したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

神奈中・神奈交総合スレッド

1管理人★:2004/01/31(土) 22:57

 ∧⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ < 左よし、下よし、右よし、逝ってよし
 (|  |   \__________
〜|  |
 ∪∪

ってなわけで好評神奈中スレッドです。
神奈交、グループ会社ネタも含め盛り上がって逝きましょう!

2名無しさん:2004/01/31(土) 23:21
乙&3クス!

http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1070277726/
>>725
秦野のノンステは日赤病院方面中心に運用されるみたい。
(あとたまに日立)
「0」がつかないまま仮名工のウテシが乗るのかなぁ?

本スレが荒れてて書きたくなくなったんでこっちに書かせてもらいまスた。

3名無しさん:2004/01/31(土) 23:38
>>2
日赤病院方面を数日前に自家用車で走ってきたけど、
ローソンの近くを曲がって病院にアプローチするところとか
結構坂が急なんだが、ノンステでも平気なのかな?

4名無しさん:2004/02/01(日) 06:04
今回の新車はオールノンステップになるんだろうか?
いまさらワンステじゃ補助金でないようですし・・・
でも、ラッシュ時にくるとねー。
遅ればせながら、避難所作った方お疲れ様。

5名無しさん:2004/02/01(日) 08:29
>>4
不動坂に「お」のワンステが止まっていたような・・・。

6名無しさん:2004/02/01(日) 13:58
予備車導入、乙です。

>>3
坂そのものは大したこと無いみたい。
「い」のノンステは日常的に大山ケーブルまで登っているし。

>>4
明日からワンステの怒濤の大量投入が始まるよ
しかし、今回は「ま」や「た」はP代が無いからほとんど入れずになるのかな?

7名無しさん:2004/02/01(日) 20:25
>>6
多摩はU-代のエアロKを代替すると思われ。
そして玉突きで秦野か伊勢原、綾瀬あたりのP-車あぼーんじゃないか?

8名無しさん:2004/02/02(月) 02:06
みなとみらい線関係で本町5丁目が馬車道駅前に変わったけど車内の路線図はきちんと変わってました。
(最新版に交換してました)
ただし尾上町、羽衣町の副称は使ってません
市営バスは尾上町(地下鉄関内駅前)、羽衣町(JR関内駅前)です
神奈中は今まで通りです

9名無しさん:2004/02/02(月) 21:28
仮名中はB8って導入してたっけ?

10名無しさん:2004/02/02(月) 22:22
>>9
導入してたよ。
そのころまだ漏れは生まれてないけど。

11名無しさん:2004/02/03(火) 16:06
ついにはいりましたな、秦野うD=西工
この調子で茅ヶ崎にもいすゞ=西工入らないかな?

12名無しさん:2004/02/03(火) 16:37
B8は戸塚とか横浜には結構いたのでは??
あと、観光用としても

13名無しさん:2004/02/03(火) 21:33
>>12
三菱B8は町田/相模原に所属してたよ。
どっかに綺麗な画像があった。

そういえば平塚にLVキュービックが移籍してきたらしいんだが、
みたやついる?
キュービック好きな漏れは激しくハァハァ(藁

14名無しさん:2004/02/03(火) 21:52
>>7
えー、今回秦野と伊勢原は大量投入(10台くらい?)って聞いたんだけどな・・
となるとDPF付を廃車する可能性はあるのかな?

>>13
ひ0147,0148でした。ってオチなんじゃないの?

15名無しさん:2004/02/03(火) 22:46
ttp://tokudanesya.fc2web.com/toukyo2.htm
これね。

16名無しさん:2004/02/03(火) 23:31
>>14
津久井から転属してきたという話だが、まだ画像見るまでは…
ちなみに、ひ0147,0148は南口運用が多いせいか、かなりヘタってるな。
同じKC-LR333なのに富士8E架装のひ0146と比べるとボロボロだ。

>>15
グッジョブ!

