したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

次世代エネルギー

1名無しさん:2007/08/21(火) 18:58:24
:名無しさん:2007/03/03(土) 22:07:24
有機資源(バイオマス)から、プラスチックを作る研究が進んでいるらしい。


2 :名無しさん:2007/03/03(土) 22:08:03
【ぽり乳酸】
とうもろこしが原料。


3 :名無しさん:2007/03/03(土) 22:09:13
【パソコンのケース・自動車の内装品】
バイオマスプラが使われ始めている。


4 :名無しさん:2007/03/04(日) 08:05:26
【石炭液化事業】
石炭からガソリンや経由を精製する事業に、経済産業省が乗り出すという報道。


5 :名無しさん:2007/03/04(日) 08:07:31
【三井製糖(2109)】
バイオエタノール向け需要拡大で製糖市況上昇。


6 :名無しさん:2007/03/04(日) 08:09:01
【日本風力開発(2766)】
風力発電機の輸入販売。


7 :名無しさん:2007/03/04(日) 08:10:14
【月島機械(6332)】
政府が推進するバイオエタノールプラントを展開。


8 :名無しさん:2007/03/04(日) 08:11:56
【木村化工機(6378)】
原子力関連機器が主力。


9 :名無しさん:2007/03/04(日) 08:13:23
【ジーエス・ユアサコーポレーション(6674)】
ハイブリッド車向けリチウムイオン電池に期待。


10 :名無しさん:2007/03/04(日) 08:14:39
【シャープ(6753)】
2005年度、太陽電池生産量428メガワットで世界トップ。


11 :名無しさん:2007/03/07(水) 21:56:43
【バイオ燃料 出足に乱れ】
環境省・業界が主導権争い。


12 :名無しさん:2007/03/15(木) 20:17:19
【日本の火力発電】
天然ガスを燃料に、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせたコンバインドサイクル発電(CD発電)で高い熱効率。


13 :名無しさん:2007/03/15(木) 20:20:43
【石炭ガス化複合発電技術(IGCC)】
石炭をガス化して蒸気タービンを回し、排ガスをボイラーに導いて蒸気を発生させ、蒸気タービンを回す。
埋蔵量豊富な石炭を使い、熱効率は50%近くまで高まり、二酸化炭素排出量は2割減らせる。


14 :名無しさん:2007/03/15(木) 20:24:27
【原子燃料サイクル】
使用済み燃料からプルトニウムとウランを取り出し加工して作った混合酸化物燃料(MOX)を軽水炉で利用する「プルサーマル」は、使用済み燃料のリサイクルを進める最も現実的な方法。
プルサーマルが実現すれば、資源を節約し、準国産エネルギーを作り出すことが出来る。


15 :名無しさん:2007/03/16(金) 19:45:44
【貧困の基準】
収入が食費の3倍あるかいなか。

30名無しさん:2008/06/19(木) 19:57:58
【風力発電】

電力線への接続が容易で、建設コストが安くならないと成長しない。

31名無しさん:2008/06/19(木) 20:07:58
【ホンダが作る汎用エンジン】
生活用品だから、マーケットが広い。

32名無しさん:2008/08/05(火) 21:02:18
【日本にはバイオエタノールの大量生産する技術が無い】

担当者がこの事実を知ったのは、2006年に、バイオエタノールに関する調査を始めてまもなくだった。

33名無しさん:2008/08/05(火) 21:03:19
【諸外国でバイオエタノールが普及した理由】

税制面の優遇措置が大きい。

34名無しさん:2008/08/22(金) 17:43:12
【アンドリュー・リバリス氏(米ダウ・ケミカル会長兼CEO)】

ここまで、化石燃料が高騰すると、従来のように、原料と燃料を大量に消費して製品を作るビジネスは成り立たない。

35名無しさん:2008/08/22(金) 18:28:52
【燃料電池の問題点】

触媒の材質。
白金を電極として用いており、現在、一般的には1台あたり、約100グラム使用。
2005年の白金の世界での年間供給量は、約200トン。
かりに、全て、燃料電池に使うとしても、生産可能台数は、200万台。

36名無しさん:2008/09/01(月) 07:42:07
【ホンダ】

今、提案されているよく訳のわからない車が生き残るとは思えない。
だから、超低価の小型車には力を入れない。
過去の石油ショックの時、二輪車がよく売れた。

37名無しさん:2008/09/01(月) 07:52:07
【ホンダ】

二輪車の約96%を海外で生産。
部品の大半も現地で調達できる。
世界32ヶ所に工場があり、インド、インドネシア、ブラジルの生産能力は100万〜500万台。
生産拠点が海外に移ったので、世界を指導すべき日本のマザー工場が手本を示せない。

38名無しさん:2010/01/24(日) 22:56:26
【ヒートポンプ】(BSフジLIVEより)

