[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
052 御巫綺乃(みかなぎ あやの)
1
:
無色ノ蠅炎
:2011/08/10(水) 00:57:22
お名前 : ソリ
2
:
無色ノ蠅炎
:2011/08/10(水) 00:57:38
■キャラクター名
御巫綺乃(みかなぎ あやの)
■性別:女性
貧乳
■学年:
2年
■所持武器:
オリガミ・スリケン
■パッシブスキル:
敏捷(移動力3)
■出身校:
妃芽薗(点数設定/性別:女性/パッシブスキル)
■ステータス
攻撃:13 防御:0 体力:3 精神:3 FS:1
■FS名:
シュゲー・ジツ
■特殊能力名
オリガミ・ジツ
■特殊能力内容
【効果1】同マス通常攻撃
【タイプ】瞬間型
【スタイル】アクティブ
【時間】一瞬
【対象】同マス敵全員
【効果2】同マス通常攻撃
【タイプ】瞬間型
【スタイル】カウンター(効果2)
【時間】一瞬
【対象】同マス敵一人
【時間付属】死亡非解除
【カウンター条件】敵に自分が殺される(後
手)
【カウンター効果の対象】カウンター条件を
満たしたキャラ
【待受範囲】同マス
【待受時間】4ターン
【待受回数】1回
【カウンタータイミング】後手
【消費制約】移動力2消費
【非消費制約】カウンター
【FS】1
同マスの敵全員に攻撃しつつカウンター待機
状態になる。
カウンター待機状態で同マスの敵に殺される
と、後手で通常攻撃を返す。
3
:
無色ノ蠅炎
:2011/08/10(水) 00:57:51
■能力内容の補足
一応ガイドライン通りに計算して87%と出し
たつもりなので、計算が間違ってたら変えま
す。変なところで点数が増えるのもアレです
し……
能力は同じで、パッシブスキルを武芸にして
攻撃力20にする場合も考えたんですが、もし
武芸でも300点以内に収まるようならそれも
教えていただけるとありがたいです。
■能力原理
あとで出します……!
■希望発動率
87%
■希望評価点数
300点以下(前半戦出たいです……)
■キャラクター説明
あとで出します……!
■応援参加率
今のところ作戦に専念するつもりだ(参加率10%未満)
■GKへの一言
ぐあー時間切れだー!
GK業務お疲れ様です。最後の投稿殺到する
タイミングになってしまってすいません。
あとあまりにスカスカで申し訳ないで
す……。フレーバー部分はキャラ名含めて抜
本的に考え直すかも。
応援参加率が低い分、調整期間でできればエ
ピソードくらいは書きたいなあ……。
とりあえず能力評価を宜しくお願いいたしま
す。
4
:
ε
:2011/08/10(水) 07:59:15
なにこれ、この子のキャラクター説明がどんなのになるかすげー気になるんだけど。
手芸部か?手芸部員なのか?よその学校の手芸部もあんなんなのか?
すげー気になる。
5
:
ε
:2011/08/10(水) 08:02:37
これ、後手にしないで同時にすればいいんじゃね?
