したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

キャビーナ後継車を予想するスレッド

1きゃび:2007/01/07(日) 23:26:51 HOST:softbank218142178022.bbtec.net
すでに絶版車になって何年も経ってしまったキャビーナですが、
もし後継モデルがホンダから発売されるとしたら・・・一体どんな
スペックになるのかをあれこれ予想してみるスレッドです。

スペックは詳細でも大まかでも結構です。全体的でもどれか一部分
(タイヤサイズ、排気量等)でも構いません。とにかくみんなで
まだ見ぬキャビーナ後継車を夢想してみましょう!

2きゃび:2007/01/07(日) 23:27:50 HOST:softbank218142178022.bbtec.net
(例)
エンジンは4ストローク125cc。150ccモデルもあるといいかも。初代の
商業的失敗を繰り返さない為にも、初めから屋根有モデルと屋根無モデル
を用意して欲しいです。屋根無モデルも後から屋根が簡単に付けられる
ようにしてくれると、屋根付2輪への間口が広がりそうな気がします。

3sibapapa:2007/01/08(月) 21:41:16 HOST:user32245.gctv.ne.jp
きゃびさんの掲示板に書き込めませんでしたので、
皆様、「謹賀新年」でございます。本年もよろしくお願いします。

小雨でも四輪に乗る軟弱な sibapapa です。
たまたま見たらこんなスレが建ったんですね。
希望!願望!何でも有りということで書きます。

何年か前の、もしキャビーナが再度出るとしたらいう話題のときも書きましたが、
車体も大きくなり過ぎないほうが良いでしょう。枯れたメカで耐久性重視が良いです。
私的には、こった装備、機構はいりません。質実剛健、安定したメカが希望です。

きゃびさんが言うとおり、ブロード版が標準でオプションでキャビ版というのが妥当でしょう。
車体は標準が125、90、同一車体で軽二輪、50としたいのですが、軽二輪と50が同一車体では無理でしょうからどちらかが別車体になるでしょうね。
売れるほうに重点が行きますから軽二輪モドキを125+α位にして50まで同一車体にして、
プレミアムつきの値段で250〜400を別車体にして発売するのでは?。

いずれにしても、エンジンは4スト単発、空冷で十分というのは私だけ?
キャブレター使用でCDI点火、変速はベルトと自動遠心クラッチ、可変プーリーでしょう。
フロントはディスクで12〜14インチ、リアはドラムLTで10〜12インチで充分では。
シートの上面を直線状にして二人乗りが可能になると良いでしょう。
とにかく、奇をてらったり、無理のない設計が良いですね。
125で10馬力前後のエンジンならば、リッター40は硬いと思いますよ。
(私のド古いXL125Sはチョイ乗りが多いですが楽にその位走ります。)

4いまいし@福岡:2007/01/08(月) 23:47:30 HOST:EAOcf-255p32.ppp15.odn.ne.jp
私的にはそうですね、維持費の安い原付2種で、今のリード100やスペイシー125の後継機を作る際に、以下のスペックが取り込まれるといいな、と思います。要は、屋根付きバイクを念頭に置くのではなく、次モデルは拡張性の高い原付2種にしてもらい、その拡張オプションの一つに屋根がある、と言うスタイルですね。

・屋根はオプション化し、後から付ける。強度低減、透明部品の面積縮小、直線的デザインなどで低価格化。カウルを分離しなくても屋根が装着できる構成が理想。
・シートは2人乗り可能なフラット、ただし前後に2分割した構造で、後部シートを外せばピザ屋の BOX が乗るデザイン。これなら2人乗りでも1人乗り+荷物でも対応可だし、前シートのみの50ccモデルも出しやすそう。
・後輪10インチでいいので、ヤマハのボクスン並のシート下収容力が欲しい。前部シートを空ければ後部シート下まで手の届く構造だと、荷物を降ろさずにシート下が全部使える。
・スノーチェーンが装着できるようタイヤ周りに空間を確保。
・後輪は片もちサス。ただし、後輪2本サス化を可能とするフレーム構造が望ましい。