 ヒートポンプ式給湯器は、2001年の普及台数約1万台から、今年2009年上半期には200万台を突破する予定という。これほど伸びると予測していたか、との問いに、片倉氏は「実は2010年には520万台普及の予定でしたので、それには足りていないですね」と残念そう。
「おそらく、2010年には300万台近くにはいくのではないか。2020年には、1千万台を目標にやっていこうと思っています」といい、次のように続ける。
「ヒートポンプは家庭だけでなく、オフィスビルや病院など業務施設、工場での製造過程での冷却・過熱など汎用性が高いため、企業の利用も徐々に増えています。高い温度で給湯できるようになったことから、ホテルやゴルフ場などの給湯も賄えるようになりました。設備費が高いのでまだまだ普及は進捗していないが、オーナーの視線は熱い。
また、自動車の塗装ブースにヒートポンプを使用すると、わずかなエネルギーで塗装工程が済みます。いままで、自動車の製造工程の中に16キロメートルも配管していた蒸気の4分の3はロスになっていました。しかし、それを各工程の必要なところでヒートポンプを使うことで無駄が省けます。農業では夏季栽培、野菜の栽培がボイラーからヒートポンプへ、漁業では魚の乾燥での工程でヒートポンプが使われるなど、用途は拡大しています」

39名無しさん:2010/01/24(日) 22:57:28
【ヒートポンプ】(BSフジLIVEより)


 ヒートポンプが蓄熱と結びつくとなぜ効率的なのか? 片倉氏は蓄熱の仕組みを解く。
「現状、一日の冷房負荷カーブは、昼間にピークを迎える富士山型です。しかしヒートポンプを利用して昼に使う冷熱の半分を夜にためておくと、熱源給は半分なのに今までと同じ容量で低速運転できるのです。
車でたとえると、高速道路をずっと80キロで走っているのと同じで、一番燃費が良い状態をずっと続けることが可能です。蓄熱は、ヒートポンプのよさをさらに引き出す調味料だといえます」

40名無しさん:2010/01/24(日) 22:58:36
【ヒートポンプ】(BSフジLIVEより)


実際にヒートポンプを使っているブレーンキャスターの小宮山は、問題点は「コスト、COP(効率)、大きさの3つ」と分析する。
「ヒートポンプの普及はずいぶん増えましたが、日本は4000万世帯があり、それぞれが何らかの給湯器を持っています。普及のためにはもっとコストが下がるべきで、今は一般家庭で30〜40万円と以前に比べればだいぶ下がりましたが、もう少し下がらないと手が出にくい。
次に、1の電気で何倍のお湯が作れるかという効率(COP)の面についても、私が買った一番最初のモデルは3倍でした。途中で機種変更したので今は4倍の効率ですが、東京に住む私の家の条件だと、理論的には15倍の効率があるはずです。これに関しても、もっと技術者の方に頑張っていただきたいですね。
大きさについて言うと、1軒家には置けるが、マンションには設置が難しい。これからの普及を考えると、もっと小さくならないと、と思います」

41名無しさん:2010/01/24(日) 22:59:27
【ヒートポンプ】(BSフジLIVEより)

ヒートポンプの電源として、原子力発電とのマッチングが一番良いということなのだろうか? 片倉氏は、「究極的には原子力や水力などCO2の出ない電力を上手く使いながら、一方で需要サイドでは導入した一エネルギーに対して何倍のエネルギーを取り出すか、この掛け算ですね」と言う。
「ヒートポンプには低速運転がベースにありますが、水力もピーク時は用水を調整して上手く使うなどが可能です。原子力も技術開発が進んで、ずっと低速運転ではなく若干の負荷調整もできるようになってきました。
供給サイドもフレキシブルに、需要サイドもそれを受けるフレキシビリティがある、その両方を持たなければダメだと思います」

42名無しさん:2010/01/24(日) 23:00:37
【ヒートポンプ】(BSフジLIVEより)


大都市に熱がこもってしまうヒートアイランド現象について、片倉氏は次のように述べる。
「ある部分を冷却するために、化石燃料の燃焼させて新たに熱を作ることが問題です。
ヒートポンプを使用している、ある地域で行われている地域熱供給の例をあげましょう。最近では高気密、高断熱のビルが多く、コンピューターの普及率も高い。冬場、そんなビルの中で必要な熱エネルギーの8割は冷房です。冷熱を集めるということは、温熱をどこかに捨てるということ。その温熱をどうするかというと、隣の住宅の暖房や給湯に使っています。ヒートポンプを使うと、冷却と加熱、その両方ができます」

43名無しさん:2010/01/24(日) 23:01:23
【ヒートポンプ】(BSフジLIVEより)


 ヒートポンプを使用する利点として、片倉氏は「CO2排出削減」を挙げる。
「現状、家庭用の暖房・給湯、ビルなど業務用空調などあるが、これが全てヒートポンプに置き換わった場合、1.3億トンのCO2削減が可能になる。これは、日本のCO2を10%も削減することになります」

44名無しさん:2010/01/24(日) 23:02:09
【ヒートポンプ】(BSフジLIVEより)


「有史以来われわれは化石燃料で熱を得ていましたが、化石燃料はいずれ枯渇するだけでなく、使用することで炭酸ガスを生みます。それを超える技術がヒートポンプであり、せっかくこの技術を手に入れたのだから、われわれは燃焼を超えた新しい段階に向かっていこう、ということです。ヒートポンプこそ、低炭素社会を構築できる基礎技術だと思います。そういう意味で超燃焼を目指して、これからわれわれはまた頑張っていかなければならないと思います」