6
:
ε
:2011/08/10(水) 08:04:28
>同じ能力内でこの効果を2回取る場合、2回目の効果値は75
たぶんこれ見落としてますね。
普通に効果2も30のつもりで計算してるんだと思う。
7
:
ε
:2011/08/10(水) 08:06:31
結構あちこち計算ミスってるな。ソリさんにしては珍しい。
相当あせってたんだろうか。
8
:
ε
:2011/08/10(水) 08:09:03
能力のコンセプト的には白金さんと同じですね。
効果1でなんかやって、効果2で死亡カウンター。
9
:
ε
:2011/08/10(水) 08:54:13
死亡非解除取っ払っても69%か。
若干点数プラス補正するしかないかなあ。
10
:
ε
:2011/08/10(水) 08:57:56
同マス敵全員に通常攻撃して、4ターンカウンター状態になる。
消費制約:移動力2消費
カウンターの内容:敵に殺されると通常攻撃
普通に計算したら69%
●その他判断材料
攻撃:13 防御:0 体力:3 精神:3 FS:1
パッシブスキル:敏捷(移動力3) +100点
■希望発動率
87%
■希望評価点数
300点以下(前半戦出たいです……)
■能力内容の補足
一応ガイドライン通りに計算して87%と出したつもりなので、計算が間違ってたら変えます。
変なところで点数が増えるのもアレですし……
能力は同じで、パッシブスキルを武芸にして攻撃力20にする場合も考えたんですが、
もし武芸でも300点以内に収まるようならそれも教えていただけるとありがたいです。
11
:
流血少女GK
:2011/08/10(水) 10:53:12
【返信案】
ソリ 様
流血少女GKのpieraと申します。
この度は、当キャンペーンに投稿していただき誠にありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ありません。キャラクター「御巫綺乃」の評価点数が決まりましたのでご連絡いたします。
本キャンペーンでは、一度しか能力の変更ができないためご注意ください。
変更した結果にプレイヤーの方で満足できなかった場合、変更前か変更後の能力を任意で選びステータスだけを変更するか、
能力なしのキャラクターとするかを選んでいただく形となりますのでご了承ください。
■キャラクター名
御巫綺乃(みかなぎ あやの)
■性別:女性
貧乳
■学年:
2年
■所持武器:
オリガミ・スリケン
■パッシブスキル:
敏捷(移動力3)
■出身校:
妃芽薗(点数設定/性別:女性/パッシブスキル)
■ステータス
攻撃:13 防御:0 体力:3 精神:3 FS:1
■FS名:
シュゲー・ジツ
■特殊能力名
オリガミ・ジツ
■特殊能力内容
【効果1】同マス通常攻撃
【タイプ】瞬間型
【スタイル】アクティブ
【時間】一瞬
【対象】同マス敵全員
【効果2】同マス通常攻撃
【タイプ】瞬間型
【スタイル】カウンター(効果2)
【時間】一瞬
【対象】同マス敵一人
【時間付属】死亡非解除
【カウンター条件】敵に自分が殺される(後
手)
【カウンター効果の対象】カウンター条件を
満たしたキャラ
【待受範囲】同マス
【待受時間】4ターン
【待受回数】1回
【カウンタータイミング】後手
【消費制約】移動力2消費
【非消費制約】カウンター
【FS】1
同マスの敵全員に攻撃しつつカウンター待機
状態になる。
カウンター待機状態で同マスの敵に殺される
と、後手で通常攻撃を返す。
このキャラクターの評価点数は150となりました。
武芸をつける場合で、希望評価点数に収めたい場合は、
効果1を削ると、制約なし、発動率96%で評価点数は、90となり、
武芸こみで、評価点数は270となります。
能力の確定・もしくは変更・修正点などございましたらお気軽にご相談下さい。
12
:
流血少女GK
:2011/08/10(水) 10:53:27
【返信待ち】
13
:
ε【サブGK】
:2011/08/14(日) 06:12:35
ソリです。GK業務お疲れ様です。返信遅れてしまってすいません。
> 武芸をつける場合で、希望評価点数に収めたい場合は、
> 効果1を削ると、制約なし、発動率96%で評価点数は、90となり、
> 武芸こみで、評価点数は270となります。
ちょっと細かくて申し訳ないですが、これ発動率は93%ではないでしょうか?
[100-{30x0.7x1x1.2x(0.4x1x1x1.5x1x1)}]x1.1=93.368% という計算です。
私の方で勘違いしている部分があるかもしれないので一応。たぶん死亡非解除付いてないのかな?
まあこれで特に点数とかが変わるわけではないと思いますが……
うーん……
そのままだと150点でけっこう余裕あるけど、武芸になるとやはり一気に高くなってしまう感じですね。
効果1を削ると能力の役割が大分変わってしまうので、これは敏捷のままでいきたいと思います。
その上で、まだ300点までには余裕があるので、多少強化をしてみたいのですが、
【効果】攻撃力1上昇
【タイプ】付与型
【スタイル】アクティブ
【時間】永続
【対象】自分自身
この効果を加えて、FS1→0(攻撃力13→14)にして、発動率は87%のままとした場合は、点数はいくらになるでしょうか?
(ガイドライン計算よりも発動率は高くなります)
あと、投稿時の能力で決定する場合ですが、効果1(アクティブ)と効果2(カウンター)の順番を入れ替えるということは可能でしょうか?
出してから気づいたんですが、この順番だと、同マスの敵の中に先手カウンターを張ってる敵とかがいた場合、
カウンター待機状態になる前に殺されて終わるような気がしたので……。
無理な場合や、入れ替えたとしても挙動が変わらない場合(どちらでもできる場合でも、どちらでもできない場合でも)等は構わないです。
それと、ステータスは変更できるようですが、FSを下げる変更は可能なのでしょうか?
