したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

住人紹介スレ〜1988→1991年編

1100系X7編成(英明) ◆psX3dX4JIE:2006/01/23(月) 19:42:51 HOST:acsndi006038.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
何とか、この板も活性化したいもんだ。
ということで、こっちでもこんなのを建ててみますた。

2100系X7編成(英明) ◆psX3dX4JIE:2006/01/23(月) 20:07:36 HOST:acsndi006038.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ではまず俺らから・・・

☆100系X7編成♂(英明)
  100系X編成の末っ子。川崎重工生まれ。西明石→英明。
  元気で明るい性格・・・と言えば聞こえはいいが、実際はX編成一のトラブルメーカー。
  近いところでは眠っているX3にコスプレさせてそのまま運用につかせてしまい
  8社97編成をちゅどーんさせた事件があり、 こいつが関わるところいつもトラブルが起きる。
  公式ではX量産編成一の酒飲みと言うことになっているが、実際は2番目か3番目だとか。

☆100系X4編成♀(葉月)
  100系の第4編成。X量産編成唯一の日本車輌生まれ。8月落成→葉月。
  ややマイペースでのんびりしたところもあるが、基本的に明るい性格でコスプレ癖をのぞけばいい子ちゃん。
  だが姉、弥生の血はしっかりと受け継がれており、コスプレ魂は姉に勝るとも劣らず
  ・・・でも最近はX3にお株を奪われかけてるとか。
  酒豪ぞろいのX編成の中で唯一、酒がほとんどと言っていいほど飲めなかったが、
  最近覚醒したらしく、一応は飲めるようになった・・・らしい。

☆100系X3編成♀(姫乃)
  100系の第3編成。川崎重工生まれ。姫路→姫乃。
  女の子っぽいけど100系シリーズの次男です・・・と言いたかったが後になって実は女の子だったことが判明、
  というわけで次男ではなく次女。そのせいか、一人称はいまでも「僕」のまま。
  実際、無理やりコスプレさせられたり、川重社員に変な名前付けられたり、さらには性別間違えられたりと
  何かとトラブルに巻き込まれ、非常に幸薄い車生を送っている。
  彼・・・いや、彼女に幸せが訪れるのはいつの日のことだろうか。
  隠れた酒豪ナンバー1と言う噂があるが本人は否定しており、また、記録も残っていない。

☆0系Yk49編成♂
  新幹線の基礎を築いた偉大なる0系のなかの一編成。
  ・・・が、その正体は酒と女が大好きな典型的エロオヤジ。
  本人も「車生で大切なのは酒と女じゃよ」と豪語しているので始末におえない。
  最近のお気に入りは姫乃ちゃんだとか。

3100系X1編成♀ ◆ETF5vgPvj.:2006/01/23(月) 21:33:29 HOST:61-122-253-144.eonet.ne.jp
>>1
乙です!
それでは私も。

☆100系X1編成♀(弥生)
 昭和60年、東海道・山陽新幹線向けの新型車両・100系新幹線の試作車として誕生した。
 記念すべき(?)第一編成で、側面の窓とヘッドライトが量産車とは大きく異なる。
 「弥生」の由来は、3月生まれだったことで、当時の国鉄新幹線総局のお偉いさんが命名してくれたとか。
 しっかり者で優しい性格だが、仕事には厳しい。
 酒とコスプレが大好きで、JR私鉄関係なしに名古屋近郊の車両をよく酔い潰す。
 過去にタンク車100両分の泡盛を消費したことも。

4長ナノ189系N109編成♀@『特急あさま』(蓬) ◆189NNN31yE:2006/01/24(火) 15:34:20 HOST:kv71.opt2.point.ne.jp
どうもです。。。>>1さんスレ立てお疲れ様っす。

★長ナノ189系N109編成♀@『特急あさま』(蓬)

1986年12月に189系の増備編成として、485系の中間車から改造され
長野総合車輌所189系の9両編成のN109編成(第9編成)として生まれた彼女。
特急車輌にしては、のんびり屋さんで世話好きな性格、そんな彼女趣味は料理。
一見何の変哲も無い189系だが、特徴があるそれは、クハの一番前の座席の
上にある方向幕。彼女の先輩にあたるN104編成♂(信一)とは恋人同士である。
仕事に関しては物凄く真面目で各路線に友達も多いい。

5東武鉄道101F ◆dfhSPaciAE:2006/01/28(土) 23:23:09 HOST:ntibrk065207.ibrk.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
では俺もこちらでも・・・