45名無しさん:2010/01/28(木) 11:31:48
【三菱自動車】(BSフジLIVEより)

益子社長は、技術提携に関して「バッジだけは残しながら技術提携をしていく契約を締結しました。電気自動車量産社としては世界で一番最初にスタートしましたので、ヨーロッパの環境問題はますます厳しくなってきていますから、プジョーシトロエングループとしましても私どもから車を持ってきて、ヨーロッパに供給するという決断をしたんだと思います」と説明。

46名無しさん:2010/01/28(木) 11:32:21
【三菱自動車】(BSフジLIVEより)


益子社長は「アメリカは2011年に私どもで出て行きたい。ヨーロッパはプジョーシトロエンで収入がある。アメリカにもパートナーがいた方がいいのか、単独がいいのか、自動車会社以外のパートナーという選択肢もあると思いますので、色んなところと話しはさせていただいております。アメリカの場合、衝撃や安全規制がありますので多少変えるところはあると思いますが、基本的にi−MiEV(アイ・ミーブ)の形を踏襲していきたいと思います」と語る。

47名無しさん:2010/01/28(木) 11:33:01
【三菱自動車】(BSフジLIVEより)



舘内氏は「電気自動車の技術面において日本の存在感は強いですね。モータ・インバーターや電池においては、世界トップです。ただ、気をつけなければならないのは、電気自動車というのは、ハード(車両)だけを売っていくわけではなくて、充電システムも一緒についていかなければならないんですね。今までの販売と少し違って、システムごと売っていく。自治体に対して売るという可能性も大いにあるんですよ」と説明。さらに断トツである理由について、舘内氏は「インバーター技術は世界にあまりないんですよ。ですが、電気自動車のキー技術のひとつがインバーター技術なんです。さらに、これには高級な素子が使われているんですが、この素子の技術も日本がトップなんです。つまり、電気自動車においては中心の技術だけではなく、周辺技術も日本は進んでいるということです。家電とコンピューターの技術がベースを作ってきたなと思います」と述べる。

48名無しさん:2010/01/28(木) 11:33:42
【三菱自動車】(BSフジLIVEより)



益子社長は「会社の規模が大きくないため、生きて行くためには“固有の技術”“世界に通用する技術”を持たなくてはならなかったというのが一つ。そして、当時ハイブリットでは出遅れておりましたので、今さらやっても世界NO.1にはなれない。しかも、日本のメーカーはハイブリット技術を確立しておりましたから、10年後、20年後に世の中が変わった時に、何が主流になっても日本のメーカーが負けるわけにはいかないと。そんな時には、私共は40年に渡って開発してきた電気自動車というものがありましたので、これをやっておけば日本の自動車メーカーとして世界に負けないだろうと。絶えず何かに挑戦していないと、企業は成長しないんですね」

49名無しさん:2010/01/28(木) 11:34:17
【三菱自動車】(BSフジLIVEより)



 益子社長は「電池はこれからもっと競争相手が出てくると思います。また、国が関連会社の協力のもと技術革新に取り組んでおりますので、そうなると車の価格が安くなり、走る距離もかなり伸びますので、自動車の世界もかなり変わってくると思います」と期待を込めて説明する。

50名無しさん:2010/01/28(木) 11:34:55
【三菱自動車】(BSフジLIVEより)


 「i−MiEV(アイ・ミーブ)を、今年は8500台、来年は1万8000台、2012年は3万台の生産をしていきたいと思います」と意気込む益子社長。ガソリンスタンドなどに代わる電気充電のインフラについて話が及ぶと、舘内氏は「電気自動車が大量にマーケットに出てこないと、インフラの規模が分からない。しかしインフラが整備されないと、電気自動車が売れない。難しい問題です。日本のマーケットが慣れるまで、どうやってこの分野に投資していくかが大事だと思います」と語る。

51名無しさん:2010/01/28(木) 11:35:30
【三菱自動車】(BSフジLIVEより)



益子社長が「日本は構造問題なんですね。高齢化だったり少子化だったり…。ですから、内需を拡大するのは限界があると思っています。やっぱり自動車産業がこれまでのように成長を続けていくには、新興国の需要をいかに取り込んでいくかという事が重要だと思います。ただ、新興国の場合には、環境技術に特化した車というよりも移動・輸送手段ということで、いかに安い自動車を作るかということに力を入れていかなければならない。ですから、先進国と新興国に対する、相反する技術の両方を確立するという問題に直面しております。それをしないと成長戦略が書けないと思います。考え方を変えられるかということが一番大きな問題で、今までの延長線上では出てこないと思います」と、これからの自動車業界の未来を予測する。

52名無しさん:2010/01/28(木) 11:36:06
【三菱自動車】(BSフジLIVEより)


