[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
9.MC MUZINA
1
:
ヌガー
:2017/04/01(土) 12:35:21
■キャラクター名
MC MUZINA
■性別
女性
■種族
ムジナ
■ステータス
攻撃:6/防御:4/体力:7/精神:5/FS:8
■FS名
ライミング
■能力スタイル
通常
■能力名
ムジナ・サイファー
■発動率
100 %
■能力内容
効果:変化
範囲+対象:同マス単体
時間:1ターン
●変化
味方リザーバーから1人選択し、さらに「ステータス」か「能力」かを選ぶ。
選んだ「ステータス」or「能力」を、効果時間中対象に適用する。
「変化」中のステータス変動や状態異常付与は「変化」終了後も対象キャラに適用され、これによって体力が0になるなどの場合は即座に死亡する。
選択できるリザーバーは「対象と同コスト以下のキャラ」に限るが、
両者の「性別」・「能力スタイル」・「綱」が一致していればそれぞれ+0.5、「種族」も一致していればさらに+0.5、高いコストのリザーバーを選択できる(最大で「自身のコスト+2」まで選択可能)。
同じリザーバーを二度選択することはできない。
■能力原理
縁を結んだ二人を「同じ穴のムジナ」として変化させる能力。
レコード代わりの葉っぱに針代わりの団子の串を落とせば、あの日みんなで身体を揺らし、言葉を繋いだビートが流れ出す。
今はいないアイツのリリックのサンプリングはやがて身体を包み込み、少しの間マイメンの獣の特徴が発現し、チカラの一部を操ることができる。
■希望コスト
7以下
■キャラクター設定
希望崎学園希望の泉広場に出没する人気MC。
キャップから突き出たタヌキ耳と、だぼだぼのパーカーから伸びるタヌキしっぽがトレードマーク。
葉っぱレコードと気ままなマイク捌きで誰とでもサイファーを開き、遠いようで実は近い誰かと誰かを取り持つ空間を生み出すお節介焼き。
好物はみたらし団子。
ムジナの正体はアナグマだったりタヌキだったりハクビシンだったり地方によってブレがあるが、DJも兼ねる彼女は「しょ・しょ・しょうじょうじ」のアレをスクラッチだと確信しているので、ムジナ=タヌキ説を取る栃木を魂の故郷としてレペゼンしている。
■その他コメント
GK作業お疲れ様です。
今回は増援がいないとのことなので、なるべく多くのキャラが戦いに関われるように(それでいて召喚とか負担が増える感じではなるべくないように)能力を考えてみました。
強さに関してはあんまり考えてなくて、コンセプトとフレーバーくらいで作ったので、下方修正が必要な場合は制約とかなんか提案していただけると助かります。
2
:
スカーレット
:2017/04/01(土) 23:50:44
>両者の「性別」・「能力スタイル」・「綱」が一致していればそれぞれ+0.5、
>「種族」も一致していればさらに+0.5、高いコストのリザーバーを選択できる
>(最大で「自身のコスト+2」まで選択可能)。
プレーヤーとしてのこだわりは凄い分かるんだけど、GK視点で見ると「うえー!面倒くせー!コスト上げてー!」ってなっちゃうんだよな……。
あと「綱」って何だろう?
性別とか能力スタイルの一致は楽に満たせるので、+0.5ぐらいのリザーバーの能力コピーか。
ステータスはこれ、全てのステータスで良いんだよね。能力コピーに比するとおまけぐらいなものだけど、
制約なしだから1ターン目とかに使った後、余裕で再発動可能なのか……。
最大の強みはリザーバーにいる非オープンシクレを再利用できる点ですね。しかも同コスト+αまで可能。
シクレが足りなくてもコピーだけでも充分強いし、敵もめっちゃ思考負担高い。
しかもステータスもそこそこ高いじゃないか……。
コスト7以下には収まらないだろう……。10まで行っても良い気はするが、そこまでいくとこのキャラ自身は
あくまで補助を行うにすぎないので、戦力を組むにはやや辛いレベルになるか?
