■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【新世界】南線ターミナルスレッド【阿倍野】
1保線掛:2005/01/23(日) 01:07
本線の歴史を「南線と北線が地下線で結ばれた」としたときの
南側のターミナルについて語るスレッドです。

今までの流れ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/584/1037245920/301-355

2Mini黒子byBBC-SLM:2005/01/26(水) 22:42:51
南線の地図と配線図です。

■阿倍野編(斎場を迂回したVar)
○地図
http://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/neta/kdmap_abeno2.jpg
○配線図
http://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/neta/hs_abeno2.gif

■新世界編
○地図
http://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/neta/kdmap_jan2.jpg
○配線図
http://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/neta/hs_shinsekai.gif

3保線掛:2005/01/27(木) 00:22:43
>>2


4新・新神戸 (RxTqA.Zc):2005/02/11(金) 15:15:34
とんでもない妄想ですが、
本線は関空アクセスという重要な役割を担っているので、
なにわ筋線直通でミナミ・キタ〜泉州方面のシェア拡大を狙うことも…?
関空〜播磨町〜新世界〜難波〜梅田・新大阪・京都・米(自粛
甘い上に地上ターミナル案に水を差してすみませんでした…

5Mini黒子byBBC-SLM:2005/02/12(土) 11:44:23
>4
なにわ筋線〜東西線を繋いで、神戸方面………OTS
……もとい。本題。
「新世界ルート」の予定地(? へ行って、写真を何枚か撮ってきたので
ブログに上げてみます。
(電車の落書き込みで)

6(IIkw.I2o):2005/02/12(土) 23:18:56
>>4-5
なにわ筋線ネタは
実は以前投入されたことがあるんですよ。

7Mini黒子byBBC-SLM:2005/02/14(月) 07:30:01
>>6
関電で「なにわ筋線」を引く...というネタですね。

8新・新神戸 (RxTqA.Zc):2005/02/14(月) 19:40:08
>>5
>なにわ筋線〜東西線を繋いで、神戸方面………OTS
新福島から入れそうですが、尼崎にさらなる負担が……OTS
そういや、例の本で新大阪経由の(自粛

>>6-7
関電・南海・酉が乗り入れるとなると、ダイヤが神戸高速以上に複雑に
且つ時間調整を要する事になりそうだから避けたほうがいいかな…

9(IIkw.I2o):2005/02/14(月) 20:08:21
地下複々線

10言延:2005/02/19(土) 16:49:53
現状維持にコソーリ1票

11GIII (g3./7PPM):2005/02/20(日) 00:18:57
うーむ。結局そうなるのかなぁ。

12Mini黒子byBBC-SLM:2005/02/20(日) 20:45:09
新世界ルート「先走り」レポ(!)を、コソーリうp。
http://thinkrail.exblog.jp/2073093/

>現状維持
確かに、その方が良かったり。

 でも、あきらめない!(何

13GIII (g3./7PPM):2005/02/21(月) 01:21:10
>>12
レポ作成おつかれさまです。
ワシも十年くらい前ですが歩いたことがあります。
もちろんその頃は妄想の鉄道をひこうなんて夢にも思いませんでしたが。

実写とCGの合成が良いですね。
この技,以前芸南電軌さんのHPを見て感動したのを思い出します。

14Mini黒子byBBC-SLM:2005/02/21(月) 15:46:58
>>14
どうもありがとうです。

実写合成は、光の加減が上手く行かず、書き足したところが「浮いて」しまっていますが・・・
まあ、いいか。

15GIII (g3./7PPM):2005/02/25(金) 23:57:45
12-946氏作成の自動放送に「新世界行き」を発見しました。

16新・新神戸 (RxTqA.Zc):2005/04/07(木) 19:38:52
泉佐野や光明池や五條を見ていると、何か怖いですね……
泉佐野や光明池は南海などで難波まで直通、
五條も少なからず難波や大阪直通の区間快速なり大和路快速なり
走らせている(走っていない時間帯は橋本経由で難波へ行くそうですし)ので、
関電もいずれは難波まで行った方がいいのかなぁと思ったり。