益子社長は「実は今、グローバルスモールというのを開発しておりまして、これは新興国に打って出る世界戦略なんです。環境技術対応のものと、低価格対応のものを両方確立したいということで、今取り組んでいるんです。これは海外で生産する方がいいと思います。タイがひとつ大きな候補になると思いますけれど…」と低価格生産の方針を語る。

53名無しさん:2010/01/28(木) 11:36:36
【三菱自動車】(BSフジLIVEより)


 「経済環境や自転車を取り巻く環境はこれから大きく変わっていくでしょうが、それを恐れないで、むしろ自分から変化を作っていくくらいの気概でこれから取り組んでいきたい。今あるもので生きて行くことが楽なのかもしれませんが、それでは進歩はないだろうと。世の中も許してはくれないだろう」

54名無しさん:2010/01/28(木) 11:37:11
【三菱自動車】(BSフジLIVEより)


「自転車産業というと車体や機械を作る事と言われますが、実はご存知のように自動車は生活そのものを変えていくもだと思うんですね。街の景色、子どもたち、生活のあり方、交通が変わりますね。それが電気自動車になると、今までのエンジン車と全く違う世界が訪れてくる。その時に、日本には、電気自動車を受け入れ、生活の中に定着させて、世界で一番電気自動車に慣れた国になって欲しいなと思います。それがイコール電気自動車がたくさん売れる要因になってくると思います。電気自動車の文化を作っていくことだと思います」

55名無しさん:2010/03/19(金) 20:12:01
(BSフジLIVEより)

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d100210_0

56名無しさん:2010/03/26(金) 09:12:20
(BSフジLIVEより)

【ヒートポンプ】

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d090720_0

57名無しさん:2010/03/26(金) 09:32:19
(BSフジLIVEより)

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d091012_0

58名無しさん:2010/12/01(水) 23:34:20
2007/09/28(金) 18:59:05
【省エネ】
三菱電機のエレベーターは、1998年に機械室レスエレベーターを実現。
電池にニッケル水素電池を採用。


2007/09/28(金) 19:01:11
【ENEOS(新日本石油)】
定置用燃料電池でトップシェア。


2007/09/28(金) 19:26:11
【資源やエネルギー関連】
息の長いテーマになる。

59名無しさん:2011/10/09(日) 17:46:13
【地熱発電】BSフジ 2011年6月20日

井熊氏は「地熱発電所は、一般の火力発電所に比べたら小ぶりで、工場っぽい景観になる。ある程度景観を考えた設備に出来ない事はない。目立たないようにする事は出来ます。
 地熱というのは、温泉と同じような所から出てくるエネルギーで発電されるのですが、これが涸れるという問題があります。温泉も出なくなるように、地熱のエネルギーも出なくなるリスクはあります。そうなったら、そこから撤退するしかないです。再生可能エネルギーを使う事は、自分達の見える所にいつも発電施設がありますよとそういう世界であると理解していいんじゃないかと思います。今、原子力発電所だったら見えないわけですけれども、分散型にしていけば、ちょっとした所に風車が見えたり太陽光が見えたりというような社会になるという事です」

60名無しさん:2011/10/09(日) 18:07:28
BSフジ 2011年8月2日

『ノーベル化学賞・根岸教授 地球を救う?人工光合成』


「人工光合成」が地球を救う


 根岸教授「これは“生化学”、つまり生物化学の分野ですね。これを解明するということだけでも、いろいろな研究がされています。それで段々分かってきたところで、さてその分かった後でどうするか、ということが非常に大きな問題として残っています。そして、人工的に生化学の光合成をやるということが大きな目的の一つですが、それと同時に化学という、生化学の土台になるような基礎的な方法でこのエネルギーの問題に挑戦していきます」

根岸教授「一番大切なのは触媒です。ここに触媒があるとしますと、そこから水が分解されて酸素と水素イオンができるとか、それから二酸化炭素から炭水化物ができるなど、そういう素晴らしいことをしてくれるので、これがなかったらこの世の中は成り立っていきません。もう一つ、触媒は仕事をして元に返ってくるというところが素晴らしいところなんです。つまり原理的にはなくなりません。それが触媒というものの定義です。さらに、人工光合成によって炭水化物を作るのは簡単でないが、二酸化炭素から一酸化炭素やメタノール、エタノールなどの簡単なものが触媒によってできてくれば、例えばメタノールでは自動車なんかも動かせますから、極端に言えば無限の可能性があるわけです」

 この「人工光合成」の実験装置について、まず反町キャスターが説明をする。
 「このアルミ箔をはがすと左のようになっていて、この中には、純水と窒化ガリウム−酸化亜鉛を溶かしたものが入っています。それをアルミ箔でくるんで、さらに太陽光に近い高圧水銀ランプを中で当てて、強い太陽光を当てたようにして化学反応を起こすと、酸素と水素の混合気体が出ます。つまり、水に触媒を混ぜて太陽光を当てると、酸素と水素の混合気体が発生するというのが、この装置のすごいところです。これが、先程の光合成のシステムでいう、明反応にあたる部分です」
 小宮山理事長「この30年ぐらいに、こんな所に持ってこれるようになって、さらに酸素と水素がこれぐらいのスピードで出てくるようになったのは、大変な進歩なんです。多分スピードが千倍や一万倍上がっているんじゃないですかね」