いやーそれでも8よりは下げたくないかなあ。
シークレット選択不可、FS20、永続行動不能クラスの制約を付ければ何とか?それで6.5になるかどうかではないだろうか。
3
:
ヌガー
:2017/04/02(日) 12:35:44
そうですね、これ今の仕様では結構面倒くさいですね。
能力の内容自体は良い能力だと思うのでもっとシンプルにしてもらうように提案してみようと思います。
1.コストアップの条件が面倒くさい
味方陣営が作戦を考える上で面倒くさい、敵陣営は更に面倒くさい。GKも間違ってないか確認する作業が必要になり面倒くさい。
この面倒臭さだけでもコスト割増になる対象ですね。
2.コストアップすると単純に戦力増強としての効果が見込める
3.選択肢が増えるため能力の利便性が高まる
スタメンで出すより能力だけコピーするほうが使い勝手が良いというキャラもあり得るため、これらの要因と連動して純粋に能力としての強みが増す。
4.ステータスコピーと能力コピーどちらも有用であるため選択肢が二種類あることでさらに利便性が高い
それに加えてスカーレットさんの指摘する通りリザーバーのシクレ活用可能なのも強みになりますね。
とりあえずは具体的なコスト評価や制約提案する前に、このあたりを指摘してある程度内容を絞ってもらうところから始めましょう。
4
:
ヌガー
:2017/04/02(日) 12:55:52
能力とステータスのどっちかだけコピーって両方コピーに比べて必ずしも弱いとはいえないのでは…?
5
:
ヌガー
:2017/04/02(日) 14:36:00
返信
能力のコンセプトとしては非常に面白いと思いますが、出来ることが多すぎて作戦を考える上での負担が大きすぎるため
希望コスト以内には収まらない見通しです。
制約による調整の前に可能ならある程度出来ることを絞って頂きたいです。
1.コストアップの条件が面倒くさい
キャラ同士の組み合わせによって毎回変化できるかどうか変わる仕様は、作戦上の負担も処理上の負担も大きいです。
可能な変化先をリストアップするだけでも相当な作業が想定されますし、敵チームとしても把握が大変で、更に当日GKもきちんと確認をして処理する必要があるため、ここはもっと簡略化するか、無しにしていただきたいです。
2.コストアップできるとリザーバーをピンポイントで起用する用途ではなく単純に戦力を増強するための用途が見込める
3.選択肢が増えることは能力の利便性向上に直結する
4.ステータスコピーと能力コピーどちらも有用であるためさらに利便性は二倍となる
キャラによってはスタメンで出すより能力だけワンポイントで使用するほうが遥かに使いやすいケースもあり得ますし
能力が強い一方でステータスが低いことが弱点になっているキャラを一時的にステータス強化する使い方も普通に強力です。
この時点で、このキャラは補助用途とは言えほぼ腐らない広すぎる有用性があると評価できます。
5.リザーバーのシークレットを活用できる
今回のルール仕様上、自動的にそうなるため、ワンポイントで能力起用できると相手には絶対に予測不可能な攻撃が展開でき、極めて強力です。
上記を参考に、まずある程度能力内容を厳選していただくようお願いします。
6
:
ヌガー
:2017/04/02(日) 14:36:34
返信ありがとうございます。
能力を以下のように修正します。ご確認ください。
---
味方リザーバーから1人選択する。
能力対象者と選択リザーバーが同性であれば「能力」を、異性であれば「ステータス」を、効果時間中対象に適用する。
「変化」中のステータス変動や状態異常付与は「変化」終了後も対象キャラに適用され、これによって体力が0になるなどの場合は即座に死亡する。
選択できるリザーバーは「対象と同コスト以下のキャラ」に限り、また「解除されていないシークレットキャラ」は選択不可能。
ただし、両者の「種族」が一致していれば、コスト・シークレットの有無に関わらずリザーバーを選択でき、「能力」と「ステータス」のいずれかを選択して適用する。
同じリザーバーを二度選択することはできない。
---
>1.コストアップの条件が面倒くさい
