したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

屋内消火栓設備

1管理者:2006/06/22(木) 08:00:57
屋内消火栓設備について

2管理者:2006/06/27(火) 14:03:38
どなたか教えて頂きたいのですが、次のような現状でどこに原因があるのか知りたいと思います。

症状

・ポンプ制御盤内操作盤においてポンプ・モーターが起動しない
・半年前にも同様の症状があり、その時は制御盤から煙が上がった(負荷がかかったのか?)別会社のポンプ屋さんが見たら腐食等によるものだとの報告がされた
・水道屋さんに見てもらい、手で動かしたら(多分バール等でモーターを動かす事)動いたので大丈夫ではないかとのこと。
・半年後の今回、点検したがやはり同様に起動しない。
・運転ボタンを押すと運転ランプは正常に付く。その他減水警報なども問題なく表示がさせる。

モーターの異状なのでしょうか。
それとも制御盤が悪いのでしょうか。
どなたかアドバイス頂ければ助かります。

3NOG:2006/06/28(水) 16:49:55
一 制御盤の起動スイッチの故障
二 起動スイッチで入るマグネットの故障
三 スターデルタ起動用マグネットの故障
などですね。
見てもらうなら、計装盤の仕組みを知っている専門的な電気屋さんかメーカーしかないです。

4管理者 あぶり:2006/06/28(水) 18:48:35
NOGさん ありがとうございます
マグネットですかぁ ・・・(???)

やっぱり専門的な知識を持つメーカーさんに一度きちんと調査という形で見てもらうしかないんでしょうね・・・。
お客さんには「お前んとこが点検してるものなんだから、お前ンとこで責任持ってみてよ」なんて言われたものですから。
気負ったものの、どうしていいか困り果ててました。
メーカーさんにお願いしてみます。

5うどん粉:2006/07/15(土) 20:37:19
ポンプの軸が固まってたりしませんか?
普通なら過電流でトリップすると思いますが、それも壊れてるとか?

6管理者 あぶり:2006/07/18(火) 10:33:39
うどん粉さん
過電流が出ると通常は自動的に遮断するはずなのに、しませんでした。
専門業者に見てもらったところ、ポンプ・モーター・制御盤いずれもイカレてしまっている、と言われました。
ホントかぁ? みたいな。

7うどん粉:2006/07/19(水) 23:02:02
勝手に想像を膨らましてみました
1.ポンプの軸受けグリス不足、グランド閉めすぎ、異物混入、羽根破損等のトラブル発生
2.ポンプが回りにくくなりモーター負荷が増大
3.しかしサーマルリレーが働かず過大電流でモーター焼きあがり
4.制御盤内も焼けた

こんなところでは?

8あぶり:2006/07/20(木) 08:31:05
うどん粉さん、ありがとうございます。
専門業者に聞いたところ、うどん粉さんが御指摘頂いた点を同様に指摘していました。
まあ、結果そういった事になってしまったので今回は仕方ないと考えております。
ところで、半年に一度締切なり放水なりの試験で運転しているのに、こういった事態に至ってしまう以上、
運転時に他に気をつける点や、点検以外にこれはしておいた方が良い、などという事があったら是非教えて頂けないでしょうか?
参考にさせて頂きたいです。

9うどん粉:2006/07/20(木) 23:14:16
半年前の点検で煙吹いてたり、他にも何か前兆はあったはずです。

ポンプ運転時の音、圧力計、連成計、電流等のデータを毎回ノートにメモしておくとトラブルの兆候はつかめるかもしれません。

10あぶり:2006/07/24(月) 16:21:07
最近、消火水槽・消火補助水槽系の警報異常が連続して起きています。
1件目はボールタップの水補給がなされていないもので、水がカラカラになっていました。
もう1件は雨水がどんどん入り込んでしまうというもので、通常は電極棒に触れる前に排水口から水を逃がすのですが、
水位が排水位置に届く前に、電極棒に接触して満水警報が出てしまうというものでした。
いずれも電極棒の設置位置も悪いということで交換したのですが、これがまたやっかいで、
電極棒を吊下げている蓋が経年劣化のせいか、全然ビクともしませんでした。
減水・満水警報などは多くが火災受信盤とは別に警報盤が設置されている場合が多く、
ほんの少し電極棒に触れる、触れないでその都度ビービー鳴ってしまい、管理人さんなどは
到底音を止めることもできずに、何度も何度も起こされて迷惑だ!などと怒られる場合もあります。
1件目のボールタップ不良などは仕方ないにせよ、消火水槽満水警報の電極棒位置と排水口位置あたりの確認位、
前の業者さんはなぜしないのだろうかと思った次第です。

