したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

企画 UB便器のフタ改造

1(-_-)361さん:2004/02/06(金) 11:39 ID:97PHsurA

便器のフタ改造・椅子化についてのアイデア、議論など

2(-_-)940:2004/02/06(金) 11:41 ID:WHkSk21Q
早速キターーー!!! 2ゲッツ!!!

3(-_-)361さん:2004/02/06(金) 11:41 ID:97PHsurA
208 :同類 ◆q8Y3f.DQGo :04/02/03 20:36 ID:zac3kuHR
風呂してるとき思った。

住んでいるマンションはユニットバスなんだけど
湯船につかる+体を洗う+シャワー、これを一度にこなすのは困難。
わかる人にはわかるかと、、

そこでだ、トイレの便器をなんとかベンチみたいにできないもんだろうか?
腰掛けながら体を洗えるようにできんもんかね

例えば便器のフタをベンチというか椅子っぽく、、
モノ作りのあっきー氏、どうだろう?
付け替えタイプで、あると助かる。。

210 :あっきー ◆TuuazI6muM :04/02/03 20:40 ID:???
>>208
介護向けの製品であったような気もする、、、

211 :940 ◆5RDoEReYFQ :04/02/03 20:41 ID:???
>>208 それいいですね。フタには座れないですもんね。材質が弱くて。

217 :あっきー ◆TuuazI6muM :04/02/03 21:15 ID:???
>>215
イス型のトイレ。というのは見たな。
木製で、泡による消臭装置付き。
昔、NHKのビジネスうんにゃらでやっていた。

ボクの体重は57キロなんだけど、便座のフタ(プラスチック製)に座っても異常なかった。
頑丈にするには便座とフタの剛性アップだな、、。

222 :同類 ◆q8Y3f.DQGo :04/02/03 22:06 ID:zac3kuHR
>あっきー氏
剛性アップは可能?あまり大きく形を変えて椅子っぽくするとフタが空いた状態にならず
大の時困るもんね(笑
ナチュラルに椅子っぽくしつつ強度アップで尚且つ低コストで販売できないもんだろうか、、
TOTOがうるさそうだけど商品化できれば、販路というか営業は楽だよね。
>>219の話しじゃないけど、不動産屋や大家さん廻りすればいい事だから。

モノ作りのプロであるあっきー氏もいる事だし。
ちょっと検討する余地はあるだろうか?>皆さん

4(-_-)361さん:2004/02/06(金) 11:42 ID:97PHsurA
224 :あっきー ◆TuuazI6muM :04/02/03 22:31 ID:???
>>222
フツーに便座に座るぶんには壊れないだろうから、、、ねぇ、、、。
フタに座るとするなら、フタと便座の設置面をフラットにするとか、、
そうすると、便座と便器の設置面もフラットにした方がよいかも、、。

したらばにスレを立ててみてはどうでしょうか?

225 :同類 ◆q8Y3f.DQGo :04/02/03 22:51 ID:zac3kuHR
>>224
>あっきー氏
ああ、なるほど。
便器に座るっていう発想も習慣もないけど、椅子型のフタにすれば、、、と脳内。
もちと考えてみてスレたてます。ありがとう。

227 :940 ◆5RDoEReYFQ :04/02/03 23:00 ID:???
便座を上げたときに気持ちよい背もたれになるってのはどうでしょう。
マッサージ機能付き。けど汚いですかねw 便座の裏ッ側ってw

228 :同類 ◆q8Y3f.DQGo :04/02/03 23:04 ID:zac3kuHR
背もたれにもなる、という事ですね。
その辺をうまくクリアーできれば結構モノになる予感w

229 :940 ◆5RDoEReYFQ :04/02/03 23:07 ID:???
便座じゃなくてフタのほうですね。マチガエタ。

230 :同類 ◆q8Y3f.DQGo :04/02/03 23:11 ID:zac3kuHR
フタを閉じている時には椅子になり
大のする時にフタを空けると椅子の部分が半々に観音開きにグルッとなって
背もたれにもなる、てのは?意味わかりますかね(笑