FSを下げた上で発動率はそのままにする(点数は上がる)というような微調整もできるのかなと一応候補として考えています。
能力についてはとりあえずこんな感じです。
あと白紙だった設定部分ですが、とりあえず決まった部分・変更した部分を送ります。
キャラ名も含めて変わっています。(キャラ名はまだ微妙なのでまた変えるかも……)
エピソードとかはまあ、たぶんもう少ししたらなんとか……
14
:
ε【サブGK】
:2011/08/14(日) 06:13:59
■キャラクター名
御巫綺乃(みかなぎ あやの)
→弥本子姫(ヤモト コキ)
■FS名
オリガミ・ジツ
■特殊能力名
センバ・フェニックス
■能力原理
彼女がその目に桜色のシュゲイ・ソウルを燃やし、己のジツを極限まで高めると、
巻き起こる旋風とそのスピードはエネルギーを、そしてエネルギーはオリガミを生み出し、
6000億枚という夥しい数のオリガミが、ひとりでにフェニックスの形に折り畳まれていく。
彼女はその紙海の中を優雅に舞いながら、それらを紙糸シュゲイ・ジツで合体させることで、
荘厳にして無慈悲なオリガミ・シルエット――『センバ・フェニックス』を完成させる。
センバ・フェニックスとは、長寿や希望のシンボルであるフェニックスのオリガミを
念を込めて大量に作り、糸で綴じ束ねることによってその願いや意志を実現させるという
シュゲイシャに太古より伝わる呪術である。
「沢山折ると実際叶いやすい」という日本の有名なことわざもこれに由来している。
これになぞらえて作られた彼女の超巨大オリガミ・フェニックスは、彼女の意志で滑空し、
そして敵の一団をまとめて爆発四散させる! おお……ゴウランガ……ゴウランガ!
このジツを使うと彼女は激しく消耗し、自身の生命線たる敏捷性が大きく減殺されるため、
抜け目ないシュゲイシャ状況判断によって、彼女は己にもうひとつのジツをかける。
それは、彼女が敵に倒された場合、その体が無数のオリガミに変化し、オリガミは四聖獣
(ブラックモヒカンドラゴン・レッドマタンゴリラ・ホワイトオウワシ・パープルフジオクトパス)
めいた形を成して、自動的に報復を行うというジツ『シキガミ・ダンス』である。
しかし、この報復攻撃はあくまで二次的な機能であり、実は最初にジツをかけた時点で
自分のコア・オリガミを逃がすことにより、残した体を倒されても本体は死なないという
マッタキ・ジツめいた性質がこのジツの真の機能である。
それでも、体の方に大部分のチューニ・エネルギー(DP)を残しているため、
体の方を倒され戻れなかった場合、元の状態まで回復するためには、オーガニック・スシや
七味ビール、シャカリキ・タブレット、オハギ、チャブ、UNIX、電卓等数々の
ガジェットとスゴイ級ハイ・テックを駆使した長時間の再生治療が必要となる。
従って万能の不死身ジツというわけではなく、あくまで緊急回避が目的のジツであり、
彼女はこれを使い、シュゲイシャの追撃をかわし続け生き延びてきた。
■キャラクター説明
妃芽薗のオリガミ部新部長。2年生。希望崎からの抜けシュゲイシャ。
華奢で細い手脚に乏しいバスト、髪は黒髪ストレートロング(シャギー)。
コナンシュゲイシャ・クランのサイクロン・シュゲイシャのシュゲイ・ソウルを
その身に宿しており、オリガミを操る特殊なシュゲイ・ジツ『オリガミ・ジツ』と、
太古の暗殺術『ミキレ』の使い手である。
彼女はシュゲイ・ソウルの特性上普通の糸を扱えず、通常のシュゲイ・ジツでは紙糸を操る。
普段の一人称は「アタイ」だが、戦闘中や、取り乱したり何かに夢中な忘我の状態では、
防衛本能からシュゲイ・ソウルの精神が表出し、「拙者」「ござる」口調になってしまう。
本人にとっては実際恥ずかしいのでなるべく出さないようにしている。
好きなものはオリガミ部の皆と行くアキカン・カラオケ。キャバァーン!