東武鉄道101F♂「千住」(旧・901F)
東武鉄道の日光線用次世代特急電車、100系のトップナンバー。
VVVF制御方式は平坦線の場合、起動・停止の少ない特急用車両には省エネ化のメリットは少ないと言われているものの、日光線に存在する急勾配に対応するため、大出力電動機を扱いやすいVVVF制御を採用した。
また、制御方式の特性上、定速制御も容易となったという「副産物」もあるとか。
大容量GTOサイリスタを使用したVVVFインバータにより、全車に搭載された定格150kWの誘導電動機を駆動する。
一個辺りの出力こそ150kWと一見大人しそうに見えるものの、オールM方式を取っているため16.4kW/t(0系新幹線以上!)というパワーウェイトレシオを有する。
だがその高出力が災いし、野岩・会津鉄道からは「変電所㌧でしまうからうちに入るな!」と言われている。
性格はかなり変な部分がある。一説にはED5063先輩から移されたという説もある。
珍車両には非常に厳しく、以前にも数回に渡って東上線に居る某車両を引きずりまわして散々懲らしめていたことがある。
しかし酒にはめっぽう弱く、缶チューハイ500mlが限界。

6都営三田線6211F(幸雄)&6281F(千早) ◆Ib5E3Mita.:2006/01/30(月) 01:48:23 HOST:acsndi006038.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
【都営6211F♂(幸雄)】最近、あんまり出番ないけど一応・・・。

 【都営6211F♂(幸雄)】
 三田線日比谷開業時に製造された6000形の2次車で第21編成にあたる。
 三田線は東武東上線からも東急池上線からも乗り入れを断られ、現在孤独な路線となっている。
 東武式ATSと東武同様の前後で音が異なるタイフォンは失った相互直通の置き土産。
 そのため、6000形達は皆、多かれ少なかれ相互直通の夢を抱いているのだが、
 その中でも6211Fは相互直通に対する想いが強い(88年のR-1GPの際、初めて三田線の外に出たのがきっかけとされる)。
 後輩である6281Fとは仲の良いカップルだがなかなか「結婚しよう」とは言い出せずにいるとか・・・。
 「幸雄」の名は内幸町駅に由来する。

 【都営6811F♀(千早)】
 西高島平開業時に投入された6000形の4次車でラストナンバー。
 戸袋窓がないのが4次車の最大の特徴。
 前述のとおり6211Fとは仲の良いカップル。
 優しく穏やかな性格。ちょっと、天然ボケが入っているがまあ、そこも彼女の魅力か。
 さらに料理の腕は三田線内で一、二を争う。
 (実際三田線は料理人の腕のレベルがかなり高い。by幸雄)
 「千早」の名は千石駅に由来する。

 【都営10-200F♂(市太郎)】
 新宿線向け10-000形の3次車で第20編成。
 新宿線一の暴れん坊で、しょっちゅう京王車を煽っている。
 10-000形は加速度3.3km/h/s、最高速度は120km/hとかなりのスペックを誇っており、
 このスペックと電機子チョッパ装置を最大の誇りとしている。
 都営最強最悪の大酒飲みとしても有名で、うわばみ、ざるどころか“そこの抜けたバケツ”と評されるほど。
 実際、第1回酒豪王座であの新幹線100系の第1編成と引き分けたというとんでもない記録が残っている。
 「市太郎」の名は市ヶ谷駅に由来する。

 【都営5207F♀(日代乃)】
 5000形の6次車。従来の普通鋼製からセミステンレス製にマイナーチェンジされたため、
 5200番台が与えられている(後に5200形と呼ばれるようになる)。
 しっかり物の明るいお姉さん。
 だが、料理の腕は最悪で彼女が料理した時は馬込検車区は阿鼻叫喚の地獄絵図となる。
 「日代乃」の名は日本橋駅に由来する。

7都営三田線6211F(幸雄)&6281F(千早) ◆Ib5E3Mita.:2006/01/30(月) 01:50:30 HOST:acsndi006038.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
訂正:【都営6811F♀(千早)】→【都営6281F♀(千早)】

【都営6211F♂(幸雄)】6811Fじゃ第81編成になっちゃうよ('A`)

8東急9000系9013F♀都子:2006/01/30(月) 18:33:47 HOST:kw9.opt2.point.ne.jp
この後話で少し出るかでないか、わかりませんが。。。

東急9000系9006F♂(音和)
★東横線の主力車輌9000系の中の一編成。落ち着いてて温厚で気さくな性格が
彼の自慢できる所。彼の趣味は日本文化をこよなく愛し「和」の心を大事にしている。
しかし、若いわりに「オヤジ趣味」と言われる声も少なくないそうだ。
かなり摺れた性格の幼馴染同じ9000系の9013F♀都子に恋心を抱いているが。
彼女がヤニクイで運用以外は派手な遊びをしまくっているのでなかなか告白ができずにいる。