>2.コストアップできるとリザーバーをピンポイントで起用する用途ではなく単純に戦力を増強するための用途が見込める
こちらについては概ね撤廃しました。
>3.選択肢が増えることは能力の利便性向上に直結する
>4.ステータスコピーと能力コピーどちらも有用であるためさらに利便性は二倍となる
こちらも性別で制限を掛けて、初期案程の自由さはなくします。
普段の本戦ではマイナーな性転換能力に光が当たればいいな、と思いますが、これも性別参照などが面倒くさいようならまた考えます。
>5.リザーバーのシークレットを活用できる
こちらは見落としてました。ので、非解除キャラは選択不可能なことにします。
デフレ部分はそのようになりますが、個人的な遊び心の部分で、種族一致についてはインフレさせています。
ぼくの考えでは、種族が一致するのはかなり稀で(陣営に1〜2組いるかどうか?くらい)、そのうえでがっちりハマる組み合わせなのは相当珍しいんじゃないかな、というところで、この仕様で送ります。
GK陣での見解と異なる場合は、こちらもある程度抑えることはやぶさかではありませんが、ひとまずこちらでお願いします。
以上につき、よろしくお願いします。
7
:
スカーレット
:2017/04/02(日) 21:14:27
多少シンプルにはなったけど、GKが考えることの面倒くささはあんまり変わってない気がするなあ……。
あと前回の書き込みではコピーの強さの方が重かったんで、書いてなかったんですが、
これは敵に使って敵のステータスダウンや能力変換もできるんですよね。対象が同マス単体なので。
まあこのステータスが同マスまで行けるかは怪しいけど、オプション的な使い方としてありですね。理屈の上では転校生も変えられるはず。
(あ、でも性別制約的なものがついているから、ガイドライン的には事前に性別が分かっている転校生はなしか)
種族一致の場合のシクレコピーをとりあえず除いてコスト評価しても、7以下には収まるのかなあ……。
コピーってそれだけで強くて、敵の思考負担も大きく、加えてこれは多少制限はあるけど
同性なら選べるのであれば、普通にそれが噛み合うようなスタメン選べば良いんですよね。
ステータスコピーもステ貧弱なキャラをブロッカー化して強化とか、
コスト制であまりいないと思うけど、弱攻撃力で遠距離通常攻撃能力持ちを効果とか、
やれることは色々幅広そう。
うーん、シクレコピーを抜いてコスト7ぐらいじゃないか? FS20にすればまあ、コスト6.5とかでも……?
勿論実際のキャラが出揃ったら噛み合わないケースが生まれる可能性も多々あると思うけど、
それでもこの幅広い利便性は充分高コストに値する、と思う。
種族一致の場合のシクレコピーに関しては正直どんぐらい噛み合うケースが生まれるかなんて予測のしようもつかないし、
実際に生まれた場合の強さから判断するしかないですかね。
まあ除いた場合のコスト評価+1ぐらいでいいのかな?とは思う。強いので割に合わなさを求めるぐらいの気持ちで1.5でも良いかもですが。
8
:
ヌガー
:2017/04/07(金) 16:20:19
そろそろ面倒な能力にも目処を立てていかねば
前に比べるとシンプルになったとは言え、まだ相手に思考負担がかかる範疇なのでそのコストの割増は必要かと
種族一致に関してはあってもいい範疇だと思いますが、若干の割増にはなりますし
あとはこのキャラのステータスの面も若干の割増にはなる
その辺が諸々2程度で良いかなと思うんですが
そうするとこの能力自体は5以下で収まるかと言えば、まだ厳しいですよね。
もうちょい弱体化できるか打診してみますか
9
:
ヌガー
:2017/04/07(金) 16:24:27
うーん、でもリザーバーの範囲内でしか入れ替えれないのは実際に運用する上ではイメージほど便利ではないと思うし
射程が同マス1体の補助なので、このキャラ自体が2人分の仕事ができそうかが評価の上でのポイントになるんだよな。
まあ、出来なくはないか。やはり7以下に抑えるのはまだキツいかな?
10
:
スカーレット
:2017/04/07(金) 21:58:43
半分ぐらい忘れかけてた上に今更なんですけど、そういえばこれパッシブ能力者を選んだ場合の挙動ってどうなるんでしょう?