したらば行くと、あっきー氏いっきー氏の次にうっきーさんがいた。
あいうえお順に続きそうな悪寒ww

だけどむっきーじゃ怒ってそうだし、たっきーじゃ敷居が高い、ひっきーだとそのまんまだ。
ならばくっきーとかみっきーなら可愛くていいんじゃないだろうか。

冗談はこの辺にして、便器改良を思案します。

231 :940 ◆5RDoEReYFQ :04/02/03 23:21 ID:???
まんまイス型にすればいいような気がしてきた。。

234 :940 ◆5RDoEReYFQ :04/02/04 00:01 ID:???
>>233 いや、もうイス自体が、トイレあけたらあるんです。
ふた(イスの坐面)は風呂みたいに使うときは取って、横に立てかけるw

268 :(-_-)さん :04/02/04 03:19 ID:d7iuKC6D
便器・・・アイデアは良いとは思うが、実際便器を椅子がわりに使おうと思ったら、その辺に水が飛び散るわけだから、トイレットペーパーが濡れないように、とかいろいろ考えないといけないな。

5(-_-)361さん:2004/02/06(金) 11:43 ID:97PHsurA
269 :(-_-)さん :04/02/04 03:19 ID:???
本当に座りたいと思う人がいるのだろうか?女性は基本的に嫌がりそう感じがするけど

270 :(-_-)さん :04/02/04 03:21 ID:???
そのあたりのグッツもセットで単価あげて利益をだな

271 :(-_-)さん :04/02/04 03:23 ID:???
需要は馬鹿デカイ といえよう

272 :(-_-)さん :04/02/04 03:23 ID:???
ユニット・バス全体で考えた方が考え易いかもね、、、

273 :(-_-)さん :04/02/04 03:24 ID:???
>>269
やっぱ不潔だからねー。でも俺は欲しいw(個人的に)
便器の蓋にカバーとして取り付ける方法よりも、便器自体を全部包んでしまうチェアー型の何か、の方がいいかも。

274 :(-_-)さん :04/02/04 03:25 ID:???
そもそもUBでも便器がしまえるシステムがあればいいのに
スライドなんかしたりして

275 :(-_-)さん :04/02/04 03:26 ID:???
便器のフタよりはねだしていればいいんじゃないか?

全ユニットバスをその対象とみれば利権は馬鹿デカイぞ>271が言うように
特許なんぞとろうもんなら・・

276 :(-_-)さん :04/02/04 03:27 ID:???
>>270
イス+トイレットペーパー入れ(防水)みたいに?

277 :(-_-)さん :04/02/04 03:30 ID:???
>>274
そこまでいくとメーカーの仕事だろうな
GOレベルではいかんともしがたい

簡単取替え、低価格、使い易さ これが備われば最強の商材にはなる可能性も・・あるにはある

278 :(-_-)さん :04/02/04 03:32 ID:???
>>276
そうだな
今ならサービスで 
とアピールしつつ原価は既に上乗せw

284 :(-_-)さん :04/02/04 03:59 ID:???
ただアメリカではフタに座る習慣はあるらしいですけどね

288 :(-_-)さん :04/02/04 04:05 ID:???
>>286
イヤ、カーテンの中で洗う習慣があるから向こうでは必要ないかもしれません

289 :(-_-)さん :04/02/04 04:05 ID:???
自主製作で販売したほうが儲かるらしい
特許譲渡だと今市だってテレビでしてた

290 :(-_-)さん :04/02/04 04:12 ID:???
早いもん勝ちだろうから早く作れ

291 :(-_-)さん :04/02/04 04:18 ID:???
まあ、特許云々はまたの時に。

292 :(-_-)さん :04/02/04 04:25 ID:???
街頭調査って個人でできんのかな?