屋根についてもシンプルな設計であれば、メーカーが直接手がけなくても製品化する会社が出るでしょうし、高価となりがちな透明スクリーンも、前方視界を確保するギリギリの面積に押さえ、平面的な設計にすれば、4万も5万もかからずに済むかと…。
シートの構造は、ヤマハのボクスンのシートを後方に伸ばしたようなフラットタイプが理想ですね。2人乗りも可で、シート下スペースが大きく、リアキャリアは無いけど、前後2分割のシートの後席は「座布団」を取れば荷台になり、ボルトで固定すればキャリアベースとしてピザ屋の BOX も OK、とか。屋根を装着する場合のリアピラー下端も、シート下ボックスの内側側面にボルト留めで OK な構造とすれば、特殊な部品は要らないし、着脱式への発展もやり易いかと。

5しん@豊橋:2007/01/09(火) 00:00:20 HOST:cache-mtc-aa01.proxy.aol.com
CABINAとC1と両方所有して思ったことは、キャビーナの屋根は軽くて車体の取り回しが良いが、100km走行を前提にはできていないので、250化した方の話でスクリーンがたわむということです。
したがって、高速走行を前提にした排気量ではどうしてもC1並みの頑丈で重くて取り回しの悪い車体にならざるを得ないのです。

6しん@豊橋:2007/01/09(火) 00:05:37 HOST:cache-mtc-aa01.proxy.aol.com
あっこちらの掲示板は修正できないのかなあ。上の100kmは100km/hのことでした。
おまけに、キャビーナの価格が30万円で売れなかった原因だとすると150ccで屋根が頑丈に、となると50万円に近くなって、結局現キャビーナの二の舞になるんでしょう。

7いまいし@福岡:2007/01/09(火) 01:04:22 HOST:EAOcf-255p32.ppp15.odn.ne.jp

原付2種なら 100km/h 走行を前提にする必要は無いですね (^^;)。実際に 100km/h 出す機会が無いとは言いませんが (--;)、そういう原付2種がお望みの方には、コマジェ+ゾロ屋根 50 万円コースをお勧めしたいと思います。15万もする屋根ですが、一応、コマジェが出せる限界速度までは耐えてくれますよ (^^;)。あと、C1 は高速走行の速度だけでなく、その速度で事故った時の乗員の安全性まで配慮している訳ですが、その性能までキャビ後継機に求めるのは酷かと (^^;)。参考にすべきなのはアディバ150/250の方かな?。もしくは親マジェ+ゾロ屋根とか。
150ccあたりのエンジンで軽二輪登録、については、100km/h走行には耐えられなくても、高速道路・自動車専用道路に入れると言うだけで、十分メリットがあると思います。世に 60km/h 制限の自動車専用道は多い訳ですし、高速道路だって 80km/h 制限の区間も多いですしね。私的にも、以前セロー225で九州を走り回っていた頃、高速道路は 80km/h で巡航するのが精一杯でしたが、それで特に困ったことも無ければ、危険だと思ったこともありませんでした。
その点でも、最初から屋根付きモデルにせず、後から屋根を付けられる商品構成にするのは「吉」だと思います。屋根のほうに「この屋根は 80km/h 以下の走行にしか使用できません」と注釈入れれば良い訳で、それを使うか使わないか(改造して補強するか)は、ユーザーの自由ってことで (^^)。

ところで、屋根を着脱式、かつ、分解状態でバイクに装着あるいは収納できるような構造が実現できると、高速走行時は屋根なし、一般道&雨天走行時は屋根あり、と言う利用スタイルが可能で、これなら着脱式の華奢な構造の屋根でもイケますね。まあ、雨の中でも二輪車で 100km/h で飛ばしたいような危ない人には、ぜひ C1 200 を買ってもらいましょう。

30万円のキャビ90が売れず、でも45万程度するコマジェ+ゾロ屋根が売れる、と言う点は(それぞれ条件も件数も違うので比較できるものではないと思いますが ^^;)、屋根付きを必要だと思う人は大枚はたくけど、そうじゃない人は「たかがバイク」に大金を出さない、と言う事の表れだと思います。であれば、後から屋根が装着可能なバイクを、とりあえず買う気にさせる金額で出し、そのユーザーに対して屋根の有効性を説き、体感してもらって (誰が?、と言う話は置いといて ^^;) 、気に入ったら 10 万円程度の追加で屋根付きになる、こんな感じでないと、商用車以外のメーカー製の屋根付き車って、実現しないかな、と思います。
そうなると、そのベース車には「とりあえず買う気にさせる」だけの特性が要る訳で、でもスタイルとかスピードは方向性として持てないから、機能で、積載能力とか拡張性とかの方面で特色の出せるベース車がいいのかなあ、だったら、スペーシー 125 をベースに、ヤマハのボクスン2人乗り化+PS250座席+ピザBOX対応、あたりかなあ、と (^^;)。