11ニンニン:2006/10/15(日) 00:37:55
どなたか教えていただきたいのですが、消火栓の点検の仕方(機能、総合)をかんたんにフロー形式にて教えて下さい
普段皆さんが実際にやっている手順でお願いします。

12バガボンド:2007/06/06(水) 17:04:03
古い制御盤のリレーを変えて、火花バチバチになった経験ありませんか?
友人の経験談を聞いてるだけで恐ろしかったです。
ふる〜い制御盤、リレーを変えてくれって言われてるので・・・

13班長:2007/06/07(木) 13:43:53
誘導灯、バッテリーなし、球切れかと思い、替えるもつかない。。
配電盤のブレーカー見に行くと、なんや落ちてるやんと思いブレーカー
入れると火花ばちばち、炎ぼっ!!ってことありましたけど。

14バガボンド:2007/06/09(土) 06:46:12
班長さん
それ、怖いですね
受信機などでも配線後にブレーカー入れるのちょっと引いてしまいますもん。
(自信ねえで配線しとるんか!)と自らツッコミ。

15ふっきゅう:2007/10/09(火) 08:25:49
屋内消火栓について知っている方教えてください。
性能試験を行う際、ポンプ吐出側の圧力計を『全負荷運転時の圧力』に合わせる
→圧力調整後、流量計の指示値を読み取る と点検マニュアルにあったのですが、
この『全負荷運転時の圧力』とは、どこの圧力に合わせるのでしょうか?
簡単なことかもしれませんが教えてください。
宜しくお願いします。

16げん:2007/10/11(木) 09:07:18
ふっきゅうさん、点検マニュアルは売っているの?

17ふっきゅう:2007/10/11(木) 14:59:50
げんさん、コメント有難うございます。
点検マニュアルの本はないと思いますよ。
あまり見たことがありません。
>15は、日本消防設備安全センターの『点検実務必携』という本の点検要領のなかに記載されてました。

18名無しさん:2007/10/16(火) 19:10:18
点検実務必携←これをみてもさっぱり要領がわかりません。

19チュン吉:2007/10/17(水) 23:53:07
オイラは過去のデータがない屋内消火栓の性能試験時(流量試験)にはポンプやモーター等の銘板に記載されてる揚程とポンプの吐出量を調べて確認し点検している防火対象物の高さ確認して判断しています。
言葉にするとなんかややっこしいですがオイラの点検現場ではだいたい基本的には150L/minか300L/min、チョイト高い建物は450L/minで流量試験をして電圧や電流値、圧力計側と連成計側の両方の数値を確認し点検表に記載します。
高層の建物か消火栓が以上に多いか配管が長いか(あれこれ基準がありますが(;^_^A)またはスプリンクラーや泡消火栓や屋外消火栓等じゃない限り300L/mimごえはあまり見かけないですネ。
もし参考になれば幸いです。

20ふっきゅう:2007/10/20(土) 16:28:28
名無しさん・チュン吉さんコメント・ご回答有難うございます。
大変わかりやすく解説していただきまして有難うございました。
参考にさせていただきます。

またまた、質問で申し訳ないのですが、締切運転で流量計の一次側と二次側(排水側)にそれぞれバルブがありそれを使用して行うと思うのですが、
二次側(排水側)のバルブがない点検先がありました。この場合の締切運転はどのように行えばよいのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?宜しくお願いします。