293 :(-_-)さん :04/02/04 06:15 ID:???
やる気がありゃ街頭でもなんでも可能じゃないの
依頼があるかどーかは別にして

546 :(-_-)さん :04/02/06 06:03 ID:???
>>543
おりゃあっきーの存在考えると便所の蓋だな
親が工場の主でしょ?原料の仕入れや製作の業者も知っているだろうし
特許や商標はしらんけど販売はしやすいと思ふ
同類の意見じゃないけど不動産や地主、工務店や住宅メーカまわればいいだろうしさ

6(-_-)361さん:2004/02/06(金) 11:44 ID:97PHsurA
547 :525 :04/02/06 06:06 ID:???
>>546
なるほろ。コトがスムースに運ぶだけでもメリットだにー
なんせ最初は左も右もわかんねーから そういうことにかかるコストは馬鹿にでけん

553 :(-_-)さん :04/02/06 06:13 ID:???
俺も現実的に考えれば将来の売上期待なんかもこめて便器のふただな
開発段階でのコストと時間は掛かるだろうけど
それこそ同類とあっきーの二人でも進行できるだろうから人件費も小
その間に940氏にサイトやメールで宣伝してもらえばいいしさ

556 :525 :04/02/06 06:17 ID:???
便器のフタは同類がこないだふと思いついただけだべ。これでもいいけど、
今すぐ決めるこたぁなくね? そんなに売れそうなの? これ。

557 :(-_-)さん :04/02/06 06:19 ID:???
>>554
売り込みに行けば可能性もあるでしょ
そうなりゃ反響すごいだろうね
それこそベンチャーの仲間入りだ

579 :(-_-)さん :04/02/06 06:44 ID:pBpYIr8b
フタ結構金かかるぞ。1000万ぐらいな。

580 :(-_-)さん :04/02/06 06:45 ID:???
>>576
開発段階では100満200満ありゃ十分じゃないの?
何やるのもそれくらいは最低必要でしょ
ただこれは当ると多きいという面があるわな
受注生産も可能だろうし

585 :(-_-)さん :04/02/06 06:52 ID:???
>>580
1000満もいる?
開発段階でも?

ものが出来あがれば営業かけて販路確保してから生産すればいいし
当然見きり発射もあろうけどそれはある程度予測ができる範囲でのことになろうし

あれ?同類まえにあっきーに対して掛金で生産してくれって頼んでなかったけ?
掛けができるならまた変わってくるな

592 :525 :04/02/06 07:00 ID:???
便所でくつろぐ人多いらしいから、可能性はけッこう感じるバイ

595 :(-_-)さん :04/02/06 07:05 ID:???
>>590
まずここの住人として買うよ
知り合いにもすすめてみる
同類のいうUBでの不便さはみなが抱く悩みだと思うからね解決できるもの商品なら必ず
それに開発していくうちに蓋ではなくもっといいものができるかもしれないし

609 :(-_-)さん :04/02/06 07:26 ID:???
>>606
同類の話し聞いていると別売りだと感じた
940は一体型にしてはどうかという意見だったような?・・
まあ開発しながら試作品つくればはっきりするでしょうけど
別売のふたならそうコストも莫大ではない気もする

614 :(-_-)さん :04/02/06 08:10 ID:???
フタねぇ・・・
確かにユニット・バスだと
湯につかる→体を洗う→シャワーを浴びる→再び湯につかる
人それぞれ順番こそ違えどこの一連の流れができん
シャワー→体を洗う→シャワーこの行為と 湯につかる 行為が別になる
湯をためた状態で体を洗う為に風呂釜の外へ出ようにもそこには便器がまちかまえる
かなり危険だ
言うなれば前面の狼、後方の虎状態
この前面の狼を犬にしてしまおうという計画な訳か
うう〜んん、いいかも  
ワンワン計画いやポチ化計画と名付けよう

7(-_-)361さん:2004/02/06(金) 11:50 ID:97PHsurA
ユニットバスというのはこんなのですね
http://aky.zive.net/aky/up-aky/data/hikky/file/P1010011.jpg