17GIII:2005/04/16(土) 08:34:24
光明池>確かに直通だけども,なかもずどまりの優等接続が悪いみたいな
話題が以前ありましたね。

確かに都心へのアプローチという点では,天王寺では弱いのかも・・・

18近鉄信者:2005/04/19(火) 23:31:45
>>17
昼間は泉北はすべて南海直通準急になったので、その点は改善されたと思います。

19(g3./7PPM):2005/04/22(金) 01:48:24
>>18
そうだったんですか。
確かに泉北線の乗客は無視できませんからね。

20GIII:2005/05/25(水) 02:31:29
間もなく 2番線 に 新世界 行きが 到着致します。
黄色い線の内側でお待ち下さい。

21近鉄信者:2005/05/26(木) 00:33:54
遅いレスですが。>>2の斎場迂回ルートの金塚〜播磨町は閑静な住宅街を走ってなんか雰囲気がよさそうですね。
阿倍野ターミナルもちょうど再開発地域にあるので、これを機に大きなターミナルビルが建ってもよさそうですし。ただ、飛田新地に突入しかけているのが難点ですが(w
新世界ターミナルができるとダンボールハウスの撤去が大変だろうなと思う近鉄信者でした。

22GIII:2005/06/03(金) 18:29:19
日曜に大阪に行くので
時間があったら恵美須町あたりから歩いてみたいですが。

23GIII ◆..g3./7PPM:2005/07/20(水) 01:23:47
>>22
結局上の時は恵美須町までしか行けず。
って,よく考えたらスル関祭の日でしたね。
例の形式を4箱買ってしまいました・・・。

24GIII ◆..g3./7PPM:2005/08/21(日) 08:21:35
昨日は汐見橋駅まで足を伸ばしました。
あの雰囲気は,模型とかBVEで活かしたいですね。

25近鉄信者:2005/08/21(日) 23:24:00
汐見橋駅前を通るのに駅を完全に無視する市バス萌え

26GIII ◆..g3./7PPM:2005/08/21(日) 23:36:50
>>25
地下鉄も駅名違いますしね。

27GIII ◆..g3./7PPM:2005/08/23(火) 00:10:31
蔀屋駅のセクションですが,汐見橋駅の感じを取り入れた駅舎に
変更しようかなと思いました。
関西電鉄公認の歴史かどうかはあやふやになっていますが,
「蔀屋駅はもともと二つのローカル私鉄の接続点」という歴史案に立って
北駅舎(畷線側)と南駅舎(河内線側)の二つの駅舎があります。

28GIII ◆..g3./7PPM:2005/08/23(火) 00:12:39
で,北駅舎について
初め出町柳駅か旧三条駅のような大屋根が目立つ玄関にしようと思ってたのですが
汐見橋駅のような看板建築(?)でいこうかなと。
(施工もその方が楽そうだし)

29GIII ◆..g3./7PPM:2005/08/23(火) 00:13:58
と,ここまで書いてスレ違いに気づいた・・・

模型スレに書けばよかったか・・・

30GIII ◆..g3./7PPM:2005/10/11(火) 23:51:52
都心をスルーしてる大手私鉄に名鉄があげられていましたが
名鉄も関電に似ていて(逆か・・・)2つの私鉄が合併して
新名古屋を中心にした東線と西線が戦時中につながったとか。

31103:2005/10/13(木) 00:47:25
関西電鉄本社の電話番号の下4桁が「0758」、本社ビルの番地が「758番地」なのは、
戦時中に現在の名鉄と合併して「名関電鉄(名古屋関西電鉄)」となっていたころの名残である。

曙蓬莱新聞社「関西電鉄の歴史」より抜粋

# なんかこの設定は妄想に近いような……ボソ

32近鉄信者:2005/10/13(木) 01:49:05
名古屋駅は今でこそ大ターミナルになりましたが、開業時は都心の外れではなかったでしょうか?
これは梅田や天王寺も同様ですが。

33GIII ◆..g3./7PPM:2005/10/17(月) 02:08:14
>>31
曙蓬莱新聞社←なんと読みますかw

うーむ
名鉄と関西電鉄が合併というのはかなり突拍子もない感じですね。
線路からしてつながってませんしね。
戦時統合ならば南海のごとくに近畿日本になっていたような気がしますね。

34GIII ◆..g3./7PPM:2005/10/17(月) 02:11:09
>>32
大都市も中小都市も多くがそうでしょうね。
で,私鉄線が繁華街と駅とをつなぐという構図がありますね。

35近鉄信者:2005/10/19(水) 00:39:45
JRが都心の外れに駅を作って市電や私鉄が中心部を結ぶのは確かに多いですね。
京都や岡山・広島もそうですし、規模が小さければ御坊なんかもそうです。

