したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

結城友奈は勇者である 非公式wiki 管理・議論スレ

1非公式wikiの管理人:2015/07/04(土) 10:54:15 ID:AcQssCpY
結城友奈は勇者である 非公式wiki
http://www46.atwiki.jp/yukiyuna/
の管理・議論スレです。

比較的影響の大きい更新内容はwikiのコメント欄からこちらへ誘導して、更新前にこちらで相談しましょう。
一週間くらいで意見がまとまらないようであればアンケートをとるなどで決めようと思います。

2非公式wikiの管理人:2015/07/04(土) 10:54:37 ID:AcQssCpY
今のところ出ている提案は
001 キャラ呼称の統一について
002 「結城友奈は勇者である」の各話概要におけるセリフ集の要否
です。
小ネタか否かの提案は項目ごとの個別判断になるので、移動後に疑問があれば相談でいいかと思います。

3いつもの編集者:2015/07/04(土) 12:18:33 ID:3cecSrKE
見出しを追加している最中に気になった点がいくつかあるので、まとめて投稿させていただきます。


台詞集についてですが、そもそも台詞を書く意味があるのかが疑問です。
聞き取りにくい台詞なら、書き出すのもありかと思います。
ですが、大部分を書き出す必要があるとは、到底思えません。
台詞については大部分を削除して良いと、個人としては思います。
その上で重要な台詞があれば、考察や小ネタに移動しておくのが良いかと。
(書き出す際も、“相槌のみ”など内容に絡まないものは、必要ないと思います)

キャラクター名については、高嶋友奈の件もありますが。
不特定多数が編集可能なwikiというスタイルをとっている以上、考察に敬称をつけるのは論外かと。
ワード検索・リンクなどにとっても、都合が良いとは言えません。
個人としては【敬称略】はwikiならば最低限必要
どういう名前の書き方が良いのかについては、【フルネーム】が良いと、改めて書いておきます。
(一つの記事において何度も名前が出るような場合、最初の一度のみフルネームとし、2回目からは下の名前でも良いと思います)


これ以降、編集していたときに感じたものに対する提案となります。

小ネタについてなのですが、複数のページに分散しすぎかと思います。
ほぼ全て、小ネタに移動してしまった方が、見る際に便利かと。

各作品のキャラクターについても、作品毎にいくつものページにわける必要も無いかと思います。
基本的なプロフィールも作品紹介にまとめてしまい、はっきりとは明示されていない部分(=考察)を「キャラクター考察」などにまとめるのが妥当かと。

『結城友奈〜』各話数ごとのページの存在意義が感じられません。
サブタイトルは、小ネタや考察のページで問題ないです。
あらすじも、作品紹介1ページにまとめてしまって十分でしょう。

「どうでもいいネタ」は「俗称・スラング等」というページ名にすると良いかと思います。

「用語集」があると良いかもしれません。
簡単に各用語について説明し、ディープな内容については考察ページにリンクさせることで、見やすくわかりやすいものになるかと思います。

wiki全体の話ですが、主観が入った文章がまだまだ多いように見えます。
引用文については、書いた方の考えがあるのでそのままで良いと思います。
が、それ以外の部分で「主観」や「断定」を用いることは、考察の妨げとなり得ます。
あくまで「説」に留めるようにしておくことで、違う解釈の許容や、各人の考察を妨げないものにすることを、一考察好きとして推奨します。

4非公式wikiの管理人:2015/07/04(土) 13:37:05 ID:AcQssCpY
ご意見ありがとうございます。私の一意見を書いておきます。

001 キャラ呼称の統一について
については以下の理由から「呼称の統一は必要ない」という立場です。
・どの呼称に統一するかで揉める
・ルールが増えることによって更新の敷居が上がる
・レスの引用などがあるため、実質的に統一は不可能

メリットとして挙げられている
・読む方に違和感が残る
の効果に比べて上記弊害が大きく、統一には賛成しかねます。
・高嶋・結城でキャラ名が混同することを解消する
については文脈で判断、あるいは適宜注を入れることで解決可能ではないでしょうか。
敬称をつけるのが不適切とのことでしたら、その部分だけ修正し特にルール化は不要だと思います。

「キャラ名はフルネーム+敬称略」案については文章が長くなってかえって読みづらいのではないかと思います。(特に戦闘考察)
また東郷美森という苗字読みが定着しているキャラがいる関係上、「下の名前に統一する」も違和感が残ります。

002 「結城友奈は勇者である」の各話概要におけるセリフ集の要否
セリフ集を書いたのは私なので「作品そのものを楽しむことを邪魔し」とまで言われると心が痛いのですが……。
私としては以下の理由からセリフ集を追加しました。しかし、他にも不要と考える方がいるようなら削除でも構いません。
・セリフを検索・参照・引用しやすくなり、考察に有用
・他のアニメ考察系wikiではセリフ集を用意していることがある(まどか☆マギカ、エヴァ)
・ネタバレについてはwiki全体で特に考慮されていない

003 小ネタの移動
>>2の通り「どこまでが小ネタか」の判断はそれぞれ異なりますので適宜相談でいいと思います。
ただ確認してみましたが小ネタに該当するような項目が多いと私は感じませんでした。具体的にどのような項目に移動が必要とお考えでしょうか。