東急9000系9013F♀(都子)
★音和と同じ東横線主力の9000系の一編成。音和の紹介で書いたように運用以外はヘビースモーカーで
で、派手な遊びが大好き。しかし落成2年目の頃、自社以外の♂車輌に遊ばれてだまされそれ以来
以来彼女の性格は摺れてしまっている。音和とは幼馴染で彼女自身は彼には恋心はないが
何でも話せる存在で友達以上恋人未満の関係だと思いかなり慕ってっている。

9100系X1編成♀ ◆ETF5vgPvj.:2006/02/12(日) 01:37:52 HOST:61-205-10-128.eonet.ne.jp
【東海道・山陽新幹線 その2 〜G編成3姉妹編〜】
☆100系G1編成♀
 新幹線掛川・新富士・三河安城駅開業に伴う車両不足と0系の置き換え用として
 1988年に製造された100系G編成の長女。
 X編成と同じダブルデッカーを二両連結しているが、G編成から食堂が無くなり、
 その代わりとしてカフェテリアが設置されている。
 当初G編成は東海道新幹線内のみで活躍していたが、一昨年より山陽新幹線にも乗り入れ、
 博多に顔を出すようになった。100'系とも呼ばれる。
 性格は活発で、コスプレが大好き。特に九州に友達が多い。

☆100系G2編成♀
 100系G編成の次女。G1と同じ時期にデビューした。
 もしかしたら彼女がG編成の中で一番活発かもしれない。
 突然G1とG3と一緒に駅に現れ、コスプレを披露して周りの♂車両を爆発させる。
 名古屋地区の在来線・私鉄の車両と仲がいい。

☆100系G3編成♀
 100系G編成の三女。G1・G2と同時期に登場した。
 同時期に登場したG1・G2・G3をまとめてG編成3姉妹と呼ばれている。
 彼女がG編成3姉妹の中ではまだおとなしいほうだが、それでも活発である。
 3姉妹の中では彼女が一番コスプレにこだわりを持っているようである。

10100系X1編成♀ ◆ETF5vgPvj.:2006/02/12(日) 02:17:52 HOST:61-122-253-135.eonet.ne.jp
【東海道・山陽新幹線 その3 〜100系ファミリー・300系編〜】
☆100系G4編成♀
 1988年の12月に製造された100系G編成の四女。
 同じ年の2〜3月に製造されたG編成3姉妹とは違い、おとなしくあまり喋らない。
 どちらかというと優等生タイプ。
 いつもG編成3姉妹が起こす騒ぎによく巻き込まれ、稀にコスプレをさせられている。
 お酒はあまり飲めず、ウイスキーボンボン一個で酔ってしまう。

☆100系G5編成♂
 100系G編成の第五編成で長男である。1989年生まれ。
 性格はごく普通で、あまり変わったところはない。
 同時期に生まれた姉のG4と行動することが多いようである。
 何事も冷静であるが、姉のG4と同じくいつも騒ぎに巻き込まれている。

☆100系V2編成♂
 JR西日本のエース、「グランドひかり」こと100系V編成の次男。
 1989年、東京〜博多間のひかり号用として登場した。
 最高速度は今までの100系より10km/hスピードアップし、230km/hになった。
 ダブルデッカーを4両連結し、G編成では連結されなかった食堂車も連結している。
 ダブルデッカー1階の2&2シートの指定席や、ビジュアルオーディオサービスなど
 豪華な設備と内装を持っている。X編成やG編成と同じ100系だが、内装は別物と考えたほうがいい。
 性格は真面目で、お酒が大好き。
 JR東海車と仲がよく、よく品川基地へ遊びに行っている。

☆100系V6編成♀
 JR西日本所属。100系V編成の第六編成で二女。
 去年12月に生まれたばかりである。
 まだ登場して2ヶ月も経っていないので、新幹線のことを勉強中である。
 V6より早く生まれた300系J0編成とよく遊んでいる。

☆300系J0編成♂
 次世代新幹線「ニューひかり」こと300系の試作車。
 前面も塗装も今までの新幹線と大きく異なる。ダブルデッカーは連結していない。
 VVVF制御装置を搭載し、量産車の登場に向けて日夜試験に励んでいる。
 自分と同じ試作車であり、指導係のX1を尊敬している。 
 性格は真面目だが、お酒とコスプレに弱い。
 同じ年に登場したのJR東日本の400系に会いたがっている。

