したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【物理高等部】

1LK@ ◆ZnBI2EKkq.:2012/05/11(金) 19:06:07 HOST:121-83-94-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
速度とは、物体がある時間に動く距離のことです。
例えば、時速60Kmというのは、1時間に60Km動くということです。
小,中学校では、「距離」「時間」「速さ」の間に

s=v×t     s:距離  v:速さ   t:時間
という関係があることを習っていると思います。

高校では、これに「加速度」というのが加わります。
加速度とは、物体がある時間にどれだけスピードは変化したかというものです。
例えば、「加速度10m/s2で落下」すると、5秒後には秒速50m/sになります。
加速度の単位はm/s2というものを使います。
加速度を用いると以下の公式ができます。

2LK@ ◆ZnBI2EKkq.:2012/05/11(金) 19:06:43 HOST:121-83-94-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
速度と時間に関する公式

v=vo+at
これは、速度は初速度に(加速度)×(時間)をたしたものだということです。

問題
物体を下に5m/sで投げた。物体の加速度は10m/s2として
7秒後の物体の速度を求めよ

解答
公式より
v=vo+at
 =5 +10×7
 =75[m/s]

3LK@ ◆ZnBI2EKkq.:2012/05/11(金) 19:07:19 HOST:121-83-94-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
距離と時間に関する公式

s=vo t+1at2   vo:初速度  s:距離
      2      t:時間   a:加速度
物体の位置sは、このように決まります。
ところで、a=0にすると最初に出てきたs=v×tという公式になります。

問題
物体を下に5m/sで投げた。物体の加速度は10m/s2として
7秒後の物体の距離を求めよ

解答
s=vo t+1/2 at2
 =5×7+1/2 10×72
 =35+245
 =280[m]

4LK@ ◆ZnBI2EKkq.:2012/05/11(金) 19:08:02 HOST:121-83-94-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
速度と距離に関する公式

v2−vo2=2as
    v:速度  vo:初速度  a:加速度  s:距離

この公式はわりとよく使います。

問題
物体が10m/sで運動している。2m/s2で減速し停止する間に
物体はどれだけ移動するか?

解答
v2−vo2=2as  より
s=v2−vo2
   2a
 =02−102
  2×(−2)
 =25[m]
今のことで気をつけることは、停止=0m/sであることと
2m/s2で減速=−2m/s2で加速だということです。

実際の問題はこれら3つの公式を組み合わせて解きます。

5LK@ ◆ZnBI2EKkq.:2012/05/11(金) 19:09:59 HOST:121-83-94-224f1.kyt1.eonet.ne.jp
とりあえず標準考察参考文献を作ったが、
質問のある生徒はWEB(P)に書いとくように。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板