投稿されたキャラを例に挙げるのはアレかもしれませんが、例えばステータスを上昇させるパッシブをコピーしたら、
変化させられたキャラのステータスがいきなり上昇するのだろうか。
処理できないことは無いと思うけど、なんか嫌な予感はするな。パッシブはステータス前提で見ていたりする場合も多いからな。
パッシブ制約を持っているキャラの能力を変化させた場合はどうなるんだろう? ステ消費制約で失った分が戻るってことはないし、パッシブ制約はそのまんまでいいのかな。
うーん、それはともかくとしても、やっぱりスタメンに出てるキャラの能力がガラッと別の能力に変わって突っ込んでくる思考負担だけで5未満はないな。
>>7
、つまり数日前の俺も少し言っているけど、同性でコピーは割と緩い範囲で、スタメンで使いたいキャラとスタメンで使わない(けどコピーはしたい)キャラを選んで
有用な布陣を敷くのは充分できると思う。
11
:
ヌガー
:2017/04/09(日) 17:09:52
■GK
ご連絡遅くなって申し訳ありません
処理と把握上の負担は減ったとはいえまだコスト増に該当する範疇で、FS極振りでなく戦闘力が有ること、種族一致のボーナスなども考慮すると
頂いた修正案でもまだ若干厳しいかなと言う印象です。
種族一致に関してはシークレットと能力ステータス両面から選べる部分はさして問題ないのですが、コストが無視できてしまうのはバランス的に危険があるためコストへの反映が大きくなります。
それとコンセプトに触らない範囲での弱体案としてこちらで考えたのは
呼び出すキャラの事前予告が必要というのはどうでしょうか?
効果遅延までいくと内容が変わりすぎるかもしれないので
1ターン前の時点で次に呼び出せるキャラを何体か行動提出内で予告しておく必要があり、その中からしか呼び出せない
と言った感じの制約をつけると、相手の作戦負担が減り、使い勝手も多少悪くなるのではないかなと思います。
コスト増えてもこのまま、あるいは別の修正案でも無論構いません。
よろしくお願いします。
12
:
ヌガー
:2017/04/10(月) 17:44:11
■投稿者
返信ありがとうございます。
検討した結果としては、「このまま確定」でお願いします。
制約や弱体案もイマイチしっくりくるものが思いつかなかったので、「若干厳しい」程度なら、まあいいかなーといった感じです。
ステータスのみ、「攻撃:6/防御:2/体力:7/精神:5/FS:10」に変更お願いします。
FS2程度でコストが変わることはないかもしれませんが、それでも問題ありません。
以下にまとめたものを貼りますので、ご確認お願いします。
----
■キャラクター名
MC MUZINA
■性別
女性
■種族
ムジナ
■ステータス
攻撃:6/防御:2/体力:7/精神:5/FS:10
■FS名
ライミング
■能力スタイル
通常
■能力名
ムジナ・サイファー
■発動率
100 %
■能力内容
効果:変化
範囲+対象:同マス単体
時間:1ターン
●変化
味方リザーバーから1人選択する。
能力対象者と選択リザーバーが同性であれば「能力」を、異性であれば「ステータス」を、効果時間中対象に適用する。
「変化」中のステータス変動や状態異常付与は「変化」終了後も対象キャラに適用され、これによって体力が0になるなどの場合は即座に死亡する。
選択できるリザーバーは「対象と同コスト以下のキャラ」に限り、また「解除されていないシークレットキャラ」は選択不可能。
ただし、両者の「種族」が一致していれば、コスト・シークレットの有無に関わらずリザーバーを選択でき、「能力」と「ステータス」のいずれかを選択して適用する。
同じリザーバーを二度選択することはできない。
■能力原理
縁を結んだ二人を「同じ穴のムジナ」として変化させる能力。
レコード代わりの葉っぱに針代わりの団子の串を落とせば、あの日みんなで身体を揺らし、言葉を繋いだビートが流れ出す。
今はいないアイツのリリックのサンプリングはやがて身体を包み込み、少しの間マイメンの獣の特徴が発現し、チカラの一部を操ることができる。
■希望コスト
7以下
■キャラクター設定
希望崎学園希望の泉広場に出没する人気MC。
キャップから突き出たタヌキ耳と、だぼだぼのパーカーから伸びるタヌキしっぽがトレードマーク。
葉っぱレコードと気ままなマイク捌きで誰とでもサイファーを開き、遠いようで実は近い誰かと誰かを取り持つ空間を生み出すお節介焼き。
好物はみたらし団子。
