したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ザキーbyENT

10第九次ダンゲロスメインGK:2012/06/26(火) 02:08:29
プレイヤー返信

お疲れ様です。
発動率計算ありがとうございました。
残念ながらこちらの想定よりも数値が大幅に下回ってしまい、修正のお手間を取らせてしまうことになりました。
申し訳ございません。

修正に際し、まず算出していただいた数値について、確認の意味も含めて交渉をお願いします。
※いろいろ書きましたが、時間が無い場合は「2.修正」の案を採用していただいて結構です。

1.説明

今回の能力について、ガイドラインに無いものでGK様側で判断していただいたものに以下の3つがあります。

A.効果「特殊な限定方向への強制移動」・・・希望「45×4」→GK裁定「効果値50×4」
B.制約「移動先の対象の精神依存」・・・希望「0.75」→GK裁定「制約値0.95」
C.制約「対象の精神依存」・・・希望「-45」→GK裁定「-3」

この能力のコンセプトは「正気を失った敵(B)」の「場所(A)」に「正気を失っていない味方(C)」を強制移動する能力です。
集合無意識の世界を通るイメージを再現したかったので。(最長強制移動、および使用例の無い「ハイパーエリート突破」を使ってみたいという思惑も あります)
この能力は各要素が密接に関係し合っており、単体で採用された場合に比べて使い勝手は大幅に落ちると考えています。

例えばBの「敵の精神依存」を採用しないのであれば、わざわざ敵の位置に限定する必要は無いので、Aは単に前方限定の強制移動で良くなります(効 果値45)
また、同様に移動先が敵の位置限定で無くなるのであれば、効果2の「ハイパーエリート突破(40)」も「ZoC無視(20)」で事足ります。(精 神は低いがカウンター状態、などの敵を指定する必要はなくなるので) 同時に強制移動の距離も3もあれば十分です。

また、Cの「対象の精神依存」も、この能力を(敵の精神が減っている)中〜後半に使うことを想定して、味方の精神も減っている前提で設けたもので す。
そこを考慮しなくて良いのであれば単に「味方に対する精神攻撃(-40)」を取得します。
この制約単体で他の能力に付けたときの事を考えて数値を出していただいたようですが、最初にお伝えしたとおりこの能力は設計段階で各要素を絡めて いるため、機械的にそれぞれの数値を算出された場合、使い勝手に比べ発動率は低くなるものである、と言わざるを得ません。

以上、もし上記の認識がこちらとGK陣とで異なっていた場合、数値を検討していただけると幸いです。


2.代案

キャラクター作成の残り時間が僅かですので、交渉できない場合の代案を記載しておきます。
ガイドラインのみで作られていますので、残り時間の都合で交渉ができない場合はこれを採用していただいて結構です。
(※カッコ内には変更点を書いています)
------------------------------------------------------------------
効果1:強制移動(前方限定)3マス 45×3(※特殊限定方向4マスから変更)
対象:同マス味方1人 1(※隣接1マス味方1人から変更)

時間:一瞬 1.0
タイプ:瞬間型
スタイル:アクティブ


非消費制約1:男のみ 0.8
非消費制約2:味方に対する精神攻撃 -40

効果2:ZoC無視 20
対象:同マス味方1人 1(※隣接1マス味方1人から変更)

時間:1ターン 1.0
タイプ:付与型
スタイル:アクティブ


非消費制約1:男のみ 0.8
非消費制約2:味方に対する精神攻撃 -40

消費制約:体力5消費(-25) (※戦線離脱から変更)

FS14(19から変更)

発動率 98.4≒98%
------------------------------------------------------------------
もともとの能力コンセプトを完全に無視しているため面白みはありません。
代わりに使いやすく強力です。FSを減らしつつ2回使用できるようになりました。
この場合のステータスは攻撃1防御1体力12精神2FS14でお願いします。

よろしくお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板