15
:
ε【サブGK】
:2011/08/14(日) 06:14:24
◆手◆ 用語解説#01 【オリガミ・ジツ】 ◆芸◆
現在オリガミといえば主にトイ・オリガミを指すが、その起源はフォーマル・オリガミにあり、
現在でも慶事におけるノシや、婚礼におけるオッチョ・メッチョにその名残が見られる。
『カミ』は『神』に通じ、日本の伝統宗教であるシントでは、注連縄のシデや、
形代としてのヒトガタはオリガミで作られた。
また、平安時代の剣豪にして詩聖ミヤモト・マサシはタツジン級のオンミョジでもあり、
オリガミの式札によってシキガミ・ゴーレムを生み出し使役したとされる。
このように、オリガミに様々な呪いや祈りを込め、神や霊の力を借り超常現象を起こすジツは
太古より存在し、シュゲイ・ジツにおけるオリガミ・ジツもそのひとつである。
また、オリガミの技術体系は、剛体オリガミ工学におけるミウラ・オリの技術や、
方程式のオリガミ式解法におけるオリガミ公理など、その多くが現代の科学技術にも
応用されており、これらは総称して『オリガミクス』と呼ばれている。オリガミクスは
ペーパイルバンカーやシートマホーク、P&K MP5など、数々の兵器に用いられている。
高校総合オリガミトーナメントでは、これらスピリチュアルなジツと現代兵器が入り交じり
混沌とした、手に汗握る熱戦が繰り広げられている。
◆手◆ 用語解説#02 【オリガミ・スリケン】 ◆芸◆
彼女のオリガミ・ジツにより、周囲を舞う強化チョーガミがひとりでに折り畳まれ、
イカやハゲタカ、ハマチや飛行機等の形をとり、彼女の合図で敵に突撃・爆発する。
優れた敏捷性を持つものの体格には恵まれておらず、カラテの力比べでは不利な彼女は、
このオリガミ・スリケンと、シュゲイ・ソウルから齎されたもうひとつの戦闘技術
『ミキレ』によってこれを補っている。
◆手◆ 用語解説#03 【ミキレ】 ◆芸◆
江戸時代のレベリオン・ハイクにも「寂しい秋な 実際見えぬ インガオホー」とあるが、
アグラ・メディテーションの型でミキレ呼吸を行うことで、心を沈めて己の気配を断ち、
さらにシュゲイシャ感覚神経を駆使した視線誘導を併用することで、己の位置を錯覚させ、
『その場に存在するはずのない自分が実際存在している』という状態、また
『その場に存在するはずなのによく探さないと実際見つからない』という状態を作り出す。
シュックチとセンプクの技術を両立させた、シュゲイシャの戦いに特化した暗殺術である。
ミキレの祖は、シュゲイシャ神話によるとデウカリオンの大洪水と同時期に生まれたとも
言われる『ウォーリー・シュゲイシャ』であり、彼のミキレを破りその姿を探し当てた
者はおらず、その言行と生涯は古事記の中でも秘密めかして語られている。
----------------------------------------
これで以上です。
それではよろしくお願いいたします。
16
:
ε【サブGK】
:2011/08/14(日) 06:26:28
効果3が増えても大して変わらんかな。
全体的な評価としては、150に色がついて160くらいか。
希望発動率87%ということなので、32%サバ読み。
サバ読み分も合わせて200ピッタリ、パッシブスキル込みでちょうど300点ってところか。
初期案で150はちょっとサバ読み分含めて安く見積もってたかもしれない。
効果2のカウンターは、一応タイミング同時を取れば死亡非解除はいらない、って部分を伝えた方がいいかと。
17
:
ε【サブGK】
:2011/08/14(日) 06:27:55
いや、まあ初期案でも150か。修正案パッシブ込みで300でいいと思います。
18
:
ε【サブGK】
:2011/08/14(日) 06:30:18
>あと、投稿時の能力で決定する場合ですが、効果1(アクティブ)と効果2(カウンター)の順番を入れ替えるということは可能でしょうか?