36774列車枚方行き:2005/10/19(水) 01:49:39
>>33
「あけぼの・ほうらい・しんぶんしゃ」です。「民明書房」の親戚のようなものです。

戦時統合ネタならば、京阪神急行電鉄がいいのかも・・・。
近畿日本だと、関急とこんがらがりそうな気がします。

「本線が都心スルーなのは、実は湯の花温泉と犬鳴温泉を鉄道で結ぶのが目的だった、天王寺を通るのは、他線と連絡するため」
というのはどうでしょうか? 現実味を帯びすぎてあまり夢のない話ではありますが・・・。

37GIII ◆..g3./7PPM:2005/10/21(金) 20:30:57
>>36
そういえば,民明書房スレはどうなったでしょうか。
「走るんです」とかの解説をそれっぽくやっていましたが・・・。
>京阪神急行電鉄
高槻−大阪間最強ですね。
3本の本線が。
どこかの路線が帰ってこない可能性を秘めている気が・・・。

>湯の花−犬鳴
うーむ。
温泉間輸送というのは,あまり例がないかもですね。
(以前,伊丹−八尾−関西の3空港を結ぼうという案がありましたが)

38103:2005/10/29(土) 19:43:03
>湯の花−犬鳴
考えてみたら、確かに例ありませんね。
どちらかに行くための鉄道ってのはありそうですけど・・・。

39GIII:2006/02/26(日) 16:19:28
南線ターミナル議論はあまり
盛り上がりませんでしたね。

個人的には汐見橋のあの雰囲気が大好きなんですけど。
南線側は以前貨物輸送もしていた…とか考えると
阿倍野駅には以前の汐見橋同様貨物ホームもあったんだろうなぁとか
考えてみたり。

40GIII:2006/03/18(土) 22:28:59
ちょっと古い話ですが
「大阪・神戸・京都 私鉄駅物語」を購入しまして,
最近寝る前にこれを眺めるのが安らぎの時間です。

読む,でなく眺めるというのは
1ページ読む前に眠りに落ちてしまうから…

41GIII@tosa:2007/02/04(日) 00:21:14
本線→北と南を万博前に三セクでつなぐ

というあたりの歴史はO.K.なんでしたっけ?
本スレで議論した記憶がかなり薄れているのでなんともですけど。

関西電鉄が完全新線か,既存路線かというあたりでは
以前は既存路線派が優位だった気がするんですが,
TXのようなものができてしまって,完全新線でも"需要さえあれば"
長大私鉄有り? のような気が最近してきてるんですね。

また,無理に歴史に組み込まなくても「現に走ってるじゃん」
でもいいような気も。

42GIII@ネカフェ:2007/06/26(火) 22:10:09
南線ターミナルどころか,学研本線と河内線があれば
本線がなくってもいいような気がしてます。最近。
でも,それって全角!(初代社長)の意思に反するんだよなぁ。

43GIII@ネカフェ:2007/08/13(月) 21:42:51
なんば線開通秒読み(2009春?)で,南線ターミナル議論再燃か?

44GIII@ネカフェ:2007/11/13(火) 00:25:03
>>43
再燃しませんね…。

45近鉄信者:2007/12/13(木) 19:19:07
最近、JR大阪・阪急梅田・阪神梅田・南海難波・近鉄阿部野橋・近鉄上本町とターミナル再開発が盛んですね。
個人的には御堂筋線に集中するターミナルよりも、上本町や故・片町や汐見橋(瀕死)のような独立ターミナルが好きです。

46近鉄信者:2007/12/13(木) 19:27:02
大阪の各路線のターミナルを考えてみると、意外と変更されてます。●が変更。

・JR東海道本線=最初から大阪駅が通過型ターミナル(最初期は行き止まり式?)
●阪急京都線=かつては天神橋がターミナル。その後梅田をターミナルに変更し、天神橋(天六)からも地下鉄乗り入れ。
・阪急宝塚・神戸線=最初から梅田がターミナル
・阪神本線=最初から梅田がターミナル。その後伝法線(→西大阪線→阪神なんば線)を難波に乗り入れ、第二のターミナルに。
●京阪本線=最初は天満橋がターミナル。昭和38年に淀屋橋へ、平成20年(予定)に中之島に乗り入れ。
●JR学研都市=最初は片町がターミナル。明治の一時期、網島(京橋駅北西)をターミナルにし、名古屋への玄関口に。平成9年にJR東西線に乗り入れ都心直結。
・近鉄大阪線=最初から上本町がターミナル。一部特急が難波へ。
●近鉄奈良線=最初は上本町がターミナル。昭和45年に難波乗り入れ。
・近鉄南大阪線=最初から阿部野橋がターミナル。
・南海本線=最初から難波がターミナル。
●南海高野線=最初は汐見橋がターミナル。すぐに難波ターミナルに変更。
・JR阪和=最初から天王寺がターミナル。一部が環状線に乗り入れ。
・JR大和路線=最初から湊町(JR難波)がターミナル。一部が環状線に乗り入れ。

