したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ザキーbyENT

11第九次ダンゲロスメインGK:2012/06/27(水) 01:19:13
プレイヤー返信


第九次ダンゲロスハルマゲドン GK 様

お疲れ様です。
発動率計算も大詰めですね。無理をせず頑張って下さい。

さて、先日遅らせていただいた再検討のお願いですが、希望の数値は困難であると伺いました。
お手間を取らせて申し訳ございません。

そこで先日お伝えした通り「2.代案」を採用していただこうと思ったのですが、そのままだとどうにも面白みが無いので、制約を付けようかと考えて おります。
時間的に最後のお願いになると思いますが、どうか数値をご検討ください。

制約は以下の通りです。
-------------------------------------------------------------

非消費制約A(機能制約):対象はこのターンの行動による移動(動作の前)で死体のあるマスにしか行けない
・移動しないのも「0マス移動」と考え、強制移動で死体が無いマスに移動した場合、そこから動かないことはできない
・条件を満たさない指定をした場合は強制移動および対象の行動をキャンセルとする

非消費制約B(機能制約):対象は術者の行動の次に行動しなければならない

-------------------------------------------------------------

Aについて
強制移動+自前の移動で死体のマスまでたどり着けない場合は使えないという制約です。
動作の前に死体のマスにいる必要があるので、生きているキャラを自分で殺して条件を満たすことは出来ません。

この制約を付けることで、敵は死体を避ければ通常攻撃や同マス能力を受けることは無くなります。
もちろん誰も死んでいない状況では使えません。

何も無い所にぽっと強制移動するのは能力イメージ(異次元回廊を通り抜けて特殊な出口から出る)にそぐわないので、死体という出口を設定してみま した。

このルールを忘れて(もしくはシークレットの移動阻害にひっかかり)死体のマスにたどり着けなかった場合は、強制移動および対象の行動自体をキャ ンセルしてください。


Bについて
強制移動と行動の間にバフをかけたりすることができなくなります。
これは前述した移動先指定ミスによる「強制移動を含めた行動キャンセル」は、術者と対象の行動の間に他のキャラクターが挟まるとおかしなことにな るための対策でもあります。

と言っても非消費制約は既に3つ(男のみ、A、味方への精神攻撃)で埋まっているので、数値にならない制約とするか、あるいは制約Aとあわせて 0.8を越えるようであれば「男のみ」を外してこの二つを入れるかもしれません。ひとまず数値を検討していただけると助かります。

取り急ぎ用件のみですが、よろしくお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板