61名無しさん:2011/10/09(日) 18:10:45
BSフジ 2011年8月2日

【東京都のエネルギー政策】

東京都は、35道府県が参加する「自然エネルギー協議会」に参加していない数少ない自治体の一つ。石原都知事は、「孫さんの旗の元に集まらなくても、やることはやっています。東京は東京で、他の方法でのエネルギー確保を考えています」と言い切る。
 「CO2の排出が石油に比べて60%低い天然ガスによる100万キロワットの発電所を作ります。国や東京電力が配線、配電する時の料金を吹っかけてくるかこないかの問題はありますが、これは実現させます。天然ガスは太陽光や再生可能エネルギーよりも早く取りかかれますし、東京中の屋根に太陽パネルを設置したところで、その家の電力はまかなえても、経済や産業の電力は補填できません。
 現在、東京に天然ガス発電所のための埋め立て地を作っているところです。200億円くらいを予定しています。海外のファンドがいくらでも投資すると言っていますので、それを充てようと考えています。外国のファンドは人によって地方経済の評価は違うでしょうが、地方大都市に限っていえば東京と同じように簡単にできると思います」

天然ガス発電所の建設は都としての危機管理の現れなのか、収入源としての存在なのか、と問われた石原都知事は、「原子力発電がこれからどうなるか分からない時に、東京の経済産業を低下させる訳にはいきませんから、それくらいの補填をしなければならないと思っています」と言う。
 「ただ、アセスメントの問題に時間がかかり過ぎるとやっかいです。今までは発電所を造るのに7年くらいかかりましたが、これについては5年くらいでできればいいと思っています」

 送電網の開放を求めるのは、地域独占企業による電力供給の制度を壊した方がいいという思いもあるのかという質問に、石原都知事は「現在、全体的に電力の供給は民営化の趨勢にあります」との分析を示す。
 「ですからそれを進めるためにも、東京が先陣を切ることが必要だと思います。新しいモデルビルディングです。
 それに付随し、東京電力が既得権で配電料金をふっかけてこないよう国が規制するべきです。元々、電力は国が直轄してやるべきだと思いますが、そうしたトレンドの中で東京での新しいモデルを作っていこうと思っています」

62名無しさん:2011/10/30(日) 15:54:55
(BSフジLIVEより)(2011年9月11日)

中山義活 民主党政策調査会副会長
藤田朋宏 ネオ・モルガン研究所代表取締役社長

藤田社長が、バイオマスを研究する理由について以下のように語る。
 「よく皆さん、“代替エネルギー”と言うと、色んなことをゴチャゴチャにしていますけれど、電気と燃料は分けて考えなければいけないと思っています。電気じゃなきゃ出来ないこともあるし、燃料じゃなきゃ出来ないこともあるんですよ。飛行機を飛ばしたり、重機を動かしたりするのは、電気じゃ出来ないんですよ。そこを何で代替していくかというと、バイオマスにしか出来ないんです。太陽光も風力も原子力も電気しか作れないんですよ。光と二酸化炭素から“物”が生み出されるのはバイオマスだけなんです。では何が一番良いかと思って調べると、藻が一番良さそうだという状態です。人工光合成が出来たらそちらの方が良さそうですが、まだかなり時間がかかるだろうなと思っています。
 藻から油を作るという技術は、もう出来ています。あとは、それをいくらで買うことを社会が許容するかという話なんです。“原油と同じ値段でなければ買わない”と言われてしまえば、ずっと先になりますし、“例え1リットルを500円で買います”と言うことであればもう少し早く出来ます。社会がそれに対して、どこまで投資をしていくかということだと思います。ちなみに、原油と同じ値段で売るまでには10年はかかると思います」

 また、中山副会長は将来的にバイオマスが担う役割について、以下のように語る。
 「光合成というのは太陽光と一緒で、再生可能なわけです。無から有を生み出す、非常に大切なものだと思います。また、人間が使うものは常に動いておりますから、輸送用の燃料は非常に大切だと思います。
 また、日本は世界第3位の森林国ですから、その特性を生かさなければいけない。それは、発電で間伐材を使うということだと思うんです。だけれど、日本はエネルギーを外国から輸入しているわけですよ。それを補ってくれる輸送用のエネルギーというのはバイオマスしかないということで、極めて重要な研究だと思います」

藤田社長「“長い目で投資が続けられるか”ということに尽きると思います。アメリカで我々のライバルになるような会社は軒並み何百億円という資金を集めています。日本だとどうしても、“何年で事業化”ということが求められてしまいます。ちゃんと長い目でやっていくというのが大事なんですけれど、どうしても“もう出来た”という人が出てきてしまうので、そうするとそっちに投資が集まってしまうんです。“出来た”という基準がちゃんと決まっていないので、言おうと思えば言えてしまうんです。ですが、我々だけではなく、同業者、ライバルも含めてお互いに監視して、ちゃんと長い時間をかけてやっていくことが大事だと思います」