47感電:2008/02/25(月) 00:19:33
独立ターミナルが好き

(>ω<)ノシ

48感電:2008/02/25(月) 00:22:23
>>46
重箱の隅スマン
阪神梅田ターミナルは確か延伸のハズ…



阿部野橋の場合は,阿倍野に路線が達した時点で最初からターミナル
だったのでO.K.

49感電:2008/02/25(月) 00:27:00
京都は,eiden,randenとも昔の市電が来ていたところの近く
(出町,北野,四条大宮)にターミナルが来ています。

北野白梅町はs.30年代の市電延伸で後退させられてバラックのような
感じに,四条大宮はビル化にそれぞれなってしまい,出町柳も
京阪の延伸でLやTなお店が入って派手になってしまったけど,
昔のターミナルの様子がとどまっているところが,まだまだあります。

50感電:2008/02/25(月) 00:28:21
京阪三条の地下化がイタイ…

ってももう20年前の話になっちゃうんか。
京津線だって10年前だし…ots

51村長:2008/02/25(月) 23:51:28
>>46・48
阪神は開業当時は出入橋(今オートバックスがあるあたり)に仮駅
のち梅田まで地上線で延伸→昭和14年地下化

関西線と片町線は解釈がいろいろありそうで大変(w

52村長:2008/02/26(火) 12:00:30
追加
大阪駅は開業当時から頭端式ではなかったようです。
上野や天王寺のように国有化路線でもなく 当初から東京-神戸間の
路線の一部に組み込まれての敷設だったようなので。

53FS-517:2008/02/26(火) 14:14:08
>>52
計画段階では、大阪駅も堂島辺りに頭端式ターミナルで計画されていたのを
建設前、天の一声で、今の形(通り抜け)になったという話を、古い鉄道ジャーナルで読んだ事があるよ。

54村長:2008/03/03(月) 11:58:46
>>53
ご指摘ありがとうございます 頭端式になっていたら
天王寺のような経過をたどったかもしれませんね。

55FS-517:2008/03/10(月) 20:23:47
>>54
そうですね、
もしくは、頭端式から、場所を変え、通り抜け式に、
建て替えられていたのかもしれませんね。

56近鉄信者:2008/03/14(金) 21:35:32
変わってないと思ってたところにもいろいろ微妙な変化があるんですね。
京都は地下駅はターミナルの雰囲気は乏しいけど、嵐電四条大宮・嵐山・北野白梅町、
叡山電鉄出町柳、阪急嵐山なんていい雰囲気のターミナル駅だと思います。
個人的に気に入ってるのは、中間駅で都心でもないのにビル内に駅がある帷子ノ辻ですね。

57感電@ネカフェ:2008/03/15(土) 14:20:44
>>51
そうだ。出入橋が出てこなかった…。もうダメだ。
この場合,JRは除外ということでw

>>56
「帷子の辻」は私も大好きです。
EIDENと同型の貨物電車も留置されてて,結構楽しいですね。

58774列車西御所行き:2008/03/19(水) 01:19:31
帷子ノ辻の階段、結構恐いんですよね、急で。

59774列車西御所行き:2008/03/19(水) 14:41:39
関電軌道とかあったらおもしろいかも・・・

いかんいかんw

60774列車西御所行き:2008/03/19(水) 22:02:01
つ関電堺軌道線
つ関電高槻軌道線

61774列車西御所行き:2008/03/21(金) 01:22:50
河内線の西側は軌道にして阪堺電車と平面交差させて欲しい

62FS-517:2008/03/22(土) 01:21:01
>>61
法律上、無理と思われ。
併用軌道の場合、全長40M未満と言う、規則がある。

運転上の理由で、京阪系京津線は特認を受けてますが、
河内線の場合はどうだろう。最大で、20M×6・・・・・・・
特認を受けようとしても、無理だと思われ。
また、どこかで運用を切る事も出来ないでしょうし。