21チュン吉:2007/10/23(火) 23:06:42
屋内消火栓の締切運転時は吐出側のメインバルブを閉止、また性能試験配管の一次側のバルブは閉止状態でポンプを起動させてポンプの圧力側(圧力計)と吸い込み側(連成計)と制御盤で電圧計と電流計の値を測定します。
性能試験配管の流量計を使用する試験は性能試験(流量試験)になります。
締切運転と同様にポンプの吐出側のメインバルブを閉止したのちポンプを起動させて性能試験配管の一次側のバルブを全開にして流量計(流量計に開閉コックがついてる場合ありますので「開」状態に!)より排水側の二次側のバルブを徐々に開けながら流量を調整していき規定流量値まで流します。
そして締切運転の時と同様各数値を測定します。
また、二次側を全開にして一次側で調整しながらもできますよ。
さて流量計よりの二次側(排水側)にバルブが無い場合はポンプを起動後にやはり一次側のバルブを徐々に開け流量を調整しながら流量試験ができますよ。
測定できたら一次側のバルブを閉止してポンプを停止です。
流量試験終了したら流量計の水抜きとお掃除を忘れないでね!

22ふっきゅう:2007/10/29(月) 10:29:34
チュン吉さん。遅くなって申し訳ありません。再度のご回答ありがとうございました。
大変ご丁寧で分かり易い説明、長文にてありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
これから、少しずつ寒くなっていきますが、お互いに頑張りましょう!

23チュン吉:2007/10/31(水) 18:18:48
ふっきゅうさんへ
この仕事って面白いですよネ
いろんな現場や設備がありそんななかでの不備や不作動が多発する場合がるんでオイラも頭を抱える日々を送ってます(;^_^A
いよいよ寒くなりますネ
外回りの点検業務も辛い季節に…
お互いに頑張りましょう!

24名無しさん:2007/11/01(木) 12:31:22
はじめまして
呼水槽内の錆はどうしてますか。
エポキシ塗装とかというのは、施行したらかなり長持ちするんですか?

25あぶり:2007/11/01(木) 14:33:27
錆は面倒ですよね
簡単なのなら手入れしちゃいますが、強烈なのは別途清掃費もらわないと・・・
エポキシは耐久性ありますね

26イエロー:2007/11/01(木) 19:27:26
はじめまして
流量試験配管の事で教えてください。
既存消火ポンプを遡及適応で改造しなければならなくなりました。
ポンプ能力は3550リットル/minx70mです。
流量試験配管を施工しなければいけなくなり、近辺に放流先もなく、水源水槽とポンプの距離が35m位離れています。
吸い込みからはき出し迄同じ水槽に返す場合の配管摩擦損失は100Aで37m位、150Aでも13m位になります。
この条件で、流量試験の水を水槽へ還した時、正確に流量は測れるでしょうか?
また、流量が出た場合、正確にポンプ揚程を計れるでしょうか?

27しまじろう:2007/12/27(木) 21:53:10
はじめまして
ポンプ制御盤の警報でポンプ過電流の試験方法を教えてもらえませんか?

28初心者:2008/08/04(月) 19:02:34
鉄骨スレート造の倉庫は準耐火ではないのですか?700平米から設置義務があるのですか?
どーやって見分けたらいいのですか?どなたかご教授下さい。お願いします。倉庫に中2階を作って
いる倉庫があるのですが、なぜか元々消火栓がないのです。最初からあったみたいなのですが・・

29ぺーぺー:2008/12/17(水) 22:47:47
すみません、チャッキ殺しとは、どういう役割をしてるものなのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

30点検業者さん:2008/12/20(土) 05:10:24
チャッキ殺し???
初めてその単語を聞いた、バイパス弁のことかなあ?

31HK-3:2008/12/24(水) 22:46:09
水系に疎いので教えてください。
1階建ての物件(湿式)で補助(高置)水槽が無い物件ありませんか?
なぜ?

32しょうぶ:2008/12/25(木) 14:24:21
水槽自体が高位にあって満たせるからではないでしょうか?

33HK-3:2008/12/25(木) 20:21:50
水槽は地下水槽です。

34フンマツ:2009/09/17(木) 19:38:49
ポンプの軸のオイルって皆さん何オイルを入れてらっしゃいますかね?

