したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【006】小野 道花(雨宮)

1はくぐい:2018/05/07(月) 22:41:30
■希望所属陣営
関東陣営

■キャラクター名
小野 道花

■性別
女性

■所持武器
巨大な(自分の身長ほどもある)筆

■所属地域
愛知県

■ステータス
攻撃力:0/防御力:0/体力:7/精神力:3/FS(書道):20

■特殊能力名
我が筆は剣や拳、果ては銃よりも強し

■特殊能力内容
スタイル:パッシブ
対象:自身
効果:自身の攻撃・防御の値を参照する際、かわりに自身のFS(書道)の値を参照する。
時間:永続
非消費制約1:このキャラクターが攻撃対象になった、またはこのキャラクターが攻撃宣言をした通常戦闘でのみ効果を発揮する。
非消費制約2:戦闘参加者が自身と相手キャラクター1体のみの場合に効果を発揮する。
非消費制約3:相手のキャラクターのFSが(書道)に準ずるものであった場合、相手も攻撃・防御値のかわりにFS値を参照することができる。

■能力原理
己の持つ筆で書いた文字に準ずる事象が起こる能力。
「壁」と書けば地面がせり上がって壁となり、「縛」と書けば虚空から出現した縄が自動的に相手を捕縛する。

■キャラクター説明
「小野道花、いざ尋常に……参りますっ!」
現役JK書道家。その実力は折り紙付きで、かの『最強にして伝説の書道家』小野道風に勝るとも劣らないと噂されるほどであるとか。
幼い頃に両親を亡くしており、祖母の家で育ったおばあちゃんっ子。そのせいか、やららとカタカナ言葉に弱かったりする。あと、パフォーマンスの都合もあるのか常に和装でうろついている。ノーパン派。

■シークレットに
しない

■アピールポイント
愛知県春日井市が誇る伝説の書道家、小野道風をモデルにしたキャラクターです。
春日井市では小野道風はモデルにしたゆるキャラまでいるほどの知名度を誇る人物で、実に地元愛に溢れるキャラになったかと!思います!!

2はくぐい:2018/05/08(火) 15:44:14
はくぐい - 今日 午前12時10分
FS20です
tsk - 今日 午前12時11分
通常戦闘っていうのは特殊能力によらない通常攻撃のことかな
はくぐい - 今日 午前12時12分
なるほど
tsk - 今日 午前12時12分
質問したほうがいいけど
はくぐい - 今日 午前12時12分
攻撃力27じゃないとこのキャラを倒せるのは特殊能力のみになるわけですね
tsk - 今日 午前12時13分
ですね
ん、制約2はどう効いてくるんだろう
はくぐい - 今日 午前12時14分
このままだとめっちゃ強いので、効果発揮毎にFSが5減るとかどうかな……墨が減っていくイメージで
うーん
質問しますね
tsk - 今日 午前12時16分
特殊能力による通常攻撃による場合も制約1の対象にならなくて、範囲攻撃を念頭に置いてているのか、
特殊能力によらない通常攻撃のみが制約1の対象外で、複数の敵から通常攻撃の対象に指定されている場合を念頭に置いているのか。
調整案は面白いですね。
はくぐい - 今日 午前12時27分
雨宮様

投稿されたキャラクター「小野 道花」の特殊能力について、二点質問がございますので、回答お願いいたします。

■特殊能力名
我が筆は剣や拳、果ては銃よりも強し

■特殊能力内容
スタイル:パッシブ
効果:自身の攻撃・防御の値を参照する際、かわりに自身のFS(書道)の値を参照する
範囲+対象:自分自身
時間:永続
制約:このキャラクターが攻撃対象になった、またはこのキャラクターが攻撃宣言をした通常戦闘でのみ効果を発揮する
制約:戦闘参加者が自身と相手キャラクター1体のみの場合に効果を発揮する
制約:相手のキャラクターのFSが(書道)に準ずるものであった場合、相手も攻撃・防御値のかわりにFS値を参照することができる


1.
>このキャラクターが攻撃対象になった、またはこのキャラクターが攻撃宣言をした通常戦闘でのみ効果を発揮する
こちらの「通常戦闘」ですが、通常戦闘というのは特殊能力によらない、通常攻撃による動作(戦闘)のことを指しているのでしょうか?