63774列車西御所行き:2008/03/22(土) 22:46:28
つ日本一長い踏切

64大阪南部の人@配線好き:2008/03/22(土) 23:07:03
やるなら河内線に低床ホームを新設して…って時点でネタ

65Mini黒子:2008/03/25(火) 00:36:13
>>57-64
「kndnトラム」ですか?
是非したい。引きたい!!
河内線内は「無理(もしくは大堀までの各駅に高床+低床ホーム併設で、
阪堺片乗り入れ…というのはネタ?)」としても、「河南版歴史案」の
「四条畷電軌(学本の元となる会社」)が大枝(新守口)から「市内線」
を持っていて…というストーリーが思い浮かんだり
<あくまで「ネタ」ですよw>という事をついつい考えてしまったりもします。

66Mini黒子:2008/03/25(火) 00:42:20
>>61
河内線宿院付近を高架化しなければ「阪堺との平面交差」が実現しますが、
実際は南海の堺(今は高架ですが昔は地上駅)と堺東(今も地平)の
関係もあって「河内線宿院付近を高架化しなければ」いけないのではないか
…と思います。

67Mini黒子:2008/03/25(火) 01:06:58
話は変わって「本線南部方面ターミナル」の話ですが、この話しは私的に
「強引過ぎた」
と思うようになっているのです。

論議も進んでいないのに、勝手に路線図を引き、歴史私案に組み込んで
しまった事に対して、この掲示板の皆様に謝らなくてはいけません。

歴史私案の件ですが、やはり「大阪ミナミ」から「和歌山方面」へ路線を
引こうとなると「南海(鉄道)」や「阪和電鉄」とのからみをうまく整理
しないといけない(すなわち、難波や天王寺には行けない)ことになる
わけで、その駅をかわすためには「市電の車庫があって、将来「心斎橋
方面へ延伸できる」場所として今の「新世界」を選んだ(それでも南海線
とは近づいていますが)のですが、ここがあまり賑わっていない事を見ると
「余計な提案だったかな?」とも感じさせずにはいられないわけです。

私的には「本線南部方面ターミナル」は「別になくてもかまわない」と思っています。

もし、設定されるとしても「新世界」止まりで…(その方が一番しっくりと
来るような気がします。あるいは「阪高のジャンクションの手前」までならいいかも
という気もありますが。「ポンバシの玄関口」として…遠いか)

「本線南部方面ターミナル」がない場合の「架空史実史」も考えておかないと…

過去ログ読みあさった感想です。
スレを「私物化」して申し訳ございませんでした。

2008年3月25日
Mini黒子

68感電@ネカフェ:2008/06/26(木) 23:04:28
うーん。全スレレスをしたいところだけど時間切れ。
でも,ここだけはレス。

スレ私物化だなんて誰も思ってませんって>Mini黒子氏
帰ってきてくださいね。

69Mini黒子@祝!7周年:2008/06/27(金) 17:53:42
>>68

お気遣い有難うございます<GⅢ氏

70感電@ヒリフィリ:2008/10/17(金) 18:06:54
>>69
どうも。

まあ,でも初代1の提案をもとに考えて
高槻−阿倍野−中百舌wを結ぼうとしたとき,
深江橋あたりからえぐるように天王寺を目指す形になってしまって,
そうなった理由を考えたときに「北線−新線−南線」って案が
出てきたんでしたね。

当然,南側にターミナルがあって,それが移設されて谷町線沿いに移された
と考えるほうが自然ですよね。

そういう意味で,やはり南側ターミナルは「あった」と個人的には思いますけど。

71感電@ヒリフィリ:2008/10/17(金) 18:09:58
ただ,長大D架鉄であるつく○エ○スプレスやなんかが開通してしまう
このご時世,破綻なく歴史議論をまとめるよりも
「もうこれで通っちゃってるんだから,いいじゃん。」
って,立場もありますね。

個人的には,町の形成史やら,廃線なんかに興味があるので
歴史を考えるのは好きなんだけど。

72回送:回送
回送

73感電@ヒリフィリ:2011/11/24(木) 21:53:01
南線・・・じゃないけど,
別スレで方向別複々線の話が出ていますね。

南海にしろ,近鉄にしろ,都心部への路線に複々線があるので,
関西電鉄にも複々線があるというのは斬新でよいかも。

・・・阿倍野あたりの隘路でダイヤ班がヒイヒイいいながら電車を
裁いていた頃に提案しておけばよかったです・・・

74蔀屋駅員:2011/11/26(土) 02:47:54
申し訳ないんですがここで閑話休題して、
話をスレの原点であるターミナルと地下線の話に立ち返ってみます。

個人的には、ターミナルは阿倍野でいいと思うんです。
ただ、どう考えても阿倍野は南に向いてるターミナルです。
むしろ必要なのは、北側ターミナルだったのではないでしょうか?

