したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

非常警報器具及び設備

1管理者:2006/06/22(木) 11:14:17
非常警報器具及び設備について

2班長代理:2006/12/07(木) 11:18:41
松下の予備電源BG7013 BG70141を使用する非常警報ですが
電圧あたるときに、予備電源のコネクター差した状態で、コネクターの後ろから
テスターで測定し7.2V以下なら充電回路のコンデンサ不良と松下の説明書に書いてあります。
コネクターはずして、電圧当たると15V、上記の方法で電圧当たると5V
で、本体不良なのですが、実際バッテリーも充電しません。
なぜなのかいまだにわかりませんし、他のメーカーの機器もそうしてはからないとだめなのでしょうか?
今までコネクターはずして電圧当たって、充電電圧見てたので・・・
どなたか教えてくださーい。

3みーまG:2006/12/07(木) 12:32:48
はじめまして
負荷をかけた状態で計測しないといけないからではないでしょうか。
受信機予備電源もバッテリー単独計測では正常でも負荷がかかると電圧不足になったりしますから
そうゆう意味の事でしょうか

4点検業者さん:2009/05/21(木) 19:11:52
非常警報設備の複合装置についてお尋ねします。
複合装置に定温感知器が接続されている現場があるのですが、
これは普通の施工方法なんでしょうか?
電気的には動作はするのはわかりますけど点検票には感知器の項目が無いので
疑問に思ったのです。

5新米設備士:2009/05/31(日) 17:52:43
うちにも似たような物件があります
特定防火対象物で元非常警報のみでしたが例の件で他業者にて自火報を後付けしてました
詳細は既存の非常警報(複合装置で各B.T内臓)の発信機を自火報の発信機としたみたいですが一様、私は
自火報の点検表に書き換えしました。

6新米設備士:2009/05/31(日) 17:58:39
受信機は一回線です。当然の如く非常警報の発信機をばらしても感知器線は来てませんでした
非常警報の一発目の脇に受信機が取り付けてありましたよ
たぶんそこでわたりをとっているんでしょうね。
よく消防さんもOKだしましたね

7点検業者さん:2009/06/01(月) 19:22:16
4です。
うちの地域では当たり前のように非常警報設備に
定温が接続されているので、そういうものだと思ってましたが
他ではちがうのですね。
もしかしたら、うちの地域の附加条例なのかもしれません。
メーカーでは推奨してないようですが...
感知器は、ないよりは良いでしょうし、問題といえば
音響停止ができないのと断線がわからないくらいですか。

新米設備士さんの物件もややこしいですね。
消防さんも実はよくわかってないんじゃないでしょうかね。

レスありがとうございました。

8しつもん:2009/06/10(水) 18:21:56
自火報とか、非常放送用バッテリーの電圧不足って交換しないとまずいですか。

9かぶ:2009/06/11(木) 16:06:59
自火報等は規定にバッテリーの駆動時間がありますので、その範囲内を非常時に賄えないといけません。

当然点検表も×になるはずです。

10点検業者さん:2009/06/11(木) 19:07:45
>9
ありがとうございます。

11新米設備士:2009/06/16(火) 06:06:55
非常放送設備なんですが点検の時に、非常ボタンを押して、一斉ボタンを押して、マイクの握り部分を押しながら、点検ですと喋りました
握りを離した場合、【うぅ〜っ!】てサイレンが鳴らない場合って正常なんでしょうか?

12ウルトン隊長:2009/07/23(木) 17:25:06
>新米さん
音声合成の機種ではありませんか?

オレンジシリーズのように古い機種なら ダメですね・・

プレススイッチの抵抗を測定してみては?

13新米設備士:2009/09/06(日) 07:41:03
ウルトン隊長様 コメント頂いたのに気ずかずごめんなさい。
オレンジシリーズ?ってなんですか?叉プレススイッチとはどこの場所でしょうか?

14点検業者さん:2009/10/06(火) 20:27:02
うお! 遅れました・・

非常ボタン押したときに 「放送階選択スイッチを押せ!」ってアンプがしゃべりましたか?

マイクの握りってのが プレススイッチです

15新米設備士:2009/10/07(水) 16:56:48
あれがプレスイッチですか!ありがとうございました

16いなかもの:2009/12/16(水) 17:00:56
先日、点検した共同住宅でのことです。
非常警報設備の複合装置が3台設置されていましたが、全部予備電池の
コネクターが外されていました。幸いにも接続後充電し、電池試験で良
でした。6年前に竣工し、3年前に市内のA社が点検し、今回が2回目
の点検で私は初めての現場でした。
他の物件で同じようなことが昨年もありました。複合装置4台がやはり
電池が外されていました。竣工後に市内のB社が少なくとも2回点検し
ていました。この時も私は初めてでした。
両物件は市内のC社が設置工事をしましたが、その後他社が点検してい
ますのでC社の仕業ではないと思います。A社は現在ほとんど業務停止
中で、B社と我社は犬猿の仲ですので、何があったのか尋ねる術があり
ません。みなさんはこのような経験がありますか?また、電池を外した
ままにしていたことがありますか?もし外したのでしたらその理由は何
ですか?よろしかったら聞かせてください。わたしにはとても不可解で
す。よろしくお願いします。