8きゃび:2007/01/09(火) 01:49:25 HOST:softbank218142178022.bbtec.net
うお、何か盛り上がってますねぇ(笑)初代キャビーナも現実と夢の狭間で葛藤した形跡が見てとれますが、
この調子だと2代目も同じ事になりそう(^^;異論も反論もあるでしょうが、ここはひとつ自分の欲求に忠実に
なって、好き放題にスペックを並び立てて頂きたいと思います。早くホントの2代目出しておくれホンダさん。

確かに二人乗りも実現して欲しい要素ですね。水平対抗エンジンを載せて、リアサスもスカブみたいにリンク式に
したら車体重心も思い切り下がって、シートとルーフのクリアランスも保てるのかな〜?なんて夢見てます(笑)
これだと3ケタ確実ですね(爆)一番夢を見出せないのが車両価格ってのは、屋根付2輪の宿命なのかなぁ(T_T)

ところで新年早々こんな記事を見つけてしまいました。ホントはCabinaBBSで紹介すべきなのでしょうが・・・。
ttp://www.chunichi.co.jp/00/siz/20070106/lcl_____siz_____000.shtml
「超小型エコエレクトリックビークル」だそうです。うーむ、どこかで見た事あるよーなカタチ(^^;

9いまいし@福岡:2007/01/09(火) 20:47:03 HOST:EAOcf-255p32.ppp15.odn.ne.jp

記事見ました。車室があっても二輪なので 50cc なら原付免許で乗れそうですが、停車時だけでなく低速走行時に出てくる「補助輪」の法律上の扱いが気になりますね (^^;)。あくまで転倒防止の補助装置と考えて二輪として扱えばいいのでしょうけど、そうなると2人乗り可のモデルは道路交通法上は二輪車なので、「普通免許」じゃなくて「普通二輪免許」が要るので、記事の通りにはならない気が… (^^;)。個人的には、基本的に二輪走行である限り、二輪免許を要件とすべきと思いますけど。
それにしても、これこそ「ポスト・キャビーナ」かも知れないですね。2人乗り走行可能な出力のある電動車、しかも屋根と車室付きで45万円なら、私も買ってしまいそうです。長距離ツーリングは難しそうですが (^^;)、ヤマハの電動パッソルで世界一周してる人も要ることだし、無理では無いかも。2年後が楽しみです。

10nyao@下関:2007/01/09(火) 23:52:35 HOST:IP1A0308.ygc.mesh.ad.jp
さっそく賑やかになってますね。
いささかブロードびいきになりそうですが私なりの希望を書いておきます。
簡単に言うと「欧州125ccを質で食って掛かる50cc」(笑)
アプリリア・アトランティック125やピアジオX−8、
マラグーティ・マディソン125にスズキ・バーグマン125といった、
日本の250cc以上にゴージャスな125ccスクーターを、
速度以外で全て匹敵もしくは凌駕することが目標になります。
<全体的なデザイン>
プジョー同様に屋根はオプション扱いというのがやはり妥当でしょうか。
<各部の大まかな?希望>
エンジン…水冷でもいいから50ccと125ccの二本立て
*要はタフなエンジンでありさえすればいい
タイヤ…寸法は同じでいいが純正はBSまたはミシュラン
*IRCでは頼りないけど純正でピレリやメッツラーは非現実的?(笑)
ブレーキ…前輪は対向4キャリパーのアケボノ油圧ディスク希望
*制動力増強については不可避ですよね?
シート…50ccは現行ベース、125ccはフォーサイト用流用
*このシートこそ全天候長距離展開を支える「腰」です
収納部分…グローブボックス拡張+12Vソケット複数追加+荷台標準装備
*欧州車と勝負するならこの点は外せない
メーター…99999.9kmまで表示する以外は現行品でよし
*メーターに関する不満はこれだけです(燃料系を含めて精確なので)
フレーム…ダブルスパー(縦板2枚)を軸とする高強度フレーム
*ピッチ剛性を稼ぐならパイプだけのフレームより有利
その他…リアサス強化+後輪とマフラー&エアクリーナーの隙間拡大
*冬用タイヤチェーンを楽に付けたいんです(哀)
<数値的な希望…というより野望>
全長1850mm・全幅650mm・全高1350mm(屋根なし)
*これ以上大きくなると駐輪場など取り回しが困難になる
ホイールベース1280mm・シート高675mm・シート下40リッター
*シート自体は薄くし収納容量拡大と足つき性向上を目指す
燃料タンク7.5リッター(予備含む)・実戦燃費リッター50km以上
*最大航続距離を350km以上に伸ばすのが目標