反町キャスターは今後の展開について「自然の池などではなく、石油精製工場のようにして培養していくということですか?」と質問。藤田社長が以下のように語る。
 「そうですね。ただ、あまりにも高くて良いプラントを作ってしまうとコストに跳ね返ってしまうので、どこまで安いプラントで大量培養出来るかというところです。完全に土を掘ったようなところだとコントロールが難しいですし。いかに安い材質で、丈夫で長く持つようなものを作るか。どうしても日本は高くて良いものを作りにいってしまいますけれど、安くてそこそこのものを作るという開発をしています。出来れば、二酸化炭素が出る火力発電所も同じ場所でやるべきだと思っています。そうすれば、発生する二酸化炭素や熱も使えます。藻だけではなくて、他のエネルギー開発と協力してやるべきだと思います。またエネルギーを運ぶことを考えると工場も近いほうが良いと思います」

 中山副会長「長いスパンで基礎研究をやっていかないと日本の将来はない。2〜3年で元を取ろうと思っても絶対に無理ですよ。国としても予算をつけようと我々も努力をしているところです。民間企業だけだと、どうしても短い期間で元を取ろうとしますので、そこには大学や官が入っていくということが大事なんじゃないかと思います」

63名無しさん:2013/05/04(土) 21:31:23
【太陽光発電】

http://baiden-system.com/page3_3.html

64名無しさん:2013/05/10(金) 17:54:12
【海洋資源の現状&課題】(BSフジライブ)

山本一太 海洋政策・領土問題担当大臣
高木健 東京大学大学院教授
小宮山宏 三菱総研理事長

小宮山氏「メタンハイドレートがあることは、最近になってわかってきたんですけれども、それを採り出せるかどうかというのは、海の深いところですから非常に難しいということであるわけですが。昔と比べると、いろんな深いところにあるものを取り出す技術というのはすごく進歩しているんです。たとえば、20世紀の前半の『ジャイアンツ』という映画を覚えておられますか。あれはテキサスで牧場から原油が噴いて、主人公が大金持ちになるわけですが、20世紀の前半というのは、石油とか、ガスというのは地面から噴いたんです。それが、1500m、2000mの海底から掘るというのが当たり前になってきて、現在、ブラジルなどで、ものすごく湧いていますけれども、5000mの深海で、そこからさらに2000mというところを掘っている。だから、どんどん技術も進歩し、逆にいうとコストが高くなってきているんです。私が学生の頃、石油は1バレル1ドルです。それが現在100ドルでしょ。だから、難しくなって、高くなった。それなら、日本の近海にあるようなものというのも、経済的に成り立つかもしれないという期待はあるわけです。まだ暫く、かかるとは言っても、採れたということは、僕は非常に大きなことだと思います」

 高木教授「メタンハイドレートというのは、水の分子でメタンが囲まれている状態で、それが氷ではないんですけれど、氷のように固体で存在するというもので、それがメタンハイドレート層にあって通常は砂混じりの氷状態ということになっています。そのメタンハイドレートですが、基本的には、高い圧力で、なおかつ、温度が低ければ、非常に安定した状態にあるということで。圧力を下げるか、あるいは、温度を上げることによって水とメタンが分離する。要するにメタンがガスになって、水は水に戻るというふうになことになるわけです。減圧法というのはポンプがありまして水を吸い上げるわけですが、それによってメタンハイドレートの近くの圧力をまず下げてやるということをするわけです。そうするとパイプの傍のメタンハイドレートが溶け、中のガスが出て来て、上に上がって来るということになっています」

65名無しさん:2013/05/10(金) 17:55:06
【海洋資源の現状&課題】(BSフジライブ)

山本一太 海洋政策・領土問題担当大臣
高木健 東京大学大学院教授
小宮山宏 三菱総研理事長

反町キャスター「メタンハイドレートのコストについての見通しは」

 高木教授「これはどうやって推定するのかなと思います。要するに、1日にどのくらいの量を採れるかというのが、コストに一番効いてくると思うんですけれど、今回は2万平方立米という平均値だったと聞いています。普通のガス田だと小さいやつでも20万ですとか、大きいやつだと250万という値になっていて、そういうふうなやつだと、すぐペイするというケースが出てくるんですが、2万の状態でどうしろというのはなかなか難しい」

66名無しさん:2013/05/10(金) 17:56:54
【海洋資源の現状&課題】(BSフジライブ)

山本一太 海洋政策・領土問題担当大臣
高木健 東京大学大学院教授
小宮山宏 三菱総研理事長

島田キャスター「海底油田の場合、何か課題はあるのですか?」

 高木教授「深い所でどういうふうに掘っていくかというのがあって、その後、どんどん深海になっていって、現在は2500mぐらいの海のところから、そこから、何千mとまた下に行くんですけれども、そういうところで掘る技術がある。海底生産システムのイメージは、上には船があって、上で指令を下しているんですが、従来だと、メタンハイドレートですと、船から一直線に下に行って、海底からで吸い上げるメリットがあったのですが、実はそれをやっていると、あまり深くなり過ぎますと、非常にコストがかかるので、現在では海底面に生産システムを置いてしまう、サブシー技術というのが、サブシーというのは水の中ということですけれども、そういうふうなものが主流になっています」