17kuri:2009/12/17(木) 18:08:53
常識的に考えて点検業者が予備電源を意図的に外すことはないでしょう。
もしやったのならば犯罪行為に限りなく近いですね。
いなかものさんもおおよそ見当が付いていると思いますが、
可能性が高いのは、竣工時に消防検査を受けてから実際に建物使用開始まで時間があるので
全体の電源を落としておく必要があった。故に予備電源を外しておいた。
そして点検時に業者が未接続を見逃した。(だとするとど素人なわけですがw)
実例で言うと電気屋さん系片手間設備士が工事点検をするとあり得る現象です。
誘導灯の更新を電気屋さんが行う物件では何度も経験してますね。予備電源未接続ね。
非常警報は築浅物件では経験ありますよ。

18かんでんち:2009/12/18(金) 08:27:24
竣工引渡し時から外されっぱなしだったのが一番考えやすいでしょうね。

その上、点検業者が点検時に非常切り替えしないで点検していたら、気づかないでしょうし。

非常警報の予備電源切り替えなんて簡単なんだから、それくらいしてもいいのにね。

19もみじ饅頭:2009/12/20(日) 10:11:42
同様のことが誘導灯でも時々あります。明らかにkuriさんやかんでんちさんのおっしゃる                        
パターンのヤツです。
初回の点検でこれらを見逃すと、面倒な事になりますよね。ワシは、初回点検でこれらを
発見した場合、バッテリーぐらい接続すればいいようなモンですが必ずオーナーに見て
もらい施工業者を呼びつけつながせます。
ただし、ウチと協力関係にある業者だった場合は、こっそり処理しておきますが。

20いなかもの:2009/12/21(月) 08:59:53
みなさん、ご意見を寄せていただきありがとうございました。
kuriさん、確かに言われる通りだと思います。私は前述以外にも誘導灯や連動操作盤でも発見したことがありました
が、この時は竣工後初の点検でした。私も工事をした時に消検後電源を落とすことがあるので、こんなこともあるの
かなと思っていましたが、今度の事件はその間で点検をしていますので理解に苦しみます。ちなみに点検したA,B
社ともに電気屋さん系片手間設備士ではなく、防災業のみの会社なんです。
かんでんちさん、そうなんですよね。複合装置の電池試験なんか前面の試験ボタンを押すだけなんですからね。消防
署員の中には査察で電池試験や自火報の導通試験をして「電池が不良ですので取替してください」とか「何番が断線
していますので改修してください」と文章で指示する人もいますからね。
もみじ饅頭さん、そこまでさせるとは・・・というか、そこまでさせるべきですね。数年前竣工後初の点検に行った
物件の自火報で、電池未接続だけでなく受信機内の電源スイッチもオフになっていました。そしたらそこの社長さん
が激怒して工事業者を呼びつけて、消防署も来て始末書書かせたり大騒ぎしたことがありました。
今回のことを通して、この近辺の防災屋はレベルが低いのかなと思いました。そういえばこんなことも。わたしが
住んでいるアパートは毎年ある業者さんが点検していますが、住人の誰もが非常警報のベルの音を聞いたことがあり
ません。(なのにベルを取替している・・・不思議だ。)掲示板に点検の通知さえありません。

21すぴか:2010/07/09(金) 23:10:26
はじめまして。
多くの方が放送設備の点検をされていると思いますが、スピーカーを鳴らす時、どんなものを使用していますか。ある放送屋さんは、「ただいま非常放送設備の点検中です。」と綺麗なウグイス譲のCDを使用していました。このようなCDなど、どこかでこのようなCDなど手に入れることは出来るのでしょうか。
くだらない質問ですみません。
どなたかよろしくおねがいします。

23点検業者さん:2010/07/10(土) 20:11:15
すみません。
誰かカットリレーの設置基準を教えてください。某高層マンションで1Fに店舗があり(コンビニと歯医者)カットリレー付きのコンセントはあったのですが使用していません。 非常放送の点検もBGMも聞きながら非常放送も音量をあげて確認しました。 カラオケ屋等音響の設備があるところはカットリレーをつけなくてはいけませんが、こうゆう普通の店舗ではなくてもよいのでしょうか?? あっても使用しなくてもよいのでしょうか。
使用義務は第何項の建物とかあるのか教えてください。