2.
>戦闘参加者が自身と相手キャラクター1体のみの場合に効果を発揮する。
「戦闘参加者が1体のみ」とは、特殊能力を使用した範囲攻撃は効果を発揮しないということでよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

はくぐい(編集済)
tsk - 今日 午前12時28分
返信に書くなら精査しないといけませんね…!
はくぐい - 今日 午前12時29分
はい……
参考までに〜を削りました
tsk - 今日 午前12時34分
うーん、雨宮さんって本戦初心者ですよね
はくぐい - 今日 午前12時35分
完全新規さんです
tsk - 今日 午前12時35分
たぶんゲームバランスがよく判らないと思うので、どんな制約を追加すればいいかも考えるのが難しいだろうから、とりあえず現状の仕様を確認してからどうやったら発動率出せるか考えるのはどうでしょう(編集済)
はくぐい - 今日 午前12時36分
分かりました
直しましたー
tsk - 今日 午前12時48分
2.
>戦闘参加者が自身と相手キャラクター1体のみの場合に効果を発揮する。
「戦闘参加者が1体のみ」とは、特殊能力を使用した複数攻撃には効果を発揮しないということでしょうか、2体以上の敵から通常攻撃の対象に指定されていない場合のみということでしょうか、あるいはこれらとは別の意味でしょうか。

なお、本戦形式のダンゲロスにおいては、通常攻撃は1対1の戦闘を順に処理していく形式となっております。
そのため、「通常戦闘」が特殊能力によらない通常攻撃を意味していて、「戦闘参加者が1体のみ」が2体以上の敵から通常攻撃の対象に指定されてる場合を除外するものでない場合は、「戦闘参加者が自身と相手キャラクター1体のみの場合に効果を発揮する」という制約は意味のないものになります。
はくぐい - 今日 午前12時49分
さすがだぜ……
tsk - 今日 午前12時53分
なお、本戦形式のダンゲロスにおいては、通常攻撃は1対1の戦闘を順に処理していく形式となっております。
(たとえば敵陣営の行動提出が、A:小野道花に通常攻撃、B:小野道花に通常攻撃という内容であった場合は、Avs小野道花→Bvs小野道花という形で処理します)
そのため以下略
こんなん?
はくぐい - 今日 午前12時55分
いいと思います!
ではこれで送らせていただいてもよろしいでしょうか?
tsk - 今日 午前12時58分
これでよかったらどうぞ!
大丈夫(編集済)

3はくぐい:2018/05/08(火) 15:48:39
1つ目について
通常の攻撃による動作のことで問題ありません。「特殊能力による攻撃の判定には効果を発揮しない」だと穴がありそうだったので……

2つ目について
「能力によって複数キャラクターが合体した状態」「通常攻撃において他キャラがカットインで能力を発動した場合(AとBの戦闘時、カウンターでCの能力が発動した場合など)」のような状況に対しての制約のつもりでした……分かりにくくて申し訳ないです……

4はくぐい:2018/05/09(水) 17:05:42
はくぐい - 昨日 午後11時2分
パッシブやめて2ターン(カウント遅延あり)ならいけそう
tsk - 昨日 午後11時8分
自分通常攻撃無効2ターンFS0制約なしが43%なので、それがベースになるかと思います
はくぐい - 昨日 午後11時9分
雨宮様

以下が投稿されたキャラクター「小野 道花」の特殊能力の査定結果となります。

■特殊能力名
我が筆は剣や拳、果ては銃よりも強し

■特殊能力内容
スタイル:パッシブ
効果:自身の攻撃・防御の値を参照する際、かわりに自身のFS(書道)の値を参照する
範囲+対象:自分自身
時間:永続
制約:このキャラクターが攻撃対象になった、またはこのキャラクターが攻撃宣言をした、特殊能力ではない通常攻撃でのみ効果を発揮する
制約:戦闘参加者が自身と相手キャラクター1体のみの場合に効果を発揮する ※
制約:相手のキャラクターのFSが(書道)に準ずるものであった場合、相手も攻撃・防御値のかわりにFS値を参照することができる