ムジナの正体はアナグマだったりタヌキだったりハクビシンだったり地方によってブレがあるが、DJも兼ねる彼女は「しょ・しょ・しょうじょうじ」のアレをスクラッチだと確信しているので、ムジナ=タヌキ説を取る栃木を魂の故郷としてレペゼンしている。
----
以上につき、よろしくお願いします。
13
:
ヌガー
:2017/04/10(月) 17:44:47
■GK
了解しました。
前回「若干厳しい」と書きましたが、正直なところ踏み込んだ評価は棚上げしていましたので
「弱体化しないと7は無理でしょう。このままでも10まではいらないと思いますけど」位の感覚です、
ご理解ください。
種族一致に関してですが
例えば同じ犬系でも「ゴールデンレトリバー」と「シベリアンハスキー」では一致しない。
「ゴールデンレトリバー」が「犬」になるのは可、「犬」が「ゴールデンレトリバー」になるのは不可。
というような判定としたいと思います。
明らかに同じものの表記ブレは一致とします。
14
:
ヌガー
:2017/04/10(月) 17:47:32
種族一致のシークレット呼び出しについては
呼び出せる組み合わせが事前に見えているのでそこまでヤバくはないと思ってるんですよね。
どっちかというとコスト無視のほうが怖かった。
15
:
ヌガー
:2017/04/10(月) 17:48:52
あ、まてよ。両方組み合わせると、コストがいくつなのかわからないシークレット能力がいきなり使われるのか…
それは流石にマズい……?
16
:
ヌガー
:2017/04/10(月) 17:54:15
■投稿者
確認のご連絡ありがとうございます。
>「弱体化しないと7は無理でしょう。このままでも10まではいらないと思いますけど」位の感覚です
こちらも同程度の認識でいたので、問題ありません。
また、種族一致の判定についてもそちらで問題ありません。
それでは、残りのキャラの交渉も頑張ってください!
17
:
スカーレット
:2017/04/10(月) 22:33:35
む、これさりげに種族一致の場合はコスト無視ってなってません?
それはまずいだろ。コスト50とかでも使えるってことじゃないか。
それだと禁止クラスだよ……。
同コスト以下のシークレットのコピーなら、まあコスト+2ぐらいまでで収められるのではないだろうか……。
それを除いた場合はまあコスト7ぐらいか? 後でもう少し考えますが。
18
:
ヌガー
:2017/04/10(月) 22:52:19
前から書いてますよ
19
:
スカーレット
:2017/04/10(月) 23:42:25
む、初期案がシークレットの場合でもコスト制限有だったから、そこは気づいてなかったでですね。申し訳ありません。
とかくコスト制限無しは、例え現状見えていても無くてもバランス崩壊でしかないので、頭を下げても撤回してもらるか、
禁止キャラとするしかないと思います。
元の通りコスト+2程度なら良いですが。
20
:
ヌガー
:2017/04/11(火) 11:39:21
種族かぶり一覧
・狸
たぬき(たぬき)
鬼怒太ポン子(タヌキ)
キャプテンラクーン(タヌキ)
渡貫翡翠(狸)
藍染惣右介(狸⇔狐)
※愛染は狸になれるが狸は愛染になれない
※九尾狐と愛染は入れ替わり不可
・兎
ゆるふわ子うさぎビッチ(うさぎ)
一一(うさぎ)
・狼
松間檀(オオカミ)
沖田総司(狼)
優良可不可(ハイイロオオカミ)
※優良可不可が狼になるのは可、逆は不可
・馬
フジタカ(馬)
洞洲健太(ウマ)
・虎
タイガーハセ(虎)
虎刃勇(虎)
・キリン
黄印ななこ(キリン)
キンちゃん(キリン)
・ヒグマ
熊本球磨(ヒグマ)
日熊野黄熊(ヒグマ)
百合ノ内えり佳(ヒグマ)
※睦月涼子(ツキノワグマ)は別種
・犬系、蛇系はそれぞれ別種なので被りに含めない
21
:
ヌガー
:2017/04/11(火) 22:58:29
■GK
申し訳ありません。
改めて考えたんですが、コスト20オーバーとかのキャラがいたときに、それと同じ種族のキャラさえ居ればその強い能力が低コストで打てるようになるのはヤバさに対して条件が気軽だと思いました。更にシークレットだとなおのことです。
スカーレットさん、コストのことについて何も言わないなと思ってたらコスト無視できるという部分を読み逃してたそうです。
ということで今更大変申し訳無いのですが、やはり種族一致の時のコストは+2くらいまでで収めていただけないでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
■投稿者
まったく仕方ねえな〜〜スカレの野郎はよォ〜〜〜!