11100系X3編成(姫乃)&X4編成(葉月) ◆psX3dX4JIE:2006/02/18(土) 02:20:41 HOST:acsndi001104.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
X4♀(葉月):>>2の一部修正と、付けたしだよ。

☆100系X6編成♀(小夜)
  100系第6編成で100系シリーズの四女。小夜の名は小田原駅からとっている。
  男勝りの勝気な性格。酒を飲むと酷い酒乱で暴れるので周囲から「小夜には飲ますな」とまで言われている。
  先のX3♀(姫乃)の性別取り違え騒動の影響で、
  一時期小夜も性別を間違えられていたのではないかと疑われていたが、
  それは製造車輌メーカーにより否定された。(小夜って確か東急生まれだったかな? by X4♀(葉月))

☆100系X3編成♀(姫乃)【修正版】
  100系第3編成で、100系シリーズの次女。姫乃の名は姫路駅に由来する。
  知ってのとおり製造時に性別を間違えられ、♂として過ごしてきたが、
  製造後4年目の冬に製造メーカーである川崎重工から実は♀である旨が伝えられ、
  新幹線から在来線まで巻き込んだ騒動となった。
  一時期本人も酷く落ち込んでいたが、現在は立ち直った(というより深く考えないことにしたらしい)。
  また、もともとが意見が女の子っぽかったので一部で騒ぎ(というかコスプレちゅどーん)になったのを除き、
  周囲には取り違えの事実はすんなりと受け入れられた。
  ただ、一部で取り違えの影響が残っており、例えば一人称が僕なのはその名残。
  性格は冷静沈着で、初めは冷たい印象を与えることがあるが、
  実はいろいろと陰で支えてくれる頼りになる存在。
  弥生、葉月に次いでファンが多く、在来線はしばしば弥生派vs姫乃派vs葉月派の3派閥でもめているとか。

☆100系G6編成♀
  100系のマイナーチェンジ版G編成の第6編成。
  しっかり物の優等生。ただ、酒が入ると性格が変わり、からみ酒になった挙句、しばしばとんでもないことを口走る。
  語尾が「〜ですわ」「〜ですの」というのもG6編成の特徴。
  教育係は姫乃。なお、「三春」(三島駅に由来)という名前があるといわれているが本当のところは定かではない。

☆100系G7編成♂
  100系G編成の第7編成。
  同じく第7編成の英明とは違ってごくまともな常識人。
  G6編成の1つ下で、教育係は同じく姫乃だった。
  しばしば姉や兄達の起こすごたごたに巻き込まれているとか。

12東急9000系9006F♂(音和) ◆9006FeIoVA:2007/03/02(金) 11:40:52 HOST:nq40.opt2.point.ne.jp
東急8000系8039F♂(学・まなぶ)
★日本の鉄道車輌初のワンハンドルマスコン搭載車である東急8000系
 の中の一編成。生まれた年は昭和47年で未更新車と呼ばれる編成の
 一人でもある。性格は面倒見の良い性格で落成間もない9006F♂音和
 を育てたのも彼である。公表はしていないが8041F♀の住乃とは
 大恋愛の末結婚今のところは、仲良く結婚生活を送っているが。。。

東急8000系8041F♀(住乃・すみの)
★同じく8000系中の一人、性格がとてもおっとりして優しい。
 彼女は落成間もない9002F♀桜を育てていた。そのお陰か桜も
 住乃譲りの温和で優しい性格をもつ車輌に育つ。


【東急元住吉メンバーに見るグループ(性格)の直系図 9X年現代版共通】

8041F住乃グループ 桜→5050系三姉妹(菊乃・菊菜・菊音)→5050系ひよこ組の2人(5151F夏代・5162F住夏)
8021F高志グループ(いわゆるドキュソ系):ルーツ(東急7000系♂7056F)→8021F高志→Y505F港一→5155F祐作→5157F丸子・5158F丸吉→5165F高男
8019F日代グループ 港一を除くY500の5編成(Y501F港三 Y503F港二 Y502F未知 Y504未砂 Y506F未来)
8007F大グループ  5154F祐助・5156F祐樹→5164F綱吉(←後にグループから離脱)
8039F学グループ  9006F音和・9013F都子・(9007F緑)→5159F春住・5160F吉住

【新設グループ】

菊音グループ 5153F菊音→5157F丸子→5163F妙子
未来(林太郎)グループ→5164F綱吉


菊音は、玉代・菊代タイプでもある
丸子は落成2年を前に港一から離脱し菊音タイプに転身。
綱吉は、祐助達になじめず未来・林太郎夫妻に育てられる。
緑は学から命名のみ教育は8005F菊代