私は関電の成り立ちは大軌に重ね合わせて考えています。
大軌が今となっては辺鄙な上六にターミナルを置いたのは、市電との接続を考慮したからです。
(本当はもっと都心に入り込みたかったのを、大阪市に拒まれたからでもありましょうが。)

現状の本線(守口市〜鶴橋間)で市電との接続駅は守口、今里(現在の地下鉄今里)と鶴橋です。
やや大阪都心へのアクセスが不便です。
更に、鶴橋〜天王寺間で環状線の内側を縦断するという設定はかなり無理があります。

では、北側ターミナルはどこがいいのかという話ですが、私は玉造を推します。理由は3点です。
・市電で谷六、長堀橋、心斎橋、四つ橋方面へ接続している。(現在の地下鉄長堀鶴見緑地線)
・大軌と被る鶴橋にターミナルを置くことは避けたい。
・現在の環状線の駅が、鶴橋駅・森ノ宮駅は1932年に城東線の途中駅として開業しているのに対して、
玉造駅は1895年に柏原〜天王寺〜湊町を結ぶ大阪鉄道が、
天王寺〜玉造間を新たに開業させた際の終着駅として開業しており歴史が古い。

また、関電以外の他の鉄道の設定を変えないのであれば、
守口〜太子橋〜蒲生四丁目〜緑橋〜玉造(現在の今里筋線とほぼ同じルート)にして、
少しでも市電との接続駅を増やしてもいいのではないかと思います。

そして、南北統合後は天王寺と玉造を玉造筋線(地下線)で結び、玉造は京阪天満橋のように地下化、
天王寺は地下に巨大ターミナルを設けるのではなく、上本町のような構造にしてはどうだろうかと考えております。

長くなりましたが、あえて大胆に提言させていただきました。
お見苦しい点が多々あるかとは思いますがご了承ください。

75蔀屋駅員:2011/11/26(土) 02:49:52
書き込みの中で阿倍野と天王寺が混在してますが、
ほぼ同じものと考えてください。失礼しました。

76FS-517 ◆rs/2icodRg:2011/11/26(土) 17:42:59
>>74
建設時期の年代設定でしょうね
1925年の第2次市域拡張前に建設されているのなら、
新世界を北向きのターミナルとして、拡張される外郭に沿うような形で建設できますし。
(天王寺(阿倍野)は、南向きターミナルね)

77回送:回送
回送

78感電@T-works:2011/12/03(土) 01:01:53
>>74
別スレでも書いていますが,本線の市内経路は再考の時かもしれません。

以前,鶴橋が北行きターミナル,阿倍野が南行きターミナルで
それらを大阪南高速鉄道みたいな感じの地下線で結んで…って
名鉄っぽい解決案を提示していましたが,鶴橋が北への入り口
として妥当かどうかというのはかなり疑問です。

79大阪南部:2011/12/04(日) 21:13:47
北向きターミナルは「森之宮」と言う手もあるよ。
国鉄線よりは若干内寄りで。

中央線建設の具体化により、西放出ー森之宮廃止→同日深江橋経由天王寺まで開通の流れとか。

80昼のゐこい:2011/12/17(土) 11:56:52
昔,貨物輸送があったなんて設定だと 工廠がらみで森之宮の方があり得るかも。
馬場町の不便さもこれで解消 みたいな。

81774列車梅田行き:2012/01/25(水) 01:44:21
新京阪鉄道−天神橋〜桜ノ宮
京阪電鉄−蒲生(野江)〜桜ノ宮〜梅田
大阪電気軌道−天満橋筋4丁目〜下ノ辻(現在の今福鶴見)〜鷲尾(孔舎衛坂)
阪神電鉄−梅田〜住ノ道〜四條畷
畿内電鉄−天王寺〜七条(京都駅付近)、玉造〜放出
東大阪電鉄−森町(現在の森ノ宮)〜四条畷〜奈良(下三条通)、逢坂〜宝山寺
奈良電気鉄道−玉造〜西長尾〜小倉(宇治)