24点検業者さん:2010/07/10(土) 20:55:07
高層マンションとの事ですが、新しい建築物なのでしょうか?
通常高層マンションになると=特例基準のマンションと考えますが、そうなると総務省令四十号適用住宅設備になり、
一般的な非常警報設備から少し違いが発生します。
それと、店舗は令8区画は適用しているのでしょうか?
スピーカーが設置されている以上、令8は使っていないのでしょうから、一般的な設計で、各店舗にカットリレーを設けて
いるとおもいます。
本来テナントが入居した時点で消防査察を行えばよいのでしょうが、消防もそこまで暇でははいので、建物の管理者に注意を
行い、委ねると言うあんばいです。
有線を使うなら、有線チューナーをカットリレーコンセントに接続し、ラジカセを使う店舗では同じくカットコンセントに接続
と言う具合になりますね、、、
非常警報設備の施工規則では、「他の設備と共用するものにあっては、火災の際非常警報以外の放送を遮断できる構造を有する」
となっています。
消防同意や、設計届の際に指導された、又は設計上組みこまれて受理されているのなら、点検で指導が必要となるかな(笑

26ヒロテク:2010/07/16(金) 18:47:38
すぴかさんへ
非常放送の点検中のアナウンスの件ですがこれはたぶん特注だと思います。
結構お金がかかっていると思いますよ。
スタジオ代、アナウンス代などの人件費がかかりますよ。

27すぴか:2010/07/16(金) 23:07:54
26:ヒロテク様 貴重な情報ありごとうございました。

28設備士:2011/01/24(月) 12:16:42
非常放送設備について、伺いたいのですが、
松下のWK-730が、非常放送しか放送されません。
一般放送は、マイクでは音声を拾っているようなのですが(出力計でみると)
スピーカーからは音声が出ません。
外部入力をしているようなので、過負荷でもかかったのかと思ったのですが
ヒューズ等がどこにあるのかがわかりません。

また、CPU制御を「切」にすると音声が出たのですが
回路選択ができなくなり「ピー」という音がでてCPU異常のランプが
点灯します。

どのようにすれば一般放送がなるのか教えてください。

29ヒロテク:2011/01/25(火) 20:19:46
設備士さんへ
一般放送の音が出ないは接続されているスピーカー回線全てですか?それとも特定の回線のみですか?
非常放送本体の一斉放送のボタン(長方形の赤いボタン)を押して放送は出来ましたか?
スピーカー配線は2線式ですか?それとも3線式ですか?もし全てのスピーカー回線が2線式でRとCOMに
接続されていればその可能性はあります。又、3線式でも出先のスピーカーの方でRとCOMに接続されてた
場合も非常放送しか鳴動いたしません。(この接続方法が別に悪いということではなく現場によってはこの接
続方法で非常放送又は緊急放送のみ鳴動させるというテクニックです。(役員室、会議室等のスピーカーは業
務放送を必要としない場合など)
非常放送本体が正常か異常かの確認方法としてアナログテスターの交流レンジで非常放送本体のスピーカー接
続端子部分のNとCOMにあてて非常と業務放送両方で本体のマイクで放送してみてテスターの針が振れるこ
とを確認。今度はスピーカー接続端子のRとCOMをテスターにあてて同じく非常と業務両方鳴らして、非常
の時に針が振れるかを確認してください。次にNとRの端子にテスターをあてて業務の時に針が振れることを
確認してください。(これを全回線を確認してみてください)これで正常にテスターの針が振れれば非常放送
本体は異常ではありませんので2次側のスピーカー接続などに問題があると考えられます。
※パナソニック製のWK−730(壁掛型非常放送)はこの年代よりスピーカー回線の保護ヒューズはありま
せん。理由はスピーカ回線にある一定以上の電流が流れると自動的に短絡させます。又、CPU制御を切にし
た場合の音が出たとのご指摘の件は、これは正常な動作です。理由は万が一本体のコンピューター基板が異常
を起こした場合に一斉放送が出きるようにしてあります。(非常放送本体が故障した場合でも一斉放送ではあ
りますがマイク放送が出きるようになっています。(私もこの機能があったおかげで助かったことがあります
。)


説明不足で申し訳ございませんがお試し下さい。

30まむ:2011/02/24(木) 08:29:16
非常放送設備の絶縁不良について

放送設備に対する知識がほとんどないのでお教えを請いたいのですが、放送設備の絶縁不良はどういった手順で探していくのが順当なのでしょうか?
また、何か噛んでいると絶縁不良が出たりする可能性があるものでしょうか?

