[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
マスターシリンダーによるブレーキトラブルについて
1
:
怪家イワシ
:2024/03/17(日) 20:32:37
ご無沙汰しております。
過去にブレーキのマスターシリンダーのフルード漏れでこちらの掲示にて大変お世話になりました。
おかげさまで現在まで無事、大したトラブルもなく乗れていたのですが、ここにきてついに大きなトラブルに見舞われました。
今回のトラブルはフルード漏れではなく、ブレーキの「引きずり」がは発生してしまいました。いわゆる効きっぱなしってやつです。
初めは左前輪と右後輪に発生したので、X配管のKAは原因はマスターしかないと考えて分解しました。
そこまでは正解でしたが、効きっぱなしの原因はマスター内部のピストンに設けられたチェックバルブでした。
ブレーキを踏むと閉じて放すと開く構造になっているのですが、内部のパッキンの劣化により閉じたままになっていました。
当然こんな部品は無いので、ついにお手上げ状態だったのですが、どうしてもKAを使用しなくてはならない状況があり、禁じ手を使いました。
過去に間違ってセカイモンで購入したABS無しのマスターを使用してみました。20.2mmの物です。
元々ABS仕様のマスターは22.2mmですからまともな作動にはならない、それは覚悟していました。
適合しない、ブレーキのタッチがおかしくなり踏み込み量の大幅な増加など危険か予想されていましたので応急的に使用しました。
しかもブレーキパイプの取り出し部分が3か所もあり、一つは完全にふさぐ必要があります。ブレーキパイプも若干の曲げ加工も必要です。
で、結果ですが拍子抜けするくらい普通に使えました。ABSもきちんと作動する上、踏み込み量もほとんど差を感じません。
ABS無しのパーツはEbayなどで社外品もあるようなので恐らく使用できるのではないかと思います。ただしブレーキパイプの取り出し部を1か所ふさぐ加工は必要ですが。
ABS無しの部品を使用した方はいらっしゃらないかと思いますので、ご参考にしていただければと思います。
しかし、今回は私の場合の話ですのでご使用にあたってはご自身の責任の上ご検討いただければと思います。
東京から長崎に移住して、KAの整備・管理はなかなか大変ですがまだまだ乗っていきたいと思っています。
2
:
パンチ
:2024/03/18(月) 07:41:35
興味深い投稿ありがとうございます。
日本仕様のKAのブレーキはABS付きではありますが、EU仕様のABS付きのようにVディスクのローターや大径ピストン(?)のキャリパーがついている訳ではなく、EU仕様のABSなしブレーキ(Sディスクローター+小径ピストン(?)キャリパ)にABSユニットを装着した感じになっていたと思います。
キャリパの仕様とマスターの仕様が本来のバランスのものである事から、違和感がないのかもしれないですね。
補修部品の選択が広がるのは吉報かな。
3
:
補修中
:2024/04/02(火) 09:56:33
急ぎでなく、オリジナルに戻したいなら、中古マスターシリンダと配管差し上げますよ。
チェックバルブのパッキンは、パッキン屋に材質EPDM、高度70の丸棒があれば、
価格は?ですが、製作出来ると思います。
キャリパーピストンはスズキとスバルの軽自動車用が48㎜ですので、使えるかも?
メキシコ向けが22.2㎜の3配管です。
ROCKAUTOでCENRIC 13099014、DORMAN M639015を販売しており、共に中国製です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板