電鉄ブームに乗って利権絡みの側面もあるやなしや。
これだけ申請された中に、関西電鉄の本線北部と学研本線・天神橋線、さらには
河内線までもが絡んでくる。
生き残るにはやはり確固たる理由が要るでしょう。

82感電@ヒリフィリ:2012/02/07(火) 22:51:35
>>81
mini黒子氏は,松下とからめて歴史案を考えておりました。
京阪と近鉄(大軌)のエリア真っ只中で展開していますので,
相当な後ろ盾があったということでしょうか。
架空の大電気事業主の電鉄部門→戦争で電鉄部門分離→戦時中の統合回避
(または,近鉄などに統合されてしまっていた)→戦後の近鉄の拡大路線
に屈しなかった・・・
と,いくか
いっそのことオール新規路線のTXのように開き直るかですね。
谷町線の高槻方面延長など,実現されていない計画線を一気に
新規開業させたと。ただ,採算性は???ですが。

83蔀屋駅員:2012/02/08(水) 22:01:18
黒子さんは関電の「遊び方」を熟知してらっしゃいますよね。
ターミナル案にしても、個人個人の考え方があっていいんでしょうね。
歴史設定に関してですが、関電3系統の中で一番設定が難しいのが本線だと思います。
個人的には、渋沢栄一や松本重太郎のような明治期の実業家を中心とした財界によって設立されたというのが、
面白みはないですが最も無難かなと思っています。

84感電@Poco:2015/11/23(月) 11:16:26
>>83
歴史もそうですが,車両の設定がおもしろいです。
レーザープリンタでカラー印刷して今でもファイリングしていますよ。

85mini黒子:2015/12/28(月) 22:01:05
>>83-84
ありがとうございます。車輛の絵を描いた甲斐がありました!

86感電@Poco:2016/03/29(火) 11:41:10
>>85
6~70年代の学研本線の車両を作ろうとしてGMの標準車体の板キットと
台車を4両分買ったけど
シルヘッダーを削るのが大変そうで,ずっと袋の中です。

87mini黒子:2016/04/15(金) 03:39:34
あらら…
GMの板キットはプラスチックが硬いのか、うまくシル・ヘッダーを削るのが難しいですね。
私もスハ44系から台湾の客車を作ろうかと思っているのですがそこで止まっています。

88mini黒子:2016/04/15(金) 03:40:32
完全に模型の話題…。

89感電:2022/05/10(火) 21:05:42
>>87-88
86の板キットは,
まだ袋の中です。

90ログふりかえり:2022/05/29(日) 19:10:38
スレ立て前の議論
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/auto/584/1037245920/301-355

>>1 スレ立て

>>2-3,21 南線の地図と配線図(Mini黒子氏)

>>5 新世界ルート予定地の写真を撮影(新・新神戸氏)

>>4-9 なにわ筋線

>>10-11 現状維持

>>12-14 新世界ルートレポ(Mini黒子氏) http://thinkrail.exblog.jp/2073093/

>>15 12-946氏作成の自動放送に「新世界行き」を発見

>>16-20 都心へのアプローチは 難波>天王寺 か?

>>22-23 大阪に行くので現地を歩いてみたい

>>24-29 汐見橋駅について(脱線話)

>>30-38 名鉄との関係から温泉間輸送まで

>>39-41 閑話休題

>>42 学研本線と河内線があれば本線がなくってもいいような気が

>>43-44 なんば線開通秒読み

>>45-48 最近、ターミナル再開発が盛ん
    ~各線ターミナルまとめ(近鉄信者氏)

>>49-50 京都のターミナル

>>51-56 阪神開業当時の出入橋と大阪駅

>>56-58 京都のターミナルと帷子ノ辻駅

>>59-66 関電軌道とかあったらおもしろいかも・・・

>>67-69 本線南部方面ターミナルの話 まとめ(Mini黒子氏)

>>70-71 やはり南側ターミナルは「あった」と個人的には思います

>>73 別スレで方向別複々線の話が出ています

>>74-76 ターミナルは阿倍野でいいと思う
   むしろ必要なのは、北側ターミナルだったのでは?
   玉造を推します

>>78 本線の市内経路は再考の時かも
   鶴橋が北への入り口として妥当かどうかというのはかなり疑問

>>79 北向きターミナルは「森之宮」と言う手もある
   中央線建設の具体化により、西放出ー森之宮廃止→同日深江橋経由天王寺まで開通の流れ

>>80 昔,貨物輸送があったなんて設定だと 工廠がらみで森之宮の方があり得るかも

>>81 電鉄ブームに乗ってこれだけ申請された中に、関西電鉄の本線北部と学研本線・天神橋線、
   さらには河内線までもが絡んでくる。生き残るにはやはり確固たる理由が要るでしょう。