35点検業者さん:2009/09/26(土) 11:34:39
極端な温度差の無いところだったら、安物の車用EGオイル(化学合成油)で
充分と思われる。 私はそうしてます。

36ジョッキポンプ:2009/10/23(金) 15:39:40
どなたか教えて下さい。
屋内消火栓ポンプ起動後20〜30秒後に表示灯がフリッカーし始めました。
フリッカーするのが遅いと思うのですが、何が原因なのでしょうか?
ちなみに築30年程経ってる現場です。

37点検業者さん:2009/10/23(金) 19:51:06
フリッカー回路がアナログな機械式で、ギアが回転して点滅するタイプかな…
それなら油切れか?

38もみじ饅頭:2009/10/23(金) 19:51:17
昔の消火栓始動装置にはモーターででこぼこの歯車を回してそれによって接点が着いたり離れたりする
事でフリッカーさせるなんとも原始的な物があります。
モーターが古くなって回り始めが重たいと、なんかそんな感じになりますよ。

39ジョッキポンプ:2009/10/24(土) 07:43:39
点検業者さん、もみじ饅頭さん早速の回答ありがとうございます。
自分が見た限りでは、歯車等は見当たりませんでした。
建物自体は古いのですが、公共施設の為なのかポンプ関係は1度更新されていました。
配線やリレーの劣化でフリッカー始動が遅くなるような事もあるのでしょうか?

40点検業者さん:2009/10/24(土) 17:29:23
どのようなシーケンスになっているかにもよりますが、△-Yの切り替わり
時間まで遅延の影響になっているのかもしれません。
またフリッカーリレーの調子が悪いだけかもしれません。
回路図をみて追いかけるのが近道だと思いますが、フリッカー回路などは、
難しく考えなくても簡単に調査できると思いますが、、、、

41ジョッキポンプ:2009/10/26(月) 07:30:06
点検業者さん 助かりました、ありがとうございます。

42TATA:2009/12/09(水) 18:00:54
どなかか教えてもらえると幸いです。
屋内消火栓ポンプ交換工事の際に起動リレー盤も交換予定です。
自火報設備の既設受信機は沖電気です(S49年製、受47-19、FF1113、10回線)。こちらは交換しません。
予算の関係上、沖電気以外の他メーカーの起動リレー盤に交換になりそうなのですが、他メーカーでも問題は無いでしょうか?

43TATA:2009/12/09(水) 18:07:25
スイマセン。42に付け足します。
自火報の受信機のメーカーに起動リレー盤のメーカーは合わせたほうが良いか?
それとも、必ずしも合わせる必要は無い? という質問です。
説明下手でスイマセン・・・。よろしくお願いします。

44点検業者さん:2009/12/09(水) 18:47:57
基本的にポンプ起動回路(東消)では発信機連動の為、どのメーカーの火災受信盤にも
H回路を持たせております。
ですので、消火栓始動器自体も各社似たり寄ったりです。
心配ならば先だって回路図を取り寄せればどうでしょう。

45点検業者さん:2009/12/09(水) 19:07:44
追伸ですが、
昨今のポンプ盤では、起動回路の弱電化が進み、ポンプ盤からの起動電圧を
受信機で直接受けても問題が無い物が多くなっていると思います、、、、

赤色表示灯用のAC24Vも取れるようになっているユニット盤が多く、
場合によれば、ポンプ始動器も必要ないかもしれませんから、
ポンプ盤のシーケンスを手に入れ、安く工事を行って儲けて下さい(笑

46TATA:2009/12/10(木) 08:21:11
点検業者さん、ありがとうございます。回路図を見てみます。
また、よろしくお願いします。

47点検業者さん:2009/12/12(土) 11:47:52
屋内消火栓設備なんですが総合点検時はポンプ点検は締切運転をして流量試験もするのでしょうか?
それとも放水試験だけでよいのでしょうか? 
宜しくお願いします。

48点検業者さん:2009/12/13(日) 19:51:10
通常、機器点検でポンプ自体の性能試験を行い、総合で放水試験まで行うもので、
表題のように全てを行う事となります。
それに、半年毎にデーターを取っていると、流量や電流など、過去と違いが出だしたら
故障の早期発見にも繋がるもので、大した労力にもならないので、惜しまず行うことをお勧めします。