13南海1000系1001F♂(孝) ◆1001FUL4w6:2007/03/03(土) 00:44:32 HOST:p5131-ipbfp302osakakita.osaka.ocn.ne.jp
南海電鉄2200系2201F♂(高文/たかふみ)

南海電鉄2200系の第1編成。元22000系で当時の車番は22005F。2代目ズームカーの22000系の1次車にあたる。
1969年東急車輛生まれ。車齢25年。
ただし、東急車輛生まれといっても元帝国車輛工場の大阪製作所生まれ。
名前の由来は高野山と高野線・学文路(かむろ)駅。
昨年、更新改造されて22000系の22005Fから形式変更され2200系の2201Fとなった。
支線用に2230系へ改造された編成と異なり、橋本以南の山線に対応した走行機器は残っているので山線走行が可能。
南海の意向は、2200系は2000系との性能差が気になるが、当面は高野線で使うということらしい。
本人は、あんな短い支線の往復なんてやってられんと感じているので、2230系ではなく2200系にしてくれた親方に感謝している。
そろそろ、千浩と一緒に2000系の小さい子を育てたいなと思っている。

南海電鉄22000系22029F♀(千浩/ちひろ)

南海電鉄22000系の第15編成。22000系の最終増備車で当初から冷房を搭載した3次車にあたる。
1972年東急車輛生まれ。車齢22年。高文と異なり、千浩は横浜製作所生まれ。
名前の由来は南海高野線・千早口駅。
彼女は高文の奥さん。穏やかでのんびりした性格でZ車だけでなくS車のみんなからも人気がある。
こっちもそろそろ高文と同様の若返り手術(更新改造)をしてくれないかなと思っている。

14東急9000系9006F♂(音和) ◆9006FeIoVA:2007/03/03(土) 10:16:35 HOST:eg224.opt2.point.ne.jp
【東急元住吉メンバーに見るグループ(性格)の直系図 9X年&現代版共通】修正版

☆8041F住乃グループ 9002F桜→5050系三姉妹(5151F菊乃・5152F菊菜・※5153F菊音)→5151F夏代・5162F住夏
☆8021F高志グループ(いわゆるドキュソ系@ルーツ東急7000系♂7056F)→8021F高志→Y505F港一→5155F祐作→※5157F丸子・5158F丸吉→5165F高男
8019F日代グループ 港一を除くY500の5編成(Y501F港三 Y503F港二 Y502F未知 Y504未砂 Y506F未来)
☆8007F桜治郎グループ  5154F祐助・5156F祐樹→※5164F綱吉(←後にグループから離脱)
8039F学グループ  9006F音和・9013F都子・(※9007F緑)→5159F春住・5160F吉住
☆8037F大グループ  9001F一生・9005F祐太郎・9010F高江
【新設グループ】

菊音グループ 5153F菊音→5157F丸子→5163F妙子
未来(林太郎)グループ→5164F綱吉

※グループ離脱/転身をした車輌

※菊音は、玉代・菊代タイプでもある
※丸子は落成2年を前に港一から離れ菊音タイプに転身。
※綱吉は、祐助達になじめず未来・林太郎夫妻に育てられる。
※緑は学から命名のみ教育は8005F菊代

☆東急から引退&廃車の車輌達

8041F住乃  2002年廃車→天界の住人(東急電鉄8000系廃車第一号)
8021F高志  2005年廃車→天界の住人→下界と天界をまたにかけ伊豆急で活躍中。
8007F桜治郎 2005年一旦東横運用離脱→初代伊豆の夏号抜擢→インドネシアのジャポタペック鉄道でいやいや活躍中orz..
8037F大   2005年廃車→天界の住人→下界と天界をまたにかけ伊豆急でT4編成として活躍中。

15南海1000系1001F♂(孝) ◆1001FUL4w6:2007/04/28(土) 21:02:36 HOST:p2221-ipbfp301osakakita.osaka.ocn.ne.jp
南海2000系2001F♂(高平/こうへい)

南海2000系4両編成の第1編成。
1990年1月東急車輛生まれ。車齢4年3ヶ月。
名前の由来は、ズームカーの最大の特徴の「高」いところ(山岳線)と「平」坦線の両方を走れることから。
南海電鉄初のVVVFインバータ車。
しっかり者で、21000系等の先輩Z車からの信頼も厚い。将来のZ車リーダー候補。
現在は他のZ車と連結するためパワーを抑えているが、実際の能力はもう少し高いらしい。
本人いわく、「やろうと思えば、ある程度低速域の加速が求められる平坦線の各停でも走れる。フル出力にする必要があるけど。」だとか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板