>>82 mini黒子氏は,松下とからめて歴史案を考えておりました
   いっそのことオール新規路線のTXのように開き直るか

>>83 ターミナル案にしても、個人個人の考え方があっていいんでしょうね

>>84-89 Mini黒子氏の車両画像と模型化計画とん挫

92774列車なかもず行き:2022/06/28(火) 13:16:57
>>91
なんだ
この話続きがあったのか。
単なるいやがらせやん。

93774列車阿倍野(天王寺)行き:2022/07/02(土) 22:24:48
232 :名無しでGO! :2005/04/06(水) 02:08:51 ID:xad5/Hvb0
関西電鉄の阿倍野(天王寺)駅は、駅名こそ阿倍野だが、駅は天王寺区にある。

もともと阿倍野駅と天王寺駅は別々の駅だったが、ホーム拡張のため1つの駅とすることになった。
(この工事は、天王寺駅を延長する形で行われた。ホームの大部分が天王寺区に属するのはその名残)
このとき、新しい駅の名前を「阿倍野」にするのか「天王寺」にするのかという問題が発生した。
そこで、住民投票により新しい駅名を決めることとした。

投票の結果、「阿倍野」が「天王寺」を上回った。
このとき、数を間違えないよう大阪府選挙管理委員会と日本野鳥の会が票を数えたと言われる。
本来は投票の結果どおり「阿倍野」とする予定だったが、地元に配慮して、「天王寺」をカッコ書きにして正式名称とした。

なお、胡桃ちのの4コマ漫画「天王寺のあべ乃ちゃん」は、阿倍野(天王寺)駅が由来と言われているが詳しいことは不明である。

(民明書房「関西電鉄史~帰宅でクマ感電」より)


233 :名無しでGO! :2005/04/06(水) 14:52:58 ID:6OnoxJ+00
関西電鉄阿倍野(天王寺)駅のいきさつ
1961年11月20日 念願の地下線完成
同年12月1日   新本線開通
1964年12月1日 新本線の新が取れ、本線となる(今までの本線(阿倍野~播磨町)は公募で、今池線に名称変更)
1974年3月1日  初代駅名「電鉄天王寺駅」に変わる名称を募集
同年6月1日    投票締め切り
同年6月2日    開票、阿倍野(天王寺)駅に決定
同年7月1日より「阿倍野(天王寺)駅」の名称が使われる。
(NHK出版「プロジェクトX~男は戦った!新本線の全開通のときを!」より)

94774列車なかもず行き:2022/07/10(日) 22:03:34
今更ですが…

汐見橋駅のトイレと、撤去されてた沿線案内図がリニューアルされました。

95774列車なかもず行き:2022/07/10(日) 23:43:45
沿線案内>古墳内の壁画みたいで、以前のは以前ので良かったけど。
     地下化の目が完全になくなったので、放置プレイから一転、
     手を入れる事にしたのかな。

96774列車下田原行き:2022/07/11(月) 10:10:24
古墳内の壁画w

不謹慎だがワロタ

97774列車下田原行き:2022/07/12(火) 16:57:22
【南海電鉄】伝説の観光案内図 廃棄逃れるも、バラバラに切り売りされる
「廃棄される計画でしたが…」
https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/information-map-nannkai

98774列車下田原行き:2022/07/13(水) 21:47:13
>案内図切り売り
もうちょっと大きいサイズかと思っていたが、
意外と小さい。2000~5000円って高いなぁ。

99ログふりかえり 補:2022/07/13(水) 22:06:11
スレ立て前の議論
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/auto/584/1037245920/301-355

>>90 ログふりかえり

>>91-92 削除記事とレス

>>93 阿倍野(天王寺)

>>94-98 汐見橋駅リニューアル

100保線係:2022/07/13(水) 22:08:30
このスレは以降書き込みができません。
ご乗車ありがとうございました。

次スレは立てませんが、必要という方は以下に
【スレ立て依頼】をお願いします。

みなさまの関西電鉄@クマ板 その3
②スレ立て依頼_クマ感に必要と思うスレがあれば,テンプレ案を提示してください
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/584/1142690308/

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■