以上8年7ヶ月・8万5千km・2府6県にわたる運用実績に基づく、
次期長距離多用途原付スクーター要求仕様書でした(爆)

11きゃび:2007/01/11(木) 01:45:55 HOST:softbank218142178022.bbtec.net
確かに50ccというのも、間口を広げる要素のひとつになります。
ジャイロキャノピーのメジャーさは見習うべき点も多いですし、
制約は大きいですけど原付に的を絞ってみるのも面白いですね。
そうなると、より一層の低重心化、軽量化が求められそうです。
後は4スト50ccでどれだけの出力が稼げるか・・・初代キャビーナ50
でも、あの重量で最高速50km/hオーバーですから、そう考えると
よく頑張ってる方なのかもしれませんね。

12ひのもと:2007/01/13(土) 05:51:27 ID:???
どうもスクーターエンジンは持ちが悪い。ベルトCVTも。
つうことで普通のカブ類に屋根つけたのでええなぁ。

スーパーカブに屋根装着。
チューブレスタイヤかランフラットタイヤにはして欲しいけど。

13しん@豊橋:2007/01/14(日) 16:41:13 HOST:cache-mtc-aa01.proxy.aol.com
確かにミッションであれば、登坂能力もアップするし、クラッチレスのカブは大賛成。
チェーン駆動よりはヤマハのシャフトが良いかも。
キャビーナで閉口するのはメンテ性の悪さで、ヘッドライトバルブは何とかしていただきたい。
もっともLED化すれば切れなくなるので現状でも良いかもしれませんが。
フロントカバーに蓋付きの作業穴をあけてほしかった。
C1のヒンジ式のヘッドライトの構造はよく考えてあります。

14いまいし@福岡:2007/01/15(月) 22:29:50 HOST:EAOcf-255p32.ppp15.odn.ne.jp

LED化しても、素子そのものではなく周辺回路の故障が考えられますから、故障によるパーツ交換の配慮は必要だと思います。が、LED 化を前提にした設計だと、故障時はバルブ交換ではなく、ライトユニットをまるごと交換、あるいは透明樹脂カバーを外して奥の基板ごと交換、と言うスタイルになりそうですね。少容量素子を多数並べる方法、大容量素子を1個または数個並べる方法、そのいずれであっても、交換の単位は今の電球一個より大きくて平たい構造になると思いますし、それならそれを前提とした車体デザインが取られるでしょうから…。
ただ、車種ごとにライトユニットが専用設計になってしまうと、故障時、専用部品が手配できるまで走れない、と言うことになるのは困るかも…。LED 化されるライトについては、何がしかの統一規格品であって欲しいです。

後継車のエンジンと変速形式については、思い切って燃料電池+ホイールモーターがいいな、と思います。駆動系がシンプルになる分、既存の方式より故障しにくくなるでしょうから…。でも、これじゃ1〜2年先程度では実現しないかな?。燃料電池の進歩に期待します。

15きゃび:2007/01/19(金) 01:50:24 HOST:softbank218142178022.bbtec.net
インホイールモーターはいいですね。一度プラスバのEVスクーターに乗った事
があるのですが、目からウロコが落ちる思いでした。一番びっくりしたのが、
駆動系です。普通のバイクのようなスイングアームで構成されてて、そこには
ホイールに向かって電線が這わせてあるだけで、何の補器類も無いんです!
今になってキャビーナのEV化なんてのも面白そうかなぁと思い始めています。
プラスバの社員さんは、趣味でオリジナルEVバイク(ドライバッテリー換装済!)
も作ってましたから、ツテがあれば何とかなる・・・のかなぁ・・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板