67名無しさん:2013/05/10(金) 17:59:38
【海洋資源の現状&課題】(BSフジライブ)

山本一太 海洋政策・領土問題担当大臣
高木健 東京大学大学院教授
小宮山宏 三菱総研理事長

 小宮山氏「漁業との話というのが大変なんですが、風力発電の設置場所は漁礁になるんですね。何かあれば、魚が来るんですよ。そういうのに漁業組合が、出資側に回ったり、これは良い現金収入ですから。たとえば、佐賀県では市民ファンドで入れていこうというようなモデルをやっているんです。着床式です。すぐにできますから。だから、そういう意味で、すぐにでもやっていく話と、これから5年、10年がかりでやっていく話と、もう少し先の話をよく分ける。石油でも、佐渡沖に石油があれば、これはそんなに大きくないかもしれないけれど、それこそ成長戦略ですよ。その先のメタンハイドレートというと、もう少し先なんだけれど、風力にも同じようにすぐのものと5年、10年のものと、その先のものとがあると思うんです」

 高木教授「着床式は海底に直接建てるというやつで、ヨーロッパでたくさんありますね。飛行機から乗ったら、海の上にいっぱい建っています。あれは、全てこの形式です。特に、現在、ヨーロッパでは水深が30mぐらいですが、最大で40〜50mぐらいまでは、この形式でいけると言われています。ですから、これはできた技術と考えていいと思います。今度、福島沖で実証試験をやっているのは、浮体式で、日本は浮体の技術というのが結構強いので、これは世界初ではないんですけれど、日本の強みになっていくと思うんです。要は、浮体があって、浮体の上に風車を建てるという形式になっている。普通の舟形ではなくて、コラムといいますが、こういうものを何本も建て、揺れない安定する形式になっています。係留で海底につなぎ留めて、流されないというふうなことで、そのへんは日本のお得意なところなので、浮いている状態です」

 島田キャスター「福島県ではどのようになるのですか?」

 高木教授「陸から20kmぐらいのところに設置される予定です。水深は100mぐらいということです。タービンは2.5メガだったと思います。大きいやつが7メガで、直径が160m」

 島田キャスター「うまくいけば安くなっていくのですか?」

 高木教授「風力発電のコストも、ヨーロッパの着床式だと、10円を切るような、原子力ではないかというような、どこまで本当かわかりませんけれど、そういうことが示されています。これが、浮体式になると、1.5倍から2倍になるだろうと言われているので、安くできる可能性はあるんですね」

68名無しさん:2013/05/10(金) 18:01:36
【海洋資源の現状&課題】(BSフジライブ)

山本一太 海洋政策・領土問題担当大臣
高木健 東京大学大学院教授
小宮山宏 三菱総研理事長

小宮山氏「世界的には風力の方が安いが、屋根に載せる、特に、新築の屋根に載せるのでは、太陽光が圧倒的に安い。新築の屋根なんかはパネルというのは本当に安いですから。現在儲けているのは発電業者ですから。42円、これが今度38円になったって丸儲けです。15%といったような利益で、あれは高過ぎ。あんなに高くしなくたって、どんどん入りますよ。特に新築の屋根に載っけるのはやらない人がおかしいぐらい安い。だから、再生可能エネルギーが高いというのは、既に迷信、本当ですよ。ここ10年ぐらいで技術はどんどん進んでいるんですよ。政府の買い取り価格は高いですよ。だから、今年38円でしょ。38円であれだけ、ラッシュでもってやるというのは、もう25円だということですよ」

 反町キャスター「風力発電のコストが10円ですか」

 高木教授「あくまでヨーロッパなので、日本はこれから技術開発、特に浮体式ですね」

 小宮山氏「何%回るかが大きいわけ」

 高木教授「東北地方が、だいたい風が強くて、40%という可能性もありますね」

 小宮山氏「40%も回るんですか」

 高木教授「ケースバイケースですけれどもね。ノルウェーの例だと50%。実際に測って、この間、報告されました。基本的には東北の北の太平洋側ですが。設置の関係もあって、リアス式のところはつけにくいです。陸上のどこに電気を上げるかという問題もありますし、それから、漁業についても、先ほども若干出ましたけれど、元気な漁港の近くにこういうようなものを作ったら、邪魔ですよね」

 反町キャスター「福島県では放射能の影響で漁業ができない。風力発電が漁業ビジネスの1つとして受け止めてもらえるポイントに今後はなるという理解でよいですか?」

 山本海洋政策・領土問題担当相「そうですね」

 反町キャスター「実際に福島の漁師の方と風力発電の話をしているのですか」

 山本海洋政策・領土問題担当相「私自身はやっていません。いろいろ跨っているので。経産省の方ではいろいろ相談しながらやっていると思います」

69名無しさん:2013/05/10(金) 18:02:54
【海洋資源の現状&課題】(BSフジライブ)