17名無しさん:2004/02/04(水) 00:06
>>16
津久井から来た・・?
LVキュービックなら真っ先に綾瀬に行きそうなもんだけどなぁ・・
ちなみに今日平塚で、秦野の西工を見ようと2時間くらい粘ったけど、
LVキュービックなんて見てない

18名無しさん:2004/02/05(木) 17:51
ひ120だった=LV324
後一台も委託ではなさ誘う。

19名無しさん:2004/02/05(木) 23:18
>>18
委託でなくとも、厚木アクスト中心に使われそうな悪寒

20名無しさん:2004/02/06(金) 19:13
>>19
最近はアクスト線を走れる車が増えた(LED車中心)から
それはないと思うぞ。
古参のひ5(LV314)にもDPFついて運用中だし…

21名無しさん:2004/02/07(土) 09:11
>>20
厚木アクストを走れるというのは、なんか特別な仕様なのでしょうか?

22名無しさん:2004/02/07(土) 15:45
>>21
要するに幕があるかどうかという問題ですよ。
同じような理由で平30運用できる車も限られます。

23名無しさん:2004/02/07(土) 17:05
>>22
平30と言えば、昨日「さ」から来たMKが入っていた。

2421:2004/02/07(土) 20:02
>>22さんありがとう
そういう問題なのですか。
そいえば平塚は今のところ転属ばかり・・・

25名無しさん:2004/02/07(土) 21:02
昭和61年頃も平塚、茅ヶ崎は転属車が主体の代替だったなぁ…
平塚のボロのブルが当時新鋭のU32と近いナンバーだったりして萎えたものだ。

>>24
逆に転属車は幕追加してあるので、そういう路線にも入れますです。

26名無しさん:2004/02/07(土) 21:40
平塚にはまだ廃車予備軍がいるから来週辺り新車入るんじゃないかな?
2000,2001年は町田や舞岡を上回る勢いで新車入れてたのにね・・

ちなみに地元秦野ではもう一台入れて打ち止めだそうな
伊勢原の代替も、大半はカナ中お得意の「お嫁」だそうで

27名無しさん:2004/02/08(日) 11:40
今ボロ〜い車がまとまった数いるのは厚木くらいでしょうか。
あ0130に乗ったのですが、エンジン音が『ドロロロン!』 と
もうかなりヤバいのでは。

28名無しさん:2004/02/08(日) 18:28
ところで、平塚にリサイクルプラザ前とかいうバス停(四の宮)が新設
されるみたいだけど、既存線に新設ってあるから
平50,51,53,54,58系統が通る旧道沿いなのかな?

29名無しさん:2004/02/10(火) 22:30
仮名中の車のドアの横らへんにある『出入口』とか『しめきり』とかいう幕は
どうやって動かすの?
動いてるとこ見たことないんだけど。

30名無し:2004/02/11(水) 17:46
秦野と平塚に新車入ってたよ

31名無しさん:2004/02/13(金) 20:10
伊勢原にもBRCが入ったよ。
今回は、4メーカーが入るべきところにはいってるかんじだね。
>>29
あれは、前面の運賃支払い表示に連動していたのを茅ヶ崎で見た。
操作は別かもしれないけど。

32名無しさん:2004/02/14(土) 06:44
県道403の普段は回送しか通らない部分に
なぜか菖蒲沢経由綾瀬車庫行きが。
道間違えた?or誤表示?

33名無しさん:2004/02/16(月) 15:44
杉田に三菱の廃車が数十台放置?されている。
おそらく海外に輸出されるんだろう。

34管理人★:2004/02/23(月) 21:34
本線のダイヤが回復したので、こちらは免許維持程度に残します。
免許維持になったら最後、二度と復活しないのが常ですが(和良

35管理人★:2004/08/24(火) 22:47
一応免許維持程度に残ってます。
無ダイヤ状況がもう8ヶ月も続いてると思うとびっくり。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板