雑な説明ですみません。

31ヒロテク:2011/02/24(木) 20:19:23
まむ さんへ

スピーカー回線の絶縁不良での説明致します。
基本はどの設備でも同じです。本体のスピーカー接続端子を1回線ずつ外します。次にメガーで外したスピーカー回線と
対アース間で測定します。
絶縁抵抗が地絡している階の弱電端子盤で本体での測定と同じくスピーカー回線の2次側を外して端子盤がアースが取れ
ていることを確認の後、外したスピーカー回線を対アース間で測定します。
絶縁不良の階フロアーも同様で階フロアーの端子盤の2次側のスピーカー回線を外してフロアー内のスピーカー配線が
真ん中ぐらいのスピーカーを一旦取り外してスピーカー配線を測定します。この場合のアースは天井等の配管又は天井
ボードなどを固定している金具などを流用してください。これを地道にやると不良箇所が特定できます。
くれぐれもスピーカー接続端子を外さないで測定はしないで下さい。測定値が悪くなり正確な測定が出来ません。
又、感知器などの半導体素子が使われているものは一旦、感知器を取り外して測定してください。外さないでメガーで
測定すると感知器が壊れます。

何か噛んでいると絶縁不良が出たりする可能性の件ですが、これも絶縁不良の原因の一つです。
天井内のスピーカー配線はころがし配線が多いと思いますが、改修工事等でスピーカー配線を金物などでキズが付く又は
つぶされているなどで絶縁不良を起こします。この場合は配線の引きなおしになります。

簡単な説明ですがご参考までに。

32まむ:2011/03/02(水) 11:35:45
ヒロテクさん
丁寧な解説、誠にありがとうございます。
とても参考になりました。
これで調べてみることにします。

33新人設備士:2013/03/19(火) 08:49:52
お尋ねしたいですが、同じニッタン製のEDU非常警報器具ですが、ベル・サイレンの鳴動方式は一斉と相互の区別は何でしょうか?点検時、3階のボタンを押して、他の階のベルはすべてなりましたが、これは一斉鳴動方式になるんでしょうか?相互はどういう状態になるでしょうか?すみませんが、勉強不足で、是非ご指導ください。

37管理会社:2015/01/09(金) 17:27:36
質問です。非常警報設備で表示灯と起動押しボタンが別のタイプで
起動押しボタンを押すと表示灯が点灯します。押していない状態では
点灯しません。さらにバッテリーがありません。1977年竣工の物件です。
バッテリーがないのは問題ありませんか?表示灯が点灯していないのは問題ありませんか?
点検票だけみて判断しています。

38設備業者:2015/05/07(木) 10:33:39
アンプの電源コンセントのカツトリレーの24V端子を短絡したらアンプはどの様な動作をしますか教えて下さい。

39消防太郎:2015/05/07(木) 22:13:16
非常用放送アンプが火災受信機が発報しないのに、アンプが作動して、非常放送が鳴り出しました。現因はシステムエラーか人為的なエラーか教えて下さい。

41ヒロテク:2015/08/19(水) 01:23:39
各メーカー機種により違いがあります。サイレン方式の古い機種は本体を故障する可能性が有ります。音声警報の非常放送ては故障表示は出ないくても保護ヒューズで切ったり、異常表示を出したりといろいろです。詳しくは各メーカーに問い合わせてるか、取扱い説明書、工事説明書などで確認下さい。

42ヒロテク:2015/08/19(水) 02:28:21
41の説明はカットリレー短絡の件

43ヒロテク:2015/08/19(水) 03:40:49
非常放送本体が誤作動の件
自火報との連動が有るシステムなのでしょか?非常電話は考えられますか?非常放送本体は竣工からどの程度の年月が経過しているかは分かりませんが、非常放送と自火報とを接続ケーブルの絶縁抵抗は問題ないでしょうか?叉は、ケーブルの被覆が剥けていないか?よは非常放送本体の自火報との接続端子とCOM端子(シャーシアースも含む)とが短絡する要素が有るか無いかです。

45点検業者さん:2017/03/14(火) 19:55:58
初歩的な質問ですがアンプからの配線の流れはアンプ→アッテネーター→スピーカーの順番ですか?
ちなみにアッテネーターがある場合、送り配線にするとアッテネーター→スピーカー→アッテネーター→スピーカーというような感じですか?

46点検業者さん:2017/03/16(木) 05:34:06
>>45
アンプ→SP→SP→SP
     ↓  ↓  ↓
    AT AT AT

47点検業者さん:2017/03/16(木) 05:35:48
ATT渡でもいいけど、配線、結線しやすいのはSP渡です

48点検業者さん:2017/04/07(金) 21:54:52
最近の機器のアンプについて総合点検時、メガーにて絶縁測定する場合、アンプ本体で1回線ずつC,R,Nを浮かせて当たれば大丈夫でしょうか?
また測定する電圧は125Vのメガーで大丈夫でしょうか?
アンプ端子のECをアンプ本体から浮かせて当たるのはれっきとした絶縁測定に当たりますか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板