ということで、種族一致部分について以下のように修正をお願いしたいんですが、ちょっと特殊なんで、アレだったらアレでも構いません。
----
■パターンA
ただし、両者の「種族」が一致していれば、シークレットの有無に関わらずコスト+2までのリザーバーを選択でき、「能力」と「ステータス」のいずれかを選択して適用する。
■パターンB
ただし、両者の「種族」が一致していれば、「コスト」・「シークレットの有無」・「性別での効果分岐」のうち一つを無視してリザーバーを選択・効果適用をする。
---
パターンAはいただいた「コスト+2まで」の案です。こっちは特に問題ないと思います。
パターンBは、コスト無視か、シクレ無視か、同性異性関係なくコピー先選んでね、のどれか一個を選べるよって感じです。他はそのまま。
シクレ+高コストをワンポイントリリーフするのはできなくなって、高コスト能力を使う時は元から同性じゃなくちゃ無理で、となんぼかは弱体化してると思います。
・パターンBでコスト10くらいに収まりそう→パターンBで確定
・収まらなそう→パターンAで確定
・考えるのがめんどくさい→パターンAで確定
って感じでよろしくお願いしたいです。
22
:
ヌガー
:2017/04/11(火) 22:58:54
ということで、スカーレットさんを悪者にする茶番でなんとか許してもらいました(ごめんなさい)
23
:
ヌガー
:2017/04/11(火) 23:02:01
>「コスト」・「シークレットの有無」・「性別での効果分岐」のうち一つを無視してリザーバーを選択・効果適用をする。
3つの条件の内1つだけ制限を外せるってことか
シークレットをコスト無視召喚はできないってことだけど
高コストキャラと同じ種族が低コストでいたら普通に打てるようになるっていう部分は変わってないので
これはやっぱり選んだらダメな気がする。
パターンAかな
24
:
スカーレット
:2017/04/12(水) 00:12:45
まあ見落としていたのは確かなので、そこは問題ないです!
パターンAですかね、コスト無視はやばいですし、俺は元々そのつもりで考えていたので。
で、あらためて考えてみたんですが、前のこの結論と結局変わらないな……。
>うーん、シクレコピーを抜いてコスト7ぐらいじゃないか? FS20にすればまあ、コスト6.5とかでも……?
>勿論実際のキャラが出揃ったら噛み合わないケースが生まれる可能性も多々あると思うけど、
>それでもこの幅広い利便性は充分高コストに値する、と思う。
コスト7+αですね。
αの部分はどうなんだろう?
既にある程度見えてしまったこの段階で正確な査定ができているのかはっきりしませんが、
コスト+2までのシークレットコピーが種族一致で可能、かー。
まあ+1でいいのかなあ。安全を見るなら1.5……ってこれも前に同じこと書いているな。
しかし虎が二人もいたのか。
俺が参加していれば、コスト15ぐらいのをコピーさせて……ってコスト無視はできないようにしたんだった。
参加してたらどんな虎キャラ送ってたんだろうなー。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板