したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【031】赤居 恋火(やまいち)

11はくぐい:2018/05/23(水) 00:28:28
tsk - 昨日 午後10時37分
ありがとうございます
フィールド設置型の効果は以下のタイミングごとに適用されます
フィールド展開時
自軍フェイズ開始時
キャラクター侵入時(侵入先手カウンターと同様の処理)
適用された効果は次の自軍フェイズ開始直前まで持続します
持続時間が残っている場合は、続く自軍フェイズ開始時に再度効果が適用されます(一連の処理で効果が重なったり途切れたりするタイミングはありません)
なので
・まず範囲内にいる敵に精神判定
・侵入してきた敵に精神判定
・自軍フェイズ開始時に範囲内にいる敵に精神判定
ですかね
>すでにフィールド内にいるキャラクターが、フィールド内を移動しようとしている際は、ZOC判定を受けなくなってしまうのでしょうか?
はくぐい - 昨日 午後10時40分
1番目と3番目はZOC展開だと意味ないですね……
範囲内にいる〜は発動したターンには敵は移動しないし、自軍フェイズ開始時も移動しない
tsk - 昨日 午後10時42分
判定成功くらった敵は再判定されるかフィールドの外に出るまではZOCを喰らってるイメージでした
なので
>すでにフィールド内にいるキャラクターが、フィールド内を移動しようとしている際は、ZOC判定を受けなくなってしまうのでしょうか?
これは判定成功したら効果を受けると思ってました
はくぐい - 昨日 午後10時43分
退出する場合はZOC意味ないので、同マスにいるキャラ自体に効果が発揮されるから効かないイメージでした
まあ正直ダンゲロスのルールは曖昧というかちょっと作った人でも何書いてるか分からないところがあるので
GKの裁量でもいいと思います
うーん、バリケードは各マスごとに貼られないので範囲を広げると確かに弱くなるんですよね
ZOC設置はそれより効果値が低いってことはバリケードよりも有効じゃないということだろうし
となるとやっぱりZOCも貼られた中で移動しても意味ないんじゃないかなあ……
tsk - 昨日 午後10時50分
精神攻撃じゃないZOCフィールドは常に1マスしか移動できない空間じゃないですか?
マスごとに精神判定するのか?と聞かれたらちがうけど、ZOCフィールドの中に入ったら効果を受けないのか?と聞かれたら毎ターン再判定するので効果を受け(る可能性があり)ますよ、っていう話になると思いました
はくぐい - 昨日 午後10時52分
ちょっと考えさせてください
考えました
タスクさんのおっしゃる通りZOCフィールドは進入時に1マスで止まらないといけないフィールドです
なので、やっぱり毎ターン再判定か……な!
二転三転してすみません
tsk - 昨日 午後10時56分
わかりました
はくぐい - 昨日 午後10時58分
どういうふうに書けばいいかなあ……
上のをまとめてみますね
はくぐい - 昨日 午後11時4分
やまいち様

ガイドラインの「フィールド設置型」には下記のような記載があります(参考:https://www57.atwiki.jp/skillguide13/pages/28.html#id_35766194)。
1.フィールド設置型の効果は以下のタイミングごとに適用されます
2.フィールド展開時
3.自軍フェイズ開始時
キャラクター侵入時(侵入先手カウンターと同様の処理)
適用された効果は次の自軍フェイズ開始直前まで持続します
持続時間が残っている場合は、続く自軍フェイズ開始時に再度効果が適用されます(一連の処理で効果が重なったり途切れたりするタイミングはありません)

そのため、
1.まず範囲内にいる敵に精神判定
2.侵入してきた敵に精神判定
3.自軍フェイズ開始時に範囲内にいる敵に精神判定

という形で成功判定を行います。

こちらの1〜3で成功判定に一度でも成功しますと、そのフェイズの中はフィールド内にいる間常にZOCが移動経路に設置されているという認識でいます。

つまり、やまいち様がおっしゃっていた「すでにフィールド内にいるキャラクターが、フィールド内を移動しようとしている場合」ですが、こちらは「上記の1〜3の時に成功判定に成功すれば、ZOCに阻まれる」ということになるという裁定にさせていただきます。

以上、よろしくお願いします。

はくぐい(編集済)
特殊能力ガイドライン Ver1.3
タイプ - 特殊能力ガイドライン Ver1.3 - アットウィキ
タイプについて 特殊能力の効果はその影響の現れ方によって「瞬間型」「付与型」「フィールド設置型」「召喚型」「特殊型」の5つのタイプに分類されます 効果によっては選べないタイプも存在します ...

tsk - 昨日 午後11時18分
やまいち様

ガイドラインの「フィールド設置型」には下記のような記載があります(参考:https://www57.atwiki.jp/skillguide13/pages/28.html#id_35766194)。
フィールド設置型の効果は以下のタイミングごとに適用されます
1.フィールド展開時
2.自軍フェイズ開始時
3.キャラクター侵入時(侵入先手カウンターと同様の処理)
適用された効果は次の自軍フェイズ開始直前まで持続します
持続時間が残っている場合は、続く自軍フェイズ開始時に再度効果が適用されます(一連の処理で効果が重なったり途切れたりするタイミングはありません)

そのため、
1.発動時に範囲内にいる敵に精神判定
2.侵入してきた敵に精神判定
3.自軍フェイズ開始時に範囲内にいる敵に精神判定

という形で成功判定を行います。

こちらの1〜3で成功判定に一度でも成功しますと、その次の自軍(赤居恋火の所属陣営)フェイズ開始直前までは、フィールド内のすべてのマスでZOCの影響を受けるという認識でいます。

つまり、やまいち様がおっしゃっていた「すでにフィールド内にいるキャラクターが、フィールド内を移動しようとしている場合」ですが、こちらは「移動しようとする直前に行われた精神判定が成功していた場合は、ZOCに阻まれる」ということになる、という裁定にさせていただきます。

なお、「精神判定が失敗している状態でフィールド内を移動する」場合は、マスごとに精神判定が行われるという裁定ではありませんので、対象キャラクターは複数マスを移動することができます。
「マスごとに精神判定が行われる」という仕様を希望される場合は、精神判定を試行できる回数が増えますので、発動率の低下が見込まれます。

以上、よろしくお願いいたします。

はくぐい(編集済)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板