能力によって複数キャラクターが合体した状態や通常攻撃において他キャラが割り込みカウンター等で能力を発動した場合などは効果を発揮しない

★発動率ボーナス
ご当地ボーナス:2
能力デザインボーナス:4
初心者ボーナス:5

こちらですが、現在の仕様ですと発動率は現実的な値を出すのは難しくなります。

発動率が低くなった理由としましては、

1.
>効果:自身の攻撃・防御の値を参照する際、かわりに自身のFS(書道)の値を参照する
こちらの効果ですが、実質的に攻撃20で防御20のとても攻防に優れたキャラになる能力であるため、能力の強さの基準をかなり超えているという査定結果となりました。

2.
>制約:戦闘参加者が自身と相手キャラクター1体のみの場合に効果を発揮する
>制約:相手のキャラクターのFSが(書道)に準ずるものであった場合、相手も攻撃・防御値のかわりにFS値を参照することができる
また、こちらの制約が当てはまるのが両方ともレアケースであり、制約として評価しづらいというところもあります。
ご自身で良い制約が思いつかない場合は、GKが一緒に考えさせていただきますので、ご連絡ください。

3.
>スタイル:パッシブ
スタイルがパッシブ(一度発動したら永続で続く)という点も評価を辛くしています。
スタイルをアクティブにして、時間を2ターン程度に短くし、カウント遅延を付ける(効果発揮の時間をずらして能力休みあけ後に効果を発揮できるようにする)という方法ですと、効果が発揮されるターン数が短くはなり、再発動が必要にはなりますが、発動率は高くなると思われますのでご一考いただければ幸いです。
その際はGKに返信いただければ、カウント遅延等の説明をさせていただきますので、何なりとお申し付けください。

また、参考までに調整案ですが、
パッシブのままの仕様ですと、「FSを下げて攻撃と防御に振りかえてもらう」、「パッシブ効果発揮時(殴ったり殴られたりするたび)にFSを消費するようにする」などがあります。
「FSを下げて攻撃と防御に振りかえてもらう」は最初からFSが減る分バランスのとれたキャラになり、「パッシブ効果発揮時にFSを消費するようにする」は最初の方は強いキャラですがどんどん出力が下がっていきます。

アクティブのままの仕様ですと、上に挙げましたように時間を2ターン程度に短くし、カウント遅延を付ける(能力休みあけ後に効果を発揮できるようにする)などがあります。

もちろん雨宮様がご自身でお考えになった調整案がありましたら、そちらを査定させていただきます。

以上につきまして、よろしくお願いします。

はくぐい(編集済)
現在の仕様だと何%が適切かな……
GK独断なので素直に0%にしたいけど、雨宮さんの心がポッキリいかないか心配
tsk - 昨日 午後11時17分
それは実用的な発動率を算出するのは難しいですでよいのでは
はくぐい - 昨日 午後11時17分
なるほどなるほど
tsk - 昨日 午後11時19分
パッシブとアクティブで発動率出せる案を作成して提示するのもいいかもしれませんね
アクティブはさっきの例が出てるけど
はくぐい - 昨日 午後11時21分
パッシブの案は発動時にステータス消費とかが無難そうですね
それか攻撃と防御に振ってもらってFSを下げるとか
tsk - 昨日 午後11時28分
面白いのは前者ですねー
後者はより無難なかんじ
はくぐい - 昨日 午後11時30分
よく考えたらステータス合計を下げるという点ではどちらの調整も同じなのかな
tsk - 昨日 午後11時31分
前者は最大出力が高くなって後者はバランスキャラになりますね
前者は1回は通常攻撃をほぼ無効にできる
はくぐい - 昨日 午後11時33分
あ、効果発揮時じゃなくて発動時(MAPに登場した時)のつもりでした……
でもそっちの方が面白いので採用します
追記しましたー
tsk - 昨日 午後11時41分
理由と調整案は分けたほうが読みやすいかな
はくぐい - 昨日 午後11時43分
分けました
tsk - 昨日 午後11時53分
3.
>スタイル:パッシブ
スタイルがパッシブという点も発動率が低下する要因となっております。
パッシブ能力は一度発動に成功すれば解除されない限り永続で効果が続き、能力休みもないため、同じ効果をアクティブ能力(通常は発動後に能力休みがある)とした場合に比べて強力となる場合が多く、この能力もそれに該当します。