49点検業者さん:2009/12/14(月) 12:08:24
ありがとうございます。

50点検業者さん:2010/06/27(日) 00:10:35
消火栓ポンプの締め切り運転と性能運転の違いを教えて下さい
締め切り運転はメインバルブ閉めた状態でポンプを起動させるのですか
それともメインバルブ開けた状態でポンプを起動させるのですか?
また性能運転とはいわゆる流量試験の事でしょうか?
よろしくお願いします。

51点検業者さん:2010/06/27(日) 20:42:21
ポンプの性能試験での「締切」「定格」試験ですが、簡単に言えば、、、
「締切性能」= 一般的にポンプ運転で水の流れが無い状態での性能を「締切」と言っています。
「定格性能」= 該当ポンプの定格流量時の性能を「定格」などと言っています。
 (試験管で、フローセル等の流量計にて定格流量を流し、性能を計測します)
ポンプメーカーの仕様でも違いが出ますが、温度上昇逃し量も含めての性能になります。

古い現場などでは、認定制度前の流量試験装置等の無いポンプも存在しているので、実際の放水で
データーを取るなども必要でしょうね。



(メーカー仕様にもよりますが、温度上昇逃し量も含めた状態での性能です)

52怪物禁止:2012/02/18(土) 18:22:50
ご指導を宜しくお願いします。
消火ポンプの点検をいくつもして来ましたが、消火ポンプの性能試験自体で『良好』の場合と『不良』の場合の違いが、
自身を持って判断出来ません。
流量計を測定値に起動を掛け、圧力計、連送計を確認しますが、そこからが『良好』『不良』の判断が分かりません。
どなたか、ご指導を宜しくお願いします。
また、性能試験で、何が分かるのかも教えて頂けると幸いです。

53点検業者さん:2012/02/22(水) 16:12:42
流量計って規定圧力がでていなければ不良となりますよね。
ポンプが壊れて最低圧力が確保できてない場合なんてたまにあります。

54点検業者さん:2012/02/22(水) 17:26:50
サクション管のフート弁の腐食・目詰まりで吸い込み水量が不足して規定流量が出ないこともあります。

55怪物禁止:2012/03/08(木) 19:13:29
点検業者さん、返信を有難う御座います。

>>規定圧力がでていなければ不良となります。

についてなのですが、規定圧力とはポンプ本体に記載されているプレートの事だと思いますが、計算方法を教えて頂けると助かります。
改めて、御指導を宜しくお願い致します。

56防災業者:2014/05/31(土) 15:31:54
屋内消火栓でホース格納箱内にある専用起動スイッチを押しても起動しない場合、どのように調査したら良いでしょうか?

57点検業者さん:2014/06/02(月) 06:29:39
そこだけ起動しないなら配線じゃないかな。

58防災業者:2014/06/02(月) 08:23:25
点検業者さん
回答ありがとうございます

やはり配線ですか

確認するには消火栓盤内起動盤の電圧あたるしかないですよね?

59防災業者:2014/06/02(月) 08:24:04
点検業者さん
回答ありがとうございます

やはり配線ですか

確認するには消火栓盤内起動盤の電圧あたるしかないですよね?

60点検業者さん:2014/06/02(月) 23:03:48
起動の配線断線じゃないかな?
辿ってジョイント確認かな

61防災業者:2014/06/03(火) 10:24:56
点検業者さん
回答ありがとうございます
今日やってみたところ中継機のヒューズでした。

色々教えてくださりありがとうございました。

65トト吉:2016/01/22(金) 21:09:01
うちの若造が流量計の上のボルトを折っちゃいました。どこかに頼めば入手可能ですか?
ちなみに日本フローセルFLT-RⅢです。

66点検業者さん:2016/01/28(木) 13:28:55
流量計メーカーに問い合わせればいいのだと思います。

67トト吉:2016/02/01(月) 18:41:03
そうですよね。ホームページがあるかどうか確認してみます。ありがとうございます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板