004 キャラクター紹介を作品毎にわける必要性
については
・複数作品に登場するキャラは各作品ごとの紹介を書けるように
・今後作品展開が進むとキャラクターが増えページが冗長になる
・作品概要でわすゆ・のわゆの部分が作品紹介のみになり、バランスが悪い
ためこのように分割しました。(今ゆゆゆのキャラ紹介にわすゆの登場キャラが入っているので移動・削除したい)
逆にまとめるメリットは何になるのでしょうか。

005 「結城友奈は勇者である」の各話数ごとのページ分割
セリフ集の作成を想定して分割したので、セリフ集が削除とのことであれば統合して構わないと思います。

006 「わりとどうでもいいネタ」→「俗称・スラング等」への改称
個人的には改称後もイマイチピンと来ないような……。しいてつけるなら「空耳・コピペなど」でしょうか。
今の名称も困ったときにほうりこむ場所として有用なので、このままでもいいと考えます。

007 用語集の設置
いいと思います。
ご提案の通り、世界観考察・全体考察と重複しないよう簡単な説明に抑える程度で。

主観について。公式から明かされている部分が少ないので主観的な推測・考察になってしまうのは仕方ないと思うのですが、決めつけ・押し付けはせず各論併記でお互いを尊重していきましょう。
悪質な場合は管理者としてアクセス制限を検討しますが、基本的には各編集者の良心に委ねます。

5大赦職員:2015/10/20(火) 00:47:25 ID:OB/IyQ.A
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1444987692/978
トップページがあっさりしすぎているのは思うところがありました、ちょっと考えます
あるいはシリーズ紹介ページを作って誘導用にするのもいいかも

6大赦職員:2015/10/20(火) 23:16:13 ID:iVnrbp3g
作品紹介の項目は更新してない部分があるものの一応存在はしてるけど
本スレの前に出てた特典ゲーム実況とかも特典PCゲームの項目にURLと簡易的な説明も載せてある

これらとは別に1ページでまとめて把握できるページを作るという話なのかな?

7大赦職員:2015/10/21(水) 00:35:20 ID:MgymmiNc
結城友奈って何?という人向けに配信情報や概要、関連作品や商品の紹介をまとめて把握できるページがあったほうが勧めやすいかなと
スレ民が作ってくれたテンプレのgifで十分ですかね

8大赦職員:2015/10/21(水) 01:39:56 ID:OgORAMDE
過去に非公式wikiのコメントでその後の園子について聞かれたこともありますし
そういうのまとめてあった方が探して非公式wikiに辿り着いた人には優しいかもしれないですね

wikiでもスレでも聞かれれば答える人はいるけど聞くくらいならまあいいやで済ましちゃう人もいるだろうし

9大赦職員:2015/11/07(土) 14:06:18 ID:KM3Lt3h2
複数の項目を移動させる提案があるので書き込みます
来週土曜の14日まで返信が無ければ編集しますが普段の編集人数を考慮して1,2人に賛同が貰えたらその時点で編集しようかなと思います

過去にも挙がってるようですが各話考察からいくつかの項目を小ネタへ移動させようと考えています(過去の書き込みとは別人です)
第一話『街の人の役に立ってます!』『東郷さんの教室机』『東郷さんの作ったソースコードについて』『車いす用階段昇降機』
第七話『水に浮く車椅子』『入浴用車椅子』
第八話『園子の指に付いている器具』
第九話『友奈のガード法』

他にもいくつか考えましたがこれらは本編に出てくる道具等を解説あるいは補足したものなので小ネタでもいいかなと
小ネタの方にも(樹海の記憶を含めて)道具の説明みたいなものがあるのでこちらにまとめるのもいいかと思いました
各話考察ページも長くなりがちなので空き気味な小ネタの方へ移して充実させたいというのもあります
移動する場合はついでに『東郷さんの部分は『東郷』に直そうとも思っています(他の項目をついでに弄ることは無いです)

小ネタの方は各話考察のように大きい項目で第一話、第二話・・・と分けていき、既にある項目はそのままに
『うどん屋のシーンにあった串って何?』『『勇気友奈〜』10話の新聞記事は』は該当話数に入れてしまおうかと

10大赦職員:2015/11/07(土) 14:13:09 ID:KM3Lt3h2
移動提案とは別にグッズ項目も弄ろうと思います

具体的にはスレのテンプレにあるような今後の予定なものを一番上に追加したいなと
これに関しては発売前のものと発売から一週間くらいまでのものを載せておきたいと考えてます
既に発売している者に関してはメーカーごとにでもまとめて書きたいですがそれは余裕があればやります

グッズ項目は半年近く更新が止まっているので意見待たずに編集しますがなにかあれば差し替えるなどして頂いて構わないです
本来ここを優先的に更新すべきだったけど手間がかかるからと後回しにしたら気づけば一周年も過ぎ・・・
編集の機会も無くなったと思ったところへ冬の展開がきたので今回こそ弄ろうと思った所存

11大赦職員:2015/11/08(日) 19:32:44 ID:r32U3LL.
本編の謎に関係する考察ネタと、スタッフのこだわり的な豆知識をわけるというイメージですかね。自分は特に異論はありません。
ページの頭に「豆知識系は小ネタへ」みたいな誘導リンクがあると、見る人にも今後更新する人にも優しいかもしれません。

12大赦職員:2015/11/15(日) 12:12:31 ID:cTEkPZZ.
遅れましたが提案分の更新をしました
不備があれば修正等お願いします

13大赦職員:2015/11/15(日) 21:05:42 ID:Anh1JQmA
グッズの分も合わせて乙です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板