また、参考までに調整案ですが、
パッシブのままの仕様ですと(略)

仕様をアクティブに変更した場合は、「時間を2ターン程度に短くし、カウント遅延を付ける(効果発揮の時間をずらして能力休みあけ後に効果を発揮できるようにする)」などがあります。
その際はGKに返信いただければ、カウント遅延等の説明をさせていただきますので、何なりとお申し付けください。(編集済)
とか

5はくぐい:2018/05/09(水) 17:05:54
はくぐい - 昨日 午後11時56分
書き足したので送りたいです
tsk - 昨日 午後11時58分
おねがいします

6はくぐい:2018/05/09(水) 17:06:46
再度能力調整を行いましたので査定をお願いしたいです。
具体的な変更点は、置き換えが攻撃・防御から攻撃のみになった点、それに伴って制約をなくした点、また条件付きで防御・精神値のFS値への置き換えが可能になった点です。また、書道関連のFSの具体例も示してあります。
そのほか、能力原理を加筆しました。
キャラクターイメージとしては、「狭い条件で高い防御能力も得るパワー系アタッカー」にしたいと思っています。

【能力】

《我が筆は剣や拳、果ては銃よりも強し》

スタイル:パッシブ

対象:自身

効果:自身の攻撃の値を参照する際、かわりに自身のFS(書道)の値を参照する。また、何らかの判定にこのキャラクターを含む場合、それに関わった相手のキャラクターのFSに一つでも(書道)に関連するもの(具体的に言うと「ペン字」などの文字を書く技能や「水墨画」などの墨を使う技能)があった場合、自分はその判定中のみ防御・精神値のかわりにFS値を参照することができる。

時間:永続



〈能力原理〉

己の持つ筆で書いた文字に準ずる事象が起こる能力。

「壁」と書けば地面がせり上がって壁となり、「縛」と書けば虚空から出現した縄が自動的に相手を捕縛し、「槍」と書けば筆が槍のごとく硬化する――それだけの能力である。

7はくぐい:2018/05/10(木) 21:46:28
tsk - 昨日 午後10時13分
攻撃ダウンも効果なし?攻撃の値を参照するときにFSの値を参照するからFSが下がる?
はくぐい - 昨日 午後10時14分
ああー、じゃあFSが下がりますね
前回のラジオの時に無能力者でもいいのかと質問されていたので、たぶんほぼ無能力に切り替えたんだと思います
tsk - 昨日 午後10時17分
攻撃アップも同様かな。攻防入れ替えは「攻撃力」と「防御力」を入れ替えるからFSとは入れ替えない?ここも参照する?
はくぐい - 昨日 午後10時19分
「値」を参照していないのでこれは効かないという裁定にします
雨宮様

以下が投稿されたキャラクター「小野 道花」の特殊能力の査定結果となります。

■特殊能力名
我が筆は剣や拳、果ては銃よりも強し

■特殊能力内容

<計算式>
スタイル:パッシブ
効果:自身の攻撃力の値を参照する際、代わりに自身のFS(書道)の値を参照する。また、何らかの判定にこのキャラクターを含む場合、それに関わった相手のキャラクターのFSに一つでも書道に関連するものがあった場合、自分はその判定中のみ防御・精神値のかわりにFS値を参照することができる ※
範囲+対象:自分自身
時間:永続