>出してから気づいたんですが、この順番だと、同マスの敵の中に先手カウンターを張ってる敵とかがいた場合、
>カウンター待機状態になる前に殺されて終わるような気がしたので……。
効果1で敵を殺した際に効果2のカウンター状態になる前に敵に殺されたらカウンター効果が発揮されないというのを懸念しているわけですね。
どうなんだろう。能力の効果は同時に現れると思うから、効果1の効果発揮した時点で効果2のカウンター状態になってギリギリ大丈夫なんじゃないだろうか。
19
:
ε【サブGK】
:2011/08/14(日) 23:40:32
ソリです。GK業務お疲れさまです。
計算ありがとうございます。それでは300点の方で確定でお願いします。
一応能力説明を清書しておきます。
(攻撃力アップ付け足して順番変えただけなんでたぶん大丈夫だと思いますけど、認識の違うところがあれば変更しておいてください)
----------------------------------------
■特殊能力内容
【効果1】同マス通常攻撃
【タイプ】瞬間型
【スタイル】カウンター
【時間】一瞬
【対象】同マス敵一人
【時間付属】死亡非解除
【カウンター条件】敵に自分が殺される(後手)
【カウンター効果の対象】カウンター条件を満たしたキャラ
【待受範囲】同マス
【待受時間】4ターン
【待受回数】1回
【カウンタータイミング】後手
【効果2】攻撃力1上昇
【タイプ】付与型
【スタイル】アクティブ
【時間】永続
【対象】自分自身
【効果3】同マス通常攻撃
【タイプ】瞬間型
【スタイル】アクティブ
【時間】一瞬
【対象】同マス敵全員
【消費制約】移動力2消費
【非消費制約】カウンター(効果1)
【FS】0
カウンター待機状態になりつつ、攻撃力を上げて同マスの敵全員に通常攻撃。
待機状態で同マスの敵に殺されると、後手で通常攻撃を返す。
----------------------------------------
あと、能力原理を微修正したので、一応全文載せておきます。これでお願いします。
エピソードはなしです。
----------------------------------------
■能力原理
彼女がその目に桜色のシュゲイ・ソウルを燃やし、己のジツを極限まで高めると、
巻き起こる旋風とそのスピードはエネルギーを、そしてエネルギーはオリガミを生み出し、
6000億枚という夥しい数のオリガミが、ひとりでにフェニックスの形に折り畳まれていく。
彼女はその紙海の中を優雅に舞いながら、それらを紙糸シュゲイ・ジツで合体させることで、
荘厳にして無慈悲なオリガミ・シルエット――『センバ・フェニックス』を完成させる。
センバ・フェニックスとは、長寿や希望のシンボルであるフェニックスのオリガミを
念を込めて大量に作り、糸で綴じ束ねることによってその願いや意志を実現させるという
シュゲイシャに太古より伝わる呪術である。
「沢山折ると実際叶いやすい」という日本の有名なことわざもこれに由来している。
これになぞらえて作られた彼女の超巨大オリガミ・フェニックスは、彼女の意志で滑空し、
そして敵の一団をまとめて爆発四散させる! おお……ゴウランガ……ゴウランガ!
このジツを使うと彼女は激しく消耗し、自身の生命線たる敏捷性が大きく減殺されるため、
抜け目ないシュゲイシャ状況判断によって、彼女は己にもうひとつのジツをかける。
それは、彼女が敵に倒された場合、その体が無数のオリガミに変化し、オリガミは四聖獣
(ブラックモヒカンドラゴン・レッドマタンゴリラ・ホワイトオウワシ・パープルフジオクトパス)
めいた形を成して、自動的にカウンター攻撃を行うというジツ『シキガミ・ダンス』である。
しかし実は、このカウンター攻撃はあくまで二次的な効果でしかない。
最初にジツをかけた時点で、密かに自分のコア・オリガミを逃がしておくことにより、
残した体を倒されても本体は死なないというマッタキ・ジツめいたウツセミ効果が、
このジツの真の目的なのである。
それでも、体の方に大部分のチューニ・エネルギー(DP)を残しているため、体の方を
倒されてしまいコア・オリガミが戻れなかった場合、元の状態まで回復するためには、
オーガニック・スシや七味ビール、シャカリキ・タブレット、オハギ、チャブ、UNIX、電卓
等数々のガジェットとスゴイ級ハイ・テックを駆使した長時間の再生治療が必要となる。
従って万能のイモータル・ジツという訳ではなく、あくまで緊急回避のためのジツであり、
彼女はこれを使ってシュゲイシャたちの追撃をかわし、今まで生き延びてきた。
----------------------------------------
ギリギリの時間になってしまってすいません。
それではよろしくお願いいたします。
20
:
ε【サブGK】
:2011/08/14(日) 23:41:00
【確定】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板