山本一太 海洋政策・領土問題担当大臣
高木健 東京大学大学院教授
小宮山宏 三菱総研理事長

高木教授「今日はメタンハイドレートあるいは石油開発、洋上風力とありましたけれど、それに共通しているのは、全て海洋基盤技術で、たとえば、サブシー技術がありましたし、レアアースを上げるには、ライザー技術というのもあります。風車には浮体技術あるいは電力ケーブルを海底に這わす技術。そういうものは全て海洋基盤技術ということで、これを整備することが将来のエネルギーだけではなく、直近の石油開発にも進出していくことができて、まさに成長戦略にとって一番良いアイデアではないかと私は思っています」

70名無しさん:2013/05/10(金) 18:04:06
【海洋資源の現状&課題】(BSフジライブ)

山本一太 海洋政策・領土問題担当大臣
高木健 東京大学大学院教授
小宮山宏 三菱総研理事長

小宮山氏「日本は資源大国になれるかの答えとして、1つは都市鉱山、先ほどレアアースの話が出てきていましたけれども、いわゆる天然資源よりも、たとえば、この携帯電話の方がはるかに良い資源なんです、集めれば。金だったら、南アフリカの金鉱山は、1トンに5グラム。携帯電話は1トン集めたら250グラム入っています。要するに、この方が良いので、どんどん必要量が減るわけです。リサイクルに向かう。それでもまだ資源は要る。だから、都市鉱山をちゃんとやることと、その資源を開発する。海洋資源も良いですよね。それから、エネルギーだったら省エネです。エネルギー効率を上げる。エネルギーの必要量を減らす。そうすれば自前資源、今日もいろんな資源の話が出ましたけれども、それと両方で資源大国じゃないけれど、資源の自給国家にはなれる。これが日本の目指すところなんじゃないかなと思います」

71<削除>:<削除>
<削除>

72<削除>:<削除>
<削除>

73<削除>:<削除>
<削除>

74<削除>:<削除>
<削除>

75こんにちは:2014/09/02(火) 13:10:46
偽物市場信用第一/www.bestbag-2014.com
在庫情報随時更新!(*^-^*)
S/SS品質 シリアル付きも有り付属品完備!
全物品運賃無料(日本全国)
不良品物情況、無償で交換します.
税関没収する商品は再度無料で発送します.
安心して、安全に引き渡します.
広大な客を歓迎して買います!──www.bestbag-2014.com (*^-^*)
http://www.bestbag-2014.com

http://www.lvgood.net
http://www.98jpss.com
http://www.ck37lv.com/gucci.htm

76名無しさん:2014/11/06(木) 11:36:38
ブランドコピー財布
日本最大級のブランド財布コピー品通販ショップ。
人気>ルイ・ヴィトンダミエ財布コピー品近日続々入荷.
http://www.goods-copy.com/Damier_Wallet_Copy2.htm
新発売のアイホン携帯,iphone6 Plusとiphone6ケースブランド コピー品ランキング1位獲得。
http://www.goods-copy.com/iphone6_Case_BrandCopy.htm
激安で買える最高品質のブランドスーパーコピー品や
弊社ブランド コピー品購入後、品質問題があります、無条件の入れ替え。
あるいは商品を返却します,全額返金!安心対応付☆
最安全・最安心・最信頼のサイト: http://www.goods-copy.com
メールアドレス:takedayumi@goods-copy.com
担当者::武田 由美

77経営方針::2014/11/09(日) 12:18:52
経営方針:
品質を重視、
納期も厳守、
信用第一は当社の方針です。
高品質な商品を超格安価格で、
安心、迅速、確実、
にお客様の手元にお届け致します
全国送料無料。
http://www.98jpss.com
http://www.lvgood.net
http://www.bestbag-2014.com
www.ck37lv.com
www.98jpss.com/web/vuitton-3-3.htm
www.98jpss.com/cartier-9.htm

78ブランド 財布:2014/12/02(火) 20:56:52
ブランド 財布
■100%品質保証!満足保障!リピーター率100%!
■主な販売2012年最新作ブランドコピー新品.
■(louis vuitton)、(MIUMIU)、(Chanel)、(GUCCI)
■(CHLOE)、(PRADA)、(BVLGARI)、(HERMES)、(COACH)
■(D&G)、(BALENCIAGA)、各種ブランドバッグ、時計、財布.
■品質がよい、価格が低い、実物写真!
■龍の新年信用第一、良い品質
■送料は無料です!安心して買って下さい
http://www.ss-66.com
http://www.22jpoo.com
http://www.pranet.net

79時計偽物:2014/12/07(日) 12:30:32
時計偽物
超人気のブランド店実物写真ブランド店
◎━バッグ :ブラダ、イースト、アウトドア、コーチ、ディーゼル
◎━財 布:カルティエ、ブルガリ、グッチ、ブラダ、コーチ
◎━時 計:ロレックス、パネライ、シャネル
■低価格 低価格■
■2014年の超人気ブランド新品■
☆運賃無料実施中☆
★歓迎光臨★送料無料(日本全国)
http://www.lysaght.com/tankaday/rakutencopy_lv.htm
http://www.abilitiescouncil.sk.ca/cc/watch-1.htm
http://www.nicri.org.au/blog/super-copy-brand.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板