8(-_-)さん:2004/02/06(金) 11:52 ID:WHkSk21Q
コンな写真どっから持って来たのw あやヴぁい画像かとオモタw

9(-_-)さん:2004/02/06(金) 11:55 ID:WHkSk21Q
じっと座ってるならいいけど、勢いよく座ったり、上で頻繁に体重移動される
と持ちそうにないですね。あと石鹸つけた身体だとツルツルすべりそう。

10(-_-)361さん:2004/02/06(金) 12:06 ID:97PHsurA
イメージ検索してかってに拝借してアップしました
直接元のとこにリンクするより怪しくないと思って(^^;)

画像があるほうがピンとくるかなと
僕もUBあまり使ったことないんで

11(-_-)さん:2004/02/06(金) 12:09 ID:WHkSk21Q
私もです。今はボロアパートですからUBみたいのはありません。

12(-_-)361さん:2004/02/06(金) 12:11 ID:97PHsurA
>>9
そうですね
何かすべりにくい素材にしてふたの所にカッチリ固定できたらいいですね
でも取り外しも簡単に

13(-_-)さん:2004/02/06(金) 12:15 ID:WHkSk21Q
表面が山形になってるのは、薄い素材で強度を上げる為でしょうかね。
これは先ず座りにくい。

14(-_-)さん:2004/02/06(金) 12:17 ID:WHkSk21Q
濡れても大丈夫で滑らない材質って、やはり風呂のイスみたいな素材でしょうか

15(-_-)さん:2004/02/06(金) 12:20 ID:WHkSk21Q
>>12
根本の2点だけでしょうからね。固定してる部分は。開け閉めには耐えられる
けど、前後左右方向への力にはいかにも弱そう。

16(-_-)さん:2004/02/06(金) 12:27 ID:WHkSk21Q
618 :(-_-)さん :04/02/06 12:03 ID:???
こんなのあるよ。
介護用品の家具調トイレ
http://i-front.sekisui.co.jp/lifetec/html/care/goods/toilet/spec/sptks.html

17(-_-)361さん:2004/02/06(金) 12:29 ID:97PHsurA
>>15
確かに
フタだけに固定するんじゃなくて下の便座のほうにまで固定する必要ありそうですね
でも引っかけにくい造形
そうなると被せる形になるかな

18(-_-)361さん:2004/02/06(金) 12:30 ID:97PHsurA
>>16
おお!
こっちにも来てくれないかな

19(-_-)さん:2004/02/06(金) 12:33 ID:WHkSk21Q
もういないぽ。。

20(-_-)さん:2004/02/06(金) 12:35 ID:WHkSk21Q
>>16 あっきーサンが言ってたやつはこの手のタイプですね。

21(-_-)361さん:2004/02/06(金) 12:38 ID:97PHsurA
しばし買い物にいくので落ちます


22(-_-)さん:2004/02/06(金) 12:38 ID:WHkSk21Q
便座は元々座る為に有るんだから、やはり強度上げてあるのかな。
便座に固定すればいいのかな?

>>17 被せる形にすると今度はホラ上げたときに背中に当ったりせませんか。
んん? もう取り外しでいっか?

23(-_-)さん:2004/02/06(金) 12:39 ID:WHkSk21Q
>>21 OK

24あっきー </b><font color=#FF0000>(L/Y5gIfY)</font><b>:2004/02/06(金) 23:44 ID:0WEeVlVc
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1075635130/640
>>あっきー氏
>生産を依頼した場合最低ロット数の指定はあるでしょうけど
>開発段階でサンプル作りの時はどーなるんでしょうか?

一例として、このページが参考になるかも、、、
http://www.ram-id.com/phot_3.html

25同類 </b><font color=#FF0000>(weMDCEWw)</font><b>:2004/02/06(金) 23:45 ID:VJeIfvCQ
>>24
乙です。いつもありがとう。感謝感謝。

26940 </b><font color=#FF0000>(DoEReYFQ)</font><b>:2004/02/09(月) 10:11 ID:WHkSk21Q
便所のフタ以外にもいろいろ話し合いたいですね。
けどこの手の話はあんまりオープンでいろいろやると。。悩ましい。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板