書道に関連するものは、「ペン字」などの文字を書く技能や「水墨画」などの墨を使う技能など

★発動率ボーナス
ご当地ボーナス:2
能力デザインボーナス:4
初心者ボーナス:5

発動率:111%(GK独断) 成功率:100%

このまま確定する、もしくは能力やステータス、設定を修正したい場合はこちらまでご返信下さい。
よろしくお願いします。

はくぐい
tsk - 昨日 午後10時26分
効果になると転校生のFSは参照できないことは伝えておいたほうがいいですね
はくぐい - 昨日 午後10時28分
リクさまのFS書道だったのか
仮に参照できる場合は何%ぐらいかなあ……
別に参照できてもいい気がします
対リクさま専用能力として
リクさまが出る確率が1/2で、ターゲットになる確率はそこから3人ぐらい死んでるとして1/17ぐらい?
やっぱり100%でいいかな
ボーナスのせいで100%超えるけど調整案の提案はちょっと難しいのでこれでいいかと思いますが、いかがでしょうか?(編集済)
tsk - 昨日 午後10時36分
なんか甘い気がするけどなあ
まあでもいいんかなー
FS書道のアタッカーには刺さるけど100で通していいのかなあというところですね
んんー私が辛いだけな気もするー
はくぐい - 昨日 午後10時39分
タスクさんはどこらへんが強いと感じます?
tsk - 昨日 午後10時40分
や、FS書道に〜ってところですね
竜族くらいはいそうだし
でも私も90〜95%は余裕で大丈夫だと思うんですけどね
はくぐい - 昨日 午後10時46分
FS書道を皆殺しにする能力なら強いんですが、しょせんこれは防御系能力なので、FS書道じゃないキャラで殴れば簡単に落ちるんですよね
シクレじゃないので対策も楽ですし
tsk - 昨日 午後10時47分
ですね〜
返信案で大丈夫です
はくぐい - 昨日 午後10時47分
分かりました

8はくぐい:2018/05/10(木) 21:46:55
では、内容としてはこれで確定でよろしくお願いします。
ただ、一つお願いしたいのが能力内容の部分の後半部に「場合」が二つあるので、個人的な言い方の好みではありますが後ろのものを「なら」に置き換えて置いていただけるとありがたいです……

9はくぐい:2018/05/18(金) 21:59:11
*小野 道花

■性別
女性

■所持武器
巨大な(自分の身長ほどもある)筆

■所属地域
愛知県

■ステータス
攻撃力:0/防御力:0/体力:7/精神力:3/FS(書道):20

**特殊能力『我が筆は剣や拳、果ては銃よりも強し』

<計算式>
スタイル:パッシブ
効果:自身の攻撃力の値を参照する際、代わりに自身のFS(書道)の値を参照する。また、何らかの判定にこのキャラクターを含む場合、それに関わった相手のキャラクターのFSに一つでも書道に関連するものがあったなら、自分はその判定中のみ防御・精神値のかわりにFS値を参照することができる ※
範囲+対象:自分自身
時間:永続

FS:20


書道に関連するものは、「ペン字」などの文字を書く技能や「水墨画」などの墨を使う技能など

★発動率ボーナス
ご当地ボーナス:2
能力デザインボーナス:4
初心者ボーナス:5

&bold(){発動率:111%(GK独断) 成功率:100%}

***能力原理
己の持つ筆で書いた文字に準ずる事象が起こる能力。

「壁」と書けば地面がせり上がって壁となり、「縛」と書けば虚空から出現した縄が自動的に相手を捕縛し、「槍」と書けば筆が槍のごとく硬化する――それだけの能力である。

**キャラクター説明
「小野道花、いざ尋常に……参りますっ!」
現役JK書道家。その実力は折り紙付きで、かの『最強にして伝説の書道家』小野道風に勝るとも劣らないと噂されるほどであるとか。
幼い頃に両親を亡くしており、祖母の家で育ったおばあちゃんっ子。そのせいか、やららとカタカナ言葉に弱かったりする。あと、パフォーマンスの都合もあるのか常に和装でうろついている。ノーパン派。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板