ミスしたと思います。
企業概要にスポーツ・不動産と昨日読んだ記憶があります。
いまあらためて見ると、1918は毎期キチンと配当だしてました。たいへん失礼いたしました。

39ハッタリ君:2021/06/09(水) 23:55:11 ID:3L3FdFK60
急成長した現在時価総額7位の大手不動産会社です。

40ハッタリ君:2021/06/09(水) 23:57:36 ID:3L3FdFK60
あっ時価総額8位か。7位が売り込まれてる恆大です。

41我是上海人:2021/06/10(木) 17:49:08 ID:BBy.BdPc0
時価総額の順位一覧とか、知りたい情報、中国株は掲載が少ないです。
自分で計算しないといけないのでたいへん。
スクリーニングといっても本日の値上り分とか、売買数、どうでもいいような情報しかありません。

42ハッタリ君:2021/06/10(木) 20:41:29 ID:3L3FdFK60
日本から投資する場合、どうしても情報が限られるし手数料も割高。
それらが中国株投資がいまひとつ人気のない一因でしょうかね。
リアルタイム株価の自動更新も無く売買システムは20年前から変わっていない。

サナック今日は上げてますね。エバーグランデは今日も↓。

43ハッタリ君:2021/09/14(火) 17:51:47 ID:pyw3BieQ0
16.6HK$ 3年来の安値更新。
恒大集團はとうとう3HK$ 割れ。
10HK$をもし割れば買いたい。

44ハッタリ君:2022/03/28(月) 21:21:21 ID:pyw3BieQ0
3月31日までに決算発表が出来ないという理由で4月1日から売買停止。

45我是上海人:2022/03/28(月) 21:44:35 ID:BBy.BdPc0
売買システム・検索環境、中国株に関しては明らかに低下してます。

売買システム
・毎日注文しなくてはいけない。自分にとってはこれがきつくて、最近中国株の買い比率が落ちました。以前は1週間というか、週末までOKでしたからね。その点日本株や米国株は楽です。
・値幅制限があまりにも小さい。一部比較的広い証券会社もありますが、基本は狭い。香港市場の20テックのままだから話にならない。
・日本の祝日にいまだ売買できない証券会社がある。
検索システム
・2000年の初めから、何回か大幅変更があったが変更するたびに悪化していきふざけるなっていう感じ。

証券会社のやる気のなさを感じます。

46ハッタリ君:2022/03/28(月) 22:13:08 ID:pyw3BieQ0
他にも、リアルタイム株価が自動更新しない。
手数料が割高。
など

スレ違いですが。

47ハッタリ君:2023/03/21(火) 20:16:13 ID:meSTKNpI0
3月31日にやっと決算発表をするらしい。
長い眠りから覚め、4月1日から売買再開される可能性大。

48ハッタリ君破産:2023/04/12(水) 23:20:10 ID:meSTKNpI0
長い眠いから覚め、明日から1年振りに取引再開。

49我是上海人:2023/04/13(木) 08:04:07 ID:bjmeO38M0
1年振りですか。
保有株のワイン屋は6年数ヶ月、寝かされてましたからね。
1年はいい休養期間です。こちらの会社は儲かれば配当出してくれる会社ですね。
不動産市況、2月辺りをそこに反転してるのか不明ですが、注目して行きたいところです。

50ハッタリ君破産:2023/04/13(木) 17:11:05 ID:meSTKNpI0
>>49
今後債務超過(既に?)に陥る可能性があるから容易に手出しはできません。
今日は思ってたより下がらなかったように思いますが今後更に下がるのではないでしょうか。
株価2HKDは高いと思われます。JPモルガンの目標株価は1HKD。
もし買うなら1HKD割れを待つべき。まあ買わないか。

6年も寝かしていると熟成どころか半分腐ってるんじゃないでしょうか(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板